日本史が覆る衝撃の事実!三種の神器から判明した初代天皇の正体

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 лип 2024
  • 日本の初代天皇「神武天皇」には、驚くような秘密が隠されていたのだ!
    エンターテイメントとしてお楽しみください!
    #古代ミステリー #神武天皇 #歴史解説 #三種の神器
    00:00 日本の古代ミステリーを探るのだ
    00:41 神武天皇とは
    03:27 三種の神器とは
    09:34 三種の神器を見た人々
    13:07 契約の箱と三種の神器の関係
    16:37 隠された真実
    21:10 神武天皇の正体
    こちら👇の動画もおすすめなのだ!
    ・仁徳天皇陵の謎
    • 絶対に暴いてはいけない...世界の歴史を覆す...
    VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/
    効果音:ポケットサウンド - ‪@pocketse‬
    僕と一緒にミステリーハンターになるのだ!
    👇こちらからチャンネル登録🔔できるのだ!
    www.youtube.com/@zunda-myster...

КОМЕНТАРІ • 72

  • @user-pb9pk5xl2b
    @user-pb9pk5xl2b Місяць тому +8

    「レプリカ」と「形代」は違うぞ

  • @seiji5431
    @seiji5431 8 місяців тому +10

    古事記は正式名称は阿波磯輪上乃古事記です。阿波淡路島の神話で史跡や格式高い延喜式神社や地名など全て揃ってます。剣山を隠す為の書物で倭は阿波から始まりになり日本文化の発祥の地です。阿波千年物語の動画や阿波古事記プロジェクトの動画が参考になります。

  • @user-fk5ui7tr8n
    @user-fk5ui7tr8n 8 місяців тому +7

    正しいか間違いかではなく「そうであってほしい」とは思う。
    また、世界地図は昔「西が上」で描かれていて、そもそも「黄金の国ジパング」というのも「世界の果て」ではなく「最上の果て」であり「神が座す場所」と言う扱いだった。
    ジパングが日本だというのは「地理上」での話だけで合って、本当の意味でのジパングは別なのかもしれないが、実際に地上に有るとされたジパングの位置が日本だったというのは事実ではある。
    古代エルサレムから、契約の箱が流れたかは定かではないし、本当だったかもわからないとして、時代的な解釈や、西に逃れるというのも、時代的にあっても不思議じゃないのも本当。
    どっかの話に「イエスが生きて日本に流れて来た」とか言う話もあるほどだしな。
    ただ、神話って、何処の世界にも似た話は普通にあるし、「似てる=きっと・・・?」と言うのではなく「人間の発想って言うのは、その時代レベルで固定される」と言う事で「似て当然」というのがある。
    そらそうよ、人間に差が無いように、情報が制限される時代で、人間の発想にも限界がある時代なんだし。
    ただ、そういう「当たり前の話」を置いておいて、「夢があっていいよね!」で、締めたいと思う。

  • @user-dl4vx8wv5i
    @user-dl4vx8wv5i 9 місяців тому +12

    年少者にはゆっくりよりもずんだもんの方が似合ってますね。

  • @user-lp8vr7sp1j
    @user-lp8vr7sp1j 8 місяців тому +7

    こういう話しありますよね。日本人の顔立ちはモンゴロイドで今のイスラエル人とは似てない。さて、どうなんでしょうね😊

  • @user-nh7gn1eh6j
    @user-nh7gn1eh6j 2 місяці тому +3

    「じんぎ」ではなく「しんき」ですよ
    神道においては、基本的に濁点を用いないそうです

  • @user-fq8gq7xb3q
    @user-fq8gq7xb3q 8 місяців тому +5

    取り敢えず元明天皇が言明天皇になっているのが気になる

  • @user-mf2jb3ht9m
    @user-mf2jb3ht9m 9 місяців тому +6

    奪いに来るのを恐れたというが、奪いに来るのは誰の事を言っているのか?せめて、そこがわかればつながりやすいとは思うのだが。

  • @cvsq-xy8fo
    @cvsq-xy8fo 4 місяці тому +1

    記紀と同時代に編纂された日向国風土記の古書の引用では、日向の由来は
    纏向日代宮御宇大足彦天皇(12代景行天皇)の御世に児湯之郡(こゆのこほり)の丹裳(にもの)の小野に行幸した時
    「この国の地形は扶桑(ひのもと)の方に真っ直ぐ向いている。よって日向と名付けるべし」と言った
    とあるので日向出身なら変ですよね…

  • @hanamo2015
    @hanamo2015 5 місяців тому +1

    神武天皇は五月の節句のときに、必ず鎧兜とともに飾るのだ。三種の神器は見たこと無いのだ。
    ずんだのミコトとか人形あれば飾りたいのだ🤗

  • @yunyuki3789
    @yunyuki3789 8 місяців тому +6

    君が代のヘブライ語訳、意味として伝わる!
    浪漫だね!

