2024 3/16 JR鯖江駅 ハピラインふくいへの転換作業と特急車両回送集

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 бер 2024
  • 3/16に開業した北陸新幹線とハピラインふくい。
    ハピラインの管轄となる鯖江駅では終電後駅名標を剥がす作業が行われました。すべての駅名標がハピラインとなった後、金沢行きの最終運用を終えた特急サンダーバード、しらさぎの回送列車が敦賀、京都、宮原に送り込まれて行くのを撮影しました。一夜限り展開された光景をご覧ください。

КОМЕНТАРІ • 50

  • @user-dg2vb5jn2m
    @user-dg2vb5jn2m Місяць тому +14

    営業列車としては終わったけど、回送列車としては北陸本線を走るこれが「一度きりの本当の最終列車たち」ですね。

  • @hallofox
    @hallofox Місяць тому +41

    剝がしたやつヤフオクに出したら結構な高値で売れそう

  • @sma-st5qz
    @sma-st5qz Місяць тому +21

    北陸新幹線開業で急に行きづらくなった駅だわ

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Місяць тому +24

    これを機に行灯式を辞めて駅の壁の直付けやホーム上に設置すればいいのに。

  • @galaxyexpress117
    @galaxyexpress117 Місяць тому

    駅名標剥がしを根気強く撮影された主さんもすごいです笑
    お疲れ様です😂

  • @God-Masunosushi
    @God-Masunosushi Місяць тому +12

    たったの数時間でしか見れない貴重な瞬間。てかこの映像で地域活性化出来るんじゃね?

  • @user-cr1qf7rs1g
    @user-cr1qf7rs1g 19 днів тому

    今観るとめちゃくちゃ懐かしい特急

  • @lelanieshimada9794
    @lelanieshimada9794 Місяць тому +1

    福井県は海のある県だが、福井県鯖江市だと海がありませんよね。たけど、名前に「鯖(サバ)」が付く魚の名前として知られることは珍しいだが、鯖江市には鯖の料理を食べに行くイベントも存在しておりますよね。他には、「眼鏡(メガネ)」のまちとも呼ばれていますよね。それは、眼鏡をかけた鯖のキャラクターもあった気がしましたよね。鯖江駅には、福井県越前市である武生駅と同じく特急列車が停車してしまう駅であったが、新幹線開業後では第三セクター鉄道になる駅として許可していますので、JR時代では特急列車を全停車とは限らないのだが特に停車することが多かったけど、第三セクター鉄道のハピラインふくいになると特急列車は走れなくなったのでその代わりに快速列車は引き続きとして走っておりますが、新幹線の駅だと越前たけふ駅があるので、鯖江駅と武生駅は特急列車の停車は廃止することが決まっております。なお、北陸新幹線は滋賀県内には行かない計画をやってたのは、京都と新大阪に行くのは小浜市を経由された癖があったのは、京都と新大阪に行くルートだと滋賀県内だと在来線とは異なって琵琶湖が見れるのはうれしいけどあまりもメリットが殆ど無かったため、特に湖西線は琵琶湖が見れる路線として高架そのものになっておりますが、比良の部分だと比良おろしという強風が来るので、湖西線が北陸新幹線の並行在来線が出来るかは不明だが、比良おろしとはいつもではないが冬の終わり頃だと大体3月ぐらいで強風がよく来るだろうね。確かに、湖西線のルートもデメリットがあったのか、小浜市を経由して京都に行くルートにした計画だっただろうな。北陸本線だと、駅としては米原までなので、あちらだと特急列車としては京都と大阪行きには向いておらず、基本は名古屋行きが中心としているだろうね。特に、北陸・中京新幹線という基本計画の情報を乗っていますが、これは未計画だったのでご存知ではない方も結構多いので、最初に計画が進んでいるのは京都と新大阪の方が先であり、名古屋に行くだと滋賀県内を通っても大丈夫でしたが、それは後回しにするだろうね。今の北陸新幹線は、敦賀までとされております。新大阪行きと名古屋行きは、新幹線としてはなかなか進んでおらず、敦賀駅は整備新幹線の中では最大の駅として作られており、新幹線の下には在来線の特急列車で乗り換えが必要となります。敦賀駅だけは、最大な駅にしているのは、在来線の中でも普通列車と特急列車を混雑しないようにする為でもあり、在来線特急のホームだとJRの単独の駅にするべきで、昔から使われたホームだと今は普通列車専用となっているのでJR西日本とハピラインふくいの境界駅でもあります。特急列車のサンダーバードとしらさぎは、敦賀止まりとされており、かつては富山も走っているものの金沢から敦賀までを走っているための平日だけの全車自由席だった特急列車とされているおはようエクスプレスとおやすみエクスプレスの廃止後だと、サンダーバードとしらさぎも自由席は廃止することにして新幹線のかがやきと同じく全車指定席にすることにしております。何故、在来線の特急列車が全車指定席にするのは、新幹線と比べると椅子の座席の数が少ないので、新幹線の開業を進むと在来線の特急列車が厳しくなってしまうということで、全車指定席にしているだよね。

