【資格マウント】我が身を守れ 1アマ差別から 本当に1アマ 凄いのか?資格より心の豊かさが重要。アマチュア無線を楽しむための本質を探究

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 123

  • @hama-dc7rz
    @hama-dc7rz 5 місяців тому +19

    俺75歳(後期高齢者) 電話級(厨房)→2アマ(72)→1アマ(73)→1陸特(73)→1陸技(74)→電験3種(74)→電工2種(75) 
    【和文も打てない1アマですけど何か?】と言っています。電気工事士の実技はポリテクセンタで4日(16,000)教えてもらいました。これが無いと無理だった。
    1アマ(凄いと褒めてくれた)1陸技(それ美味しいの?)電験3種(神様ですか凄い)言ってくれる。 俺的には電話級(厨房)が一番難しかった。筆記です。参考書も少なく、
    試験場は、夜行バスで4時間かかった。 電工2種が取れた特が1番嬉しかった(受験申請してから免状受領まで177日もかかった)

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      素晴らしい挑戦の数々、感動しております。学び続ける事も重要ですね。

  • @chibicha
    @chibicha Місяць тому +3

    アマチュア無線の資格はまだ持ってません。
    遊びを目的に3級を受けようかと頑張っています。
    第二級陸上特殊無線技士・従事者免許を取得しています。
    この資格で30年飯食ってきました。
    今も食ってますwww

  • @nakahiro66
    @nakahiro66 5 місяців тому +6

    仰ること、全く同感です。現在50歳代でプロの通信士をやっていますが、高校生の時に電話級アマを受験したときに勉強したベースがずっと役に立っています。電気系の試験では、抵抗値の計算が出てきますが、楽勝で得点を稼げます。アマチュアは、その後の世界への足がかりになりますね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      貴重な情報ありがとうございます。アマチュア無線 趣味の資格ですが、電気・通信系の練習には最適かもしれませんね。

  • @chibicha
    @chibicha Місяць тому +1

    第二種電気工事士じゃ飯くってけない請け負える業務の規模が小さく仕事が無い
    そうです。二種を取ったらすぐに第一種を取れと資格講習会の講師の方が言ってました。
    試験は二種の方が難しく一種の方が簡単だそうですが・・・鵜呑みにしていいのかなw

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Місяць тому

      実務で使う可能性なら、勢いで取得しても問題ない資格だと思います。
      一度休むと、頭の再稼働 結構大変です。
      講師の言われる話、9割は本当だと思います。
      仕事しては第2種の方が、住宅、エアコン 単価は下がりますが、数で勝負の仕事もあるので、選んでいる職人さんが多いですね。

  • @ledblack2474
    @ledblack2474 Місяць тому +1

    下から目線、三海通で英語ヒアリング、電信タイプ、電話送受信があって面白かった
    100文字 1:58秒でかっちり送話できたのがひそかな自慢

  • @kwd599
    @kwd599 5 місяців тому +7

    私も60代半ばに近づきましたが、同年代やその上のOMの一部のマナーが悪い、マウント取る方を見たり聞いたりすると、これじゃあヤル気無くす若いハムが増えるのも当然だなと思います。資格のランクより人間関係に気をつけてほしいものです。私は2アマですが、趣味の世界でありますから皆んなある意味平等ですから。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +2

      貴重な情報ありがとうございます。
      同世代の濃度が高まり、若い方からの刺激も薄れているので、世代間の格差は広がりそうですね。

  • @user-vc6ez5nn6j
    @user-vc6ez5nn6j 5 місяців тому +3

    63歳です。
    2アマは、20歳に取得しました。理由は、テレビジョンをやりたかったから。1アマは、和文が辛く諦めてましたが、試験が
    なくなったので58歳で取得しました。せっかくだったので1陸特も取りました。
    昔の1アマは、同感!神業です。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      SSTV、ATV 一時は大流行しましたね。
      特にSSTV メモリーが無い時代は、残像式ディスプレーで皆さん暗い部屋から運用されていましたね。

  • @user-mp2vc5wd7x
    @user-mp2vc5wd7x 5 місяців тому +5

    ローカル局は1アマです。昔は真空管テレビを分解してリグを作ったそうです、もちろんアンテナも自作。理論では太刀打ちできません。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      この時代の方々は神ですね。

