Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
名寄から旭川までは快速なら1時間少々ですから、圏内沿線の通勤や買い物需要が固定的に発生しているのでしょう。実際名寄では、いまは買い物や仕事先という面ではいろいろ厳しいですしね。名寄を境にした宗谷南線、北線という区別は元々個人的には好きではないのですが、結局のところ、宗谷本線の軌道整備がその需要度と採算性で分けられてしまっているのはやむを得ないところではあるのでしょう。まず旭川名寄間の需要を取りこぼさない最大限の工夫は必要と思いますが、同時に交通インフラとして北端の稚内まで通じてこその宗谷本線だと思っています。留萌や檜山と同様、宗谷も鉄道がない振興局にしてしまうのか。道北の集落や産業をこれ以上衰退させない、これは北海道のみならず国のためでもあります。
確かに宗谷北線、南線という区切りはねー。元はといえば高速化事業プラス第三セクターにしたのが旭川ー名寄までというのも、石北と同じく当時決断できなかったツケが今来てますね。
士別のヌシです。自分の経験則からの推測ですが、旭川16時38分出発の名寄行き普通列車から、いわゆる地方版帰宅ラッシュが始まります。特に、旭川→永山、比布辺りまでが、混雑している印象です。客層は、ファミリーや学生さん、ビジネスマンなど、様々ですが、旭川市内の大きな病院に通う、シニア層も多いです。やはり、道北バスの急行(旭川駅前~名寄駅前)が全廃されたのが大きいですね。リーサルウェポンなのは旭川21時37分出発の名寄行き普通列車で、今年の8月1日、旭川では道新の花火大会、さんろく街のお祭り、旭川市の夏祭りが重なって、花火大会が終わった、午後9時ごろの旭川駅は物凄い混雑で、各方面への列車の乗車率が高かったです。ちょうど、花火大会が終わって、ベストな時間の列車が軒並み混雑していました。自分も21時37分の列車で帰りましたが、出発前に、運転士さんが、多くの方ご乗車出来るように、席に荷物を置かないように、また、車内では中まで詰めてご乗車ください。という車内放送をしていたほどで…
さすが士別というより宗谷本線のヌシですな!解説ありがとうございます😊花火大会のデクモは想像しただけでもヤバさが伝わります。やはりバスの減便が影響してましたか🤔
旭川名寄間のバスは普通しかなくなり、減便になってるので何かしら影響あるのでしょうね。朝の宗谷本線も混んでて座れないと聞きます。
やはりバス減便の影響はありますよね。人口は減っているのに、混雑は変わらない感じです。
@hokkaido-railway 先日鹿と衝突して宗谷本線の一部運休しましたこれから雪害で運休も増える区間なのでヒヤッとする時期ですね。
例の流行病の頃の乗降調査で、現在の配車設定にしたと思いますが、根本的に調査のし直しが必要に感じました。
デクモの車両の小ささを加味しても明らかに宗谷線、富良野線のデクモより滝川行きのキハ40の方が乗車人員少ないっていうギャップよ…。滝川行きの利用者こんなに少ないんかな?
うーん、キハ40の座席数の多さもありますが、滝川なら特急使っちゃうのかな。
@ そういや滝川って特急止まるんでしたよね。カムイ、ライラックならそこそこ乗ってるのかな。
@@hokkaido-railway 滝川なら確実に特急使うでしょう。深川までですらも状況次第で特急利用はアリですし。
さすがに、デクモ1両では足りないようです。走行性能はいいけど座席数が少ないのが難点です。せめてキハ40程度の座席があばと思いますが、採算重視で立ち席を増やして詰め込む方針なのでしょう。
これがJR北海道のスタンダードでしょうかね。
国鉄東日本の愚策電車701系導入から、国鉄北海道は731系でロングシート詰め込み作戦を開始して、地方でさえH100形や737系に繋げましたね。だから僕はJRと呼ばず、国鉄北海道/国鉄東日本と言わせていただいております。
あの無駄なトイレは一体何でなのか?
リポートお疲れ様です。2000年迄名寄にいました。路盤改良した頃で急行が特急に格上げされ、快速なよろはあさひがわ迄普通料金で使え、時間も30分と違わなかったので便利でした。今も活用されていて、嬉しいです。二両使いでしたのでデクモ一両はキツイですね。この区間は、バスより汽車の方が便利です。
デクモになってさらに速度が上がりましたからね。高速化して良かったと思ってます。
キハ22が活躍していた頃を知る者としては、デクモは同じサイズなのに機器室と大型トイレの関係か、窓や座席が少なく形も小さく感じるところが短所ですね。氣のせいなのでしょうけど、事業用車のように見える。スペックははるかに高いのに、何処か残念な感じです。乗客がこれで快適であるのなら、それでいいのでしょうけど。配信、ありがとうございました。
事業用車はわかりやすい表現ですね🤣確かに、、、
確かにH100がキハ22と同じ車体長とは思えないですね。H100は国交省のバリアフリー新基準・通路幅800mmで横2-2列の配置がでいないこと、巨大なバリアフリートイレ、デッドスペース、やたらシートピッチが広い(割にかけ心地はイマイチな)ボックスシートなどを加味しても、やはり車内見付の工夫が足りない印象です。
デクモは2両運転を基本にすべきです。それだったら、キハ47の様に運転台は片方のみ、トイレは2両で1カ所になると思う。
デクモは座席数が少ないので、キハ40と同じ運用では厳しいんですよね。
東日本仕様のGVE400系は2両運用の片運転台仕様がありますがH100にはありませんよね。
北旭川までの電化区間を永山まで電化して737系電車を延長運転永山止めで割当してたh100を増結にあてるとかも有りかもしれないです
それは低コストでいけそうですね!ナイスコメントです。
私も宗谷線を稚内まで乗り通した。一番の思い出は悪天候でダイヤが乱れていたとき、JR北海道の粋な計らい?で稚内〜旭川まで北&東パスのみで特急へ乗車許可が下りたことである。私的には名寄以北も路盤改良して高速化しないといけないとつくづく感じる。稚内駅改築に公的資金が投入されているので簡単には廃線にできないとは思いつつ、稚内駅には道の駅が併設されているせいか決して気が抜けない。昨夜の札幌〜根室と同様に士別剣淵以北も高規格道路建設が着々と進んでいるように思われるけど、こちらは遅々として進まないので私の存命中は全線開通はまずないかな?
道北の高速は工事の難航と用地買収が難しいため進んでいませんね。
途中にオホーツクが出て来ますが、旭川で多くの人が降りてしまい、旭川から網走迄は空気輸送状態なんですよね。快速名寄の乗客の多さに驚きました。DECMO1輌ではちょっとたいへんかなと思いました。
閑散期ではあるのである程度の空席は仕方がないですが、それでもオホーツクは以前ほど空気輸送ではない感じがしましたよ!
旭川への用件の際、帰り道自分も18:00発を.....必然的に使います。なぜなら、その前の便は16:38発と早すぎるため。17:40に永山行があるので永山降車の方はほぼそれに乗り、この快速なよろは永山で思うほど乗客が減りません。つまり.....立席で1時間近く乗ることが多いです。考察の通り、せめて2両編成ならと思っています。平日土日問わず毎回必ずこのような混雑になっていますよ。
お疲れ様です。土日もそうでしたか。失礼しました。やはりある程度は快適性も大事ですよね。地方は特に。
デクモH100系のハイブリッド車というコンセプトが悪いわけではありません。黄色線区とはいえ夕方ラッシュ時に単行運転するにはキハ40系と比べても明らかに車内定員が不足しているのが問題なのです。デクモは昼間閑散時を除いて2両編成3両編成以上を配車するのが乗客の居住性確保のためにも必要だと思います。そして快速列車以上の「なよろ」「きたみ」「ノサップ」「はこだてライナー」にはアコモデーション更新改造クロスシート車複数量数連結列車充当が正しいと思います。
やっぱりデクモの座席数の少なさですよね。いっそのことロングシートかな。
昔々、仕事で「士別市」へ良く通っていました。自分が会社へ入った昭和45年頃から冬になると、北海道・士別市出張が待っていました。夕方、上野発の夜行列車(寝台車)で発ち青森駅は雪の中、青函連絡船で函館へ・11時始発の急行「宗谷」で士別駅到着が19時でした。駅前の「居酒屋」で夕食(ホッケ焼きかホタテを食べて)、宿舎(ホテル)へ入ってましたが懐かしい急行「宗谷」です、50年も運行が続いているのでしょうか?
ありがとうございました。地方路線のラッシュは本数が少ないならではの光景の感じもしましたが、宗谷本線のは2両で良い気がしますね。やはり、採算が取れないから今以上混む状況じゃないとダイヤ改正でも本数が増えないのかなと思いました。
採算を考えると尻込みしてしまうのがもどかしい、、、
台湾からの鉄オタです今年三月まで東京で一年間留学しました。二月の時、旅行しに旭川へ行きましたあの時は本当に寒いです、-15℃ぐらいでした北海道は本当に大きくて、台湾の二倍以上の大きさです北海道に住んでいる人に対して、鉄道の大切さや利用率は一体どのくらいの程度かがいつも気になっています札幌や旭川などの北海道により大きな都市で働くまたは勉強する人がほかの町から電車で通勤する/通学するのも時間がかかるし台湾人の私には全然想像できない、台湾人なら30分以上が少し長い時間ですから、もし道民みたいに毎日1,2時間通勤したら絶対に精神的に疲れるだろう
@@jimmykirito0305 台湾はローカル列車も編成が長いから座り易いですね
台湾からのコメントありがとうございます。また是非北海道の鉄道に乗りに来てくださいね!謝謝
地方都市でも人口が多い市は、結構郊外の自宅から市中心部へ公共交通機関で通勤、通学する人がいるんですよね。国土交通省、道庁、JR北海道の幹部の方が、霞が関や札幌で輸送密度だけを見て事を判断すると見誤りますね。現場を見てほしいものです。
宗谷(北線)石北、富良野線も黄色線区にして存廃議論になってますが、旭川駅の状況を見ていると本当にそれで良いの?と思わざるをえないです。
旭川駅の終電は22時39分の富良野線で、それ以降は旭川駅の外から駅構内に入れなくなります。案外早い。
意外に早いんですね😅
混雑を緩和するおもしろアイデアを考えました。車両中央部しか電波が届かないフリーWi-Fiを設置することです。見たところ、混雑が激しいのはドア付近であり、中央部は比較的に空いています。中央部に誘導するインセンティブがあればいいかなと思います。
それは面白い🤣ナイスコメントです。
朝は混んでて座れない!と聞いて、動画の混雑具合の様子も見て、首都圏の住民からすると、ええっ?そんな大変なことなの?って思っちゃいます。むしろ通勤時間帯に空いてていいなあという感じで・・・しかし、混雑に慣れない道民が鉄道から離れないように、旭川のような大都市近郊は車両増やすとか、駅を増やすとかの対応は必要なんでしょうね。たぬきさんのサロベツ3号の稚内行き乗車レポート、ワクワクします。
なかなか良い感じに仕上がっております🤣ご期待ください。
混雑があるほど、利用客がいるのは、嬉しいですが、客離れを起こさず、快適に過ごせるように工夫をして欲しいですね!これと同時に、黄色線区の対応も、廃止から遠ざけて、考えて欲しいですね!
