【20万のアルテッツァ #29】 エアフロセンサー交換 O2センサー交換が大変でした エンジンが吹けない! エラーコード P0100 ほーじょーパパ DIY ガレージライフ HJP SXE10
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- エンジンが吹けなくておかしいです。エアフロのエラーということで診断機に表示されますが、とりあえず、リビルトということでヤフオク!で売られていた怪しいエアフロセンサーと、ヤフオク!の怪しいO2センサーに交換しました。
※このチャンネルでは、ほーじょーパパが車、バイク、ガレージ、その他色んなジャンルのDIYを楽しんでいます。よろしければチャンネル登録もよろしくお願い致します。素人作業の為、間違ったこと言ったり危険な事をする場合もありますので、参考にされる場合はご自身でもよく調べてから作業を行ってください。
■保有資格
第一種衛生管理者
第二種電気工事士
小型車両系建設機械(整地等3t未満)運転
アーク溶接等の業務
ガス溶接
フォークリフト運転
危険物取扱者 乙種4類
ビジネス能力検定(B検)3級
大型二種運転免許(バス)
大型自動二輪運転免許(バイク)
---------------------------------------------------------------------------------------------
⭐【チャンネル登録よろしくお願いします。】
/ @hojopapa
⭐【インスタ時々やってます】
/ hojo_papa
⭐【ツイッターXのフォローお願いします。】
/ hojo_papa
⭐【サブチャンネルもあります。】
/ @ほーじょーパパのギター
【お願い】他の方の気分を害するようなコメントはお控えください。
-----------------------------------------------------------------------
#ガレージライフ #レストア #カスタム
インパクトが壊れなくてよかったですね。
今回もがんばりましたねー
次は組み付けてエンジンかけるの楽しみだ。
インパクトは全然壊れないですよ!全然頑張ってないです!楽しんでます!
電動インパクトは、ドリルキリやステップドリル、ホルソーなど穴あけ工具は使用できないです。刃先に振動がかかり、すぐ切れなくなります。電動インパクトに、ドリルモードとインパクトモードの切り替えがあるものなら使用できる。電動インパクトは、基本ボルトナットを締める物です。穴あけは、電動ドリルドライバーで、作業します。
ドリルモード使えば良いんですね!存在を忘れてました(笑)
コメント失礼します。
吹けない症状はスロットルが怪しいと思います。弁の開閉がブローバイの吹き返しなどでよく汚れて動きが悪くなり、エンジンチェックランプ、TRC点滅なります。確実とは言えませんし、スロットルは繊細なものなので触ったら壊れやすいので、注意は必要です。
ひとつの参考になれば…頑張ってください。
ありがとうございます😊スロットルは一応キレイにしました。汚れで動きにくいということは無いと思います。触ったから壊れたんですかね(笑)でも、以前は普通に吹けてて、タイミングベルト替えたら吹けなくなったんですが、その間にスロットルはいじってないと思います。
頑張ってください!
あざす!
結果的にフロントパイプ買った方が安上がりで綺麗な見た目になりますね!
自分も良くそういう買い物の失敗を良くします。
フロントパイプ買うよりは、実質的なお金は安かったです。
ネジザウルスのロッキングプライヤーは本格的な物には使えません
素材も悪くてプライヤーが削れていってしまいます。
他のメーカーのロッキングプライヤーの方が使えますよ!
ネジザウルス良いと思うんですけどね。もっと高いのは、もっと良いんでしょうね。
エアフロセンサーの下側に見える茶色カプラーのセンサーは、欠品なんですか?
TRCランプ点滅の関係有るかもしれないですよ。
純正エアクリにだけ使います。
ステップドリルは薄板に穴が開いた状態から穴を拡大する為の工具なので穴の無い状態から使用するのは無理があるかと思います。穴あけ時にラスペネは高価で勿体無いのでCRCかミシン油で十分かと・・・
ラスペネは2年使っても減ってないので勿体なくないです。ステップドリルは、ゼロからでも全然普通にあきますよ。ってか、O2センサー切った所なので、少し穴あいてると思います。