  • @JR-ig3rj
    @JR-ig3rj 5 місяців тому +5

    14MHzとかパワ一合戦みたいでマウントを感じます。1KW ,200Wでは足りないから現在400W送信ですとか. パワ一を言うのをみんなが止めればマウント問題もなくなるとおもいます

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      DXやFT8 スプリットQSOなら、相手の受信周波数を狙って送信 1kW局より先にQSO そんな楽しみ方もあります。

  • @nradio728
    @nradio728 5 місяців тому +6

    無線従事者でも技術士と通信士では位置づけがちがいますよね。技術士はエンジニア、通信士はオペレーター。
    昔の感覚では技術士は放送局、通信士は船。アマチュア無線技士はその中間というか両方という感じ。

    • @yoshoi9792
      @yoshoi9792 5 місяців тому

      ほぼ違います。1陸(旧1技)、 2陸(旧2技)は無線技術士で無線設備の技術操作及び簡単な通信操作、1総(旧1通)、2総(旧2通)・・・・・は無線設備通信操作と技術操作・・・・・これらはプロの無線従事者資格、これに対して1アマ、2アマ・・・・・趣味として無線を楽しむアマチュアの無線従事者資格です。これらの無線従事者資格はプロの資格もアマチュアの資格も難易度としては昭和58年頃から段階的に下げられ現在に至っております。今は無線設備が技術的に進化し、不要な輻射も少なくなり、また操作も簡単になったこと等により資格の難易度が下げられ来たものと思います。

    • @nradio728
      @nradio728 5 місяців тому

      いずれにしても、インターネットの発達でアナログ無線通信は過去のものになってしまい、通信技術者に求められるスキルもデジタル技術がメインになり、無線技術は相対的に低くなったと思います。

  • @RON-ri2ft
    @RON-ri2ft 5 місяців тому +6

    楽しい話題いつも楽しく見ています、第二種電気工事士は飯の食えない資格です
    一般の人は「電気屋」と言うと家の電気工事屋を想像するでしょう、仕事は普通の会社員とは違い現場仕事が全てです、遠方の仕事は宿泊出張で工事が終わるまで帰れません、近場で有れば朝早く起きての現場仕事、大手の会社で無ければ残業手当は付きません、機械電気工事も有りますが電気工事は最後の仕事なので大工、内装屋は昼仕事出来ますが、電気屋は外の工事が終わらなければ出来ません、工期は決まってますから大変です、資格を取る事はお勧めしますが電気屋だけは後で後悔しますのでならないで下さい。
    無線関係で有望な資格「第一級陸上特殊無線技士」「多重無線技士」二級では駄目です、この資格は帯電話中継局、放送局以外の無線局設備の施工、メンテナンスが出来ます。受験しましたが若い人ばかりでした。難しさのレベルは試験範囲が違いますが1アマ程度です、1,2技になるには試験レベルが違いますので専門学校での勉強が必要でしょう。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重な情報ありがとうございます。
      それでも、第二種電気工事士 若い方は、夏場はエアコン 高速取付が荒稼ぎ、年よりは マイピッチで仕事されているので、冷静に考えると、ソコソコは仕事があると思っております。
      それでも、手先と腰は大切だと思っています。

  • @KIKORI_JP
    @KIKORI_JP 5 місяців тому +5

    昔は、電信の仕事で、へぼかわれと言われて、新人はなかされていたのを思い出しました でも、みんな努力して一人前になっていきましたよね^^

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      昔は、技量による上下関係 当たり前でしたね。だから、みんな頑張って技術を盗んでいたいと思います。

  • @ottotto3790
    @ottotto3790 5 місяців тому +4

    昔100w以上は必要ないし14Mに出られればいいや、で2アマを取りました。実技に筆記とかなり勉強した覚えがあります。
    今では2アマはeラーニングで取れますね。私の努力は何だったんだろう?
    でも、今の1アマよりはいいか?と自分を慰めています。

    • @hageuesyohji9685
      @hageuesyohji9685 5 місяців тому +3

      仰る通りだと思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      当時の難易度を考えると、無念の一言ですね。

  • @user-ki8ih9ug3i
    @user-ki8ih9ug3i 5 місяців тому +9

    約50年前、高校の無線部の2年上の先輩のO氏は、1アマの試験を受けられ、2回目の国試で見事合格されました。TX-88DSを操り、バッグキーでCWを打たれる姿は格好よかったです。私自身は2アマをゴールと考えておりまして、高校2年の春の国試で2アマを取り、高校卒業後に35年ほど休眠し、10年前に再開局。その頃に「若いときにあれほど一生懸命にやっていたのだから、何かしらの『結果』を残して置こう」と思い立ち、1アマを取りました。和文モールスもなくて、試験は楽勝でしたね。無線工学で何度も落ちる方は、複素数の計算問題のハードルが高いようです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      貴重な情報ありがとうございます。電信されている方の後ろ姿、憧れますね。主にも憧れは重要だと思っています。