黄色線区の廃止は現実的に今はかなり厳しいと思いますよ!
宗谷本線と石北本線の違いについては、やはり沿線人口の差が大きいように思います。名寄市や士別市に匹敵するレベルの自治体は当麻~上川間の石北本線沿線には無いですし。また旭川~名寄間については道北バスが急行便の廃止を含めて大幅な減便をしたとはいえ、代わりにJR側が特急列車を増発するほどの余裕も無いでしょうし、特急通過駅からの需要も相応にあることを考えれば、優等列車を増やすとしても快速がメインになるかと思います(もっともこれまで快速が通過していた駅の大半が廃止されていっただけに将来的にはDECMOによる各駅停車のみでもかつての快速レベルの所要時間が可能になるのでしょうが)。
石北と宗谷は並列によくされますが、旭川市内の駅を見ても永山を擁する宗谷本線の方が利用客が多いのでしょうね。
旭川発着各線の日常の風景興味深く拝見しました。JRにもまだまだ売り上げのためにできることがありそうですね。
貴重な平日取材ですから札幌圏より黄色線区の日常を知りたかったです。
出張からの取材直行本当にお疲れ様です。無理し過ぎずたまには休息を取ってください。。。。と言いつつ、明日以降の宗谷本線動画を期待していますが。。。
まあ某人気鉄道系UA-camrも日曜の動画アップを止めたほどですし、無理のない範囲でやって頂きたいと願いますね。(大ニュースがあったときに通常上げない午後や夕方とかにも速報動画を上げてくれるのはありがたいですが)
ありがとうございます😊体力だけは自信がありますので👍とはいえ、若くはなくなってきたので気をつけたいと思います。
出張帰りの取材、ご苦労様です。本業と取材計画で頭が混乱しないか心配です😅実家のある旭川と中学時代を過ごした名寄間に賑わいがあるのは嬉しいですね。
頭の切り替えは得意ですね笑仕事は仕事、UA-camはUA-cam!ただこの2つしか今頭にないのが果たしていいのかどうか。
編成の車両数があり得ないぐらいに少な過ぎも原因。
やはりもう1両欲しいところですね。
9月上旬に宗谷本線の代走や根室本線で使われているキハ40に乗った帰路(音威子府のゲストハウスに連泊しました)に18時発の快速なよろに乗りましたが30 分前にホームに行ったら既に結構並んでいてびっくりしましたまぁ半分以上は士別までに降りましたが🎉
そうでしたか!すでに経験済みでしたか!キハ40なら座席が多いからまだ良いですよね、、、
出張先から戻りそのまま稚内行きですか、ありがとうございます😭 富良野線や名寄→旭川間の乗車人員の多さは喜ばしいことですね。地元民さんが利用しての収益ですので、気持ちの上でも2両編成でお願いしたいです。先日、仕事帰りに列車を使用しましたが4両編成の内2両が切り離され満席で走り出しました。名寄までは2両、以降を1両でも可能かと思うのですが…😅
そうした柔軟な車両編成をお願いしたいところですね。JR北海道も余裕はなさそうですが😅
名寄を16時台に出発する普通(今回名寄から到着した便)は名寄での仕事が遅くなった時に良く使いますが、風連や士別から乗車すると殆ど旭川まで座れないですね 学生が大量に乗ってきますので この時間帯の普通はキハ40の運行の頃から基本単車運行なのですが、是非2両に増結して欲しいです 旭川発の夕刻の快速なよろも早目に並んでおかないと士別くらいまで座れないことが多いですよ
日常利用者の声をありがとうございました。やはり多いようですね。いずれ増結されることを願っています。
サムネすごいことなってますね。今日、札幌ドームSNOWMANライブですから東豊線すごい混みますね。東豊線側さっぽろ、大通ー福住
別の番組ニュースで見ましたが、ホテルが高騰 予約取れないとかやってましたね
朝夕の比布までは混みますね。驚くのは、旭川四条でも降りるお客さんが居る事です。新旭川は予想より乗降客は多くない場合があり、永山や剣淵とかも波があります。便やその日によるのでしょう。比布から先は普通に1両で足りる状態です。昔は蘭留でもそこそこ降車客がいましたが、昨年あたりは全く居ませんでした。
名寄や士別からもバス減便の影響で増えている感じがしますね。
快速にする話が出ている大雪と合わせて、uシート?の指定席増結すれば旅行者含め結構使いそうですが難しいんですかね。新車か改造必要なので数年がかりになりますが
快速大雪にもしするなら、やはり2両以上は必要ですね。
でも積み残しはないですよね。永山以遠の状況は如何なのでしょうか?
名寄まで混雑してますね!
@@hokkaido-railway 返信ありがとうございます。名寄まで混雑してるんですね。2両にしたら全員着席できますね。
かつては名寄止まりの急行がありましたからね、需要はあるんですよただ永山や比布で降りると見越しての1両なんですかね
当時の急行が、DECMOの登場や利用者の少ない駅(≒かつての仮乗降場など)の大量廃止などで快速or各駅停車でも遜色の無いレベルになっただけかと。まあ朝夕の時間帯は確かに2両必要だろうとは思いますが。
最近はバスの減便で名寄や士別も多いんですよね。
JR北海道の経営者は国交省と上がってくる運賃収入の数字しか見てないんじゃないかと思わせられます。経営者は経営上の数字を見るのは当然ですが、どういう状況でこの数字が上がってくるのか現場を全く見ていないとしか思えませんね。乗客の立場からしたら、空気輸送の特急列車を走らすならせめてもう一両増結して欲しいと願うのは当然です。こういう乗客に優しくない鉄道会社には愛着は湧くわけ無いですね。
道民の鉄道離れは起こるべくして起こったのかな。
バスが廃止されて鉄道に乗客が流れたのなら、増結が必要ですね。定員が少なくなったのなら、その分山線や宗谷南線など輸送密度が大きい路線には、置き換えた気動車より多い数の両数が必要ですね。乗って頂いている以上、快適な移動を提供しないと。
お客さんは北海道では貴重ですから、大切にしていただきたいです。
17時31分の石北本線の列車は寂しいですね。通勤・通学なら普通列車を使うのが普通でしょうし、旭川市近郊の需要がもっとあると思っていました。これは沿線人口がそもそも少ないのか鉄道より便利なバス路線があるのか気になるところです。旭川空港アクセスは道路整備が出来たら連接バスを導入するべきでしょう。リムジンバスや連接バスは特別な許可が必要な車両ですからそれに対応した道路が必要です。それにしても函館本線にキハ40を使わなくちゃいけない程車両が無いのでしょうか。滝川への送り込み回送を兼ねた運用なら分かるのですが。
石北本線が思ったほど混雑していなかったのがやや心配です。
石北本線は旭川近郊より北見近郊の方が混んでる
🦌さんならまだしも、これからの季節は🐻とぶつかると、それこそわやだゎな!過去にもありましたもんね。🐻ひいて、身動きが取れんくなって、運転手と乗車中の男子高校生が一晩車内で❤️みたいな(笑)ま、『❤️』は冗談ですがw黄緑さんの運転手さん、車掌さんには是非!狩猟免許も獲って頂き、万一に備えて三段重の備えも必要かもね🔫
一晩車内にいたら次の日は取材中止ですね。体がもたない笑
やはり、H101/102 2両編成導入は必須ですね。GV-E400/401/402系の姉妹車は、今後全国のキハ40/47/48系を置き換えて今後数十年使われるものと思います。共通化・量産化されてコストを抑えていただきたいものです。
やっぱりデクモはもっと増産して早く共通化してコストを抑えてほしいものです。
それでも運輸収入は19年度比18.3%減。リモートワークによる利用者減は北海道に限らず全国の交通機関の悩みですね
もちろん人口減少もあるので仕方がないですが、車両の都合でしょうね。
長崎・大村・佐世保の3路線で活躍しているYC1系同様、デクモの2両固定編成を設定し、‘なよろ’などの快速が含まれる運用に重点的に導入する対応が考えられます。以前佐世保〜大村線のYC1系の列車に乗車しました(時間帯と曜日忘れました)。早岐・ハウステンボス・大村・諫早などで利用客の入れ替わりがありましたが、確実に着席可能なのは、始発駅だけ?という感じでした。キハ200・キハ220充当のシーサイドライナーの乗車経験のある自分としては「コレじゃない!」という気分でした。※インバウンドだけでなく、アメリカ🇺🇸軍の関係者やその家族の方々と思われる人達が、仕事等の所要とか家族サービスの一環で休暇を楽しむために利用している場面もあります。
最盛時のキハ40よりH100(デクモ)の方が車両数が少ないんじゃないでしょうか。増結の余力がないような気がします。
なんだか私もそんな気がしますね。キハ40がまだ函館本線を走ってるくらいですから😅
確かキハ40 100番台は150両の製造ですがデクモは今の所99両ですしね…
デクモはキハ150みたいに40とか他の気動車と共通運用出来ませんしね
動画投稿お疲れ様です。混雑と快適性と収支のバランスが難しい印象に見えますね・・・公共交通インフラの永遠の課題です。
北海道も混雑を割り切らなきゃいけないのかな、、、と思ったりもします。
効率だけを考えるとこの混雑が北海道に取って理想系ですね!
確かにそうなのですが、道民は混雑に慣れていないですからね。
東京から稚内とは、ハードですね!お疲れ様です!
ありがとうございます😊引き続きよろしくお願いします!
おはです。出張お疲れ様です。それにしても結構な混みようです。もう一両ほしいトコですよね。稚内の動画楽しみにしてます。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします!
デクモの映像をさんざん見た後で、キハ40を見ると、頼もしく見えて仕方がない👍️。オレに任せろ!っていう感じです。
若いもんにはまだ負けないぞって感じですね笑
混み具合が、混雑だ、というが、それほど混んでないなと、感じる。トーキョーのニンゲンだから、感覚が、麻痺してるのかもしれません。新たに統計をし直して、結果的に、増えていれば、混雑対策を考えた方が、良いと思います。未電化区間なら、キハ201系のハイブリッドバージョンを、考えた方が、良いかもしれないなと思った。電化区間なら、789系1000番台の特急カムイの車両を普通列車に入れたらどうだろうかと考えた。
まぁ、北海道基準ではここまで混雑すれば十分ですね笑
東京の人間は「この程度なら混雑とは言えない」と言いますが、そういう人はこの列車がワンマン列車で先頭のドアしか開かないということを忘れています。東京みたいに4扉ロングシートですべてのドアが開く列車とは違うんです。
石北本線の特別快速きたみも2両編成になったんだから、今度は宗谷本線の快速なよろ号も...
