Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
パチもんのクセに自分のとこのゲームにはプロテクトかけんのは小賢しくて好き。
誰だよ
盗っ人猛々しい の擬人化誕生してて草
海賊王たけし
@@sumiso-karashiタスたけ😅
パチゲーの操作性は商業用クソゲーとは次元が違う説得力がすごすぎるw
ラスボスの顔は何から持ってきたんだろ1997年のコピーガードが2013年まで破られなかったってのもすごいですね
攻撃を当てた顔がベジータみたい
海賊版のコピーとか言う糞に糞を塗りたくるみたいな言葉好き
j7😊77え😊7え😊😊
七😊
😊
❣。😊します😊
11:45 ここしょぼんのアクションで草
どこら辺が64だって?メガドラの最大同時発色数は64だ!()
タイトルに加えてプロテクトってほんとに欲張りセットで笑う
こうしてみると、任天堂の調整力がいかにすごいのかを実感しました。あと個人的には、「貴重な饅生を無駄にした」がツボだったのですが。
じゃあスマブラXはなんでメタナイトがあり得ないほど強かったの?
5:11 海賊版って死に覚えゲーが多いような気がする
視聴者層が海賊版の傾向に気づけるほどゲームの海賊版とかいう超ニッチなジャンルに詳しくなってる事実がおもしろい
どの辺が64なのか コレガワカラナイ16:15 ジ・エンドってね
ザ・エンドってね お疲れ様でしたってね
パチゲーを見ていると、本家が如何に何気ないところの調整に時間をかけているかわかる。。単純に実装すると確かにパチゲーみたいな挙動になるのは想像できる。
9:57マントで飛べば楽に攻略出来ることはわかっているのにより苦しむために普通に攻略することを選ぶクソゲーマニアの鑑
やはり修行僧だったか
なんだか粘性のある空気の中を進んでるような感じが。最後の迷路はマリオメーカーのクソステージを先取りしてますね
これも酷い操作性でしたねGamtecは酷いゲームばかり作ってましたな海賊ゲーのプロテクトに関してはGBAゲーを出してた頃のVast Fameとかでしたね。
任天堂「...こんだけパチゲ出るならパチゲ作り公式化したら需要あんじゃね?」後のマリオメーカーである
任天堂有能すぎる
じっさいマリオメーカーの開発には改造マリオもきっかけでもあったとか
任天堂製のマリオを遊ぶことができた幸運を実感できる神ゲーですね……
タイムライン(ステージのみ)1:36〜4:18 ヨースター島-24:25〜6:20 ヨースター島-36:21〜 8:11 ヨースター島-城8:13〜10:28 ドーナツ平野-110:29〜11:42 オリジナル-111:45〜13:33 オリジナル-213:33〜16:15 ボス戦
ここではGamtec制作と紹介されているけどwikiなどによっては「不明」となってる場合あり
海賊版がコピーガードをつけるって、泥棒が盗みに行く前に家の戸締まりをしっかりしていくのと同じ!
ありがとうございます!
3:34はひどすぎる、、
海賊版の海賊版ってもう時はもうパチゲー大海賊時代だな
あのkuromaruみたいなヤツがピーチ拉致ったのかな
見てるだけで息苦しくなるくらいには操作性が悪いのが伝わってくる。マリオが常に画面右に寄ってるのも遊び難そう。あと何気にドッスンの挙動が本家と違って、マリオが近くにいなくても一定のタイミングで落下していますね。
何気に自機が右に寄っているというね。俺でなきゃ見逃しちゃうね
マリオ、ソニック、ドンキーはパチゲー作りやすいくらいいい出来してるんだなって改めて実感した
なので逆説的に、任天堂自身が作った作品のすごさを再認識するという…。
そういやカービィのパチゲーはまだ出てませんね
マリオ……64?そんな……3D描画が難しい機種で強引に3Dを描画してメチャクチャになるのを期待してたのに……
海外のパチモンマリオって、一マスの足場をジャンプで超えさせる配置をよく見ますよね
10:50土管と?ブロックの間マリオ浮いてた
そういやこういった海賊ゲームの開発チームってどうやって素材を盗用したのだろう。仮にソフトをハッキングできたとしたら正規版のソフトから素材を取り出せる連中が需要とか時期のことを考えても20年近くかかるプロテクトとは一体。
6:38 こういうパチクソゲーをやる時、実際凡ミスしてでも、バグと言い張れば誰も疑わないだよねきっと笑
11:18 面のBGMがアメリカのクイズ番組 Jeopardy のテーマ曲笑
アメリカだと色々なゲーム機でJeopardy出てるらしいですね
なにが64かと思ったら往復して速度を貯めるケツワープ要素だったとは
3:30ここアイワナ
まさかのラスボスが城之内とは・・・
何を守ろうとしてプロテクトかけたんだろうか…って思ってしまった
ラスボスは歯を無くしたワンワンかな
クッパじゃなくてパックマンみたいなラスボスですね…
13:33 コイツは流石に意味がわからな過ぎて恐怖を感じる。存在も攻略方法も。でもBGMだけは好きだ。
なんというか、出来の悪いマリオメーカーのステージ感がある
タイトル画面から怪しさ全開。クリボーは青くなってるし、トゲゾーもよく見ればメガネをかけているし。
この足の遅さはもっさり感が凄い
13:33 マリオvsGANTZ
あの黒丸いラスボスは何者なんや……
コレガワカラナイ
ケロンパ?