  • @hageuesyohji9685
    @hageuesyohji9685 5 місяців тому +4

    確かに50年前の1アマは凄いでしたね。マウントというお話しなら、言わせてもらう。私は電話級で50年やってます。ほー1アマって凄いですね。でも、送信機の1台でも組んで送信した事ありますか。私のハムの感覚はそうゆう事なんです。今はなんでも金で買うだけでしょう。資格というのは持ってるだけでは意味ないのですよ。時代が変わっているんでしょうが、マウントを取る意味が全く判りません。先日QSOした1アマさん(自称)dBiも知りませんでしたよ。そんなもんです。マウントなんて軽く流せば良いです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重な情報ありがとうございます。

  • @user-ok2fv5gf8p
    @user-ok2fv5gf8p 5 місяців тому +4

    以前、私の会社の先輩で総合一級(プロ)の方がいましたが、プロの無線の事は一切教えて頂けませんでした・・・

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      昔の方は、頭を下げて具体的に質問すると教えてくれる方は多かったと思います。逆に、頭を下げない、意味不明の質問には無視する方が多かったですね。

  • @user-ww5jw7lm7f
    @user-ww5jw7lm7f 5 місяців тому +1

    一級アマチュア無線技士、ありがとう御座います。🤔問題は試験時期と申請が電子申請受付、パソコンの障害が深刻です。通常の郵送申込みが願いたいです。
    🌹😎2日間が、休めないので、辛い😢🌊

  • @moruai
    @moruai 5 місяців тому +4

    2アマ取ったけど、無線機を買ったことすらありません。やりたいんですが

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      是非ともトライ お待ちしております。

  • @masamaru8873
    @masamaru8873 5 місяців тому +10

    2アマは筆記最後の回、1アマは和文最後の回に取りました。
    純粋に興味があって勉強したかっただけ(学校の勉強ではなく、自分のためだけにしてみたかった勉強)。
    無線局はいまだに10W免許からあげていませんが、出力あげたくなったらいつでもできるという気持ちだけで十分です。
    あ、アタシも子供の頃、捕鯨船母船の無線局長と話させていただいたことがあります。かっこよかったですね。いつか一通、と思ったものです

    • @user-qy9tn8bi7h
      @user-qy9tn8bi7h 5 місяців тому +4

      私のパターンと全く逆になりますね。2アマは多肢選択式第1回目、1アマは和文廃止後の初回に受験、合格をさせていただきました。いわば、易化した試験での取得となりましたが、まあ「受けてみようか」程度の気持ちで合格できたのでラッキーだったんでしょうね。毎度の運用は、5Wを超えて運用することはほとんどないので、ぶっちゃけ要らないと言えば要らない資格です。CEPTで免許を受ける際に特典がありますが、まあヨーロッパで運用することは今後あるとは思えませんし・・・。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +2

      昔は、短波 MM局 本当に多かったですね。

  • @senrisanjin
    @senrisanjin 5 місяців тому +3

    最近、SNSではマウントの話が多いけど、趣味だから、4アマでも1アマでも構わないですね。でも、マウントを取られた・・なんて言う人は、1アマの試験って合格率30-40%と高いので、サッサと1アマを取ればイイと思っています。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      素晴らしい意見ありがとうございます。確かに、マウントが気になるようなら1アマ 取った方が、数段楽ですね。

  • @hayaya8810
    @hayaya8810 5 місяців тому +4

    無線の資格は就職してから必要であれば取るスタンスでいいかなと思いますね。
    この間一技を取りましたが、試験会場にいたのは俺みたいなジジイが少々と、あとは若い子らばっかです。多分入社1,2年くらいで上司から取れと言われてきてるんでしょうね。
    放送局とかNTTとかKDDみたいなところでなければあってもなくても同じです。
    まぁ、それなりに勉強しないと取れない資格なのでそういう会社を狙ってる学生さんなら勉強できるアピールにはなると思います。こういうガクチカもいいかもしれませんね。みんなバイトリーダー、サークルで企画、インドで人生変わったじゃ面接する人も飽き飽きしますし