そうですね。快速なよろの方が利用客が多いですからね。
キハ40の頃は着席が基本だったのに酷いもんだ。30年前の東北に701が導入された時も着席基本の客車から吊り革持って通勤通学の701に変わり、苦情も出ていましたが、諦めた客から離れていき、今は701系2両でも収まるようになったのは皮肉です。近い将来宗谷本線もh100単行で座れるくらいに減るんでしよう
鉄道離れ=混雑を嫌うというのもありそうですね。
旭川から出発する各方面のドンコーは、割と平日・土日祝日問わず、どの時間帯でもそれなりに混雑してる印象ですね。ちなみにですが、旭川発のドンコーで一番乗客が少ないのは札幌方面に行くドンコーです。なにせ、ドンコー本数が少ない(笑)2~3時間に1本しかなく、16時~20時の間は1時間に1ずつ、本数を数えたら合計9本しかドンコーが走っていないという・・。
確かに滝川行き、岩見沢行き普通列車が一番空いていましたな🤣
地形や沿線の駅の分布などを考えたら解りますが、旭川発着の函館本線の普通列車で利用が多い区間となると滝川以北ですし、その中でも普通列車しか停まらない江部乙・妹背牛・納内・近文からの利用は(旭川発着の他の路線の沿線と比べて)少なめであり、そうなると普通列車の運行本数も少なめになるのは致し方ないでしょう(近文についてはバス利用の方が便利ですし)。
新車増やすにはコストが掛かる。旧型はランニングコストが高い。北海道は全般的に赤字だけに、通勤通学客には、ある程度折れてもらうしかない。なにより北海道は広い。車両を出したら、戻るまでに時間が掛かる。
いい感じの混み具合ですね!ラッシュ時間帯はこのくらいじゃないと、そもそも鉄道の役割を果たせません。日中はガラガラになるので、「ラッシュで快適に座れる」ように車両・インフラを整備したら、東京圏ですら鉄道事業が成り立ちません(特急なら利益率が高いのでOKですが)。しかし輸送密度1000でも、この程度なのですよね。。。輸送密度4000で廃止を謳った国鉄末期や、2000以下を問題とするJRの考え方はとても妥当だと思います。鉄道輸送の威力を発揮できていない=鉄道は過剰投資です。鉄道が威力を発揮できない路線の維持はもはやJRの責任ではないので、自治体が担うとしても、その負担に長期間は耐えられないでしょう。短期的には鉄道維持でどう先伸ばすか、長期的にはバス運転手不足問題をどう解決するのか、北海道全体として交通税をとり、かつ、輸送密度の低いところはライドシェアなど「相応の」(いやな言い方ですが、ない袖は振れない)レベルにすることを許容するなど、公共交通の維持はもはや鉄道維持ではなく、全体の設計にかかっていますね。。。
ラッシュ時に一両編成はきついですね。特急を増発できないなら、JR西の新快速みたいな列車が欲しい。ところで新幹線が東京まで開通したら、出張で使う予定はありますか?
会社が高い切符で許してくるなら😅
いつ見ても、旭川駅、すごく立派。でも本当にこれで良いのか?綺麗なのは良いのですが、列車本数と比べ、あまりに広すぎないのかと。7番線まであるのですが、4番線まであれば十分、余裕を見ても5番線まであれば何不自由なく、列車の運行ができると思います。もっとコンパクトにつくるべきかと。昨日(釧路~根室間の道路の件)、コメしようかとも思ったのですが、JR北はハコモノ(と特急車両)に金をかけすぎ。線路の改良をないがしろにしてきたことが、利用率の低下に拍車をかけたかと。また、札幌に近い銭函~朝里間でさえ、波をかぶるようなところで災害には弱そうですが、駅の見栄えよりも、これらへの対応のほうが大事でしょう。今後、建設される新幹線の駅についても、”みすぼらしく”とは言いませんが、シンプルでコンパクトな駅にすべき(倶知安などは、駅舎は現在のものを使い、高架下へ増築とか。)で、浮いたお金を線路や普通車両の増備に回すべきかと。
4路線起終点駅にしてはかなりコンパクトに見えますが…貨物も乗り入れてるので適正だと思います時間帯によっては特急だけでも4編成が並ぶこともあり溢れた普通列車等は宗谷線方面奥にある2編成分待避線を使用しての対応もあります
新幹線に関して簡素にしようという考えは全くないでしょうね。牧場の中に巨大な建築物を建てる駅もあるくらいですから。
@@ヤスくん-b6d 見解の相違ですが、コンパクトかな?札幌方に留置線がないことが運用上の制約になりそうですが、札幌方に留置線を設ければ5番線までで十分では。また、大屋根の延長は180mですが、そこに、せいぜい5両編成の車両が停まっているのは、さすがに無駄に感じます。
@@xicun-ha2 留置線を札幌方にも増やして番線を減らすよりも、新旭川方だけに留置線を集約して番線を一定程度確保する方が屋根の形状等を考えても効率的という判断なのでは?新旭川方の留置線よりも先には旭川運転所もありますし(旭川到着後のライラック&カムイも一部はそちらまで回送されます)。
もう、ガラガラのローカル線で旅情を味わうなんてことは過去の話なんだろうな。
今は詰め込んでなんぼという感じですね。
北海道においてはこれが「混雑」なのかも分かりませんが・・・もっと詰め込みはできますね。輸送量としては適正なのかなと。
今までがあまり見られなかった風景なので、私を含めてまだ慣れていないのが本心ですね。
そう思いました南線でも営業係数が700くらい行ってるらしいので、利益出すにはこの8倍くらいは詰め込まないとでも実際には物理的にそんな事はできないのだから、もう大幅に運賃値上げするしかないのはわかりきっていますよね
たぬきさん、東京出張、お疲れ様です、デクモが1両だけでは、混雑は避けれないでしょうから、せめて2両編成にしないとね😅それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝
やっぱりデクモは混雑しやすいですからね。これが当たり前になりそうです。
サロベツ4号、昨日乗りましたか?私も乗ってました😂
私が乗ったのはサロベツ3号ですが、まさか同列車に!?
@hokkaido-railway すみません昨夜のサロベツ3号でした。ライラックから乗り換えてサロベツ3号に乗ってました。261のエンジン音を録音しながら(笑)
宗谷線永山駅利用民ですが、旭川発名寄行もしくは名寄発旭川行は快速普通問わず混雑しているので😓なるべく避けて永山行や比布行に乗車してます🙃朝イチの名寄発旭川行はけっこうな混雑具合ですよ🤔車掌乗務してて旭川四条駅で全扉開放してるのは初めて見たときびっくりしました😂
そうでしたか😊情報ありがとうございます!
確かに、稚内行や釧路行の最終特急は1時間くらい前倒しになればいいですね。現状のダイヤにする理由は何なんでしょうね。デクモは優秀ですが、個人的にはこの時期、デーゼルの臭いを感じるキハ40で暖かい車内を楽しみながらのんびり乗車するのが好きです。
最終の特急列車については、やはり地方から札幌に出張する人がその日のうちに地元に帰る前に札幌で滞在する時間を考慮してのダイヤじゃないでしょうか?これ以上早めると、仕事等の都合で早退or札幌での1泊が不可避という人が増え、地方からの出張者にとっては使いにくいとなるだけかと。
札幌からの出張の方を意識してると思いますが、以前より接待も減りましたし帰る時間は早まってると思うんですよね。
@@hokkaido-railway 地方→札幌→地方という出張の需要が少なくはなっても完全に消えることは無いですし、それに対応するためのダイヤは続けざるを得ないのでは?とは思います。
オホーツク3号に合わせて、札幌開催のセミナーの終了時刻決めてると、主催者がら聞きました
なんと!それは非常に重要な話を聞きました。ありがとうございます。
@hokkaido-railway 例えばここshindan-hkd.org/post-3940/
室蘭本線737系も増結してほしいなあ。😮
そちらも混雑凄いですからね😅
もう何だか、色々とお疲れ様です。良い意味で笑っちゃいました。笑顔になれたと言うのが私の回答です。自宅の目の前の道路をバスが走っていますし、物理的距離は私と近づいていますね!18日は札幌日またぎ往復しますので、第三者を介してお伝えします?これでOK牧場ですか?
OK牧場!!
@@hokkaido-railwayガッツさん好きなんですよ〜!サムタイム時々とか…栃木にある「ガッツ家の墓」に墓参りに行こうかな…日光線に乗った事はあります。返信書いててとっ散らかってきました🤣
H100の導入前はキハ40は120〜130両程あったのに、現在H100の車両数は99両。車両が足りていないと感じます。そして数時間列車が来ない路線に列車が来たら、激混みになるのは当然だと思います。H100を増車した方がいいと思います。
やはりデクモ足りてないですよね。私もそんな気がしてたので、データで示していただきありがとうございます。
旭川空港バスは今でも混んでますか。道路建設よりも混雑対策して欲しいですよね。
そこです。予算の使い方を間違えてます😅
空港発着のバスが混雑している件、インバウンドを大幅縮小すれば解決。インバウンドで国民生活豊かになってます?
