Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
補足です!②今回使用したコンプレッサーはクレオスのl5でエアブラシは口径0.3のものを使いました!他の塗料の時と同じような口径と圧で吹けるのも最高です✨また動画のテロップにウレタン塗料と記しましたが実際はウレタンではなく、シンナーの部類の溶剤にアルミ顔料を溶いたものだそうです!(ShowUpの方に教えていただきました)特にそれだからと説明が変わるわけではありませんのでご安心ください。こちらの勉強不足で申し訳ないです。
失敗談付きのレビューは本当に助かります!研究熱心な店長さんに感謝です!
ありがとうございます!お役に立てたなら本当に嬉しいです✨
こういった商品レビューでの、失敗例を紹介されることの何とありがたいことか!特に塗装系は、実際に試してみないとわからないものが多いので、本当に参考になります。地球堂模型さんの動画は初めて拝見しましたが、いっぺんでファンになってしまいましたよ!
ありがとうございます!そう言ってもらえるのが本当に嬉しいです!これからもよろしくお願い致します!
失敗談もあり成功作も応用例もあり、分かりやすいしこれこそ本当のレビューですね!お疲れ様です。
ありがとうございます!暖かいお言葉ありがとうございます✨嬉しいです
i guess im randomly asking but does someone know of a method to get back into an Instagram account..?I was stupid lost my account password. I appreciate any assistance you can offer me!
@Nasir Kyng Instablaster :)
動画でのメタリック系塗料の紹介は、大変参考になります。感謝です! 今 私はガイアノーツのプレミアムミラークロームとアルティメットのミラークロームを使っていますが・・・代替え品として購入しても良いのではとの印象を受けました。
ガイアさんも良い塗料なんですけどね^ ^本当にこの塗料だけでいいのが魅力です✨
上からクリアを吹けるのはかなり魅力ですね!デカール貼って、ちゃんと段差消しが出来る。
そうですね!少し曇りやすくなるので動画で紹介させていただきましたように薄く薄く吹いて乾かしてと調整お願いします^ ^
商品紹介、しかも新商品となると、南條さんがものすごく楽しそう♪百式に使ったらどうなるかな?なんて思っていたら、クリアカラーを吹いたときの事例もあって、ものすごく参考になりました。いつもありがとうございます。
ありがとうございます😊お役に立てたなら嬉しいです✨やっぱり新商品を使ってみるのはテンションあがります^ ^
凄い塗料ですね!失敗のお話ためになりました。
ありがとうございます!是非お試しください✨
リアルクロームのメッキ感は素晴らしいですね。是非使ってみたいです。
ありがとうございます!希釈済みで洗浄も他の塗料と同じように出来るので本当おススメです^ ^
初コメです。これは凄いですね絶対買います‼️レポートありがとうございました。
ありがとうございます!ご参考になったのであれば嬉しいです✨
凄く参考になります。ありがとうございます😊
素晴らしい検証でした!とても参考になります!
ありがとうございます!お役に立てたなら嬉しいです!^ ^
ラジコンの塗装にも使えそうですね!貴重なレビューありがとうございました!
ありがとうございます!そうですね!ポリカボディへの食いつきがとても良いのでびっくりしてます^ ^
いつも商品紹介を参考にさせていただいてます。リアルクローム是非試してみたいです!昨年お店にお邪魔した時には不在ということでしたが、また浜田へ行った時には寄らせていただきますのでよろしくお願いします。あと、ステッカーありがとうございました。
その節は大変申し訳ありませんでした。僕もお会いしたかったです 😭ステッカー喜んでもらえてありがたいです!今後ともよろしくお願い致します。
トラックのメッキパーツ化に使えそう。市販のパーツバカ高いので、コンパウンドで磨いてエアブラシで吹けば、いい情報ありがとうございます。
ありがとうございます 参考になりました☀️😅
塗料を吹くだけでメッキになるなんてすごいですね!ジオングに塗ったら面白そう(笑)
そうですね!作るなら今!な旬な素材(ジオング)ですね✨
デコトラのプラモ(以下デコプラ)を制作する上で、長年の難題になっていたのがメッキ塗装でした。キャブをメッキ塗装したくても、従来の塗料ではどうしてもデラデラのメッキ感が出せず、ハセガワのミラーフィニッシュを貼り付けて凌いでいました。今回登場したShow UPさんの「リアルクローム」と 「スパッタークローム」さえあれば、デコプラモデラーが要求する高質なメッキ感が容易に再現できます。
ありがとうございます!そうですね!僕もデコトラには最適かなぁと思います!