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重な情報ありがとうございます。最近の資格試験 全般的に受験者 若者 年寄り 二極がする傾向ですね。

  • @takeshiyokon
    @takeshiyokon 5 місяців тому +3

    1アマ、ヨーロッパのほとんどの国でその国の全部の周波数とモードで運用ができるというのが、新しい魅力かもしれないと思います。プロ資格でアマチュアの運用ができる国は少ないので、アマチュアの1級を持っているのは価値がありますね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重な情報、ありがとうございます。

  • @j.v.7047
    @j.v.7047 5 місяців тому +2

    こんにちは。興味深く拝見しました。
    「心の限定解除」「若いうちに」全面的に賛同します。
    以下、わたしの感想です。
    1アマを記述式試験時代に取りましたが、無線工学のレベルとしては今のほうが格段に難しいと感じています。例えば、平衡していない抵抗ブリッジ回路の計算など、1陸技レベルかと。
    また、マークシート式と比べると、記述式では答えが多少違っても部分点がもらえましたが、マークシート式では当然、完全正答が必要です。
    いずれにしても1アマには、皆さまにぜひ挑戦していただきたいと思います。

  • @takesihara4852
    @takesihara4852 2 місяці тому +1

    普通のプロの資格試験は(無線に限らず)年々歳々難易度が増すものですが、殊アマチュア無線に関しては全く当てはまりませんよね…。電気通信術が廃止になって
    電信の出来ない1.2アマが増加中です。いいのかなぁ~これで、とは思いますね。総務省がアマチュアに関しては、人的リソースを省きたいのが見え見えで。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 місяці тому +1

      事務手続きを含めて、その方向のようですね。

  • @user-qy9tn8bi7h
    @user-qy9tn8bi7h 5 місяців тому +6

    電験三種からの転職で、今公共施設の専任電気主任技術者をさせていただいております。1アマを取ったのが実は電験三種取得のきっかけでもありました。理論科目の内容が、1アマの無線工学に似ていたというのはちょっと衝撃でした。今の会社でとりあえず実務経験を積ませてもらって、定年後独立して仕事したいなと考えています。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      貴重な情報ありがとうございます。

  • @user-xe9pm6in5r
    @user-xe9pm6in5r 5 місяців тому +2

    モールスの受信に関しては実際の電信QSOの方が速い程度なのであまり問題にならなかったと記憶。
    むしろ電信級のスロースピードが鬼門でSWL経験者でもスロースピード受信練習しないと危なかったようです。
    ハイパワー運用しない人にとっては2アマで十分だし、一部HF帯に出られないことを容認すれば3アマで十分なのが現実。
    それでも、最終的には皆が1アマ目指して欲しいとは思います。
    近年 最新技術の工学問題等が適時追加されているので、昔1アマとった人も「満点取れて当たり前」のハズの最新アマチュア無線試験問題に挑戦するのも良いと思う。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      昔は、1アマ基準のテープを遅くして再生していたので、トーンの低いCWと会場内の反響と受験者の鉛筆音 これが最大の敵ですね。

  • @hitomi1953j
    @hitomi1953j 5 місяців тому +1

    1アマ、昭和46年頃取りました。記述式5問でしたね。
    電信は、楽勝。送信の途中で、モニターの電源が落ちて聞こえなくなりました。打ちながら試験官に、やり直しますか?と聞いたんですが、1字間違えましたね。どちらでもいいと言われて、無音でコツコツと続けた記憶があります。
    あ、電話級のときから試験は筆記式でした。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重な情報ありがとうございます。

  • @tks5138
    @tks5138 5 місяців тому +2

    2アマは電信送受信、1アマ電信受信で取得しました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重な情報ありがとうございます。

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 5 місяців тому +3

    大型二輪の限定解除おじいさんと自動車教習所の大型二輪の関係に少し似てますね

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      昔の免許センター直下の限定解除 複数回受験しないと、修行が足りなりと言われていましたね。

  • @henryman1749
    @henryman1749 5 місяців тому +1

    上さん曰く”何がすごいの?”、無線にみじんも興味のない知人”それって引きこもりの資格でしょ!”と言ってました。
    EIRPの計算もできない1アマ、確かに何がすごいのかさっぱりわからん。