一部の人ですね。
名寄と稚内の中間に通勤需要を呼ぶ企業が幾つかあったら、黄色線区解消でしょうね。何故、こんなことを言ったかというと、北海道庁や国の活性化対策がいい加減だったと思うからです。北海道は最新の原発、特に加圧水蒸気型原子炉に適した土地が豊富で、これは発電と同時に水素製造が可能で、先日も日本企業がポーランドに輸出することが決まりました。多量の除雪の行き先としても期待出来ます。水素は、そのまま、あるいはアンモニアとして既存の火力発電所の簡単な改良で発電に使えるし、重要な原料として諸産業に使用されます。使用済み核燃料も再利用の前段階が整い始めました。馬鹿でかい古い原発と異なり、見た目も自然と調和するし、雇用や人の流れも産みます。福島の事故は東電の所長が招いた建設時の失敗が尾を引いた結果で、今は原子力安全委員会が、厳しくチェックしてます。公共交通の問題を根源から変えるには、産業のことも考える必要があると思います。
いつも北海道のことを真剣に考えていただきありがとうございます。正直、原発の知識が私は浅いのでへたなことは言えないですが行政関係者の目にとまってほしいコメントです。
原子力関連だと、1980年代に幌延町に高レベル放射性廃棄物の中間貯蔵施設の建設の計画が持ち上がって以来「幌延問題」として大きな政治問題と化し、幌延町や周辺自治体のみならず道内全域で賛否が白熱する事態になり、選挙の度にこの建設の是非が争点となり自民系候補にとって逆風となり続けました。結局、2001年に幌延深地層研究センターが「核抜き」の地層処分研究施設として設置されたことにより幌延問題は一応の終止符を打ちましたが、そういう経緯があるだけに宗谷本線沿線地域における原子力関連産業のこれ以上の発展は絶望的ですね。
乗車報告、お疲れ様でした。サロベツ3号なら、俺、2022年7月の海の日の連休時に利用し、宗谷岬攻略で利用しました。稚内市の宿泊代、意外に高額だったので、驚愕しました。
今はおそらくその時の半額になっていると思います😅
追加でh100を導入するなんてウワサも出てますね。輸送力の安定化を図ってもらいたいものです。あとは社員の賃金等の待遇改善にも努めてもらいたいですね。
それは良いウワサですね!是非期待したいところです。
デグモは企業特定輸送以上の詰め込み仕様ですから。。。。どうしてマイカーに逃げられてるのかちゃんと調査してないから、あんな車両群とあの運賃と特別料金なんだろうけど中距離マイカーバイク原付通勤のラインナップを見てると、立ち席は無論、2+2列シートでも、道路以上に速達性が確保できなきゃ、現状の輸送車内環境であの運賃と特別料金では、余計にいなくなっていくばかりではないかと。。。北陸本線と山陽本線の失敗を北海道はついっていってる傾向が・・・高い運賃で数時間立ち席通勤なら高速バスに逃げられて当たり前よ、通勤時間以外吸われる職業なんて相当知れてますし第一次産業なんて、移動中座れなかったら、家以外ずっと立ちっぱなしの仕事よ サービス業もほぼ立ち仕事ですし、似たような傾向かと逆に通勤時間以外ずっと未来永劫座りっぱなしの利用客の仕事とかはどんなんになるのか一人の専有面積、今は相当デカイからなあ 特に地方は スマフォいじってギャーギャーの時代ではなおさら・・・そんなんを快適に輸送しようもんなら、個室列車だらけに。。。。住居から会社なり病院まで、どこかの交通が不便になっては、駅に駐車場かレンタカーかカーシェアリングでもおかないと・・・宗谷バスが感染症のせいで繰り上がったり行き先短縮で、駅からバスがタクシーになって金が無くなってマイカーになってしまった事例があがってたので・・・道北は道路交通マナー低下の巻き添えで省庁事案の大事故が続いてるので、もう長距離は各駅停車便でお客を末端まで拾っていかないと、直行、急行、普通とラインナップ豊富にそろえるのはもう、人材が遠のていってる現状では限界かと
なるほどと考えさせられます。ありがとうございます。
明日はサロベツ3号の動画ですね?!
むふふ、ご期待ください。
多分ですが宗谷線に永山があるためそこ近辺に住んでる方の利用者が多いのもあると思います以前平日夕方にこれは旭川行きでしたが乗ったところ休日ではあり得ないくらいいっぱいの方が乗ってきたのでそれもあると思いましたその時行き違いの名寄方面行きの列車も見ましたが軒並みお客様は多い傾向でした
やはり永山駅ですか。非常に気になりますね。
快速なよろなかなかの混雑ぶりですね。デクモ単行では流石にちょっとと思いました。やはり2両にして欲しいですね。車の税金をバスの運行維持に使うのは良い案だと思います。
やはりまずバスは最低限の公共交通ですから、ある意味で鉄道より重要な部分があると思ってます。そのバスがピンチなのは死活問題です。
正直東京民からすると、1両?2両?何言ってんだ?という話ではあります(笑)でも、その1両や2両でも、バスよりははるかに多くの人を運べるんですよね。10年程度では車の自動運転が実用化しないであろう中、ちゃんと合理的に考えて欲しいものです。
まぁ、北海道基準ということでご理解ください笑
快速なよろは積み残しがある訳じゃないしこれなら1両で十分だと思う
そうなんだけど、、、
苦しい経営だから車両を増やせないのでしょう。儲かっている東京都内の地下鉄もワンマン運転、使っている東武東上線も車両が結構カツカツらしくたまにですが運休するとかありますからね。それでも名寄行きは2両が妥当なような気がします。
全国的に鉄道はカツカツ運行になってきましたね😅
石北本線の快速化で列車改造の計画が、もし、あるなら、宗谷本線も一緒に対応できないかな?着席券やJR東のような普通列車のグリーン券とか、収益が上がる施策が取れないものかと思います。本当は特急列車がいいのでしょうけど、そういう余裕はなさそうですね。
うまくやればもっと稼げそうな感じもしますけどね。なかなか難しいのでしょうね。
立ち客がいる状態で熊轢いたらきついですね。
熊もさることながらエゾシカの方がもっと数が多いですし厄介ですね。
それは青ざめますね😨
何十年も旭川に行っていないです。混んでいる車両でカメラ取材をしないのはマナーです。大変よろしいです。
キハ40は根室本線の滝川〜富良野の送り込みですがこれも来年のダイヤ改正が発表される12月にどの列車で来るかは分からないとH100形も、キハ54も、なんなら150も試運転してましたから
デクモは足りない気がするんですよね。無理せず54などで良いと思います。
旭川でも通勤や通学などで鉄道を利用する人が出てきましたか。
コロナ前に戻ったのと、バスの減便でしょうね。
超寒冷地なので、本州の気動車の中古を導入できないのが痛いですね。国鉄型以外だと東海はキハ11を大量に廃車にしています。トイレありませんが。JR東日本もキハ110,キハ100の廃車も始まるのかな?これらが導入できれば・・・
確かに痛いです。
デクモはまず座席数の問題ですね。あと音が怖い。
確かにボフというすごい音がしますね(笑)
快速なよろ、混んで見える原因は地方特有の4人ボックス2人掛け&ドア付近にかたまる立ち客勢ではないでしょうか?つり革含めた定員なら乗車率100%は割っていそな気がしてなりません。もっとも乗車マナーは私の地元も人のことを言えんのですが...
混雑してよろしい。ガラガラだったら、また廃線対象になるから。広島の芸備線も危ない。平成の終わり頃 一人旅で南稚内駅から旭川駅まで乗ったけど、予想通りのガラガラでしたよ。良き思い出。俺は神奈川県の横浜市に住んでます
まぁ、素直に喜びますかね🤣
え?夕方ラッシュでも単行⁉️😱これは驚いたな…😲もう25年以上前に乗ったときはキハ40の3両で、うち最後尾の車両は比布止まり。切り離し作業をどうするのかと思ったら、何と運転士さんが一人で全部やってびっくりした覚えがあるよ🧐それだけ通学の高校生が減ったということだろうけど、JR北海道は当時からローカルの車両を減らし過ぎところあったからな…🤔当時、帯広や釧路でも、単行列車が満員で乗車を諦めた客を何人も見かけたけど、また当時と同じことやって、ますます鉄道離れを起こすことだけはないようにしてほしいな…🙄
JR北海道はもはや縮小、コストカット方針ですね。
バスでいうならツーステップバスからノンステップバスに置き換えるようなものですね。全体の利用客は横ばいか微減だけど、キャパは下がる。でも埋め合わせはない。デクモはバリアフリー、高齢化社会の観点からはいいですが、いかんせん定員が少ない!よしんば座れても尻が痛い!むしろ特急街道の函館本線に先に回したほうがよかったんじゃ?普通列車を速く走らせることで特急も速く走れます。
確かにキハ40が函館本線を走っていると、カムイとかに追いつかれそうです🤣
車両増結するか本数増便対応をダイヤ改正でした方がよさそうに思えました。ただ通勤、通学時間帯はどこも混んでいる面は同じかも。ただ北海道の地域性上、駅間がかなり離れている気もするのでそこは考慮すべきと思います。ラッシュアワーは押し込め押し込め状態的でもあるのが地方都市でさえあります。北海道はなにせ列車の本数が少なそうなので本数を増やしてもおもしろそうです。代わりに車両は何でもかまわないくらいにして。車両をつくると金かかるし、よそからもらい受ける感覚でコスト抑えて。本数増えると分散乗車可能になります。バスの運転手問題は政治家に話あげて政治にも介入してもらった方がよさそうです
バスは政治家にいろいろな団体が働きかけてますが動きは鈍いですね。
まー、高山本線富山発猪谷行きの夕方ラッシュ時の混み様(2両ワンマンが鮨詰め)に比べたらスカスカだと思いますけど婦中鵜坂降りで発車間際だと、2両目ケツですから、降りられるか心配になるレベル
富良野線が空港経由になれば、到着後の電車は満員になるね。
すごい時間に稚内につきますよね、稚内に泊まった時はこの列車見に駅に行きます。こんな時間に特急来るのがなんかいいんだよね笑。旭川かなり混雑してるんですね、先日は駅ネットありがとうございました。JR北海道はアプリでなく、WEBページから入らないといけなかったです。多分あのまま、乗ると高いけど、チケットレスにはなりそうです。
いやー、やっぱり疲れますわ🥱笑映像は良い感じで撮影できたと思います。ご期待ください。
むしろ鉄道は少し混んでるくらいがちょうどよいんだけどな…
12月11日に旭川駅に行くので、観察しようと思います。
ぜひお願い致します。
特急に関しては JR四国みたいに 多度津駅での様な分割併合出来たらいいんでしょうが 鹿とかの衝突事故が多すぎるので難しいんでしょうね またバスが減便する前に 通勤通学時間帯は 皆さんのコメントにある様に 2両編成にしないといけないのでは?m(_ _)m
道民は混雑に慣れていないですからね、、、
個人的な意見ですが、宗谷とサロベツは、比布に停車してもいいと思います。少なくとも和寒よりかは利用者は多いのではないかと思います。
あと、永山もありかもしれません。
次回、準レギュラー🦌登場か!?
ご期待ください!笑
今日は、札幌でSnow Manのコンサートがおこなわれるとか。交通も宿泊施設も混雑が予想されるとの報道があります。このコンサートに来た観客を黄色線区沿線に誘導できればいいのにねぇ。Snow Manメンバーを分散させて地方の空港から次のコンサート地に向かってもらうとかしたら、いっしょの飛行機に乗りたいっていう人がいるだろうから黄色線区も潤いそうだし、きっと千歳の混雑も緩和できて良さそうにおもうんだけど、どうだろうねぇ。芸能事務所もこういったところで協力してもらえないもんだろうかねぇ。
ドリカムの池田みたいに地方に来てくれればありがたい!