  • @nandai_ittei
    @nandai_ittei 20 днів тому

    日ユ同祖論は遺伝子解析なんかでは否定されていたと思いますね。
    あの辺の人たちと日本人では遺伝子が全然違いますし、混血して薄まったにせよ痕跡もほとんどありません。

  • @user-kb6vl1km4b
    @user-kb6vl1km4b 8 місяців тому +3

    よくある日本版ホルホル動画ではなく、エンターテイメント動画として楽しめました。

  • @user-rx7qj4re4m
    @user-rx7qj4re4m 2 місяці тому +1

    未来人へ、タイムトラベルして事実確認してきてね🎵

  • @mitism889
    @mitism889 8 місяців тому +4

    3世紀頃までの関西では銅鐸が出土してますが、古事記や日本書紀には銅鐸の記述が一切ありません。
    銅鐸は考古学によって明らかになった文明であり、文献によるものではありません。
    おそらく何者かによって滅ぼされたのでしょうね。

  • @user-qt9cp9dw7w
    @user-qt9cp9dw7w 5 місяців тому +3

    科学で全ての説明をすべき現代、三種の神器の現物が有るなら、X線などで調査するべきだね。
    調査しなかったら永遠に不毛な推論が行き交う。
    又、調査不能な事(霊の存在など)を利用して、素直な人から収入を得ている人が大勢いるのは良い世の中とは思えない。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 8 місяців тому +3

    神武東征
    宮崎→宇佐→「福岡県北九州市八幡西区岡田宮」→安芸高田市

  • @Red-Jodtinktur
    @Red-Jodtinktur 8 місяців тому +2

    三種の神器は割とあちこちの神話で登場する、いわゆる集合体無意識なんよ。

  • @user-rc1ek5tk2d
    @user-rc1ek5tk2d Місяць тому

    なんだか、「オメーらは、偽物だ!」とか、言われてるみたいで腹が立つ不思議

  • @user-kd4vu8qd7u
    @user-kd4vu8qd7u 8 місяців тому +3

    過去に宮崎から大和を攻めた人がいた、手元に古い剣と玉と鏡がある、これらが登場する天皇を権威付ける物語を作ろう、という感じだったんだろう、と思う。

  • @user-th1yg8dg9z
    @user-th1yg8dg9z 9 місяців тому +7

    日本人は黄色人種、ユダヤ人はどう見ても白人種。何故肌の色がこうまで違う?
    百歩譲って古代イスラエル人は黄色人種だったとしよう、では何故そこに黄色人種が?ルーツは?
    その氏族だけ黄色の由来は?
    まぁでも面白いしロマンがありユメがある話。
    まして全否定できるだけの確証も無いのも事実、、、かな?

    • @user-xp2qb8vf3h
      @user-xp2qb8vf3h 8 місяців тому

      イスラエルに住んでいるユダヤ人はトルコ人の末裔です。オーストラリアに『純血のユダヤ人』と言われる方々が幾人かいるそうですが、
      皆んな日本人のような顔立ちだったそうですよ。※女性は地方のおばちゃんみたいな顔立ちだったそうな。
      少なくともユダヤ人の住んでいた場所は中東ですから白人ではないのは確実です。

    • @user-dv3fo5dm6c
      @user-dv3fo5dm6c 8 місяців тому +1

      民族が完全に同じなわけではなく徐福一行と秦氏がユダヤ文化持ち込んだ。私の理論ですが同じ理論出してる学者もいる

    • @user-mt8lz6ew3s
      @user-mt8lz6ew3s 8 місяців тому

      苛められっ子が最恐の苛めっ子になるのをみせられると人間性を
      信じられなくなる・・ニチユ道祖論は止めてくれ

    • @user-pr4ik3zz5t
      @user-pr4ik3zz5t 4 місяці тому

      人種の話だと、モンゴロイド特有の「蒙古ひだ」が無い人が日本人の3割くらい居るとか。
      元々古代から色々な人が日本に流れ着いているのかも? 
      だからといってユダヤ人が日本人の祖先というのはないと思いますが(笑)