自分は盗用しまくってるくせにプロテクトをきっちり掛けるとは、泥棒が設計・建築した家みたい
ジャンプの音がなんかおもろい笑
未開封 64 とか、どこかの問屋に眠っててもおかしくないんですが・・・ 1 億円するのか・・・
「It's me mario」以外の64要素 悪意に満ちた罠 そして跳び乗るべき足場も見えない名作の素材を盗用してるはずなのに、何故こんな(動画見てるだけで酷さが伝わってくる)汚物に…
未開封のマリオ64が1億7千万!?どこにそんだけの価値があるんだ・・・全く分からん
これに慣れて、変な手癖がついた後に本家やると、それはそれでやりずらそうだな。
デモ画面マリコレやん😨スーマリ64感がない…
細かい所を見てないと単なるVIPマリオや友人マリオみたいな改造マリオワールドにしか見えませんね・・・。ステージ1からさり気に落とし穴増えてて殺しに来てて笑えます。画面の縁?が描写出来てないのは開発力的なものなのか。メガドライブ(ジェネシス)ってSFCと同世代でしたよね・・・。
こういうのを見ていると、本当の意味でのパクリってこういう「劣化」なんだなーとつくづく思う。日本人は真似ばかりしていると言われてもそれはパクリではなくて「改良」なんだと違いが見えてくる。
「手軽に地獄を味わう」と言うパワーワード(笑)。さぁ、地獄を楽しみな!!開発者に「お前の罪を数えろ」と言いたい(笑)。
「今更数え切れるか!」
@@起源神ニュートロン 素敵すぎるコメントありがとうございます。
鬼畜系マリオってもしかしてこういう所から始まったりしたんだろうか?
このゲーム、確かステージ4?5?の曲だけめっちゃ神なんですよね
何時ぞやの超会議の時の宮本茂「うーん、クソゲー!w」
ラスボスの顔がハリウッドザコシショウみたい
処理速度の速いメガドラでここまでスローかかるってどんな事になっているのか?見た感じ敵も少なく背景もゴチャゴチャしてないのに…
素直にスーパーマリオワールドを買えということですな
また祈祷力が試されるゲームでしたか…(汗)
機種メガドライブでタイトルに64と付いてるのは草
64のイツミーマーリオーコレクションのタイトル画面ワールドのタイトルロゴ矛盾塊かな?
64とは一体なんだったのか・・・
メガドライブの最大発色数(パクコメ)
素人が適当(簡悔)に作ったマリオメーカーよりヒドイなにか
シールのズレ具合がいい味出てるな
ラスボスの黒ゆっくりに草
マリオって逸見って名字だったのか和風だな
13:51 *評価は地に落ちたよ…*
饅生・・・新しいパワーワードw。
2:42それ以上の場合何があると言うんだというかあんたの場合自らその運命に進んでいってるやん9:56 より苦しむために←⁉️
尖った足場 ドンキー うっ頭が
いくらなんでもラスボスの顔が怖すぎる
唐突なラスボスと鬼畜難易度で草
ザ・エンドってね。お疲れ様でしたってね。カチッカチッ
ロックマンX6より酷えゲームだ
追ってくる上に触ると1ミスとか、本当の緑の悪魔だな
もう数々の地獄を見すぎて「地獄とは?」みたいな心境になってる
路駐のくせに鍵かけるチャリンコみたい
海賊品にプロテクト…そして破られてコピー品が出回る…。人の浅ましさが良く出てますね、この循環…。これをプレイする運命を呪う程…最悪では…と思うけど、下には下がいる、という事実は、このチャンネルの過去動画で実証済み…。
メガドラにマリオは冒涜だろ!
