inabakumori - Kimi ni Kaikisen (Vo. Kaai Yuki) / 稲葉曇『きみに回帰線』Vo. 歌愛ユキ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 бер 2022
  • I'm inabakumori.
    2nd Album "WEATHER STATION" song contents
    Playlist bit.ly/2D37VHA
    Listen orcd.co/kiminikaikisen
    Twitter  / inabakumori
    Instagram  / inabakumori
    Web inabakumori.fanbox.cc/
    inst & lyrics file bit.ly/2QMImD5
    Music : 稲葉曇 (inabakumori)
    Vocal : 歌愛ユキ (Kaai Yuki)
    Illustration & Animation : ぬくぬくにぎりめし (nukunukunigirimeshi)  / nknk_ngrms
    Movie : 稲葉曇
    Mastering : Mitsuyasu Abe(Sony music Studios Tokyo)
    ■ 2nd Album『ウェザーステーション(WEATHER STATION)』2022.03.23 RELEASE
    XFD(Album Trailer)  • 稲葉曇 2nd Album『ウェザーステーシ...
    Listen orcd.co/weatherstation
    Web bit.ly/34TZLCk
    ------------------------------------
    『きみに回帰線』
    あたしのせいかな
    筆箱の中身が減って身軽になってく
    楽になるはずなのに
    あたしの助けて欲しいがあたしのせいになるのは
    きみのためと思えば思うほど嫌になる
    天気のせいかな
    準備万全だったのに雨に濡れているのは
    気にしがちのあたしだから
    朝の会はひとりでいい
    名前を呼ばれるだけでこわい
    耳を塞ぐエネルギー
    きみから奪ってしまえばいい
    今日はずるやすみをしよう
    進む教科書 皆勤仕様
    つぶれた鉛筆でお絵かきを
    するだけでいい世界に居たいのよ
    カーテンの隙間に野次を言う余裕があった頃は
    とうになくなっているから安心をきみから借りる
    気のせいかな
    久しぶりの授業が楽しいと感じたのは
    明日から休めるから
    あたしの助けて欲しいは次第にいなくなる
    それは嬉しいはずなのに
    重いアンテナ 布団で隠していい?
    きみのせいかな
    間に合いそうの先に夢が続いているのは
    あたしのせいにもできるから
    今日はずるやすみをしよう
    いらない給食 じゃんけんしよう
    使い慣れた部屋で自問自答
    するだけでいい世界を知りたいのよ
    重い足取り 軽いかばん
    悪いことしたような そんな浮遊感
    ぐちゃぐちゃの時間割
    あたしの身代わりになって欲しい
    今日はずるやすみをしよう
    今日はずるやすみをしよう
    欠席の理由 大事な私用
    ファーストクラスの教室で
    きみのための景色を見たいのよ
    ずるやすみをして
    消えるあたしの回帰現象
    正解を知るための自習を
    するだけでいい世界に居たいのよ
    カーテンの隙間に野次を言う余裕があった頃は
    とうに過ぎ去っているから
    想像の通りにいかなかった分だけ
    遠回りした正解で安心をきみに返している

КОМЕНТАРІ • 2,2 тис.

  • @user-zi8lu7lc7x
    @user-zi8lu7lc7x Рік тому +509

    本当に現在進行形で不登校の子が書いたんじゃないかってくらい歌詞がリアルで、この曲聞くたびに苦しい気分になる

    • @amu5014
      @amu5014 30 хвилин тому

      確かに

  • @sakuma666
    @sakuma666 Рік тому +446

    「あたしの助けて欲しいがあたしのせいになる」
    この歌詞地味に悲しすぎる。
    自分が辛い状況に陥った時、理由がどうであれ自分の方からフェードアウトしないといけなくなる事があると思う。そういう理不尽さがこのあっさりした一節で表現されてるのが切ない。

  • @user-qr9bl1er5i
    @user-qr9bl1er5i Рік тому +1714

    小学生のときの無くし物が、この曲に落ちている気がする

    • @km-jy9bz
      @km-jy9bz Рік тому +132

      めっちゃセンスあるコメントするな自分

    • @Atergatis_floridus
      @Atergatis_floridus Рік тому +53

      素敵

    • @user-or6ke5el8i
      @user-or6ke5el8i Рік тому +54

      なんて美しい言葉の言い回し

    • @user-so5gv5od6n
      @user-so5gv5od6n 11 місяців тому +29

      言い回し好きすぎる
      伸びろ

    • @YuKkRi_Doremi.
      @YuKkRi_Doremi. 10 місяців тому +25

      一体何年越しの発見なんだろう

  • @gomihuman53
    @gomihuman53 2 роки тому +827

    進む教科書皆勤仕様ってとこ、本当に天才だな

  • @totemo-totemo
    @totemo-totemo 2 роки тому +82

    不登校どころか皆勤側の人間だったのに歌詞に共感しかしない。
    何でもいいから私の身代わりになって欲しかったなあ
    結局学校は行っても行かなくても地獄ね

  • @Nasico39
    @Nasico39 Рік тому +81

    学校に行けなくて、昼間にカーテンを締め切ってずっとベッドに横になってたあの頃を鮮明に思い出した…
    大きな理由があったわけじゃなかったのに何故かずっと苦しくてしんどかったあの気持ちが蘇る…それだけこの曲の完成度が凄いってことだよな

  • @user-li1gc4hh5f
    @user-li1gc4hh5f 4 місяці тому +234

    不登校経験者だけど
    『筆箱の中身が減って身軽になってく』のところ…
    ペンケースの中身を「どうせ使わないし…」とか「人に貸すこともないしな…」だったり思って整理してたら重かったペンケースがいつの間にか
    かなり軽くなってたのを思い出した。

  • @user-ip4qx4ji6l
    @user-ip4qx4ji6l Рік тому +29

    潰れた鉛筆でお絵描きをするだけでいい世界にいたい
    これはマジで思った。

  • @ennui_apartment
    @ennui_apartment 2 роки тому +834

    この人の子供のような感受性とそれを言語化する技術がすごい

    • @yakumitsuyu
      @yakumitsuyu 2 роки тому +44

      みんなのうたの曲いつか書いて欲しい...