  • @takutaku373
    @takutaku373 5 місяців тому +2

    電験3種を取得し実務経験5年を経て管理技術者として老後も不安の無い生活を過ごしております。
    生活に余裕が出来ましたのでアマチュア無線を趣味としてやってみたく3アマ受験しました。
    計算問題は電験3種に比べると屁のような問題で満点合格でした。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重な体験談、本当にありがとうございます。

  • @fjsdklf2380
    @fjsdklf2380 5 місяців тому +6

    上級を目指そうと思われた方のほとんどが、持っている級の一つだけ上の級しか思い浮かべていないのではないかと思います。飛び級で1アマを取る方が増えればよいと思います。2アマを取ってしまうと、kW局開局は無理だからというような理由付けで、「2アマで十分」になりがちだと思います。

    • @takesihara4852
      @takesihara4852 2 місяці тому

      >kW局開局は無理だからというような理由付けで、「2アマで十分」になりがちだと思います。
      リアルに考えて充分です。

  • @ST-os4vc
    @ST-os4vc 5 місяців тому +6

    私の場合、学生時代に興味を持ち、電話級から初めて実技のある時代に1アマが欲しくてとりました。
    今考えると1アマを取得してよかったと思います。皆さんも興味があるよでしたらぜひとることをお勧めします。
    電気主任技術者については、責任の重さを考えると経験上、資格を使って設備管理の仕事はしたくないですね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      私も、仕事の関係で電気主任技術者の方と面談することが多いのですが、一度は バン とやって、大変な思いをされた方もいるようですね。高圧は本当に怖いですね。

  • @user-eq4qg6wu7q
    @user-eq4qg6wu7q 5 місяців тому +2

    まあ、1アマでも周りに気が向かないかたはどうかな?と思います。まあ、あと20年もすればアマチュア無線家の半数がいなくなりますので、比較するのもむなしいかなと…。
    ハイパワーで隣接干渉撒き散らかたか少なくなるのかなと思ってます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      アマチュア無線業界 20年後 気になりますね。

  • @scenic1193
    @scenic1193 5 місяців тому +2

    私は2アマを取得したのは当時は2アマ以上で無いと運用できなかったSSTVをやりたかったからという目的がありました。1アマは取得しようとして35年以上経過してしまいました。('◇')ゞ 自宅は新築時にリニアアンプが設置出来る様に200Vを別系統で引いてもらいましたが、いつになるやらです。社会人になる前に2アマを取得したので取得後目的が無くなってしまいました。早いうちに1アマを取得すべきでした。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      1kW 200V系列は必須ですが、問題はアンテナの設置場所と周囲の方々との調和が最大の問題かもしれませんね。

  • @user-em5ts4kf9e
    @user-em5ts4kf9e 5 місяців тому +1

    緑の紙二つ折りの頃ならいざ知らず…
    本拠と実家の2か所を使う「移動局」なので3アマで十分でした。普通にDXしてます。

  • @user-li6ek5pu3m
    @user-li6ek5pu3m 4 місяці тому +2

    100点でも、70点でも、合格すれば資格に優劣ありませんので。(^-^)
    取ればO.K.
    中坊で4アマ、高校で2海特と4海通、29で3アマ、40で2種電気工事士とったけど、若いうちにとっけおけばよかったと後悔しております。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  4 місяці тому +1

      貴重な情報ありがとうございます。勝てば官軍、負ければ賊軍 合格点ギギギの方が、勝者かもしれませんね。

  • @01moscow
    @01moscow 5 місяців тому +2

    1アマを踏み台にして、簡単に取れるプロの資格なら1陸特ですね。
    実際、現在の1アマ、1陸特のマイクロ波の問題を易しくした問題が出てますね。
    私は、30代で1陸特、50代の終わりから60代で1アマ撮りましたが、正直にいうと、現行の1アマの方が難しかったですね。
    特に、電気回路と電子回路の問題を甘く考えると落ちますね。
    結局、取るのに9回受験したので、3年かかりましたね。
    大の物理学科では、電磁気と物性の勉強はしっかりやりますが、電気回路と電子回路は、簡単んものしかやりませんからね。

  • @user-nh6ed7ht3h
    @user-nh6ed7ht3h 5 місяців тому +3

    私も1アマですが…。
    過去問だけで取れる資格です。
     過去問をどこまでこなすか、OMさんの技量とは雲泥の差があります。

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y 5 місяців тому +3

      むしろ2アマのほうが過去問が多い分、大変だよ。

    • @shin-xb2xo
      @shin-xb2xo 5 місяців тому +1

      @@user-zx4pu2rj1y
      でも試験問題もだいたい10年を見ておけば大丈夫だし、新門対策も過去問の反対(コンデンサならコイル)をちゃんと勉強しておけば大丈夫
      受験勉強でいえば1アマ、2アマ関係ないよ