    • @user-bb3qk2os7j
      @user-bb3qk2os7j 3 місяці тому

      @@user-dv3fo5dm6c 日本に元々いた「イザナギ」と大陸から来た「イザナギ」が交わり「まぜまぜ」・・・

  • @NOV-ns3wh
    @NOV-ns3wh 9 місяців тому +9

    なんかムーの世界だな

  • @user-rn4vx1dq8e
    @user-rn4vx1dq8e 9 місяців тому +7

    当時の航海技術では難しいのでは…四国へ漂着も海流の面からも考えにくいし。。。
    お話としては面白いですけど

    • @user-dv3fo5dm6c
      @user-dv3fo5dm6c 8 місяців тому +5

      古代人を馬鹿にしすぎ。紀元前にも海洋民族はいた

    • @user-bb3qk2os7j
      @user-bb3qk2os7j 3 місяці тому

      シルクロードを歩いてきたよ

  • @hiratchy_mainchannel
    @hiratchy_mainchannel 5 місяців тому +2

    ヘブライ語ってすげぇ…

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 8 місяців тому +8

    だいぶムリがあるwww

  • @user-mf2jb3ht9m
    @user-mf2jb3ht9m 7 місяців тому +2

    いつもいつもレプリカっていうけど、それは誰が造らせ、誰が造ったのか?で、造ったやつは口止めの為に始末されたのか?

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6j 8 місяців тому +3

    神武天皇は紀元前660年に即位となっていて縄文時代の即位になり存在が疑問視されています。本当の神武天皇は存在がかなり改変されているようです。日本書紀や古事記の天皇系図ではどうなっているかと言うと天照大御神の孫ニニギのひ孫が神武天皇とされています。ここで天照大御を邪馬台国の女王卑弥呼とすると、その孫ニニギとは台与の事になります。台与は卑弥呼の死後九州から畿内に東遷して、倭迹迹日百襲姫即ち崇神天皇になったと思われます。崇神天皇のひ孫は成務天皇で、成務天皇は武内宿禰説がありますから、結局天照大御神の孫ニニギのひ孫神武天皇とは武内宿禰ではないでしょうか。武内宿禰は4世紀の人で南九州熊襲族出身で神武も南九州出身であり出身地は一致しています。名前も武が共通しています。この様に考えると記紀の天皇系図によれば本当の神武天皇とは武内宿禰ではないでしょうか。

  • @user-xz5nx9cp7s
    @user-xz5nx9cp7s 8 місяців тому +1

    “ガンダムシールド”とか“ビームサーベル”より上をいくハイスペックモデルでしょうね🎉

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki 9 місяців тому +9

    出ましたね。日ユ同祖説・・・・・こじ付け感が多いモノの完全否定も出来ないのが不思議ね。八咫鏡にヘブライ文字が刻まれてたって話しの真偽や如何に?

    • @user-ye1we8lo2k
      @user-ye1we8lo2k 9 місяців тому +1

      それなら嘘やな鏡と剣は平安時代に紛失してるから、それ以降に作られたレプリカやから

    • @user-dv3fo5dm6c
      @user-dv3fo5dm6c 8 місяців тому +4

      ただのこじつけと呼ぶには証拠が多すぎる。神輿とかね

    • @user-od9cg2hj8o
      @user-od9cg2hj8o 8 місяців тому +7

      @@user-dv3fo5dm6c 神輿とかこじつけでしょ。似ているものを探せば世界中にあります。

    • @user-dv3fo5dm6c
      @user-dv3fo5dm6c 8 місяців тому +3

      @@user-od9cg2hj8o ああはいはい、前もそういう人いまして、じゃあ事例出してと言ったら明らかに人が乗ってる輿の画像出してきたんですよ。そうじゃないでしょ御神体を担いで歩くような祭りや儀式がほかにあるのかと聞いてるんです。
      じゃあそれを踏まえた上でいくらでもある事例の一つでも出してみてください。

    • @user-od9cg2hj8o
      @user-od9cg2hj8o 8 місяців тому

      @@user-dv3fo5dm6c これを担いでるという証拠はあるんですか?
      少し調べてみましたけど、これですかね。
      www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%A5%9E%E8%BC%BF&sca_esv=583306587&rls=com.microsoft:ja:%7Breferrer:source%3F%7D&rlz=1I7FTJB_jaJP465&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=2ahUKEwi62bWz8MqCAxWBQPUHHXqMCjAQ_AUoAXoECAIQAw&biw=1108&bih=546&dpr=1.38
      神輿に人は乗ってますよ。
      それと考古学的には弥生時代が終わったのは2世紀の後半と言われていますので、
      結構な差がありますよ。