  • @ks-ij8sc
    @ks-ij8sc 2 роки тому +1843

    にぎりめし氏のプルプル動く女の子の絵なんとなく好き

    • @shota_con
      @shota_con 2 роки тому +167

      こういうプルプルする絵ってどうやって描くんだろう

    • @hemato19
      @hemato19 2 роки тому +71

      わかる…布団被ってるのめっちゃかわいい

    • @tennpura_1105
      @tennpura_1105 2 роки тому +206

      @@shota_con
      僕あんまり詳しくないですけど…多分
      絵を描いて、レイヤーを分けて、さっき描いた絵の不透明度を下げて線を薄くして、まっさらなレイヤーでその絵を少し線の濃さとかを描いて描くとか。
      あと絵のレイヤーを複製して塗り潰したり少し形を変える…とかですかね

    • @57-50-1s
      @57-50-1s 2 роки тому +170

      @@shota_con 同じ絵を2枚描いて繰り返せばいいと思う

    • @user-ee2yx5lz4b
      @user-ee2yx5lz4b 2 роки тому +112

      うごメモ方式

  • @SL00004
    @SL00004 2 місяці тому +29

    1:59から出てくる何か、カラスか?って思ったけどロストアンブレラかな
    無くした傘が飛んでる

  • @user-xm6xb2fs7s
    @user-xm6xb2fs7s Рік тому +197

    2:39「消えるあたしの回帰現象」
    っていうフレーズが好き。休み続けるうち、クラスメイトがそのことを怪奇現象と思わなくなること、あたしが回帰することもなくなってゆくこと、ダブルミーニングが虚しい

  • @Dayghost0
    @Dayghost0 2 роки тому +51

    1:59 「重い足取り 軽いかばん」
    学校に遅れていくと残りの授業分の荷物でいいからかばん軽いってことなのかな。遅れて登校してるなら足取りが重いのも頷ける。

  • @user-zu7qi9ev4i
    @user-zu7qi9ev4i 3 місяці тому +25

    不登校です。物凄く泣いてしまいました。ここまで泣いたのは初めてです(歌で) あの最悪の日々を乗り越えれて本当に良かったと今更思いました。 自分語りすいません

  • @user-lh2jm9uu4t
    @user-lh2jm9uu4t 2 роки тому +73

    中学で不登校だったけど、その頃のずっと世界が曇り空みたいな感覚とか、ずっと不登校を否定され続けている感覚がこの曲を聴くと鮮やかに蘇ってきて、でもそんな人や自分を肯定してくれているように感じて泣いてしまいます 何度聴いても好きです

  • @user-wk8ty5cn4m
    @user-wk8ty5cn4m Рік тому +50

    胸がぎゅっと締め付けられるような罪悪感、“普通”になれなかった自分への失望、仮病を使って休んで布団に潜ったときのどうしようもないほどの安堵や解放感
    不登校時代のぐちゃぐちゃな気持ちを思い出した 
    未来が一気に不鮮明になってどうにでもなっちゃえってその時思っても、なんだかんだ今まで生きられてるんだよな
    ちょっと苦しくなるけどとても好きな曲

  • @user-bv9xe2hi4h
    @user-bv9xe2hi4h Рік тому +50

    「朝の会はひとりでいい 名前を呼ばれるだけでこわい」という歌詞にすごく共感した。私も朝、出席確認のとき名前を呼ばれて返事をすることすら怖かった。
    不登校まではいかなかったけど、一時期本当に学校に行きたくなかった時期があってこの曲を聴くとそれを思い出す……その時期は「つぶれた鉛筆でお絵かきをするだけでいい世界に居たいのよ」という歌詞と全く同じように、ずっと自室で大好きな絵を描くことだけをしたいと思いながら半泣きでバスに乗ってた。
    この曲を聴くたびに懐かしさと苦しさが蘇って胸がきゅっとなります。出会えて良かった。

  • @ys9ze7vl7x
    @ys9ze7vl7x 2 роки тому +38

    通学、出席が当たり前っていう世の中の前提が辛い。そんな感情がこの曲の歌詞で昇華されます。
    この前授業を休んで、後日資料を貰いに行った時に理由を聞かれて、「大事な私用があったので」と応えたら案の定掘り下げられて困りました笑
    この曲に出会えてうれしいです。

  • @user-cs4cq4in7m
    @user-cs4cq4in7m 2 роки тому +42

    「この曲が終わって欲しくない」って初めて思った

  • @canna_himajin
    @canna_himajin Рік тому +686

    運動場で友達と元気に遊んでたことも
    先生に褒められたくて朝一で行ったり勉強めっちゃしたことも
    だんだん玄関の扉を開く手が重くなったのも
    校門が見え始めると足が言う事聞かなくなる感覚も
    親の大きい声と細い声も
    行くって言って行けなかった時の呆れたような視線と声も
    「なんで」って言われて声が出なかったことも
    生存本能に抗ったことも
    全部思い出して嫌だけど、嫌なんだけど、なんか、凄い、安心するような、変な感じになる、この曲

    • @sssss_hhhhh
      @sssss_hhhhh Рік тому +35

      ほっとするのは共感できるからだと思います。それもとても素晴らしい曲で、私をリラックスさせてくれます。

    • @user-te3ol9ok4w
      @user-te3ol9ok4w Рік тому +11

      なんか、すごいわかる

    • @user-fu5ey3to3o
      @user-fu5ey3to3o Рік тому +30

      こんな事言っていいのか分からないが、凄くこのコメ好き

    • @user-lb8vr4nm7l
      @user-lb8vr4nm7l Рік тому +29

      このコメント見たら本当に泣きそうなった

    • @user-or6ke5el8i
      @user-or6ke5el8i Рік тому +26

      言葉にされると苦しくなるな…自分を説明されているみたいな。でも懐かしい感覚

  • @user-qm8ut7xh8y
    @user-qm8ut7xh8y 2 роки тому +801

    「遠回りした正解で安心を君に返している」って凄くいいな
    最初から敷かれた、既定路線以外のレールは周りの人間には見えないかもしれないが、本人には確実に目に見えて存在している

    • @ht551
      @ht551 2 роки тому +39

      なんだこのコメント…天才か…?