一度は行きたい地球堂さん🤔鳥取からだと遠いの😂いろいろ聞きたいのに〜
ありがとうございます!是非是非いらしてください♬質問も僕でよければ^ ^
ミニ四駆やってるし最近プラモデルもやってるので参考になります
ありがとうございます!ポリカボディは本当凄いですよ!レース中めちゃくちゃ光って目立ちます✨✨
ミニ4駆のボディすごい。CGみたいな仕上がりで夢ある。地球堂のミニ4駆トロフィーもメッキ塗装ですかね?
いいですね!トロフィー作りたいです✨
ガンダムマーカーEXメッキシルバーも凄く良いですよ!でも乾燥後に触ると少し傷がついたりするのでその辺はクリアー光沢のトップコートでコートすれば良さそうです。
お疲れ様です。イヤーミニ四駆のポリカメッキとか、子供の夢過ぎますね!プラボディでは無いメッキボディ。ロマンがw失敗談勉強になります!ありがとうございますbb
ありがとうございます!お役に立てたなら嬉しいです✨ロマンが広がります(^-^)
新商品の紹介としては、詳しいし、失敗例もあって、最適ですね(^∇^)
ありがとうございます!嬉しいです😆
アクリジョンメタルカラーのアルミと理屈は似てそうだけど勝手に粒子が整って強度もあるとか凄いな。
ありがとうございます!そうですね!ポーズ変えるくらいなら全く問題ないです^ ^
あえて下地に番手の違うサフを吹いて、複数の素材感を表現するとか出来たら面白そう。
面白そうですね^ ^ツルツル加減で仕上がりが変わるので凄く素敵なアイデアだと思います
シルバー系はやはり扱いが難しいですよねそれにしても下地の光沢に左右されるなら、ピカピカのガンプラは大変そうだ・・・
ありがとうございます!そうですね💦本当はベースカラーで艶を出してクロームを塗装したいところなのですが失敗したので特訓しないと!です^ ^
Show Upさんだとウレタンだとばかり思ってましたが、ラッカー塗料なんですね。今はガイアのミラークロームを使ってるのですが、こちらの良さそうですね。出来れば他社のメッキ調塗料との比較もお願いしたいです。
そうですね!僕がまず塗料の性能を100%引き出さないとですが、またレビューしてみたいです^ ^
これ買いますwガイアノーツさんのプレミアムミラークロームも良いのですが、これ見ちゃうと……ねぇwあと、厄介なメッキパーツの合せ目消しなんかもこれがあれば出来ちゃいますね。
ありがとうございます!そうですね!個人的には扱いやすさNo.1です^ ^
今回もふむふむと拝見しました。またエライ物が出ましたね。ポリカにそのまま使えるのが個人的にポイント超高いです。ギラギラのトライダガーかっちょええ!!あと1950~60年代の米軍ジェット機(スーパーセイバーとかサンダージェットとかスターファイターとか)に使ってみたいですね、あの磨かれたアルミの肌を表現するのに決定版になるかも。乾燥後に触れるってのがまたいいじゃないですか。L5に0.3㎜のブラシでOKというのも有難い。これは欲しいです!
ありがとうございます!バイクや車、特にトラックにも良さそうです^ ^是非ご検討ください!
リアルクロームでラッカークリアー重ねてキャンディにしたいですねリアルクローム塗る時の圧とハンドピース側の口径も知りたいです
ありがとうございます!l5の口径0.3で吹いてます!コレも凄いところです✨
@@chikyudo.channel 返信ありがとうございます メッキ興味ありますので店頭に並んだら買います!
すごい勉強になりました。クリアを吹く場合は、ラッカー系でも大丈夫でしょうか?なにかオススメのクリアがありましたらご教示ください。
遅くなって申し訳ないです!上に吹くのはラッカーでも大丈夫ですよ^ ^やっぱりテカリはウレタンが綺麗ですが、メッキの場合何もしない方が輝きはあります。保護しないといけない場合のみクリアーを僕はしています^ ^
用途先で真っ先に思いついたのは、昔の旅客機(JALの旧鶴丸やANAのモヒカン塗装)の下面のジュラルミンむき出し部分です。
ありがとうございます♪凄いリアルになりますね♪本当凄い塗料です^ ^
光沢クリアーを吹いたあとから、塗装するとどうなりそうですか?
