物理的に考えられないが確かに液体である、宇宙一薄い液体を生成することに成功【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 жов 2024
  • #ゆっくり解説 #宇宙

КОМЕНТАРІ • 79

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir 3 місяці тому +146

    こういうの見ているといつも「いつかテクノロジーが頭打ちになって、そこから先の真実に触れられなくなったら……」という不安を覚えるのだけど、学者先生のタフさが僕の想像を超えてきて助かる。

    • @lol-uz7hl
      @lol-uz7hl 3 місяці тому +34

      まだ20年も生きてないけど、ゲームとかで見るヤツとか「え?これ発明できんの?」ってものが数多く生まれてきててその都度感動してる

    • @hojorinrin123
      @hojorinrin123 3 місяці тому +19

      @@user-ip-elixir 1つのことがわかると複数の疑問がわくのです。
      われわれが生きているうちには大統一理論さえ無理かと思います。

    • @St_b-sc2uo
      @St_b-sc2uo 3 місяці тому +5

      子供のときのワクワク感を思い出したよw
      ありがとう😂

    • @stilhearts1975
      @stilhearts1975 2 місяці тому +7

      まだ分からない事が沢山ある、という今の状況は幸せな事なのかも。

    • @tea3613
      @tea3613 2 місяці тому +4

      観測に必要な光格子が結果に多大な影響を与えるから痕跡と予測による証明しかできない
      シュレディンガー状態なんよ

  • @hukuuchi
    @hukuuchi 2 місяці тому

    18:05 インフレーション理論初期宇宙に量子効果が関与してるのは自然に納得出来るんだけど、
    それも結局は「初期宇宙」の説明でしかなくて、超対称性の破れで4つの力が今の形になる前の「最初期宇宙」は仮説の域を出ないよね…
    人類がその領域を知るまで、どれだけの天才医が現れる必要があるんだろう

  • @aa-yk3mr
    @aa-yk3mr 2 місяці тому

    もはや人間じゃ一つの分野を極めるのにも手一杯になってるから研究分野の多様性を求めるのにいずれAIの力を借りるのだろうけど、多次元の理論に確証を持てたとしても3次元上でしか表現出来ないんだから結局全て知り尽くすなんて人である以上無理なんでないか

  • @U_Anata
    @U_Anata 2 місяці тому

    なるほど?
    つまりこの液体で水を希釈すれば、より少量のカルピス原液からカルピスを生成できるってことだ?

  • @月風よしにい
    @月風よしにい 3 місяці тому +29

    まず絶対零度まで冷却するって・・・サラっと言うほど簡単じゃなくね?

  • @cott_age
    @cott_age 3 місяці тому +29

    神「我々が創造した物質を魔改造するでない」

    • @Hirano_Q22
      @Hirano_Q22 2 місяці тому

      @@Q急転 我らが秋津洲には、八百万の神々がおわします

  • @真珠恵瑠
    @真珠恵瑠 3 місяці тому +75

    物理的に考えられないが猫は確かに液体である

    • @こんどうただあき
      @こんどうただあき 3 місяці тому +8

      猫ちゃんを飼ってたりした人ならほぼ知ってることではあるよね。
      どうやって入った?ということがあるからなぁ。

    • @megd3173
      @megd3173 2 місяці тому +7

      実際に猫は半液体であるという研究結果がイグノーベル賞にあります

    • @こんどうただあき
      @こんどうただあき 2 місяці тому +2

      @@megd3173 さん
      そういえばその研究は私も見た覚えがありますね。

  • @egjunp
    @egjunp 3 місяці тому +19

    坊主=アインシュタイン凝縮

  • @灯炬炉
    @灯炬炉 3 місяці тому +4

    水より薄いって言われると味が薄いって意味に聞こえてしまう

  • @袖振り合うも他生の縁-p8r
    @袖振り合うも他生の縁-p8r 3 місяці тому +11

    やばい難しすぎてよくわかんない

  • @ofuruchan0263
    @ofuruchan0263 3 місяці тому +7

    ほぼ水のわらび餅とは違うんですよね??

  • @chorobillin
    @chorobillin 3 місяці тому +14

    ボーズ・アインシュタイン含めてインド人って発想と相談相手で結果出せる選択がすげー

  • @pecO_1_earth
    @pecO_1_earth Місяць тому

    セシウム原子?セシウム分子?

