【横浜】家康も通った旧中原街道をドライブPart2

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 33

  • @roadtripgatomo
    @roadtripgatomo  4 місяці тому +7

    動画内で紹介しきれない細かい旧道もありますので是非探してみてください。

  • @delta16v1991
    @delta16v1991 4 місяці тому +3

    お江の方の領地の話で「いけのべむら」と言っていますが「いこのべむら」です。横浜市内では大豆戸と並ぶ難読地名です。
    中山のところで宮の下交差点を過ぎた所の旧道をキチンとトレースしてくださったのは流石です。

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому

      ツールにいこのべ読みしてもらったつもりでしたが、確認が不十分だったようです。お詫びいたします。

  • @user-impul134ame
    @user-impul134ame 4 місяці тому +2

    おはようございます!!中原街道は私が良く利用している馴染深い道ですが以外と歴史に関しては無知でしたので勉強になりました!!横浜市瀬谷区に住んでいた頃に中原街道を経由して羽田空港まで自転車で走っていた頃長坂は長い坂で登り切るのに苦労したのを覚えています!!次回も楽しみにしています!!ありがとうございました!!😊👃

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому +1

      いつもありがとうございます。
      瀬谷から羽田ですと、丘陵地帯をまるまる横切る形ですから大変ですね(笑)

  • @TOMO-p6l
    @TOMO-p6l 4 місяці тому +1

    長坂の道は昔はなく斜めに入って四季の森中山中学校のところを通っていました。今は自動車は通れない箇所がありますね
    中山大橋も旧道跡が残っています

  • @麻理伊藤-m3u
    @麻理伊藤-m3u 4 місяці тому

    お彼岸の入りに合わせて、お墓参りをしました。新横浜のほうから、
    聖マリアンナの近くまで、初めて中原街道を走りました。結構アップダウンがきつくて、びっくりしました。この動画を見ていたら心構えが出来ていたのにと思いました。また、小杉御殿町の由来も初めてこの動画で知りました。とてもためになりました。パート3も楽しみにしております❤

  • @じゅりあな-k2z
    @じゅりあな-k2z 4 місяці тому

    「山田」を「やまた」と濁らずに発音されたのは流石です。
    この辺り通られたのなら、せっかくだから道中坂と鎌田堂にも触れてほしかったw
    冒頭部分、第三京浜の下をくぐるところに40年くらい前には湧水が汲めるようになってましたが今は流石に無くなりましたね。
    山田神社は、珍しい虫送りという行事があります。

  • @hirotachibana4745
    @hirotachibana4745 4 місяці тому +1

    昨日ちょうど動画冒頭の辺りからのちめ不動産の交差点を右折するまでを通りました。
    中原街道は徳川将軍家と深い関わりのある道だというのは知っていましたが、池辺町周辺がお市の方の領地だったのは知りませんでした。
    中原街道は頻繁に使いますが、知ってる場所にそういう歴史があるのはとても面白く勉強になります。
    いつも使う道だからこそ通る度に、ここは昔こんな歴史があったんだなぁなんて思いを馳せながら走るのは楽しいですね。
    次回の中原街道Part3も楽しみにしています😊

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому +1

      移動というのは高速化が盛んで、ともすれば移動時間は無駄と言われがちな昨今。
      沿道の歴史や今後に思いを馳せるような「贅沢な移動」の一助になればとの思いで動画を作っております。
      いただいたコメントのように、通行する際に思い出して楽しんでいただけると、私が動画を通じて提供したい価値に合致しているため、大変うれしく思います。

  • @生イキBOY
    @生イキBOY 4 місяці тому

    思いつきで国道16号から中原街道経由で神谷町に行こうとしてた時に何度も港北ニュータウンや緑産業道路との分岐で迷走しました😅
    懐かしい😊

  • @ketasin7314
    @ketasin7314 4 місяці тому

    とても面白い動画ありがとうございます。ふっと脇にそれてすぐ合流する道が、実はもとの中原街道だったというのはなるほどと思いました。よくそういったところを見かけるのでこれからは気にしてしまいそうです。

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому +1

      是非気にしていただいて、こちらの世界へいらしてください(笑)

  • @pocapamas
    @pocapamas 4 місяці тому

    前回もそうですけど、動画の趣旨からすると当然なんですが
    新しい幹線道路からわざわざ歩道も細い旧道に入っていき、また合流するという動作は
    冷静に考えると普通はやらないという面白さと、歴史を辿っているという満足感が合わさって、不思議と、ニヤリとしちゃいます
    そして、歩道の無い曲がりくねった旧道を考えると、幹線道路の整備をすれば交通事故が減る、というインフラ整備の側面も、まざまざと実感出来ますね~
    ありがとうございます!!!!