逆に、アレックスキッドが任天堂機に参戦できたのは平成終了直前になってから😮
このゲームのTAS動画を見たけど、ストーリー性の無いマリオワールド64の「抜け殻」の様な感じw。
ハックンの癒やし感
劣悪な操作性で10回踏むとか中ボス強すぎ問題w
2013年にプロテクトが解けてわざわざ、そんな時代にコピーを作るなんて需要あるの?って思ったけどあるのか…
ショボンのアクションですかねぇ。
毒キノコが追尾してくるのはづるがしこい
キモッ
😃😃
マリオの~におい染み付いて~むせる~>マリオのさだめ
メガドライブのしょぼいカラーパレットでよくここまで再現したもんだ。そこは素直に褒めたい。傾く床はBG書き換えで再現出来ただろ。そこは手抜きだし、処理落ちの激しさから見ても技術力はないな。
台湾と聞いてHummer Teamかと糠喜びした同志も多い筈
1.25倍速で見てるのにふわふわした動きで、それだけでプレイしたらイライラしそうなのに慣性が手抜きとか自分の運命を呪うだけでは済まない匂いがする
2倍速でやっとまともに見れる
海賊版にコピープレテクトを施すっていうのもすごい話だけど、もっとすごいのはこれをコピーしようとする連中がいるって所だよな……
単なるマリオワールドの劣化ですねぇ(;´Д`)
ラスボス、ウォーズマンかな?w
ジャンプ見てるともっさりしててなんか喉につっかえる。こんな不快なジャンプは初めてだ…
11:45 小学生が考えたマリオメーカーみたいで草
最初のステージの開幕巨大キラーは容赦ないっすね…
本家マリワーと同じなんだよなぁ
ど素人コメで申し訳ない。カセットに貼ってあるやつには「GENESIS」て書いてあるんだけど、これはセガジェネシスのことなのかな?海外だとこっちの名前で、日本ではメガドライブって認識でいいんだろうか。本体はまるっきり同じで、互換性があるのかな。メガドライブ色々あって混乱しますね…そもそもカセット正規品じゃなくてさらに混乱しますねw
サムネの情報量の多さで『どっち?』って思ったひよこ『にゃーん!』のイメージ
結構いいBGMだなぁと思ったら盗用だったのね、どのBGMがどのゲームのものかわかる人いるかなぁ?特にラスボス戦の曲知りたい
パチもんのクセに自分のとこのゲームにはプロテクトかけんのは小賢しくて好き。
誰だよ
盗っ人猛々しい の擬人化誕生してて草
海賊王たけし
@@sumiso-karashiタスたけ😅
パチゲーの操作性は商業用クソゲーとは次元が違う
説得力がすごすぎるw
ラスボスの顔は何から持ってきたんだろ
1997年のコピーガードが2013年まで破られなかったってのもすごいですね
攻撃を当てた顔がベジータみたい
海賊版のコピーとか言う糞に糞を塗りたくるみたいな言葉好き
j7😊77え😊7え😊😊
七😊
😊
❣。😊します😊
😊
11:45 ここしょぼんのアクションで草
どこら辺が64だって?メガドラの最大同時発色数は64だ!()
タイトルに加えてプロテクトってほんとに欲張りセットで笑う
こうしてみると、任天堂の調整力がいかにすごいのかを実感しました。あと個人的には、「貴重な饅生を無駄にした」がツボだったのですが。
じゃあスマブラXはなんでメタナイトがあり得ないほど強かったの?
5:11 海賊版って死に覚えゲーが多いような気がする
視聴者層が海賊版の傾向に気づけるほどゲームの海賊版とかいう超ニッチなジャンルに詳しくなってる事実がおもしろい
どの辺が64なのか コレガワカラナイ
16:15 ジ・エンドってね
ザ・エンドってね お疲れ様でしたってね
パチゲーを見ていると、本家が如何に何気ないところの調整に時間をかけているかわかる。。
単純に実装すると確かにパチゲーみたいな挙動になるのは想像できる。
9:57
マントで飛べば楽に攻略出来ることはわかっているのにより苦しむために普通に攻略することを選ぶクソゲーマニアの鑑
やはり修行僧だったか
なんだか粘性のある空気の中を進んでるような感じが。
最後の迷路はマリオメーカーのクソステージを先取りしてますね
これも酷い操作性でしたね
Gamtecは酷いゲームばかり作ってましたな
海賊ゲーのプロテクトに関してはGBAゲーを出してた頃のVast Fameとかでしたね。
任天堂「...こんだけパチゲ出るならパチゲ作り公式化したら需要あんじゃね?」
後のマリオメーカーである
任天堂有能すぎる
じっさいマリオメーカーの開発には改造マリオもきっかけでもあったとか
任天堂製のマリオを遊ぶことができた幸運を実感できる神ゲーですね……
タイムライン(ステージのみ)
1:36〜4:18 ヨースター島-2
4:25〜6:20 ヨースター島-3
6:21〜 8:11 ヨースター島-城
8:13〜10:28 ドーナツ平野-1
10:29〜11:42 オリジナル-1
11:45〜13:33 オリジナル-2
13:33〜16:15 ボス戦
ここではGamtec制作と紹介されているけどwikiなどによっては「不明」となってる場合あり
海賊版がコピーガードをつけるって、
泥棒が盗みに行く前に家の戸締まりを
しっかりしていくのと同じ!