  • @user-om2sp6tu3g
    @user-om2sp6tu3g 2 роки тому +205

    不登校の時期があった者です。
     明確な理由はないのに、どんどん学校が怖くなって行きたく無くなり、最終的に1日の大半を暗い部屋の布団の中で過ごして泣いていた私の気持ちがそのまま歌になったようで…
     スライドバーが赤くなるのと比例して、次から次へと学校での出来事や母にたくさん気を使わせてしまった事を思い出して涙が止まりませんでした。
     ちょっとした事でパニックになって泣いてしまうせいで何度も授業を中断させてしまったこと。「暗記が出来るまで何時でも付き合う」と言ってくれた先生を夜の9時まで残させてしまったこと。翌日、その範囲の小テストが出た時に1点も採れなかったこと。予習も復習もしているのに先生に全く信じて貰えなかったこと。結局中退、転校することになってしまい、母親に「この選択で合っているのか」と沢山悩ませて泣かせてしまったこと。
     こうして書くと、ただ単に恐ろしく勉強が出来なかっただけの様に見えますが、これでも学年順位は毎回20位以内に入る、所謂“勉強ができる子”でした。受験期からの疲労や新しい環境に慣れるストレスで疲れ切っちゃって、今まで出来ていた事が突然出来なくなってパニックになっちゃったのかな。
     そして、今まさに「想像の通りにいかなかった分だけ 遠回りした正解で安心を君に返して」います。転校もさせてしまったし、私以上に私に寄り添って悩んでくれた母が「あの選択は間違っていなかった」と言えるような人間になってやります。
     稲葉さんの語彙力や表現力にはハッとさせられるものがあるので、稲葉さんの書かれた小説があれば読んでみたいです。その上韻も踏めるなんて…稲葉さんに踏まれて韻もさぞかし幸せな事でしょう。
     長文&自分語り失礼しました。これからの活躍を楽しみにしています。

    • @user-ik4me3mu2e
      @user-ik4me3mu2e 4 місяці тому +27

      今この人が幸せであってほしいな

    • @fabriciorosales286
      @fabriciorosales286 3 місяці тому +3

      Bro es el main character☠️

    • @kirbysukinaanohito2
      @kirbysukinaanohito2 Місяць тому +3

      大変でしたね…でもいい経験だったと思います

    • @user-lb3wj4ch8j
      @user-lb3wj4ch8j Місяць тому +3

      分かる俺も明確な理由はないのに学校や友達先生が怖くなって現在進行系で不登校になってる

  • @Uni_tube
    @Uni_tube Рік тому +31

    自分はずる休みで息継ぎをして今日まで生き延びてきた民の一人だけど、この曲の意味がちっとも分からなくて「ほーん」と通り過ぎてしまうような、「よく分かんないけどいい曲だなw」と無邪気にハートをくっつけられるような、そんな人生を送ってみたかったような気がしないでもない。

  • @Morpho_o
    @Morpho_o 2 роки тому +34

    昔、学校休みがちで辞めちゃった事があるから歌詞の節々に共感が詰まってる…
    罪悪感と置いていかれる焦燥感、結局その感情に押し潰されるから完全な休息にはならないんだよね。懐かしいな。

  • @user-fd5li4ju6f
    @user-fd5li4ju6f Рік тому +49

    この歌に共感を覚えた全ての人が、救われる世界であって欲しいです。

  • @mizukikawaii1014
    @mizukikawaii1014 10 місяців тому +21

    今小6で小1の頃からめっちゃ休みがちだったから『進む教科書 皆勤使用』のとこ特に共感できる

  • @user-yl2fu1mg2q
    @user-yl2fu1mg2q 2 роки тому +21

    ずる休みしたときの罪悪感と不安感って休むことで得られる安心感とつり合ってないよね

  • @user-on1mu2fe6s
    @user-on1mu2fe6s Рік тому +763

    不登校だったからこの曲にすごい共感した。『名前を呼ばれるだけで怖い』とかめっちゃわかる。点呼されるときにたった一言『はい』っていうのが本当怖いんだよな。一瞬の注目に耐えられない。

    • @ayakaayaka9432
      @ayakaayaka9432 Рік тому +94

      凄く分かる。名前を呼ばれたら、いろんな事が頭の中に流れ込んでくる。ADHDだから、他の人とは違う所が沢山あるけど、名前を呼ばれるのだけは1番怖い。

    • @HlKAKIN
      @HlKAKIN Рік тому +79

      稲葉曇さんも不登校の経験あるからこういうリアルな歌詞がかけるのか
      全部の経験が曲に生かされてるのすげーわ

    • @ayakaayaka9432
      @ayakaayaka9432 Рік тому +55

      @@HlKAKIN ラグトレインは乗り遅れた事というのか…

    • @user-qj2oo5pu4i
      @user-qj2oo5pu4i Рік тому +19

      フロートプレイも周りから浮いているってことかな…

    • @ayakaayaka9432
      @ayakaayaka9432 Рік тому +7

      @@Genomenome それは酷いから名前呼ばなかった人達全員この曲聴かせてやりましょ?

  • @user-qs4fs5px7f
    @user-qs4fs5px7f 2 роки тому +1744

    文房具がたくさん並んでたのにいつの間にか街になってるのすんごい好き

    • @ko-ux1tu
      @ko-ux1tu 2 роки тому +76

      1:20ぐらいのタイトルと一緒にビルとか出てきだしてるの好き

    • @chattantan
      @chattantan 2 роки тому +17

      When the lag train is susにいた人だ

    • @user-qs4fs5px7f
      @user-qs4fs5px7f 2 роки тому +13

      @@chattantan バレたか…

    • @T.liro2478
      @T.liro2478 2 роки тому +5

      sis amougas

    • @T.liro2478
      @T.liro2478 2 роки тому +3

      色々誤字ってる〜

  • @sns6387
    @sns6387 Рік тому +49

    これ不登校の子供の歌なんだ。
    「筆箱の中身が減っていく」「あたしの助けてはあたしのせい」「準備万全だったのに雨に濡れる(傘を取られた)」
    虐められとるやん〜って思ってしまった

  • @user-zw4io9vo8b
    @user-zw4io9vo8b Рік тому +14

    たまに休んだ日とかの13、14時ぐらいの虚無感を思い出すー…家にいる人らはみんなお昼寝してて。
    みんな今頃あれやってんだろうなーとか、よく考えてたな。

  • @ji8g
    @ji8g 2 місяці тому +14

    めちゃくちゃ真面目に皆勤賞とる勢いで通っていたけど、ある日ズル休みしたり保健室行ってみたり早退してみたり、そのときの束の間の罪悪感と空気感がこの曲そのままで安心する

  • @anpan_0823
    @anpan_0823 2 роки тому +563

    サビの「〜しよう⤵︎」って下がるとこめっちゃ好き

    • @KepchupPacket
      @KepchupPacket 2 роки тому +42

      I will try to reply in basic English so this translates well with Google translate.
      I agree! The vibe that down-turned note gives add a lot with so little! Inabakumori is so talented!