@@hokkaido-railway そうですね。コメントを書いていて、以前の貴動画(ドリカム)のことを思い出しました。箱ものが充実している北見の動画も。で、何かで集客した人たちを今度は北海道全体に分散させて、大きな都市だけでなくて、地方の都市も潤う一工夫を考えることを習慣づけれるといいのかなぁと思いました。
1両って所がおかしいですね😅最低2両は欲しいと思います。お客様も苦痛
道民は混雑に慣れていませんからね。
名寄から旭川までは快速なら1時間少々ですから、圏内沿線の通勤や買い物需要が固定的に発生しているのでしょう。
実際名寄では、いまは買い物や仕事先という面ではいろいろ厳しいですしね。
名寄を境にした宗谷南線、北線という区別は元々個人的には好きではないのですが、結局のところ、
宗谷本線の軌道整備がその需要度と採算性で分けられてしまっているのはやむを得ないところではあるのでしょう。
まず旭川名寄間の需要を取りこぼさない最大限の工夫は必要と思いますが、同時に
交通インフラとして北端の稚内まで通じてこその宗谷本線だと思っています。
留萌や檜山と同様、宗谷も鉄道がない振興局にしてしまうのか。
道北の集落や産業をこれ以上衰退させない、これは北海道のみならず国のためでもあります。
確かに宗谷北線、南線という区切りはねー。
元はといえば高速化事業プラス第三セクターにしたのが旭川ー名寄までというのも、
石北と同じく当時決断できなかったツケが今来てますね。
士別のヌシです。
自分の経験則からの推測ですが、
旭川16時38分出発の名寄行き普通列車から、
いわゆる地方版帰宅ラッシュが始まります。
特に、旭川→永山、比布辺りまでが、混雑している印象です。
客層は、ファミリーや学生さん、ビジネスマンなど、様々ですが、
旭川市内の大きな病院に通う、シニア層も多いです。
やはり、道北バスの急行(旭川駅前~名寄駅前)が全廃されたのが大きいですね。
リーサルウェポンなのは
旭川21時37分出発の名寄行き普通列車で、
今年の8月1日、旭川では
道新の花火大会、さんろく街のお祭り、旭川市の夏祭りが重なって、花火大会が終わった、午後9時ごろの旭川駅は
物凄い混雑で、各方面への列車の乗車率が高かったです。
ちょうど、花火大会が終わって、ベストな時間の列車が
軒並み混雑していました。
自分も21時37分の列車で帰りましたが、出発前に、運転士さんが、多くの方ご乗車出来るように、席に荷物を置かないように、また、車内では中まで詰めてご乗車ください。という車内放送をしていたほどで…
さすが士別というより宗谷本線のヌシですな!解説ありがとうございます😊
花火大会のデクモは想像しただけでもヤバさが伝わります。
やはりバスの減便が影響してましたか🤔
旭川名寄間のバスは普通しかなくなり、減便になってるので何かしら影響あるのでしょうね。
朝の宗谷本線も混んでて座れないと聞きます。
やはりバス減便の影響はありますよね。
人口は減っているのに、混雑は変わらない感じです。
@hokkaido-railway
先日鹿と衝突して
宗谷本線の一部運休しました
これから雪害で運休も増える区間なのでヒヤッとする時期ですね。
例の流行病の頃の乗降調査で、現在の配車設定にしたと思いますが、根本的に調査のし直しが必要に感じました。
デクモの車両の小ささを加味しても明らかに宗谷線、富良野線のデクモより滝川行きのキハ40の方が乗車人員少ないっていうギャップよ…。
滝川行きの利用者こんなに少ないんかな?
うーん、キハ40の座席数の多さもありますが、滝川なら特急使っちゃうのかな。
@
そういや滝川って特急止まるんでしたよね。
カムイ、ライラックならそこそこ乗ってるのかな。
@@hokkaido-railway
滝川なら確実に特急使うでしょう。
深川までですらも状況次第で特急利用はアリですし。
さすがに、デクモ1両では足りないようです。
走行性能はいいけど座席数が少ないのが難点です。
せめてキハ40程度の座席があばと思いますが、採算重視で立ち席を増やして詰め込む方針なのでしょう。
これがJR北海道のスタンダードでしょうかね。
国鉄東日本の愚策電車701系導入から、国鉄北海道は731系でロングシート詰め込み作戦を開始して、地方でさえH100形や737系に繋げましたね。
だから僕はJRと呼ばず、国鉄北海道/国鉄東日本と言わせていただいております。
あの無駄なトイレは一体何でなのか?
リポートお疲れ様です。
2000年迄名寄にいました。路盤改良した頃で急行が特急に格上げされ、快速なよろはあさひがわ迄普通料金で使え、時間も30分と違わなかったので便利でした。今も活用されていて、嬉しいです。二両使いでしたのでデクモ一両はキツイですね。この区間は、バスより汽車の方が便利です。
デクモになってさらに速度が上がりましたからね。高速化して良かったと思ってます。
キハ22が活躍していた頃を知る者としては、デクモは同じサイズなのに機器室と大型トイレの関係か、窓や座席が少なく形も小さく感じるところが短所ですね。氣のせいなのでしょうけど、事業用車のように見える。スペックははるかに高いのに、何処か残念な感じです。乗客がこれで快適であるのなら、それでいいのでしょうけど。
配信、ありがとうございました。
事業用車はわかりやすい表現ですね🤣
確かに、、、
確かにH100がキハ22と同じ車体長とは思えないですね。
H100は国交省のバリアフリー新基準・通路幅800mmで横2-2列の配置がでいないこと、巨大なバリアフリートイレ、デッドスペース、やたらシートピッチが広い(割にかけ心地はイマイチな)ボックスシートなどを加味しても、やはり車内見付の工夫が足りない印象です。
デクモは2両運転を基本にすべきです。それだったら、キハ47の様に運転台は片方のみ、トイレは2両で1カ所になると思う。
デクモは座席数が少ないので、キハ40と同じ運用では厳しいんですよね。
東日本仕様のGVE400系は2両運用の片運転台仕様がありますがH100にはありませんよね。
北旭川までの電化区間を
永山まで電化して
737系電車を延長運転
永山止めで割当してたh100を
増結にあてるとかも
有りかもしれないです
それは低コストでいけそうですね!
ナイスコメントです。
私も宗谷線を稚内まで乗り通した。一番の思い出は悪天候でダイヤが乱れていたとき、JR北海道の粋な計らい?で稚内〜旭川まで北&東パスのみで特急へ乗車許可が下りたことである。私的には名寄以北も路盤改良して高速化しないといけないとつくづく感じる。稚内駅改築に公的資金が投入されているので簡単には廃線にできないとは思いつつ、稚内駅には道の駅が併設されているせいか決して気が抜けない。昨夜の札幌〜根室と同様に士別剣淵以北も高規格道路建設が着々と進んでいるように思われるけど、こちらは遅々として進まないので私の存命中は全線開通はまずないかな?
道北の高速は工事の難航と用地買収が難しいため進んでいませんね。
途中にオホーツクが出て来ますが、旭川で多くの人が降りてしまい、
旭川から網走迄は空気輸送状態なんですよね。
快速名寄の乗客の多さに驚きました。
DECMO1輌ではちょっとたいへんかなと思いました。
閑散期ではあるのである程度の空席は仕方がないですが、それでもオホーツクは以前ほど空気輸送ではない感じがしましたよ!
旭川への用件の際、帰り道自分も18:00発を.....必然的に使います。なぜなら、その前の便は16:38発と早すぎるため。17:40に永山行があるので永山降車の方はほぼそれに乗り、この快速なよろは永山で思うほど乗客が減りません。つまり.....立席で1時間近く乗ることが多いです。
考察の通り、せめて2両編成ならと思っています。平日土日問わず毎回必ずこのような混雑になっていますよ。
お疲れ様です。
土日もそうでしたか。失礼しました。
やはりある程度は快適性も大事ですよね。
地方は特に。
デクモH100系のハイブリッド車というコンセプトが悪いわけではありません。黄色線区とはいえ夕方ラッシュ時に単行運転するにはキハ40系と比べても明らかに車内定員が不足しているのが問題なのです。デクモは昼間閑散時を除いて2両編成3両編成以上を配車するのが乗客の居住性確保のためにも必要だと思います。
そして快速列車以上の「なよろ」「きたみ」「ノサップ」「はこだてライナー」にはアコモデーション更新改造クロスシート車複数量数連結列車充当が正しいと思います。
やっぱりデクモの座席数の少なさですよね。
いっそのことロングシートかな。
昔々、仕事で「士別市」へ良く通っていました。
自分が会社へ入った昭和45年頃から冬になると、北海道・士別市出張が待っていました。
夕方、上野発の夜行列車(寝台車)で発ち青森駅は雪の中、青函連絡船で函館へ・11時始発の急行「宗谷」で士別駅到着が19時でした。
駅前の「居酒屋」で夕食(ホッケ焼きかホタテを食べて)、宿舎(ホテル)へ入ってましたが懐かしい急行「宗谷」です、50年も運行が続いているのでしょうか?
ありがとうございました。
地方路線のラッシュは本数が少ないならではの光景の感じもしましたが、宗谷本線のは2両で良い気がしますね。
やはり、採算が取れないから今以上混む状況じゃないとダイヤ改正でも本数が増えないのかなと思いました。
採算を考えると尻込みしてしまうのがもどかしい、、、
台湾からの鉄オタです
今年三月まで東京で一年間留学しました。
二月の時、旅行しに旭川へ行きました
あの時は本当に寒いです、-15℃ぐらいでした
北海道は本当に大きくて、台湾の二倍以上の大きさです
北海道に住んでいる人に対して、鉄道の大切さや利用率は一体どのくらいの程度かがいつも気になっています
札幌や旭川などの北海道により大きな都市で働くまたは勉強する人がほかの町から電車で通勤する/通学するのも時間がかかるし
台湾人の私には全然想像できない、台湾人なら30分以上が少し長い時間ですから、もし道民みたいに毎日1,2時間通勤したら絶対に精神的に疲れるだろう
@@jimmykirito0305 台湾はローカル列車も編成が長いから座り易いですね
台湾からのコメントありがとうございます。
また是非北海道の鉄道に乗りに来てくださいね!
謝謝
地方都市でも人口が多い市は、結構郊外の自宅から市中心部へ公共交通機関で通勤、通学する人がいるんですよね。国土交通省、道庁、JR北海道の幹部の方が、霞が関や札幌で輸送密度だけを見て事を判断すると見誤りますね。現場を見てほしいものです。
宗谷(北線)石北、富良野線も黄色線区にして存廃議論になってますが、
旭川駅の状況を見ていると本当にそれで良いの?と思わざるをえないです。
旭川駅の終電は22時39分の富良野線で、それ以降は旭川駅の外から駅構内に入れなくなります。案外早い。
意外に早いんですね😅
混雑を緩和するおもしろアイデアを考えました。
車両中央部しか電波が届かないフリーWi-Fiを設置することです。
見たところ、混雑が激しいのはドア付近であり、中央部は比較的に空いています。中央部に誘導するインセンティブがあればいいかなと思います。
それは面白い🤣
ナイスコメントです。
朝は混んでて座れない!と聞いて、動画の混雑具合の様子も見て、首都圏の住民からすると、ええっ?そんな大変なことなの?って思っちゃいます。むしろ通勤時間帯に空いてていいなあという感じで・・・
しかし、混雑に慣れない道民が鉄道から離れないように、旭川のような大都市近郊は車両増やすとか、駅を増やすとかの対応は必要なんでしょうね。
たぬきさんのサロベツ3号の稚内行き乗車レポート、ワクワクします。
なかなか良い感じに仕上がっております🤣
ご期待ください。
混雑があるほど、利用客がいるのは、
嬉しいですが、客離れを起こさず、
快適に過ごせるように工夫をして欲しいですね!