ありがとうございます!
3:34はひどすぎる、、
海賊版の海賊版ってもう時はもうパチゲー大海賊時代だな
あのkuromaruみたいなヤツがピーチ拉致ったのかな
見てるだけで息苦しくなるくらいには操作性が悪いのが伝わってくる。マリオが常に画面右に寄ってるのも遊び難そう。あと何気にドッスンの挙動が本家と違って、マリオが近くにいなくても一定のタイミングで落下していますね。
何気に自機が右に寄っているというね。
俺でなきゃ見逃しちゃうね
マリオ、ソニック、ドンキーはパチゲー作りやすいくらいいい出来してるんだなって改めて実感した
なので逆説的に、任天堂自身が作った作品のすごさを再認識するという…。
そういやカービィのパチゲーはまだ出てませんね
マリオ……64?
そんな……3D描画が難しい機種で強引に3Dを描画してメチャクチャになるのを期待してたのに……
海外のパチモンマリオって、一マスの足場をジャンプで超えさせる配置をよく見ますよね
10:50
土管と?ブロックの間マリオ浮いてた
そういやこういった海賊ゲームの開発チームってどうやって素材を盗用したのだろう。
仮にソフトをハッキングできたとしたら正規版のソフトから素材を取り出せる連中が需要とか時期のことを考えても20年近くかかるプロテクトとは一体。
6:38 こういうパチクソゲーをやる時、実際凡ミスしてでも、バグと言い張れば誰も疑わないだよねきっと笑
11:18 面のBGMがアメリカのクイズ番組 Jeopardy のテーマ曲笑
アメリカだと色々なゲーム機でJeopardy出てるらしいですね
なにが64かと思ったら往復して速度を貯めるケツワープ要素だったとは
3:30
ここアイワナ
まさかのラスボスが城之内とは・・・
何を守ろうとしてプロテクトかけたんだろうか…って思ってしまった
ラスボスは歯を無くしたワンワンかな
クッパじゃなくてパックマンみたいなラスボスですね…
13:33 コイツは流石に意味がわからな過ぎて恐怖を感じる。存在も攻略方法も。
でもBGMだけは好きだ。
なんというか、出来の悪いマリオメーカーのステージ感がある
タイトル画面から怪しさ全開。
クリボーは青くなってるし、トゲゾーもよく見ればメガネをかけているし。
この足の遅さはもっさり感が凄い
13:33 マリオvsGANTZ
あの黒丸いラスボスは
何者なんや……
コレガワカラナイ
ケロンパ?
自分は盗用しまくってるくせにプロテクトをきっちり掛けるとは、泥棒が設計・建築した家みたい
ジャンプの音がなんかおもろい笑
未開封 64 とか、どこかの問屋に眠っててもおかしくないんですが・・・ 1 億円するのか・・・
「It's me mario」以外の64要素 悪意に満ちた罠 そして跳び乗るべき足場も見えない
名作の素材を盗用してるはずなのに、何故こんな(動画見てるだけで酷さが伝わってくる)汚物に…
未開封のマリオ64が1億7千万!?
どこにそんだけの価値があるんだ・・・全く分からん
これに慣れて、変な手癖がついた後に本家やると、それはそれでやりずらそうだな。
デモ画面マリコレやん😨
スーマリ64感がない…
細かい所を見てないと単なるVIPマリオや友人マリオみたいな改造マリオワールドにしか見えませんね・・・。
ステージ1からさり気に落とし穴増えてて殺しに来てて笑えます。
画面の縁?が描写出来てないのは開発力的なものなのか。
メガドライブ(ジェネシス)ってSFCと同世代でしたよね・・・。
こういうのを見ていると、本当の意味でのパクリってこういう「劣化」なんだなーとつくづく思う。
日本人は真似ばかりしていると言われてもそれはパクリではなくて「改良」なんだと違いが見えてくる。
「手軽に地獄を味わう」と言うパワーワード(笑)。
さぁ、地獄を楽しみな!!