  • @user-kd9uf9rs3h
    @user-kd9uf9rs3h 5 місяців тому +7

    昔の1アマは、凄かったと思います。
    プロの資格でも、一級無線技術士とかの試験は筆記でとんでもない問題が電波受験界だったかで見て、高校生の頃憧れました。
    今、無線工学の試験で、陸一技の例えば計算問題で公式を崩して計算しなければならない程度で、基本さえ理解していれば、大きな難易度の差はないような気がします。
    陸一技は、比較的計算ミスをし難い単純な数値が問題で提示されていますが、1アマは、計算ミスを誘う数値になっているような気がしました。
    多分、陸一技は、しっかり理解していさえすれば良いと出題者は考えている一方、1アマの出題者は、算数でも間違えてはならないという考え方なのではないかと思っています。

    • @user-kd9uf9rs3h
      @user-kd9uf9rs3h 5 місяців тому +2

      追記します。
      陸一技と1アマの無線工学試験の計算問題において基本がわかっていれば本質的には大差ないように感じる旨を記しました。
      但し、陸一技は、少なくとも1問は高尚な難易度が高い問題が出題されていたりするので、その点の違いはあります。
      大差はないとしたのは、合格点を取るレベルということで、陸一技で満点を取る難易度は、今でも相当高いと思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重な情報ありがとうございます。最後に√2  忘れるような主題が多かったです。

  • @ゆうきのしるしJG2IEX
    @ゆうきのしるしJG2IEX 5 місяців тому +2

    アマチュアの資格もプロの資格も上級だろうが下級だろうが、無線に興味のない人からしたらそんなのどうでもいい話。
    私はBCLから無線趣味の世界に入ったので、開局したらHFで出たかったし、屋根に上げてた4バンドGPで14MHzが使えたから、頑張って2級まで取りました。
    1級は必要無いかな。50Wも出せない住宅事情なので(笑)
    それよりも、和文CWが出来るようになりたいです。アマチュア無線は所詮は趣味、遊びです。上級資格は必要な人が取ればいいと思っています。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      貴重な情報ありがとうございます。UA-camで和文のモールス 見ると感動しますね。

  • @user-de3my9ko5u
    @user-de3my9ko5u 5 місяців тому +2

    1アマの難関は和文ですよ。あれ魅力ですが地獄です。忘れましたけどね。交信した人にいつ頃取ったか聞かれます。プロは定量的に理解できないと無理です。アマの工学は自作していた人は楽ですね。半田付けは温度調節付きが超便利ですよ。ラジオ制作からオーディオ制作に逸れまして音楽に嵌まりましたね。ギター弾いて成績劇下がりでした。定年間近にマイクに嵌まり散財しましたわ。移動運用では山登りに役立つかもね。これも散財しております。アマは資格は必要ですが3アマあればCW出られるのでOKです。出力も50Wで十分です。最近100Wは測定値のデータを出さないと駄目になるそうですのでご注意くださいね。どんな書類か知らんけどね。変わるかもしれませんけどね。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重な情報ありがとうございます。数年後、更に送信に関しては制度が厳しくなるかもしれませんね。

  • @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD
    @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD 5 місяців тому +2

    自分よりかなり年配の方が資格のことをおっしゃるのは、マウントだとは思いません。年齢も経験も同じくらいの奴が、俺は〇〇持っているぞというのはマウントとは言えるかもしれませんが😀
    厨房の頃2アマ受験したとき、その年は過去問とは問題の傾向もかなり変わって「!」っと思いましたが、そこそこ解答できた(記述式)ので合格できました。もしかしたらあまりに難問になりすぎて合格ライン低くなったのかも🤣
    比較的新しい?資格として電気通信主任技術者というのもありますが(電気主任ではない)、これはキャリアにいない限り市井では通用しない資格ですね。ほんと官僚は無用な資格制度を作りすぎです・・・・

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      マウント問題 全てにおいて、聞き手の問題が9割と思っています。
      昔は、年配者の経験談(特に戦勝) 今から考えると、完全マウントでしたが、今から考えても有意義来な情報を教えてくれた 人生の先輩 に感謝しています。