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 Місяць тому +50

    どんだけ剥がしにくいんだよwwwwww

    • @yk-wg3fj
      @yk-wg3fj Місяць тому +6

      勢い余って脚立から落ちないか?と心配しました。

    • @logicalrapid5852
      @logicalrapid5852 Місяць тому +5

      @@yk-wg3fj
      その可能性もありましたね
      たかが数日のためにあんな強度な粘着性にする必要はないですよw

    • @hamatetsu_Phone
      @hamatetsu_Phone Місяць тому +3

      数日ではないのでは?
      それなりに前から設置をしていてダイヤ改正まで持たせるためとか

    • @meerkat577
      @meerkat577  Місяць тому +5

      2月頭にこの駅名標に交換されているのも目撃していますので、約1ヶ月ほどこの状態が続いていたことになります。

    • @hamatetsu_Phone
      @hamatetsu_Phone Місяць тому

      やはりそういうことか

  • @euforia_21
    @euforia_21 Місяць тому +6

    武生-福井が30分間隔に戻されただけマシ説

  • @user-ml7cw3lh9h
    @user-ml7cw3lh9h Місяць тому +112

    眼鏡を作る町で、眼鏡で視力を上げないといけないのに、特急が無くなり市の力が低下した。これぞ本当の市力低下。

  • @shin2ib
    @shin2ib 8 днів тому

    ハピラインの駅名標のもとで特急車両が走る光景は、次はいつ見られるだろうか。

  • @user-rk2ml6eq6o
    @user-rk2ml6eq6o Місяць тому

    何か強引に剥がしていて、脚立から作業員さんが落ちないかヒヤヒヤしながら見ていました。作業ご苦労さまでした。

  • @user-sb8so9hc8u
    @user-sb8so9hc8u Місяць тому

    しらさぎもサンダーバードも鯖江にいつも止まってたのに撤収しちゃうの悲しい😭

  • @sanbenio6431
    @sanbenio6431 Місяць тому

    新幹線の最終終着地が敦賀?京都・小浜経由新大阪?…etcが決着するまで、昔のほくほく線特急みたくサンダーバードが不定期でもいいので金沢&和倉温泉に乗り入れないですかねぇ。。。とぼやいてしまいました。
    動画のトピ主さんごめんなさい。🙏

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 Місяць тому +1

    近い近畿・東海は乗換必須で、遠い首都圏は一本になった。福井県にとって、今回の開業は良いのか悪いのか。

    • @caprae-bn2fr
      @caprae-bn2fr Місяць тому

      大阪まで前線開業するまでの先行投資っていう感じじゃないかな?

    • @caprae-bn2fr
      @caprae-bn2fr Місяць тому

      全線

    • @tetsuo7
      @tetsuo7 Місяць тому

      @@caprae-bn2fr
      今後、1世紀は開通しませんよ?

  • @user-tx8yx8he6n
    @user-tx8yx8he6n 2 дні тому +1

    1:02很像台湾台鐵EMU3000 XDDD

  • @user-fq9hi5hy5s
    @user-fq9hi5hy5s 17 днів тому

    ハピラインふくいに特急列車を走らせてもいいんじゃない?

  • @user-yu2vn1xk3h
    @user-yu2vn1xk3h Місяць тому

    鯖江からJRがほぼ撤退したようなもんだね。

  • @HINOTORI_for_Sanyo-Himeji
    @HINOTORI_for_Sanyo-Himeji Місяць тому +8

    ◾️ハピライン停車駅あんない
       準急快
       急行速
    鯖 江◯◯◯
    鯰 江|||
    深 江◯▽|
    バビ江◯◯◯

  • @user-du1oo7rl5y
    @user-du1oo7rl5y 2 місяці тому +10

    トコトコ(((((*´・ω・)ん?なぜスイッチバック式にしなかった1レールで切り替えるだけで東京でも大阪でも名古屋でも行けるのに1本のレールで切り替えすれば、どこでも行けるのに、なぜスイッチバック構造にしなかったのか❓鯖江駅を全国区にも出来たのに。

    • @user-df7og4ks7h
      @user-df7og4ks7h Місяць тому

      バカじゃねーの?

    • @hamatetsu_Phone
      @hamatetsu_Phone Місяць тому +8

      何を言ってるんだ…?
      わざわざ不便なスイッチバックにする意味がわからない

    • @CircleDog_02
      @CircleDog_02 Місяць тому +12

      @@hamatetsu_Phone最初のトコトコの時点で頭おかしい人って気づかないと

    • @user-nw5cq4pg9i
      @user-nw5cq4pg9i Місяць тому +2

      トコトコは草www

    • @user-mc9iv8gj7e
      @user-mc9iv8gj7e Місяць тому +3

      この怪文書に👍8もついている恐怖...

  • @kei9047
    @kei9047 Місяць тому +7

    悪夢の始まりですな😢😢😢これからはどんなに大きな赤字を垂れ流そうと石川、福井各県が背負わされます。かなりの赤字になる事は確定的事実です。

  • @user-zx8nf3qx3b
    @user-zx8nf3qx3b Місяць тому

    何やってんの?第3セクターだと特急列車止まらないよ。
    普通列車どーすんの?買うの?
    高くついてないか?