  • @user-h9H1Jkxw2eJ
    @user-h9H1Jkxw2eJ 3 місяці тому +1

    超高温の中性子星とボース・アインシュタイン凝縮体が同じような量子状態にあるっていうのが面白い

  • @ilabotakeda
    @ilabotakeda 3 місяці тому +2

    空間をなぜか伝わる熱の話が一番「熱かった😂」かな。
    結局熱とかさえも人間は全てわかってないし、制御もできてないの確実だよね。時空の非局所性は多分全ての物体に常時作用してるけど、小さいし動きが激しすぎて普通は見えないだけなんだろうな😂

  • @you8541
    @you8541 3 місяці тому +20

    「薄い」の定義がわからない😅

    • @uki3939
      @uki3939 2 місяці тому

      僕も思った😂

    • @thi-danotinpokimotiyosugidaro
      @thi-danotinpokimotiyosugidaro 2 місяці тому

      それな
      水が薄いで…?ってなった

    • @にーらう
      @にーらう 2 місяці тому

      分子密度が低いだと思う

    • @Corporal-Nyuy
      @Corporal-Nyuy Місяць тому +1

      この話を聞いていると、密度は逆にめっちゃ濃い
      「薄い」は、厚みの話
      液体はある程度集まらないと「液体」にならないで「気体」になって散らばっちゃうから
      集まってしまうと水滴になっちゃうから、分子サイズから見れば巨大な「厚み」が出てしまう
      要は粒子1個分の高さで液体様の状態になるということでしょう
      関係ないけど名前長いから「ボイン凝縮」でよくね?

  • @gudagudaboy
    @gudagudaboy 2 місяці тому

    もはや液体じゃなくて別の状態として定義してもいいような気がする

  • @山田晃-y3y
    @山田晃-y3y 3 місяці тому +2

    説明されてもどんな物質なのか全く想像がつかん
    実物の写真とかはないものなのかな?

  • @日本の祭さん
    @日本の祭さん 3 місяці тому

    すなわち絶対零度環境では、氷属性が水属性のスキルを使うことができるハイブリッド属性になるってこと?

  • @やまびこ-c7r
    @やまびこ-c7r 2 місяці тому

    水より100億倍かわいいのが猫です

  • @Chemhy
    @Chemhy 2 місяці тому +1

    水より「薄い」液体,という表現は正しいのですか? 水を溶媒と捉えた場合,濃度が「薄い」という意味ではないのはわかりますが,単純に「密度が小さい」ではないでしょうし。
    せっかく良い動画を作っているのだから,そのあたりをもう少しわかりやすく正確な表現にしてもらえると嬉しいのですが。ついでに,字幕も「エネルギー順位」→「エネルギー準位」,「〇〇減少」→「〇〇現象」と,訂正してもらえると嬉しいです。

  • @ronsumax
    @ronsumax 2 місяці тому

    これ使ったら核分裂した放射性廃棄物を元にもどす(融合)することできんじゃね?
    知らんけど。

  • @たっちい-h7i
    @たっちい-h7i 2 місяці тому

    世界の大前提
    熱力学の法則を超えた、熱伝導とは

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 3 місяці тому +13

    水の1億倍薄い液体、もはや気体なのでは?

    • @しょぼん-l6i
      @しょぼん-l6i 3 місяці тому +11

      多分逆じゃないかなぁ
      気体にさらにエネルギーをぶち込んでできるのがプラズマ(電子も自由に動く)
      逆に個体からさらにエネルギーを奪った物が凝縮体になるんだと思う
      凝縮体→個体→液体→気体→プラズマ
      って感じだと思う

    • @aoao7aoao7
      @aoao7aoao7 3 місяці тому +2

      @@しょぼん-l6i 頭の柔らかさが素敵ですね

  • @thehiromi7214
    @thehiromi7214 3 місяці тому

    50nmって、いま半導体の最小線幅2nmをいろんなところで挑戦してるって聞いたけど、それに比べたら広いね。

    • @dz7306
      @dz7306 3 місяці тому +1

      そんな広大な領域でも量子効果がみられ、しかも互いに相互作用をしあってなにやら一つの系をなしているという素晴らしい成果だよ。近ければただの固体ってだけだからね。

  • @しょーぶた
    @しょーぶた 3 місяці тому +5

    ボース、かもです

    • @まお-g3o3i
      @まお-g3o3i 3 місяці тому

      bothだっけ
      boseだったわ…
      ボーズって読めるわな

    • @あけどり-炎の鳥さん
      @あけどり-炎の鳥さん 2 місяці тому +1

      それ実はどっちでもいいんだよね、ボーズって表記することもあるらしい、一般的にはボースだと思うんだけど

  • @tet-tetris
    @tet-tetris 3 місяці тому +9

    中性子星もボース凝縮してるって聞いたことあるなあ

    • @dz7306
      @dz7306 3 місяці тому +2

      中性子はフェルミ統計に従う(電子とかと一緒)のでフェルミ縮退の方だよ。この動画は、粒子にはボーズ粒子とフェルミ粒子の2種類があって、それそれ従う統計が違うよねって最初に言ってないので少しだけ分かりにくいね。