これと同時に、黄色線区の対応も、廃止から
遠ざけて、考えて欲しいですね!
黄色線区の廃止は現実的に今はかなり厳しいと思いますよ!
宗谷本線と石北本線の違いについては、やはり沿線人口の差が大きいように思います。名寄市や士別市に匹敵するレベルの自治体は当麻~上川間の石北本線沿線には無いですし。
また旭川~名寄間については道北バスが急行便の廃止を含めて大幅な減便をしたとはいえ、代わりにJR側が特急列車を増発するほどの余裕も無いでしょうし、特急通過駅からの需要も相応にあることを考えれば、優等列車を増やすとしても快速がメインになるかと思います(もっともこれまで快速が通過していた駅の大半が廃止されていっただけに将来的にはDECMOによる各駅停車のみでもかつての快速レベルの所要時間が可能になるのでしょうが)。
石北と宗谷は並列によくされますが、
旭川市内の駅を見ても永山を擁する宗谷本線の方が利用客が多いのでしょうね。
旭川発着各線の日常の風景興味深く拝見しました。JRにもまだまだ売り上げのためにできることがありそうですね。
貴重な平日取材ですから札幌圏より黄色線区の日常を知りたかったです。
出張からの取材直行本当にお疲れ様です。
無理し過ぎずたまには休息を取ってください。
。。。と言いつつ、明日以降の宗谷本線動画を期待していますが。。。
まあ某人気鉄道系UA-camrも日曜の動画アップを止めたほどですし、無理のない範囲でやって頂きたいと願いますね。
(大ニュースがあったときに通常上げない午後や夕方とかにも速報動画を上げてくれるのはありがたいですが)
ありがとうございます😊
体力だけは自信がありますので👍
とはいえ、若くはなくなってきたので
気をつけたいと思います。
出張帰りの取材、ご苦労様です。
本業と取材計画で頭が混乱しないか心配です😅
実家のある旭川と中学時代を過ごした名寄間に賑わいがあるのは嬉しいですね。
頭の切り替えは得意ですね笑
仕事は仕事、UA-camはUA-cam!
ただこの2つしか今頭にないのが果たしていいのかどうか。
編成の車両数があり得ないぐらいに少な過ぎも原因。
やはりもう1両欲しいところですね。
9月上旬に宗谷本線の代走や根室本線で使われているキハ40に乗った帰路(音威子府のゲストハウスに連泊しました)に18時発の快速なよろに乗りましたが30 分前にホームに行ったら既に結構並んでいてびっくりしました
まぁ半分以上は士別までに降りましたが🎉
そうでしたか!すでに経験済みでしたか!
キハ40なら座席が多いからまだ良いですよね、、、
出張先から戻りそのまま稚内行きですか、ありがとうございます😭 富良野線や名寄→旭川間の乗車人員の多さは喜ばしいことですね。地元民さんが利用しての収益ですので、気持ちの上でも2両編成でお願いしたいです。先日、仕事帰りに列車を使用しましたが4両編成の内2両が切り離され満席で走り出しました。名寄までは2両、以降を1両でも可能かと思うのですが…😅
そうした柔軟な車両編成をお願いしたいところですね。
JR北海道も余裕はなさそうですが😅
名寄を16時台に出発する普通(今回名寄から到着した便)は名寄での仕事が遅くなった時に
良く使いますが、風連や士別から乗車すると殆ど旭川まで座れないですね 学生が大量に乗
ってきますので この時間帯の普通はキハ40の運行の頃から基本単車運行なのですが、
是非2両に増結して欲しいです 旭川発の夕刻の快速なよろも早目に並んでおかないと士別
くらいまで座れないことが多いですよ
日常利用者の声をありがとうございました。
やはり多いようですね。
いずれ増結されることを願っています。
サムネすごいことなってますね。
今日、札幌ドームSNOWMANライブですから東豊線すごい混みますね。
東豊線側さっぽろ、大通ー福住
別の番組ニュースで見ましたが、ホテルが高騰 予約取れないとかやってましたね
朝夕の比布までは混みますね。驚くのは、旭川四条でも降りるお客さんが居る事です。
新旭川は予想より乗降客は多くない場合があり、永山や剣淵とかも波があります。便やその日によるのでしょう。
比布から先は普通に1両で足りる状態です。昔は蘭留でもそこそこ降車客がいましたが、昨年あたりは全く居ませんでした。
名寄や士別からもバス減便の影響で増えている感じがしますね。
快速にする話が出ている大雪と合わせて、uシート?の指定席増結すれば旅行者含め結構使いそうですが難しいんですかね。
新車か改造必要なので数年がかりになりますが
快速大雪にもしするなら、やはり2両以上は必要ですね。
でも積み残しはないですよね。永山以遠の状況は如何なのでしょうか?
名寄まで混雑してますね!
@@hokkaido-railway 返信ありがとうございます。名寄まで混雑してるんですね。2両にしたら全員着席できますね。
かつては名寄止まりの急行がありましたからね、需要はあるんですよ
ただ永山や比布で降りると見越しての1両なんですかね
当時の急行が、DECMOの登場や利用者の少ない駅(≒かつての仮乗降場など)の大量廃止などで快速or各駅停車でも遜色の無いレベルになっただけかと。
まあ朝夕の時間帯は確かに2両必要だろうとは思いますが。
最近はバスの減便で名寄や士別も多いんですよね。
JR北海道の経営者は国交省と上がってくる運賃収入の数字しか見てないんじゃないかと思わせられます。経営者は経営上の数字を見るのは当然ですが、
どういう状況でこの数字が上がってくるのか現場を全く見ていないとしか思えませんね。乗客の立場からしたら、空気輸送の特急列車を走らすなら
せめてもう一両増結して欲しいと願うのは当然です。こういう乗客に優しくない鉄道会社には愛着は湧くわけ無いですね。
道民の鉄道離れは起こるべくして起こったのかな。
バスが廃止されて鉄道に乗客が流れたのなら、増結が必要ですね。
定員が少なくなったのなら、その分山線や宗谷南線など輸送密度が大きい路線には、置き換えた気動車より多い数の両数が必要ですね。
乗って頂いている以上、快適な移動を提供しないと。
お客さんは北海道では貴重ですから、大切にしていただきたいです。
17時31分の石北本線の列車は寂しいですね。通勤・通学なら普通列車を使うのが普通でしょうし、旭川市近郊の需要がもっとあると思っていました。
これは沿線人口がそもそも少ないのか鉄道より便利なバス路線があるのか気になるところです。
旭川空港アクセスは道路整備が出来たら連接バスを導入するべきでしょう。リムジンバスや連接バスは特別な許可が必要な車両ですからそれに対応した道路が必要です。
それにしても函館本線にキハ40を使わなくちゃいけない程車両が無いのでしょうか。滝川への送り込み回送を兼ねた運用なら分かるのですが。
石北本線が思ったほど混雑していなかったのがやや心配です。
石北本線は旭川近郊より北見近郊の方が混んでる
🦌さんならまだしも、
これからの季節は🐻と
ぶつかると、それこそ
わやだゎな!
過去にもありましたもんね。
🐻ひいて、身動きが
取れんくなって、
運転手と乗車中の
男子高校生が一晩車内で❤️
みたいな(笑)
ま、『❤️』は冗談ですがw
黄緑さんの運転手さん、
車掌さんには是非!
狩猟免許も獲って頂き、
万一に備えて三段重の備えも
必要かもね🔫
一晩車内にいたら次の日は取材中止ですね。
体がもたない笑
やはり、H101/102 2両編成導入は必須ですね。
GV-E400/401/402系の姉妹車は、今後全国のキハ40/47/48系を置き換えて今後数十年使われるものと思います。
共通化・量産化されてコストを抑えていただきたいものです。
やっぱりデクモはもっと増産して早く共通化してコストを抑えてほしいものです。
それでも運輸収入は19年度比18.3%減。
リモートワークによる利用者減は北海道に限らず全国の交通機関の悩みですね
もちろん人口減少もあるので仕方がないですが、車両の都合でしょうね。
長崎・大村・佐世保の3路線で活躍しているYC1系同様、デクモの2両固定編成を設定し、‘なよろ’などの快速が含まれる運用に重点的に導入する対応が考えられます。
以前佐世保〜大村線のYC1系の列車に乗車しました(時間帯と曜日忘れました)。早岐・ハウステンボス・大村・諫早などで利用客の入れ替わりがありましたが、確実に着席可能なのは、始発駅だけ?という感じでした。キハ200・キハ220充当のシーサイドライナーの乗車経験のある自分としては「コレじゃない!」という気分でした。
※インバウンドだけでなく、アメリカ🇺🇸軍の関係者やその家族の方々と思われる人達が、仕事等の所要とか家族サービスの一環で休暇を楽しむために利用している場面もあります。
最盛時のキハ40よりH100(デクモ)の方が車両数が少ないんじゃないでしょうか。増結の余力がないような気がします。
なんだか私もそんな気がしますね。
キハ40がまだ函館本線を走ってるくらいですから😅
確かキハ40 100番台は150両の製造ですがデクモは今の所99両ですしね…
デクモはキハ150みたいに40とか他の気動車と共通運用出来ませんしね
動画投稿お疲れ様です。
混雑と快適性と収支のバランスが難しい印象に見えますね・・・
公共交通インフラの永遠の課題です。
北海道も混雑を割り切らなきゃいけないのかな、、、
と思ったりもします。
効率だけを考えるとこの混雑が北海道に取って理想系ですね!
確かにそうなのですが、道民は混雑に慣れていないですからね。
東京から稚内とは、ハードですね!
お疲れ様です!
ありがとうございます😊
引き続きよろしくお願いします!
おはです。
出張お疲れ様です。
それにしても結構な混みようです。もう一両ほしいトコですよね。
稚内の動画楽しみにしてます。
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします!
デクモの映像をさんざん見た後で、キハ40を見ると、頼もしく見えて仕方がない👍️。オレに任せろ!っていう感じです。
若いもんにはまだ負けないぞって感じですね笑
混み具合が、混雑だ、というが、それほど混んでないなと、感じる。
トーキョーのニンゲンだから、感覚が、麻痺してるのかもしれません。
新たに統計をし直して、結果的に、増えていれば、混雑対策を考えた方が、良いと思います。
未電化区間なら、キハ201系のハイブリッドバージョンを、考えた方が、良いかもしれないなと思った。
電化区間なら、789系1000番台の特急カムイの車両を普通列車に入れたらどうだろうかと考えた。
まぁ、北海道基準ではここまで混雑すれば十分ですね笑
東京の人間は「この程度なら混雑とは言えない」と言いますが、そういう人はこの列車がワンマン列車で先頭のドアしか開かないということを忘れています。東京みたいに4扉ロングシートですべてのドアが開く列車とは違うんです。
石北本線の特別快速きたみも2両編成になったんだから、今度は宗谷本線の快速なよろ号も...