    • @sekibank_mania
      @sekibank_mania Рік тому +14

      日本語に直したやつです (改変有り)
      @@KepchupPacket それな!下向きのノートが与えるのはほんの少しの工夫でとてもいい雰囲気がでています!稲葉曇さんの才能は凄いです!
       28

    • @user-so5gv5od6n
      @user-so5gv5od6n Рік тому +4

      @@sekibank_mania ほんの少しの工夫で、って意味じゃない?

    • @sekibank_mania
      @sekibank_mania Рік тому +1

      @@user-so5gv5od6n ありがとう!編集するね

  • @Ray-ob9dk
    @Ray-ob9dk 2 роки тому +78

    最初に背景に描かれてるのがコップとか文房具とかだったのが、曲が進むにつれてそれらが減って最終的に普通の建物だけになるの好き

  • @user-lj4so4bs3f
    @user-lj4so4bs3f Рік тому +24

    不登校気味だった時期があるんだけど、最初のリズムが静かなのから一気にテンポが早くなって音が大きくなるのに朝が『来てしまった』って感じの焦りを覚える

  • @user-jm6ln7ph3s
    @user-jm6ln7ph3s 2 роки тому +20

    優しい詩だなぁ
    子どもの頃の自分が救われているような気持ちになった

  • @Unicopos
    @Unicopos 2 роки тому +1635

    何もしないのを「つぶれた鉛筆でお絵描き」って表現するの天才すぎて好き。
    「進む教科書皆勤仕様」ってのも好き

    • @user-rr3kl9bb1e
      @user-rr3kl9bb1e 2 роки тому +388

      出来損ないの自分で叶わない夢を描いているのでは?

    • @tempurasova
      @tempurasova 2 роки тому +59

      @@user-rr3kl9bb1e すげえ

    • @___-______-___-___-______-___
      @___-______-___-___-______-___ 2 роки тому +107

      何もしないっていうより何も出来ない?

    • @Spyziy
      @Spyziy 2 роки тому +24

      Thank you UA-cam for the translate. this a really cool comment comment. Just hope this message translates back.

    • @user-ct1np5kk4f
      @user-ct1np5kk4f 2 роки тому +14

      す、すごい……

  • @Chaos_Belioros
    @Chaos_Belioros 2 роки тому +37

    水筒や筆箱の影がどんどんビル群になっていくの…エモすぎる…

  • @Hikago_AKIRA
    @Hikago_AKIRA 3 місяці тому +12

    アルバムに入ってたから聴きに来たのですけれど、私自身不登校しまくってたから凄い馴染みのある曲だなあと思いました。
    懐かしいなあの頃が…

  • @no____________name
    @no____________name 2 роки тому +38

    色々あって精神的に辛い時にふと聞いてめっちゃ泣いたしそれで心が楽になった
    たぶんいずれガンにも効くようになる

  • @aaa-ke1ls
    @aaa-ke1ls 2 роки тому +2379

    私は不登校経験者なのですが、分かりにくい細かい描写にめちゃくちゃ共感というか懐かしさを覚えました。久々の授業が一瞬楽しかったり、私の給食は誰が食べるんだろうと想像したり、流行りに乗って買ったマーカーを筆箱に入れなくなったり、潰れた鉛筆で延々と2次元の女の子を描いていました。

    • @tatty-7726
      @tatty-7726 2 роки тому +300

      別の歌で同じ感覚に陥ったことがあります。まるで思い出の場所に行ったような、ノスタルジーに浸れますよね。
      ブラジルで青春を過ごしましたが、色んな人がいても人間考えることは似たもんだなと感じています。ラグトレインを始めて聴いたときもあの心地良い日本の電車を思い出しました。懐かしい。

    • @ito-okise
      @ito-okise 2 роки тому +90

      分かりみが深い

    • @superball4921
      @superball4921 2 роки тому +328

      アチーじゃねぇか
      善し悪しは分からないけど珍しい体験、経験はお前をお前らしくしたろうな。大事にしてけ

    • @user-bj5bp9dd9s
      @user-bj5bp9dd9s 2 роки тому +12

      隙だらけ

    • @ht551
      @ht551 2 роки тому +100

      @@superball4921 このコメントめっちゃ好き
      俺が思ったことを言語化してるのが良い

  • @user-dr4fn1pc4o
    @user-dr4fn1pc4o Рік тому +117

    この歌で出てくる「きみ」ってオフトゥンの事だったりするのかな。
    安心→家で布団に入っていれば学校で嫌なことにも遭わずに安心できる
    耳を塞ぐエネルギー→布団にくるまって何も聞こえないようにする
    回帰→布団からでて(起きて)学校に行って帰ってきて布団に入る(寝る)のループのこと
    停まる回帰現象→家から出ることもなければ常に布団の中で蹲ってるから回帰が起きなくなる
    ってな感じで。

    • @Z_Zv
      @Z_Zv Рік тому +1

      エリオみたい

    • @yakumitsuyu
      @yakumitsuyu Рік тому +3

      レイニーブーツやハルノ寂寞の鞄も
      踏まえてこれマジで正解やと思う

    • @Account-mei-ni-Modoshite
      @Account-mei-ni-Modoshite Рік тому

      アルバム紹介のときも布団描かれてたな

  • @user-oz4vs9nb1o
    @user-oz4vs9nb1o 2 роки тому +138

    「進む教科書皆勤仕様」と「使い慣れた部屋で自問自答」が果てしなくすき
    曲調すごい好き
    あと歌詞のフォント、平仮名が明朝体で漢字がゴシック体なのすごく好き

  • @oqlq
    @oqlq 5 місяців тому +9

    小学生の時、家族にさえ伝わらなかった気持ちをこの曲は理解してくれている気がする。
    すごく悲しかった自分を10年越しに優しく撫でてくれているような気がして、安心します。ありがとうございます。

  • @user-wn7oo4lc6g
    @user-wn7oo4lc6g 2 роки тому +74

    ノリノリの曲調に対して、先細りの冷たさが宿る歌詞が最高すぎる

  • @kazuki-xs8em
    @kazuki-xs8em 2 роки тому +1143

    初期の頃の稲葉曇っぽさを感じて好き。最近は色々な曲調に挑戦しているように感じるし、どの曲もとても気に入っているのだけど、こういう雰囲気の曲もまだまだ作って欲しいな

    • @Uni70
      @Uni70 2 роки тому +39

      ひみつの小学生っぽい?かな??