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому +1

      歴史的な街道だけでなく、市内のいたるところで旧道らしき道をみかけますね。
      見つけるだけでワクワクしてしまいます。

  • @PanicInJam
    @PanicInJam 4 місяці тому

    すぐ近所の馴染みある景色です。
    十数年前に越してきたのですが、周辺に歴史を感じる場所が意外にも多くて気になっていました。
    とても興味深く拝見いたしました。

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому +1

      神奈川はその時々で政治の中心だった鎌倉・江戸が近く、教科書で習うような歴史の断片がいたるところに残っていて楽しい地域ですね。

  • @マックライオン
    @マックライオン 4 місяці тому

    7:17あたりで前方斜め右方向に旧道ありますが、東京方向の一方通行なので動画では通れないんですよね

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому +2

      あそこもいい味出てますね!ワクワクします。

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 4 місяці тому +1

    中原街道って、川崎市の中原区を通るから付けられた名前かと思っていたら、平塚の中原が由来だったんですね。川崎の中原区は、中原街道が通るからつけられた区名と知ったのは、ずっと後だった。

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому +1

      私も初めは川崎の中原が由来だと思っていました。現代では本来の中原まで一本でつながっていないので、さらにややこしいんですよね。

  • @ヘレ異教徒
    @ヘレ異教徒 4 місяці тому

    都岡小学校の横、帷子川の橋の名は御殿橋です。
    こんな由来があったんだとびっくり。
    58年ほど前に、この橋は木造で建て替えられてその2〜3年後に中原街道の拡幅ですぐ壊されたんですよ。(記憶では)
    まだバス停が残っているかわかりませんが、御殿橋という相鉄のバス停がありました。

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому

      興味深いお話ありがとうございます。
      橋名までは気づきませんでしたが、先ほど確認したところ確かに御殿橋となっていました。
      今も橋名が歴史の証人として残っているのは面白いですね。

  • @reonaldike2639
    @reonaldike2639 4 місяці тому +1

    中原街道!よく通ります。
    ただ、中原街道ってある意味ブランド化(?)されてるのか、ここと交差する交差点ではやたら待たされることが多いんだよなぁ、、、中原街道よりこっちの通りの方が交通量多いのに、みたいなケースが多々。。

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому +1

      中原街道は交差する道も含め交通量が多く、混雑しがちですね。

  • @yoshino7942
    @yoshino7942 3 місяці тому

    山田神社は地元だとやまたではなくやまだと言いますね。
    先祖代々住んでますが祖父も父もやまだと言ってますね。

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  3 місяці тому +1

      どちらの読みもあるかもしれないと思いつつ、ネット上では「やまた」が多数だったため採用いたしました。
      ただ、地元の方々が「やまだ」神社読みであれば、そちらの方が正しそうです。
      そうなると、地名は「やまた」で神社は「やまだ」という差分がなぜなのか気になりますね。

    • @yoshino7942
      @yoshino7942 3 місяці тому +1

      @@roadtripgatomo さん
      町内の南山田と北山田と東山田と勝田も地元の方は語尾をたと言わずにだと言いますね。

  • @JULIETALPHA1
    @JULIETALPHA1 4 місяці тому

    途中出てくる矢指という地名は奥州後三年の役に向う八幡太郎義家が戦勝を祈願して射った矢が刺さった場所という伝説が地元の神社に残されています

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому

      矢指も魅力的な場所ですね。厚木街道を取り上げる時に詳しく取り上げられたらいいなーと思っていますが、どうなるか未定です...。

  • @macsyon6104
    @macsyon6104 4 місяці тому

    とても面白い動画でした!
    一時期、寛永期の上白根村について調べてたので再び興味が湧いてきました!
    質問なのですが、土地の由来や歴史を調べる上で参考文献は何を利用されていますか??

    • @roadtripgatomo
      @roadtripgatomo  4 місяці тому +2

      私は一次資料を読む力がないため、基本的には二次資料を読み漁るスタイルを採用しています。
      土地の由来や歴史については、以下のいずれか、または複数から情報収集し、総合的に考えるようにしております。
      ・自治体/自治会のHP
      ・書籍
      ・情報共有目的の個人ブログなど ※ブログ自体が収益目的ではないこと
      ・過去のレファレンス情報
      これで答えになっているかはわかりませんが、参考になれば幸いです。