そうですね。快速なよろの方が利用客が多いですからね。
キハ40の頃は着席が基本だったのに酷いもんだ。
30年前の東北に701が導入された時も着席基本の客車から吊り革持って通勤通学の701に変わり、苦情も出ていましたが、諦めた客から離れていき、今は701系2両でも収まるようになったのは皮肉です。
近い将来宗谷本線もh100単行で座れるくらいに減るんでしよう
鉄道離れ=混雑を嫌うというのもありそうですね。
旭川から出発する各方面のドンコーは、割と平日・土日祝日問わず、どの時間帯でもそれなりに混雑してる印象ですね。ちなみにですが、旭川発のドンコーで一番乗客が少ないのは札幌方面に行くドンコーです。なにせ、ドンコー本数が少ない(笑)2~3時間に1本しかなく、16時~20時の間は1時間に1ずつ、本数を数えたら合計9本しかドンコーが走っていないという・・。
確かに滝川行き、岩見沢行き普通列車が一番空いていましたな🤣
地形や沿線の駅の分布などを考えたら解りますが、旭川発着の函館本線の普通列車で利用が多い区間となると滝川以北ですし、その中でも普通列車しか停まらない江部乙・妹背牛・納内・近文からの利用は(旭川発着の他の路線の沿線と比べて)少なめであり、そうなると普通列車の運行本数も少なめになるのは致し方ないでしょう(近文についてはバス利用の方が便利ですし)。
新車増やすにはコストが掛かる。
旧型はランニングコストが高い。
北海道は全般的に赤字だけに、通勤通学客には、ある程度折れてもらうしかない。
なにより北海道は広い。車両を出したら、戻るまでに時間が掛かる。
いい感じの混み具合ですね!ラッシュ時間帯はこのくらいじゃないと、そもそも鉄道の役割を果たせません。日中はガラガラになるので、「ラッシュで快適に座れる」ように車両・インフラを整備したら、東京圏ですら鉄道事業が成り立ちません(特急なら利益率が高いのでOKですが)。
しかし輸送密度1000でも、この程度なのですよね。。。輸送密度4000で廃止を謳った国鉄末期や、2000以下を問題とするJRの考え方はとても妥当だと思います。鉄道輸送の威力を発揮できていない=鉄道は過剰投資です。鉄道が威力を発揮できない路線の維持はもはやJRの責任ではないので、自治体が担うとしても、その負担に長期間は耐えられないでしょう。短期的には鉄道維持でどう先伸ばすか、長期的にはバス運転手不足問題をどう解決するのか、北海道全体として交通税をとり、かつ、輸送密度の低いところはライドシェアなど「相応の」(いやな言い方ですが、ない袖は振れない)レベルにすることを許容するなど、公共交通の維持はもはや鉄道維持ではなく、全体の設計にかかっていますね。。。
ラッシュ時に一両編成はきついですね。特急を増発できないなら、JR西の新快速みたいな列車が欲しい。
ところで新幹線が東京まで開通したら、出張で使う予定はありますか?
会社が高い切符で許してくるなら😅
いつ見ても、旭川駅、すごく立派。でも本当にこれで良いのか?
綺麗なのは良いのですが、列車本数と比べ、あまりに広すぎないのかと。
7番線まであるのですが、4番線まであれば十分、余裕を見ても5番線まであれば何不自由なく、列車の運行ができると思います。もっとコンパクトにつくるべきかと。
昨日(釧路~根室間の道路の件)、コメしようかとも思ったのですが、JR北はハコモノ(と特急車両)に金をかけすぎ。線路の改良をないがしろにしてきたことが、利用率の低下に拍車をかけたかと。
また、札幌に近い銭函~朝里間でさえ、波をかぶるようなところで災害には弱そうですが、駅の見栄えよりも、これらへの対応のほうが大事でしょう。
今後、建設される新幹線の駅についても、”みすぼらしく”とは言いませんが、シンプルでコンパクトな駅にすべき(倶知安などは、駅舎は現在のものを使い、高架下へ増築とか。)で、浮いたお金を線路や普通車両の増備に回すべきかと。
4路線起終点駅にしては
かなりコンパクトに見えますが…
貨物も乗り入れてるので適正だと
思います
時間帯によっては特急だけでも
4編成が並ぶこともあり
溢れた普通列車等は
宗谷線方面奥に
ある2編成分待避線を使用しての
対応もあります
新幹線に関して簡素にしようという考えは全くないでしょうね。
牧場の中に巨大な建築物を建てる駅もあるくらいですから。
@@ヤスくん-b6d 見解の相違ですが、コンパクトかな?
札幌方に留置線がないことが運用上の制約になりそうですが、札幌方に留置線を設ければ5番線までで十分では。
また、大屋根の延長は180mですが、そこに、せいぜい5両編成の車両が停まっているのは、さすがに無駄に感じます。
@@xicun-ha2
留置線を札幌方にも増やして番線を減らすよりも、新旭川方だけに留置線を集約して番線を一定程度確保する方が屋根の形状等を考えても効率的という判断なのでは?
新旭川方の留置線よりも先には旭川運転所もありますし(旭川到着後のライラック&カムイも一部はそちらまで回送されます)。
もう、ガラガラのローカル線で旅情を味わうなんてことは過去の話なんだろうな。
今は詰め込んでなんぼという感じですね。
北海道においてはこれが「混雑」なのかも分かりませんが・・・もっと詰め込みはできますね。
輸送量としては適正なのかなと。
今までがあまり見られなかった風景なので、
私を含めてまだ慣れていないのが本心ですね。
そう思いました
南線でも営業係数が700くらい行ってるらしいので、利益出すにはこの8倍くらいは詰め込まないと
でも実際には物理的にそんな事はできないのだから、もう大幅に運賃値上げするしかないのはわかりきっていますよね
たぬきさん、東京出張、お疲れ様です、デクモが1両だけでは、混雑は避けれないでしょうから、せめて2両編成にしないとね😅それじゃまたの機会に、お会いしましょう🦝
やっぱりデクモは混雑しやすいですからね。
これが当たり前になりそうです。
サロベツ4号、昨日乗りましたか?
私も乗ってました😂
私が乗ったのはサロベツ3号ですが、
まさか同列車に!?
@hokkaido-railway すみません
昨夜のサロベツ3号でした。
ライラックから乗り換えてサロベツ3号に乗ってました。
261のエンジン音を録音しながら(笑)
宗谷線永山駅利用民ですが、旭川発名寄行もしくは名寄発旭川行は快速普通問わず混雑しているので😓なるべく避けて永山行や比布行に乗車してます🙃
朝イチの名寄発旭川行はけっこうな混雑具合ですよ🤔車掌乗務してて旭川四条駅で全扉開放してるのは初めて見たときびっくりしました😂
そうでしたか😊
情報ありがとうございます!
確かに、稚内行や釧路行の最終特急は1時間くらい前倒しになればいいですね。現状のダイヤにする理由は何なんでしょうね。
デクモは優秀ですが、個人的にはこの時期、デーゼルの臭いを感じるキハ40で暖かい車内を楽しみながらのんびり乗車するのが好きです。
最終の特急列車については、やはり地方から札幌に出張する人がその日のうちに地元に帰る前に札幌で滞在する時間を考慮してのダイヤじゃないでしょうか?
これ以上早めると、仕事等の都合で早退or札幌での1泊が不可避という人が増え、地方からの出張者にとっては使いにくいとなるだけかと。
札幌からの出張の方を意識してると思いますが、以前より接待も減りましたし帰る時間は早まってると思うんですよね。
@@hokkaido-railway
地方→札幌→地方という出張の需要が少なくはなっても完全に消えることは無いですし、それに対応するためのダイヤは続けざるを得ないのでは?とは思います。
オホーツク3号に合わせて、札幌開催のセミナーの終了時刻決めてると、主催者がら聞きました
なんと!それは非常に重要な話を聞きました。
ありがとうございます。
@hokkaido-railway
例えばここ
shindan-hkd.org/post-3940/
室蘭本線737系も増結してほしいなあ。😮
そちらも混雑凄いですからね😅
もう何だか、色々とお疲れ様です。
良い意味で笑っちゃいました。
笑顔になれたと言うのが私の回答です。
自宅の目の前の道路をバスが走っていますし、物理的距離は私と近づいていますね!
18日は札幌日またぎ往復しますので、第三者を介してお伝えします?
これでOK牧場ですか?
OK牧場!!
@@hokkaido-railwayガッツさん好きなんですよ〜!サムタイム時々とか…
栃木にある「ガッツ家の墓」に墓参りに行こうかな…
日光線に乗った事はあります。
返信書いててとっ散らかってきました🤣
H100の導入前はキハ40は120〜130両程あったのに、現在H100の車両数は99両。
車両が足りていないと感じます。
そして数時間列車が来ない路線に列車が来たら、激混みになるのは当然だと思います。
H100を増車した方がいいと思います。
やはりデクモ足りてないですよね。
私もそんな気がしてたので、データで示していただきありがとうございます。
旭川空港バスは今でも混んでますか。
道路建設よりも混雑対策して欲しいですよね。
そこです。予算の使い方を間違えてます😅
空港発着のバスが混雑している件、インバウンドを大幅縮小すれば解決。インバウンドで国民生活豊かになってます?
一部の人ですね。
名寄と稚内の中間に通勤需要を呼ぶ企業が幾つかあったら、黄色線区解消でしょうね。何故、こんなことを言ったかというと、北海道庁や国の活性化対策がいい加減だったと思うからです。北海道は最新の原発、特に加圧水蒸気型原子炉に適した土地が豊富で、これは発電と同時に水素製造が可能で、先日も日本企業がポーランドに輸出することが決まりました。多量の除雪の行き先としても期待出来ます。水素は、そのまま、あるいはアンモニアとして既存の火力発電所の簡単な改良で発電に使えるし、重要な原料として諸産業に使用されます。使用済み核燃料も再利用の前段階が整い始めました。馬鹿でかい古い原発と異なり、見た目も自然と調和するし、雇用や人の流れも産みます。福島の事故は東電の所長が招いた建設時の失敗が尾を引いた結果で、今は原子力安全委員会が、厳しくチェックしてます。公共交通の問題を根源から変えるには、産業のことも考える必要があると思います。
いつも北海道のことを真剣に考えていただきありがとうございます。
正直、原発の知識が私は浅いので
へたなことは言えないですが
行政関係者の目にとまってほしいコメントです。
原子力関連だと、1980年代に幌延町に高レベル放射性廃棄物の中間貯蔵施設の建設の計画が持ち上がって以来「幌延問題」として大きな政治問題と化し、幌延町や周辺自治体のみならず道内全域で賛否が白熱する事態になり、選挙の度にこの建設の是非が争点となり自民系候補にとって逆風となり続けました。結局、2001年に幌延深地層研究センターが「核抜き」の地層処分研究施設として設置されたことにより幌延問題は一応の終止符を打ちましたが、そういう経緯があるだけに宗谷本線沿線地域における原子力関連産業のこれ以上の発展は絶望的ですね。
乗車報告、お疲れ様でした。サロベツ3号なら、俺、2022年7月の海の日の連休時に利用し、宗谷岬攻略で利用しました。
稚内市の宿泊代、意外に高額だったので、驚愕しました。
今はおそらくその時の半額になっていると思います😅
追加でh100を導入するなんてウワサも出てますね。輸送力の安定化を図ってもらいたいものです。
あとは社員の賃金等の待遇改善にも努めてもらいたいですね。
それは良いウワサですね!