開発者に「お前の罪を数えろ」と言いたい(笑)。
「今更数え切れるか!」
@@起源神ニュートロン
素敵すぎるコメントありがとうございます。
鬼畜系マリオってもしかしてこういう所から始まったりしたんだろうか?
このゲーム、確かステージ4?5?の曲だけめっちゃ神なんですよね
何時ぞやの超会議の時の宮本茂「うーん、クソゲー!w」
ラスボスの顔がハリウッドザコシショウみたい
処理速度の速いメガドラでここまでスローかかるってどんな事になっているのか?
見た感じ敵も少なく背景もゴチャゴチャしてないのに…
素直にスーパーマリオワールドを買えということですな
また祈祷力が試されるゲームでしたか…(汗)
機種メガドライブでタイトルに64と付いてるのは草
64のイツミーマーリオー
コレクションのタイトル画面
ワールドのタイトルロゴ
矛盾塊かな?
64とは一体なんだったのか・・・
メガドライブの最大発色数(パクコメ)
素人が適当(簡悔)に作ったマリオメーカーよりヒドイなにか
シールのズレ具合がいい味出てるな
ラスボスの黒ゆっくりに草
マリオって逸見って名字だったのか
和風だな
13:51 *評価は地に落ちたよ…*
饅生・・・新しいパワーワードw。
2:42
それ以上の場合何があると言うんだ
というかあんたの場合自らその運命に進んでいってるやん
9:56 より苦しむために←⁉️
尖った足場 ドンキー うっ頭が
いくらなんでもラスボスの顔が怖すぎる
唐突なラスボスと鬼畜難易度で草
ザ・エンドってね。お疲れ様でしたってね。カチッカチッ
ロックマンX6より酷えゲームだ
追ってくる上に触ると1ミスとか、本当の緑の悪魔だな
もう数々の地獄を見すぎて
「地獄とは?」みたいな心境になってる
路駐のくせに鍵かけるチャリンコみたい
海賊品にプロテクト…そして破られてコピー品が出回る…。人の浅ましさが良く出てますね、この循環…。
これをプレイする運命を呪う程…最悪では…と思うけど、下には下がいる、という事実は、このチャンネルの過去動画で実証済み…。
メガドラにマリオは冒涜だろ!
逆に、アレックスキッドが任天堂機に参戦できたのは平成終了直前になってから😮
このゲームのTAS動画を見たけど、ストーリー性の無いマリオワールド64の「抜け殻」の様な感じw。
ハックンの癒やし感
劣悪な操作性で10回踏むとか中ボス強すぎ問題w
2013年にプロテクトが解けてわざわざ、そんな時代にコピーを作るなんて需要あるの?って思ったけどあるのか…
ショボンのアクションですかねぇ。
毒キノコが追尾してくるのはづるがしこい
キモッ
😃😃
マリオの~におい染み付いて~むせる~>マリオのさだめ
メガドライブのしょぼいカラーパレットでよくここまで再現したもんだ。そこは素直に褒めたい。
傾く床はBG書き換えで再現出来ただろ。そこは手抜きだし、処理落ちの激しさから見ても技術力はないな。
台湾と聞いてHummer Teamかと糠喜びした同志も多い筈
1.25倍速で見てるのにふわふわした動きで、それだけでプレイしたらイライラしそうなのに慣性が手抜きとか自分の運命を呪うだけでは済まない匂いがする
2倍速でやっとまともに見れる
海賊版にコピープレテクトを施すっていうのもすごい話だけど、もっとすごいのはこれをコピーしようとする連中がいるって所だよな……
単なるマリオワールドの劣化ですねぇ(;´Д`)
ラスボス、ウォーズマンかな?w
ジャンプ見てるともっさりしててなんか喉につっかえる。こんな不快なジャンプは初めてだ…
11:45 小学生が考えたマリオメーカーみたいで草
最初のステージの開幕巨大キラーは容赦ないっすね…
本家マリワーと同じなんだよなぁ
ど素人コメで申し訳ない。カセットに貼ってあるやつには「GENESIS」て書いてあるんだけど、これはセガジェネシスのことなのかな?海外だとこっちの名前で、日本ではメガドライブって認識でいいんだろうか。本体はまるっきり同じで、互換性があるのかな。
メガドライブ色々あって混乱しますね…そもそもカセット正規品じゃなくてさらに混乱しますねw
サムネの情報量の多さで『どっち?』って思った
ひよこ『にゃーん!』
のイメージ
結構いいBGMだなぁと思ったら盗用だったのね、どのBGMがどのゲームのものかわかる人いるかなぁ?特にラスボス戦の曲知りたい