    • @user-dt4gp8rj8i
      @user-dt4gp8rj8i 2 роки тому +146

      だから回帰線って曲名なんかな

    • @user-lb7it7ti1f
      @user-lb7it7ti1f 2 роки тому +76

      @@user-dt4gp8rj8i 俺もそう思った
      原点回帰ってことかな

    • @Pachiki_machine
      @Pachiki_machine 2 роки тому +36

      @@user-lb7it7ti1f 昔の自分を二人称で表すのくそエモいですね

    • @user-fv2rn3jw2y
      @user-fv2rn3jw2y 2 роки тому +118

      @@user-lb7it7ti1f でも回帰線って絶対に赤道(基準)には戻らないから昔に寄せるけど間違いなく新しいってこと?エモ…

  • @user-qx8rt7nj7v
    @user-qx8rt7nj7v 2 роки тому +16

    不登校っていう解釈も勿論あってるし良いと思うんだけれど、ちょっと思うのは、
    不登校…というよりいつもちゃんと登校していた子が電池切れのように朝休みたくなって、休んで、その昼下がりって感じがする。多分その子はそのあと1週間くらい休んで、その後また登校するようになると思う。何事も無かったかのように。

  • @wa.62
    @wa.62 Рік тому +13

    不登校経験者だから歌詞にすごい共感した。
    しよう⤵︎って下がるの大好き

  • @user-jf7vt5mf5e
    @user-jf7vt5mf5e Рік тому +10

    ズル休みしちゃった
    サムネ見て涙が出た
    いいんだよね

  • @PP_0635
    @PP_0635 2 роки тому +35

    ずっと「安心」を「シャー芯」だと思ってた
    シャー芯借りてちゃんと返すの偉いなぁって聞いてた

  • @user-sd3vy9hd6j
    @user-sd3vy9hd6j 2 роки тому +36

    『進む教科書 皆勤仕様』は途中から読んでも全く分からないから毎日授業に出てないと理解できないって意味で、
    『重い足取り 軽いカバン』は途中から出席しようとして必要分の教科書だけを持って行こうとしてるから。
    『ぐちゃぐちゃの時間割』は登校時間がぐちゃぐちゃになって、正規の時間割通りにいかないって意味。
    不登校っぽいけど、最後には幸せの道を見つけられたのかな?

    • @user-bb2lk4ze1h
      @user-bb2lk4ze1h 2 місяці тому +1

      個人的に『ぐちゃぐちゃの時間割』は鞄の整理が出来ずにどんどん教科書の重みにやられてしわくちゃになっていく時間割の事もあるのかな〜って思ってる

  • @user-io9in2ug3k
    @user-io9in2ug3k 2 роки тому +568

    最後の「今日はずる休みをしよう!」は「ずる休み」をしたから生き残れた感じがしてすごく好きだ…。なんか日々すり減ってた肯定感を、ユキちゃんがちっちゃい手でグイグイ足してくれてる優しさを感じる。

    • @YuKkRi_Doremi.
      @YuKkRi_Doremi. 10 місяців тому +31

      ズル休みを選んでとりあえず死なない位置に入れたってことだよね、本当によく作られた歌詞だなと思う

  • @salmon2653
    @salmon2653 Рік тому +16

    あの、学校に行けなかった日の陰鬱とした気分をそのまま曲にされた感じでクセになる

  • @kouhi146
    @kouhi146 2 роки тому +11

    「きみ」「あたし」の相関性めっちゃ気になるけど、今の自分と将来の自分って考えることもできそうな気がする。不登校のずる休みソングなんだとすれば、未来の不安を貸し借りしてるって言い回しになるし…
    筆箱の中身が軽くなる、準備万端だったのに雨に濡れている、カーテンの隙間に野次を言う、含みがある言葉使いばかりでとても好きだな。

  • @user-ts2oc8ww6l
    @user-ts2oc8ww6l Рік тому +1060

    「カーテンの隙間に野次を言う余裕があった頃」ってフレーズ、時間的な余裕はあるけど心の余裕が全くないのすき

    • @butabara10t
      @butabara10t Рік тому +14

      カーテンの隙間に野次を言う余裕があった頃

    • @user-or6ke5el8i
      @user-or6ke5el8i Рік тому +36

      なんかキツい記憶が蘇ってくるような感覚…。ほんとに追い詰められてるのに言葉だけでも余裕を取り繕っていたい感情…。

    • @user-xg3ew9ru9v
      @user-xg3ew9ru9v 2 місяці тому +4

      「カーテンの隙間閉めてよー!」なんて言うような、自分が勉強する上で周りに邪魔になるような事を考える余裕すらないって事かな、その空間にいるだけで神経を擦り減らすからかな、と考えていたのでこういった解釈もあるんだなぁ、と驚きました!
      一年前のコメントに失礼しました

  • @picora_2
    @picora_2 2 роки тому +55

    最近不穏ロック(勝手に命名)の中にも優しさと温かみがある曲が増えたと思っていたけどこれはロストアンブレラ並に不穏で不安な曲調でとても心地よい

    • @user-ct1np5kk4f
      @user-ct1np5kk4f 2 роки тому +6

      不穏で不安なの分かります
      あと、稲葉曇さんだけに薄暗い曇り空っぽい

  • @merusennnnnnnnnnnu31
    @merusennnnnnnnnnnu31 Рік тому +25

    言葉遊びがすごい面白くて、ファースト''クラス''の''教室''っていう掛詞みたいな現象がちょくちょく起きててすごい

  • @user-rc6ou3rm8p
    @user-rc6ou3rm8p 2 роки тому +53

    重い足取り軽いかばんの歌詞のところ曇さん特有の、歌詞どうしの表現を反対にさせて深い意味を持たせてあって好き

  • @rice_44
    @rice_44 Рік тому +1596

    「進む教科書 皆勤仕様」
    ってとこ
    毎日授業受ける前提で進むから休む分だけ分からなくなっていくの的確に上手く表しててくっそ好き
    気分不良で保健室行きたくても行けない僕に刺さった

    • @user-rb5bc3ym7u
      @user-rb5bc3ym7u Рік тому +38

      細かいようで申し訳ないですが漢字は「仕様」です…!