    • @user-kd9uf9rs3h
      @user-kd9uf9rs3h 5 місяців тому +1

      電気通信主任技術者資格は、確かに通信事業者でしか有用でなく、更に、選任されなければ公的には意味を持たないものだと思います。
      但し、電気通信設備に携わる者は、この資格取得で一定の知識を得るべきという主旨もあるのかなと思っています。
      なお、筆記試験時代に取得したので、法規の暗記には苦労した記憶があります。
      一方、設備などは、範囲が広すぎて一部の公式を復習する程度で、試験対策しようがなく、ひたすら法規のほぼ完全暗記に費やしました。よい思い出です。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      @@user-kd9uf9rs3h 工事担任者までは取りましたが、電気通信主任技術者については、利用目的がないので、現在保留中です。機会があれば、勉強を兼ねて受験したいと思っています。

  • @user-zx4pu2rj1y
    @user-zx4pu2rj1y 5 місяців тому +3

    アマチュア無線【技】士
    それだけ。

  • @yoshoi9792
    @yoshoi9792 5 місяців тому +1

    現在の1アマの学力レベルは中学2年生2アマは小学生6年生だと個人的に思います。簡単にとれるからアマチュア無線を思い切りやりたい方は1アマ受験をお勧めします😊

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      ズバリの指摘、ありがとうございます。

  • @300bnori9
    @300bnori9 5 місяців тому +7

    1アマでマウント取る人は電信の無い楽ちん1アマの人が多い気がします。電信の無い1アマは小学生でも受かります。
    そんな資格で俺は1アマなんだぞ!って恥ずかしくないのでしょうか??
    私は和文が有った時代に受けましたが和文で落ちました。その後和文が無くなったので欧文のみで1アマ取得しました。
    OMさんからは1.5アマと言われ全くその通りだと思います。
    1アマ2アマは難易度的にも小学生や中学生には丁度良い資格試験だと思いますね。

    • @masacapricious
      @masacapricious 5 місяців тому +2

      私は恥ずかしいため、免許は28-50MHzのみです。試験電波も落成検査も検査官に許可を得てメモリーキーヤで行いました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      小中学校 頭の体操には一番かもしれませんね。

  • @JR-ig3rj
    @JR-ig3rj 5 місяців тому +2

    この絶滅危惧種の資格は金にならん。医者ほか金になる資格が良い。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      先日、知っている方が公認会計士 合格しました、 速攻 事務所に訪問 即、就職でした。
      資格パワー半端ないですね。

  • @user-gt5sv2qh7k
    @user-gt5sv2qh7k 5 місяців тому +3

    これまた半分 笑いました?
    私のオジサンが 昭和29年・・オヤジが33年に開局(亡くなりましたが)(2人とも なぜか2アマ)。
    私が 小さい時から 当時の話 よく聞きました・・今じゃ~時効ですが・・業務用無線機の石を削って・・運用(コールサインもらう前に)・・ばれて 仲間内いちもうだじん(笑)。
    電監にと・・・で 違反してたんで 数年無線運用が できなくて ほとぼりがさめて コール申請・・・JA4A?が もらえなかったと(笑)。
    当時 電監 家にきて 無線機持って帰られたと。
    おじさん コールサインJA4F?をもらい 昭和30年代に 144MzのAM無線機を自作して アンテナも・・・電監がきて OKをもらい・・・電波をだしましたが 当時 相手が(笑)。
    当時の1アマ 化け物だと・・
    無線で知り合った方のオヤジさん・・大戦中 通信兵で・・最初 今日の天気 外気温を送ってきて 乱数表を開き(暗号表)で・・特攻機から 最後 電建を押したまま・・電波が途絶えて時が 戦死と・・無線は したくないと。
    電検 友達でいました・・どうせ落ちるのなら 2種で落ちたほうがで・・・変態は 1度で合格してました・・私は 電気工事士(2種)の学科は クリアーしましたが 実技で(笑)。

    • @Porco_Utah
      @Porco_Utah 5 місяців тому +2

      1990年代、私に 電信を教えてくれた人の一人は 第二次世界大戦で通信兵をしていた人でした、それも、日本軍と戦った人でした。 通信兵なので実際の戦闘はしていないそうですが、 戦後に日本国内に入り、また朝鮮戦争でも通信兵をしたそうです。 その人、いわく WORDS 単位で覚えるといいよとのこと。 軍隊では電信を教えるのに、二人一組になって、机の上で、お互いに電信を送りあう練習を一日中していたそうですね。 日本で捕虜になって日本語が流ちょうな人とか今ではすでにいない人たちに結構会うことができました。 AG6JU