    • @黒羽美花
      @黒羽美花 2 місяці тому

      と見せかけて、中性子星の内核では中性子(フェルミ粒子)が壊れて中間子(ボース粒子)として再構成されている可能性もあるらしいので、中性子星がボース凝縮するってのは完全な嘘ではなかったりします。

  • @たいちゃん-j9p
    @たいちゃん-j9p 3 місяці тому +3

    いつもありがとうございます(^^)

  • @miho4106
    @miho4106 3 місяці тому +1

    おもしろかった。

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 2 місяці тому +4

    薄い液体って何が薄いの?
    濃い薄いは普通は溶媒に何かが
    溶け込んでいる量で決まると思うし、
    溶媒単体で濃い薄いとは言わないような?
    薄膜のように薄く広がる液体とか
    密度が低い液体とかは薄いと言えなくもない
    が、水より薄いって言葉とつながらない。

  • @なまもの-k2g
    @なまもの-k2g 2 місяці тому +1

    薄いって何が薄いの?

  • @firstmimic
    @firstmimic 3 місяці тому +2

    ボースアインシュタイン凝縮でマイクロブラックホールを作れたら、量子論サイズの世界の重力の振る舞いについて、色々分かるかもね。

  • @screw1001
    @screw1001 2 місяці тому

    絶対零度絶対ねーよ

  • @azalea_no_saku
    @azalea_no_saku 3 місяці тому

    浮力働くのかな…

  • @橘左京-z8w
    @橘左京-z8w 3 місяці тому

    最初から最後までちんぷんかんぷんでした😵

  • @たかはしたかし-c1v
    @たかはしたかし-c1v 3 місяці тому

    何言ってるかさっぱりわからんかった😅

  • @MK-gj9hz
    @MK-gj9hz 3 місяці тому +1

    「ボーズアインシュタイン凝縮」ぢゃないよ!
    「ボースアインシュタイン凝縮」だよ

    • @あけどり-炎の鳥さん
      @あけどり-炎の鳥さん 2 місяці тому +1

      基本的にはボースなのですが、ボーズと表記することもありますのでどちらでも問題ありませんよ!それよりじゃ、ぢゃ、を変えている方が可笑しいかと

  • @HatsumoYuki
    @HatsumoYuki 3 місяці тому

    3:07
    ここは別にハイゼンベルク関係ない気がする、ハイゼンベルクは量子ゆらぎを考慮してないので……

  • @annymaroon9762
    @annymaroon9762 3 місяці тому

    ガラスじゃないの?
    ガラスを液体と言う人がいるから、一番薄いのはガラスかと思った。
    飲み物にいれても、味が変わらないぐらい薄い。

    • @あさみゆうき
      @あさみゆうき 2 місяці тому

      ガラスは液体と固体の中間に近いですが定義上は液体に分類される事が多いです。
      理由としては分子が規則正しく並んでいない状態であるためです。

  • @xava2850
    @xava2850 3 місяці тому

    薄ッス!

  • @kenta_kokoa
    @kenta_kokoa 3 місяці тому +1

    hでー

  • @hishi4192
    @hishi4192 3 місяці тому

    超流動?😮

  • @太郎タロウ-p4d
    @太郎タロウ-p4d 3 місяці тому

    ゆくりじゃなくずんだもんにしてくれー

    • @こめぬか-t2s
      @こめぬか-t2s 3 місяці тому +9

      なんだァ?てめェ・・・・・・

    • @gikodelic
      @gikodelic 3 місяці тому +3

      そもそもゆっくりじゃなくゆくりってナンだ…?

    • @あけどり-炎の鳥さん
      @あけどり-炎の鳥さん 2 місяці тому

      ゆっくりだからいいんだろ?正味解説系でゆっくり以外の機械音声とか邪道であり、基本的に好む奴はいないダカラそんなチャンネルもないだろう、つまり諦めてこのチャンネルをそのまま視聴しろ!

  • @藤田昇史
    @藤田昇史 3 місяці тому

    ところで、これが何の役にたつんだ?研究費使って遊んでるだけ?

    • @花坂寿郎
      @花坂寿郎 3 місяці тому +5

      超伝導やエネルギー損失の低下に(おそらくは)劇的な効果を出す
      問題は、
      1000年前の人間がパソコンを理解できず造れないように、今の技術(コスト等含む)では使いこなせないだけ
      基礎研究や未来の技術の為の研究に金をかけるのは決して間違いではない

  • @ぱちゅりー-n2b
    @ぱちゅりー-n2b 3 місяці тому +2

    真夏の日中ならノンアルコールビールも美味しいですよ🍺

  • @LoveScarletDevil
    @LoveScarletDevil 3 місяці тому

    ゆっくりと縦に回転する容器を使えば冷やしやすいかもしれません。
    スピードは非常にゆっくりでないといけません。
    容器は楕円かな。
    重力は、どんなに強くても雷にならないですよね。