    • @rice_44
      @rice_44 Рік тому +21

      @@user-rb5bc3ym7uoh......
      ご指摘ありがとうございます!
      直させて頂きます

    • @sssss_hhhhh
      @sssss_hhhhh Рік тому +23

      うん、わかった…なんで漢字ってこんなに難しいの

    • @sadora07sadora07
      @sadora07sadora07 11 місяців тому +5

      うわぁ…細けぇ……(褒め)

    • @naokiyokoyama7454
      @naokiyokoyama7454 11 місяців тому +1

      Pp

  • @riria8698
    @riria8698 2 роки тому +19

    1:59 あたりからちっさい傘が飛んでるのめちゃくちゃかわいい

    • @White-zd5ve
      @White-zd5ve Рік тому +4

      誰かがロストしたアンブレラだね

    • @riria8698
      @riria8698 Рік тому +2

      @@White-zd5ve なるほどそれは最高だ

  • @willstetson
    @willstetson 2 роки тому +2128

    amazing :D

  • @sunnexo
    @sunnexo 2 роки тому +4311

    I dont think inabakumori is capable of making a bad song omg

  • @user-jr8iv7il9y
    @user-jr8iv7il9y 2 роки тому +513

    かなり好きな曲調なのに
    不登校だった頃思い出して頻繁に聞けねえ………言葉にできない雰囲気を曲と歌詞で再現できてるのヤバすぎる
    リアルすぎて逆に聞けん だがそれがいい

    • @user-kt1ph7ud5s
      @user-kt1ph7ud5s 2 роки тому +71

      稲葉曇さんも高校生の頃不登校だったみたいで、その頃の心境を表している曲なのかもしれませんね。

    • @torara8185
      @torara8185 Рік тому +43

      自分も今現在進行形で不登校なんですがすんごく共感できる歌詞で少し胸が痛くなるところもあってなんとも言えない気持ちになります。でもめっちゃ聴きに来ちゃう

    • @swb
      @swb Рік тому +16

      不登校ではないですが状況が伝わってくる。かなしいよのなかですなぁ

  • @skmt_0518
    @skmt_0518 Рік тому +112

    休んだ日に聴くと不思議な気分になる。
    歌詞が心にグサッとくる感じ大好き。

  • @user-mh5gg4pu9f
    @user-mh5gg4pu9f 2 роки тому +108

    なんて言えばいいのかわかんないけど、小さい子どもの 本音感 が好きだったりする
    ユキちゃんの声かわいいな~

    • @random_chell
      @random_chell 2 роки тому +5

      私はこれに同意する!何が歌われているのかわからないのは残念です(歌の本質、それは何ですか?

    • @random_chell
      @random_chell 2 роки тому +2

      あらかじめ

    • @random_chell
      @random_chell 2 роки тому +3

      @348niwakanisinjita 👍ありがとう

  • @jasongreenleaf1021
    @jasongreenleaf1021 2 роки тому +992

    すごい曲だな…初めて聞いた時は想像もつかないメロディーに驚いたけど2回、3回…ってきくとどんどん曲に慣れて好きになる、稲葉曇マジックだ…

    • @user-mt6wm4ib3u
      @user-mt6wm4ib3u 2 роки тому +54

      何がすごいってまだ動画でて一日も経ってないのに何回も聴きたくなる曲なんだもんな

    • @user-up4kb9cl6n
      @user-up4kb9cl6n 2 роки тому +52

      稲葉曇マジックっていう言い回し好き

    • @user-ct1np5kk4f
      @user-ct1np5kk4f 2 роки тому +15

      @@user-up4kb9cl6n 分かります

    • @Flowesera
      @Flowesera Рік тому +5

      分かりみがかふい

  • @shikaku8349
    @shikaku8349 Рік тому +12

    普通に小中高と楽しく学校通ってたんだけど、この曲聴くと不登校だった時の存在しない記憶が生成されてつらくなる

  • @km-cg5wu
    @km-cg5wu Рік тому +8

    「きょうはずるやすみをしよう」と言うフレーズからずるやすみ=悪いこと(罪悪感)を感じて心がキュッとなりました。

  • @Yudeebiiiiin
    @Yudeebiiiiin 2 роки тому +107

    心の底から好きな音楽家の方の
    新曲が公開される瞬間は
    本当に幸せな気持ちになれる

  • @user-db8di1hx9w
    @user-db8di1hx9w 2 роки тому +110

    学校に行くのがやになっちゃった感じをこんな詩的に書けるのさすが稲葉さんだ〜!

  • @popokun_handaku
    @popokun_handaku Рік тому +10

    ボクも不登校経験者だけど「ぐちゃぐちゃの時間割あたしの身代わりになって欲しい」って表現、明日は行けるって毎日明日の時間割の準備するんだけどどうしたって行けなくてそのうち時間割変更の連絡とかよくわかんなくなってそれも怖くて行けなくなる、ぐちゃぐちゃの時間割の用意がカバンに入ったまんまになるの

  • @0Bayo1Umamusu
    @0Bayo1Umamusu Рік тому +17

    ちょいちょい出てくる「きみ」って
    欠員など出さない平常進行の「教室」及びその教室を作る事が仕事の「先生」のことか?