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      貴重な情報ありがとうございます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      2文字コール 今となっては、マウント表現かもしれませんが、憧れますね。

  • @akira-cy3ip
    @akira-cy3ip 5 місяців тому +1

    昔の電信級で10Wから50Wになったの知らないんですね〜

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      電信級 現在の3アマ 大進化しています。50W出せれば、そこそこ楽しむ事ができます。

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y 5 місяців тому

      私も知りませんでした(浦島太郎)

  • @TM1998
    @TM1998 5 місяців тому +2

    1級は最高免許ですから、凄くえらいに決まっていますよ。取得年、試験内容に関係ありません。
    なぜなら大学生だからです。4アマは小学生、3アマは中学生、2アマは高校生、1アマは大学生です。4アマは補助輪付の自転車しか乗れないレベル。3アマは自転車に乗り、2アマでやっとスクーター。1アマなら自動車に乗れる。
    自分が小学生の時を思い出して下さい。自動車を運転できるなんてすごい事だと思いませんでしたか?
    (私、30数年前に取得した1級です)

    • @akt8941
      @akt8941 5 місяців тому +2

      はいはい わかりましたよ でもマウントはとらないように アマチュア無線です あくまで… アマチュア

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому +1

      貴重な情報ありがとうございます。今、子供が教習所に通っていますが、同じことを言っています。
      自分で運転できて感動しているようです。

    • @TM1998
      @TM1998 5 місяців тому +2

      @@akt8941 マウントは取りまくりますよ(笑)。だって1番偉いんですから。
      医者が病気を診察して、診断、投薬等を行う。その時、当たり前のように医者にお礼を言ったりしますよね。私もお礼を言います。だって医者は難しい資格を持っていて偉いんですから。
      で、その時あなたは医者に「マウントは取らないように・・・」なんて言うんですね。私が医者だったら、そんなあなたでもキッチリ診察します。それが私の言う医者だからです。それが私の言う偉いって事だからです。

  • @kuniooniumi5370
    @kuniooniumi5370 5 місяців тому +1

    どうでもいい

  • @user-jn1xj2op5e
    @user-jn1xj2op5e 5 місяців тому +4

    半田付けも出来ない一アマ能書きだけは一流何の計算もできない脳タリンが能書きゆうな

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y 5 місяців тому +3

      すまん・・・・

    • @shin-xb2xo
      @shin-xb2xo 5 місяців тому +4

      次は「技術系から我が身を守れ」って動画作ってもらわないとね

    • @kazuonishimura9734
      @kazuonishimura9734 5 місяців тому +1

      すんません。第一級アマチュア無線詐欺師なもんで口から出まかせしか言えませんが...

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      貴重なネタの提供 ありがとうございます。

  • @pochi1000A
    @pochi1000A 5 місяців тому +2

    今の1アマはなんだかなあと言う感じです。 知り合いに、夫婦で1アマ持っており息子も中学生でしたが1アマ取得したようです。
    個人的には最初の1級と2級しかなかったライセンスの頃が一番、難関だった様に思います。 今のマーク方式ではなくきじょ式でした。
    そこから、電信、電話が出来たと記憶しています。 (教えてもらった情報)
    まあ、別にクラスがどうのこうのと言う訳ではありません。今で言えば、4級でも資格を所持しないと運用が出来ません。
    つまり、資格はそこがスタートです、私はQRPが好きですからどんな成りにも上級ですが1kwには全く興味が無いです。 希望は10mW
    交信の中ではQRPに否定的な人もいますが人それぞれだと思いますね。 まあ趣味ですから

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  5 місяців тому

      アマチュア無線 周波数や出力の変化を楽しむのも遊びだと思います。
      楽しい事を、色々と追求 これが一番ですね。

    • @haxkarl9148
      @haxkarl9148 5 місяців тому +1

      今はQRT状態ですが、EU向けCONDXがいい時、Gの 0.5W+DP の局と交信しましたが苦しい交信でした。こちらからNO COPYを何度も送信しましたが、それても必死で打ってこられるので、こちらも腹をすえ、何度 PSE AGNを打ったか記憶していませんが、バンドルネームとQTHを明確に受信するだけで20分位を要しました。印象に残る交信でした。