是非期待したいところです。
デグモは企業特定輸送以上の詰め込み仕様ですから。。。。どうしてマイカーに逃げられてるのかちゃんと調査してないから、あんな車両群とあの運賃と特別料金なんだろうけど
中距離マイカーバイク原付通勤のラインナップを見てると、立ち席は無論、2+2列シートでも、道路以上に速達性が確保できなきゃ、現状の輸送車内環境であの運賃と特別料金では、余計にいなくなっていくばかりではないかと。。。
北陸本線と山陽本線の失敗を北海道はついっていってる傾向が・・・
高い運賃で数時間立ち席通勤なら高速バスに逃げられて当たり前よ、通勤時間以外吸われる職業なんて相当知れてますし
第一次産業なんて、移動中座れなかったら、家以外ずっと立ちっぱなしの仕事よ サービス業もほぼ立ち仕事ですし、似たような傾向かと
逆に通勤時間以外ずっと未来永劫座りっぱなしの利用客の仕事とかはどんなんになるのか
一人の専有面積、今は相当デカイからなあ 特に地方は スマフォいじってギャーギャーの時代ではなおさら・・・そんなんを快適に輸送しようもんなら、個室列車だらけに。。。。
住居から会社なり病院まで、どこかの交通が不便になっては、駅に駐車場かレンタカーかカーシェアリングでもおかないと・・・
宗谷バスが感染症のせいで繰り上がったり行き先短縮で、駅からバスがタクシーになって金が無くなってマイカーになってしまった事例があがってたので・・・
道北は道路交通マナー低下の巻き添えで省庁事案の大事故が続いてるので、もう長距離は各駅停車便でお客を末端まで拾っていかないと、直行、急行、普通とラインナップ豊富にそろえるのはもう、人材が遠のていってる現状では限界かと
なるほどと考えさせられます。
ありがとうございます。
明日はサロベツ3号の動画ですね?!
むふふ、ご期待ください。
多分ですが
宗谷線に永山があるため
そこ近辺に住んでる方の利用者が多いのもあると思います
以前平日夕方に
これは旭川行きでしたが
乗ったところ
休日ではあり得ないくらいいっぱいの方が乗ってきたので
それもあると思いました
その時行き違いの名寄方面行きの列車も見ましたが
軒並みお客様は多い傾向でした
やはり永山駅ですか。非常に気になりますね。
快速なよろなかなかの混雑ぶりですね。
デクモ単行では流石にちょっとと思いました。やはり2両にして欲しいですね。
車の税金をバスの運行維持に使うのは良い案だと思います。
やはりまずバスは最低限の公共交通ですから、
ある意味で鉄道より重要な部分があると思ってます。そのバスがピンチなのは死活問題です。
正直東京民からすると、1両?2両?何言ってんだ?
という話ではあります(笑)
でも、その1両や2両でも、バスよりははるかに多くの人を運べるんですよね。10年程度では車の自動運転が実用化しないであろう中、ちゃんと合理的に考えて欲しいものです。
まぁ、北海道基準ということでご理解ください笑
快速なよろは積み残しがある訳じゃないしこれなら1両で十分だと思う
そうなんだけど、、、
苦しい経営だから車両を増やせないのでしょう。
儲かっている東京都内の地下鉄もワンマン運転、使っている東武東上線も車両が結構カツカツらしくたまにですが運休するとかありますからね。
それでも名寄行きは2両が妥当なような気がします。
全国的に鉄道はカツカツ運行になってきましたね😅
石北本線の快速化で列車改造の計画が、もし、あるなら、宗谷本線も一緒に対応できないかな?
着席券やJR東のような普通列車のグリーン券とか、収益が上がる施策が取れないものかと思います。
本当は特急列車がいいのでしょうけど、そういう余裕はなさそうですね。
うまくやればもっと稼げそうな感じもしますけどね。なかなか難しいのでしょうね。
立ち客がいる状態で熊轢いたらきついですね。
熊もさることながらエゾシカの方がもっと数が多いですし厄介ですね。
それは青ざめますね😨
何十年も旭川に行っていないです。混んでいる車両でカメラ取材をしないのはマナーです。大変よろしいです。
キハ40は根室本線の滝川〜富良野の送り込みですがこれも来年のダイヤ改正が発表される12月にどの列車で来るかは分からないと
H100形も、キハ54も、なんなら150も試運転してましたから
デクモは足りない気がするんですよね。
無理せず54などで良いと思います。
旭川でも通勤や通学などで鉄道を利用する人が出てきましたか。
コロナ前に戻ったのと、バスの減便でしょうね。
超寒冷地なので、本州の気動車の中古を導入できないのが痛いですね。
国鉄型以外だと東海はキハ11を大量に廃車にしています。トイレありませんが。
JR東日本もキハ110,キハ100の廃車も始まるのかな?
これらが導入できれば・・・
確かに痛いです。
デクモはまず座席数の問題ですね。
あと音が怖い。
確かにボフというすごい音がしますね(笑)
快速なよろ、混んで見える原因は地方特有の4人ボックス2人掛け&ドア付近にかたまる立ち客勢ではないでしょうか?つり革含めた定員なら乗車率100%は割っていそな気がしてなりません。
もっとも乗車マナーは私の地元も人のことを言えんのですが...
混雑してよろしい。ガラガラだったら、また廃線対象になるから。広島の芸備線も危ない。平成の終わり頃 一人旅で南稚内駅から旭川駅まで乗ったけど、予想通りのガラガラでしたよ。良き思い出。俺は神奈川県の横浜市に住んでます
まぁ、素直に喜びますかね🤣
え?
夕方ラッシュでも単行⁉️😱
これは驚いたな…😲
もう25年以上前に乗ったときはキハ40の3両で、うち最後尾の車両は比布止まり。
切り離し作業をどうするのかと思ったら、何と運転士さんが一人で全部やってびっくりした覚えがあるよ🧐
それだけ通学の高校生が減ったということだろうけど、JR北海道は当時からローカルの車両を減らし過ぎところあったからな…🤔
当時、帯広や釧路でも、単行列車が満員で乗車を諦めた客を何人も見かけたけど、また当時と同じことやって、ますます鉄道離れを起こすことだけはないようにしてほしいな…🙄
JR北海道はもはや縮小、コストカット方針ですね。
バスでいうならツーステップバスからノンステップバスに置き換えるようなものですね。
全体の利用客は横ばいか微減だけど、キャパは下がる。でも埋め合わせはない。
デクモはバリアフリー、高齢化社会の観点からはいいですが、いかんせん定員が少ない!よしんば座れても尻が痛い!
むしろ特急街道の函館本線に先に回したほうがよかったんじゃ?普通列車を速く走らせることで特急も速く走れます。
確かにキハ40が函館本線を走っていると、
カムイとかに追いつかれそうです🤣
車両増結するか本数増便対応をダイヤ改正でした方がよさそうに思えました。ただ通勤、通学時間帯はどこも混んでいる面は同じかも。ただ北海道の地域性上、駅間がかなり離れている気もするのでそこは考慮すべきと思います。ラッシュアワーは押し込め押し込め状態的でもあるのが地方都市でさえあります。北海道はなにせ列車の本数が少なそうなので本数を増やしてもおもしろそうです。代わりに車両は何でもかまわないくらいにして。車両をつくると金かかるし、よそからもらい受ける感覚でコスト抑えて。本数増えると分散乗車可能になります。バスの運転手問題は政治家に話あげて政治にも介入してもらった方がよさそうです
バスは政治家にいろいろな団体が働きかけてますが動きは鈍いですね。
まー、高山本線富山発猪谷行きの夕方ラッシュ時の混み様(2両ワンマンが鮨詰め)に比べたらスカスカだと思いますけど
婦中鵜坂降りで発車間際だと、2両目ケツですから、降りられるか心配になるレベル
富良野線が空港経由になれば、到着後の電車は満員になるね。
すごい時間に稚内につきますよね、
稚内に泊まった時はこの列車見に駅に行きます。
こんな時間に特急来るのがなんかいいんだよね笑。
旭川かなり混雑してるんですね、
先日は駅ネットありがとうございました。
JR北海道はアプリでなく、WEBページから入らないといけなかったです。
多分あのまま、乗ると高いけど、チケットレスにはなりそうです。
いやー、やっぱり疲れますわ🥱笑
映像は良い感じで撮影できたと思います。
ご期待ください。
むしろ鉄道は少し混んでるくらいがちょうどよいんだけどな…
12月11日に旭川駅に行くので、観察しようと思います。
ぜひお願い致します。
特急に関しては JR四国みたいに 多度津駅での様な分割併合出来たらいいんでしょうが 鹿とかの衝突事故が多すぎるので難しいんでしょうね またバスが減便する前に 通勤通学時間帯は 皆さんのコメントにある様に 2両編成にしないといけないのでは?m(_ _)m
道民は混雑に慣れていないですからね、、、
個人的な意見ですが、宗谷とサロベツは、比布に停車してもいいと思います。少なくとも和寒よりかは利用者は多いのではないかと思います。
あと、永山もありかもしれません。
次回、準レギュラー🦌登場か!?
ご期待ください!笑
今日は、札幌でSnow Manのコンサートがおこなわれるとか。交通も宿泊施設も混雑が予想されるとの報道があります。このコンサートに来た観客を黄色線区沿線に誘導できればいいのにねぇ。Snow Manメンバーを分散させて地方の空港から次のコンサート地に向かってもらうとかしたら、いっしょの飛行機に乗りたいっていう人がいるだろうから黄色線区も潤いそうだし、きっと千歳の混雑も緩和できて良さそうにおもうんだけど、どうだろうねぇ。芸能事務所もこういったところで協力してもらえないもんだろうかねぇ。
ドリカムの池田みたいに地方に来てくれればありがたい!
@@hokkaido-railway そうですね。コメントを書いていて、以前の貴動画(ドリカム)のことを思い出しました。箱ものが充実している北見の動画も。で、何かで集客した人たちを今度は北海道全体に分散させて、大きな都市だけでなくて、地方の都市も潤う一工夫を考えることを習慣づけれるといいのかなぁと思いました。
1両って所がおかしいですね😅最低2両は欲しいと思います。お客様も苦痛
道民は混雑に慣れていませんからね。