  • @penis_the_hormone
    @penis_the_hormone 2 роки тому +26

    稲葉曇の音楽ってガチで自分がお子ちゃまだった時の幸せをそのまま再現してるみたいでほんとにすき愛してるらぶ

  • @user-ie2wh1ej1r
    @user-ie2wh1ej1r Рік тому +28

    早退してこの曲聴くのなんかいい

  • @chomu_nemu
    @chomu_nemu Рік тому +179

    2:24 ずるやすみした過ぎてすぐに転調してラスサビになるの好き

  • @user-co7xh8fy6k
    @user-co7xh8fy6k 2 роки тому +15

    「カーテンの隙間に野次を言う余裕があった頃はとうに過ぎ去っているから」
    この歌詞ほんと好き

  • @user-qg4vg8xj1f
    @user-qg4vg8xj1f 4 місяці тому +7

    朝起きる理由がないけど時間に間に合うことで黙っていられた
    今日は遅れた
    学校行かなくてもいいかなと思ったけどこの曲が自分にずるやすみをくれる気がするから聴きにきた
    もうちょっと頑張ろうと思う

  • @oekaki.
    @oekaki. Рік тому +8

    学生の頃頑張った自分がいたし、ずる休みは言葉の通りずるくて卑怯でダメなことだとたくさん自分を罰してきたから、この歌の優しさが暖かく感じるし、もっと早くであっていたかった

  • @user-yh2mm3zy4c
    @user-yh2mm3zy4c Рік тому +14

    2:00 から飛んでるの鳥だと思ってたら拡大したら傘だこれ
    なんか好き

  • @negima831
    @negima831 2 роки тому +391

    この曲の「ずる休み」のずるには咎める感じが全然なくて安心するし歌詞は自分の言いたくても引っかかっていたことが綺麗な言葉になってるし感動するしかわいくて大好きです

  • @4cues
    @4cues 2 роки тому +110

    稲葉曇さんの半音の使い方がすきすぎる

    • @navywhite8216
      @navywhite8216 2 роки тому +7

      わかる
      半音どころかもはや1/4音みたいなとこあるしな

  • @kosian_FD3S
    @kosian_FD3S 3 місяці тому +5

    小学6年生の頃この曲を聴いてて、久々に聞きたくなって帰ってきた。
    何処か大切な物を置いてしまったような気分になった。

  • @tapuoh
    @tapuoh 2 роки тому +1032

    もうとうに学生ではなくなった身ですが、自分が自分に忘れさせていた遠い記憶が蘇って、二度目を聴くのを躊躇うくらい腹の底がぐちゃぐちゃに掻き乱されました
    そんな感情と情景をこんなに端的に表現できるということに感動です……すごい

    • @user-ef8tx9ih8j
      @user-ef8tx9ih8j Рік тому +53

      同じくです。
      もう大人になって大分経つのに苦しかった学生時代を思い出して傷口を掻き毟られるような苦しみを感じます。
      それでも何度も聞いてしまう不思議な力のある曲です。
      この曲に共感する現役の子ども達が沢山いることも苦しいですが、その苦しみに寄り添う優しさのある素敵な曲ですね。

    • @ayakaayaka9432
      @ayakaayaka9432 Рік тому +18

      今年の3月に小学校卒業する人です。休んでた時期があり、学校で勉強が全く分からなくて辛かった記憶が蘇りました。今の6年生でも、休んでた時期に習った前提で話が進んでいくので、他の人より分からないことが多くて苦戦しています…。通級で頑張って追いつこうとしているけど、やっぱり難しいです。こんな事にならない子が1人でも居なくなりますように…

    • @user-nm4wi5ui1t
      @user-nm4wi5ui1t Рік тому +4

      ​​@@ayakaayaka9432 うちは普通に学校行ってるけど、同じく小6です。微力ながら頑張りたいです。(?)

    • @ayakaayaka9432
      @ayakaayaka9432 Рік тому +2

      @@user-nm4wi5ui1t やっぱ勉強難しいよね~…

    • @user-nm4wi5ui1t
      @user-nm4wi5ui1t Рік тому +3

      @@ayakaayaka9432 うん、もう6年の勉強でもつまずいてる人なんで・・・中学だとどうなるのか・・・考えるだけでも恐ろしい(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)
      ちなみに明日中学の見学があるんだけど、ayaka ayakaさんはどう?良ければ教えて下さい!

  • @user-yv5do2er6u
    @user-yv5do2er6u 2 роки тому +588

    別の音楽界隈でトラックとか作ってる者です。
    もちろん自分が作る音が一番かっこいいって思いながら作るんだけど、これまた頭にあるイメージを表現するのって本当に難しくて、もっとカッコよくできるのにって毎回思う。
    でも稲葉さんはLyric含めて直感的になのかは分からないけどこう作りたいってものを表現する力が本当に天才なんだと思う。
    だからほんとファンとして好きって気持ちと同時に畑は違えど音楽って目線で本当に尊敬しています。
    これからも応援しています。

    • @user-xb5py9ej3z
      @user-xb5py9ej3z Рік тому +74

      自分が作る音が1番かっこいいって思えるのがすごくかっこいいと思う。

  • @hatake-kame
    @hatake-kame Рік тому +10

    「進む教科書皆勤仕様」という言葉の秀悦さよ…

  • @Nekuratan495
    @Nekuratan495 2 місяці тому +6

    すごい刺さる、言い回しが凄いな…好きですありがとうございます。不登校から出れるように頑張ります。でも名前を呼ばれるだけで怖いし、もう授業も追いつけない、遅刻した時のあの悪いことしてしまった感…本当は行きたくないけどそう思う自分も嫌い

  • @user-jr7sd8hu5m
    @user-jr7sd8hu5m Рік тому +5

    「久しぶりの授業が楽しいと感じたのは 明日から休めるから」
    っていうの、なんかわかる気がする
    授業だけじゃなく、なんでもそうだけど、毎日やるより
    たまにだったほうが楽しいと感じる

  • @moya3858
    @moya3858 Рік тому +108

    学校がすごくすごく嫌で、でも家にも味方がいなくてずっと消えたいと思ってた時に、この曲を見つけました。「ずるやすみしよう」って自分に呼びかけてくれてるような感じがして、初めて学校に行く足を引き返せました。今は元気モリモリで学校に行けてます。あのとき足を引き返さなかったら、きみに回帰線に会わなかったら、自分はもう消えていたと思います。自分語り長文でごめんなさい。でも本当に救われました。本当にありがとうございます

    • @user-hh1el4dp6x
      @user-hh1el4dp6x 11 місяців тому +14

      逃げるが勝ちなのさ!!
      苦しいときは自分を苦しくしてるものから逃げるちゃえ!!
      無理はしないように!!!