  • @user-ye1we8lo2k
    @user-ye1we8lo2k 9 місяців тому +7

    剣と鏡は無くしてレプリカやで

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y 9 місяців тому +1

    紀元前660年?に
    我が国で初めての国、
    出雲王国の初代大穴持(オホナモチ。帝王号)に周囲から推戴されて登極遊ばしたのは
    民族の危機に際して
    出雲(←ドラビタ)族を故郷のインドから誘い率いて導いた民族の英雄、
    クナト王直系の
    菅之八耳命。
    系図上の神武天皇は
    出雲に渡来した徐福(彦ホアカリを自称)の孫で
    地方政権、大和王国の初代大王に就任した
    海(あま)村雲大王。
    、、、建位起命。
    彼が大王就任に際して
    女系(ばあ様の高光媛命や嫁の媛タタラ五十鈴日女命)本宗(本家)の出雲王国が
    祝賀の品物として
    贈呈されたのが
    出雲式の青銅剣。
    (クナト王がインドから携えて来た矛先のレプリカだと伝承されています。)
    ↑が海(あま)村雲大王の剣。
    →天叢雲剣→草薙剣。
    事象上の神武天皇は
    徐福が九州に再度の渡来を果たして
    宗像の市杵島媛命と結婚して生んだ
    物部王家の祖となる彦ホホデミ命の
    子孫、物部王家。
    物部は紀元1世紀末と
    3世紀末の
    二度にわたり
    大和に東征、侵攻した。
    二度目、
    物部イクメ大王。
    系図上の垂仁天皇が全国制覇を成して
    石上神宮の地に
    征服統一物部王朝を樹立させた。
    鏡は
    この物部が第一次侵攻に際して
    大型の青銅鉾(多分、九州の山上に聳える
    天逆鉾。がソレでは?)をシンボルとしていましたが、
    東征の軍旅には全く持って不向きな為、
    すべてを徐福以来信仰する道教に由来した
    平縁の神獣鏡に改鋳した。
    大和を席捲した物部軍が
    出雲族のサナグ(所謂、銅鐸)を手当たり次第に破壊。代わりに
    件の神獣鏡を拝礼する事を強要した
    すると途端に
    物部と出雲族の関係は険悪となり宗教戦争に発展して混迷、混乱を極めた。
    それを、斬新かつ合理性を持った祭祀方法を提示して終息させる事に成功したのが
    新たに姫巫女に就任していた
    登美(向)の百襲日女命。
    この様子は古事記の天照大神の岩戸開き神話の場面描写に
    ほとんどそのまま描かれました。
    大榊を根子ごと引き抜き
    根っ子(クナト大神の形代の一つ)を衆目に曝した大榊の太枝に
    憎たらしい物部の○鏡を取り付け、、、
    ↑の榊が重要ではなくて
    根っ子がクナト大神(主神)の形代。
    鏡が重要ではなくて、形状の円形が女神の形代。
    出雲族が物部の道教の神や獣を拝む訳にはいかないから
    ひっくり返して
    鏡面を衆人側にしたのがミソ(逆転の発想)
    ↑により、
    出雲族は幸の神信仰の要件を露にした新式の御神体の為
    こぞって参拝して熱心に拝む。
    その有り様を見た侵略者の物部らは
    自分たちのシンボルの神鏡が拝まれている(実は騙されていることに気付いていない)光景に
    溜飲を下げて満足。
    自ずと争乱は終息(瀬織して)
    百襲媛命の主宰する三輪山の大祭に
    出雲族、物部らが仲良く参拝するようになった。
    百襲日女命の平和。と称え合い。
    困難な瀬織(激しい争乱を終息)を成した偉大な日女命。
    の意味~
    瀬織津日女命。
    と称え奉った。
    剣は男神の、
    ○鏡は女神の形代。
    勾玉は出雲神族(王家王族)の証であると共に
    御子神、サルタ彦大神。
    総じて、出雲王国の正当な祭祀大王の証

  • @user-ge7ld2nx3b
    @user-ge7ld2nx3b 9 місяців тому +5

    言っていいのか分からんが
    前世の記憶がある
    八咫鏡たが、まるでCDのディスクのようなものでしたよ
    あれ、再生したら大変なことになるでしょうね

  • @user-qs5wu6pv8t
    @user-qs5wu6pv8t 8 місяців тому +15

    筑紫の日向ではなく竺紫の日向ですよ。竺紫とは‘果の地’の意味で九州ではありません。日向は宮崎県ではありません。‘ひゅうが’ではなく‘ひむか’と読みます。[ひむか]とは東(ひがし)の語源になった言葉で[ひむか→ひむがし→ひんがし→ひがし]になります。[東の果ての地]という意味です。日本神話の舞台も九州や島根県の出雲だとストーリーがうまく繋がらないし、色々と矛盾を生じます。天孫降臨の地が九州宮崎だとして、何故いきなり数百Kmも離れた島根出雲に国譲りを迫るのでしょうか? 神武東征の出発点も九州宮崎ではないと思います。

    • @yukenak
      @yukenak 7 місяців тому

      自分で動画作れよ

    • @user-oc4gx4iu2l
      @user-oc4gx4iu2l Місяць тому +1

      まぁ、様々な説がありますから😊

  • @user-lu3xq5zd5g
    @user-lu3xq5zd5g 8 місяців тому +1

    『オール ヤハウェ ヤハウェの光…』う、頭が…痛い…。

  • @BooN__80
    @BooN__80 8 місяців тому +1

    神武天皇はアヌンナキ