    • @moya3858
      @moya3858 11 місяців тому +9

      @@user-hh1el4dp6x ありがとうございます!我慢は決して良いわけではないと学びました…!お優しいあなたも無理はなさらず!

  • @user-uk1po8gm4k
    @user-uk1po8gm4k 2 роки тому +15

    2:36のユキちゃん可愛すぎるしファーストクラスの教室できみのための景色を見たいのよって歌詞好きすぎる

  • @Marontoaimaro.
    @Marontoaimaro. Рік тому +58

    流石に不登校の解像度高すぎるもしかして稲葉雲経験あるんかな

  • @FMHero3043
    @FMHero3043 2 роки тому +8

    稲葉曇さんがラグトレインとかレイニーブーツにも使ってるリコーダーとも違う柔らかいというか、温かみのある笛の音が一番好きなんだけど、何故なのか言葉にするのがすごく難しかったんだけど、ようやく少し掴めた気がしてきた。
    多分、この音は自分のあらゆる面を色んな意味で過去に戻してくれるノスタルジックなものなんだ。
    稲葉曇さんのメロディーを奏でるこの笛の音は、自分でも思い出せないまま脳に残ってる思い出の中にある、その時々の喜怒哀楽、感情を膨らませてくれているような気がする。
    だから何故か哀しくもなるし、自分の不甲斐なさに悶えたくもなる、そんな不思議な音なんだよね。
    きみに回帰線ではそれが歌詞にとてもよく合っていて、相乗効果で眠っていた感情をとても昂らせてくれたから、この曲が今一番好きです。
    長くなってしまった、ただこの気持ちを言葉にしてみたいという好奇心が強すぎてやってしまった。後悔はない。見てくれた方はありがとう。

  • @fu-ds4ke
    @fu-ds4ke Рік тому +40

    稲葉曇さんの独特のギターの音が好きなんだよなぁ

  • @user-tj2cc5lv9u
    @user-tj2cc5lv9u Рік тому +6

    カーテンの隙間に野次を言う余裕があった頃はとうに過ぎ去ってしまったので、また聴きに来ました

  • @Ruyan_A
    @Ruyan_A 2 роки тому +110

    退廃的な雰囲気ながらも
    明るいメロディが素晴らしいです
    あとmvにタイトル出てくるのとてもいい

  • @Fuz2y
    @Fuz2y Рік тому +41

    サビに入る時のぽーん⤵︎って下がる気の抜けたような音が好き

  • @uR_iPo2
    @uR_iPo2 4 місяці тому +7

    音楽に関する知識が全くないから中身の濃いコメントは出来ないけど、全部好き!完璧すぎる

  • @ryanyogianto
    @ryanyogianto 2 роки тому +2129

    Kimi ni Kaikisen/Returning to You
    Is it because of me?
    My pencil case is relieved of its contents.
    Even though I should feel good about it,

    If I were to say I want to be saved,
    I would be making trouble for you.
    The more I think that, the more sick I feel.

    Is it because of the weather?
    Perfectly prepared and yet soaked in rain,
    is me who always worries too much.

    I'll take roll call alone
    Just having my name called is scary
    The energy to cover my ears
    I can just steal it from you

    Today, let's ditch school
    My textbook will go on in its perfect attendance scheme
    I want to be in a world where
    I can just draw with my dull pencil.

    The time when I could easily voice my complaints into the curtains
    is long gone, so
    I'll borrow your sense of calm.

    Is it just my imagination?
    The last time I felt that class time was fun was
    because break started the next day.

    (My desire to be saved gradually disappears)
    (Even though that should be a happy thing..)
    (Can I hide the heavy antenna under the futon?)

    Is it because of you?
    With an "I think I can make it" my dream continues on.
    You could say that's my fault too after all.

    Today, let's ditch school
    Let's rock-paper-scissors for the food we don't want
    I want to live in a world where all I need to do
    is talk to myself in this room I've grown used to

    I feel my legs pulled down by my light bag
    A lingering feeling of having done something wrong
    The chaotic school schedule
    I want it to become my stand-in

    Today, let's ditch school

    Today, let's ditch school
    Coming up with an excuse not to go, a critical task
    In our first-class classroom
    I want to see the scenery for your sake

    I ditch school,
    My return path disappears
    I want to live in a world where I only have to
    self-study for the right answer.

    The time when I could easily voice my complaints into the curtains
    has long since gone, so
    I'll take only the parts that didn't go to plan and
    Having found my answer the long way, I return your sense of calm back to you.
    Copied from lyricstranslate. com translated by ungato, which I think its pretty accurate

    • @Damianndayo
      @Damianndayo 2 роки тому +143

      Maybe the 'ditch school part' only refers to her club activities, because I remember inaba kumori writing ずるやすみ (to ditch school or activities) and then (部活) (club activities) but only in a comment in the preview

    • @mirainuko
      @mirainuko 2 роки тому +166

      Thanks for posting my translation here! If there's any issues with the translation, let me know and I'll edit it on lyricstranslate as well.

    • @ryanyogianto
      @ryanyogianto 2 роки тому +47

      @@mirainuko u did great job man ! sry i forgot to put up ur name there

    • @TruNova
      @TruNova 2 роки тому +12

      @@mirainuko ayo amazing translation keep up the work

    • @9_s1avann_97
      @9_s1avann_97 2 роки тому +10

      Спасибо тебе! наконец я смог понять про что песня.

  • @Xun1029_
    @Xun1029_ 6 місяців тому +4

    この曲を聴くと、不登校だった中学時代のことを思い出す。
    梅雨で大雨の日の朝に1人で学校の扉が開くのを待っている感じ……

  • @user-rm6qo9tp5n
    @user-rm6qo9tp5n 4 дні тому +1

    勉強に熱心なわけじゃないけど、まだモラトリアムから抜け出したくないって気持ちが凄く共感できてしまう。
    卒業が近づくと寂しさじゃなくて"大人になってしまう"っていう焦燥感の方が強くなっていった人、かなり多いんじゃないかな。

  • @user-xb9rg8gp5b
    @user-xb9rg8gp5b Рік тому +5

    みんな嫌なことは勘違いしたまま覚えてて、大切なことは忘れたまま生きている。