ありがとうございます!可能ですよ!溶剤が強いのでウレタンクリアー(1液、2液型どちらもオッケーです)をしてしっかり艶を出してもらえればプラに直接塗装するよりも幅が広がります^ ^ラッカー系のクリアは曇ってしまうので(それはそれで面白い表現となるのですが)メッキ感は無くなってしまいます。
フルメッキのトライダガーXXはしびれました。
ありがとうございます♪
このメッキは男心をくすぐりますね😊ウォドムのメッキリトライ期待してます笑
ありがとうございます!半分成功、半分失敗風に仕上げたらどうだろうか?と妥協点考えてます(笑)
前々から思ってましたが、我々はスプーンを塗装したいのではなくてプラモデルを塗装したいので、プラ板の非光沢面等で塗料をテストしてほしいです。塗料のテストってなんでスプーンでやるんでしょうか?
ありがとうございます!言われる事よくわかります。そうですねぇ、一回模型でやってみたのですが凹凸があるとわかりにくいという声もありましたし、色々皆様の判断基準があるなぁと日々勉強になっています。なので平滑な部分をお見せする為にスプーンと今回は模型1つとミニ四駆ボディを1つ塗装させてもらいました。雑誌などもスプーン多いですものね。僕個人の意見ですが、新商品の性能をいち早く、ご紹介したい時スプーンが楽なので助かってるのは実際ありますね(^_^;)本当は時間かけて一つ作例をお見せするのが1番なんですけどね…なかなか時間作れなくて🙇♂️申し訳ないです。
@@chikyudo.channel ありがとうございます。スプーンはスプーンでしかないので、模型専用のテストピースが商品化されたら売れそうですよね(笑)
それ最高です!それは需要高そうですよ‼️最高のアイデアです💡
この塗料はABS樹脂に使っても割れが起きにくいんですかね?もし割れが起きにくいのならRGストフリのフレームを金メッキ風にしたいとおもってるんですが。
ありがとうございます!遅くなってしまい申し訳ないです。完成した作品がSNSで沢山上がっているので必ず失敗するという訳ではないのでしょうが、試しに不要なパーツなどで様子を見る必要はあると思います。僕が試したところ一度組んで見えない小さいヒビが入った状態で塗装すると割れました。(かなりあっさりと折れました。ラッカー塗装の時と同じ割れ方します。)間に塗装をしてダメージを防ぐ(ツヤツヤに塗装するのが大変かもですが…)、組む前に塗装し完全乾燥してから組む、または可動部分に塗料が当たらないようにマスキングするなど工夫すると改善されると思いますが吹き付ける塗料の量など他にも要因が色々あるので、100%ではないです。なのでやはり不要なパーツで試してみるのが1番かと思います^ ^
地球堂さんそりやたら先ずはガイアのマルチプライマーかブラックを下地に吹いてからメッキシルバー吹きましょう🎵
ありがとうございます!そうみたいですね!ガイアカラーのブラックはうまくいく話を聞きました!また検証してみたいと思います^ ^
何か上にシルバー系吹く場合は下地にサフのブラック吹いた方が上手くいくみたいですね🎵
この前リアルクローム買って塗装する前に動画見れて参考になりました。失敗談はめっちゃ有難いですね(^^;
ありがとうございます!今度はベースカラーをちゃんと塗装した上から成功させた動画作りたいと思います!
Twitterでも見たけど、凄い塗料が出たもんだΣ(゚Д゚)スゲェ!!ウォドム残念でしたね😅ピッカピカのウォドム見たかったけど(笑)
ありがとうございます😊半分だけ直してみるのアリかなぁと思ってます(笑)
ShowUpさんの塗料レビュー、ありがとうございます私も気になって持っていますが、仕事がやばくなってきていまだに使っていない状況ですメッキ塗装は素材の表面処理が重要だと聞いたことがありますハイパークロムAgも、ガイアさんのプレミアムミラークロームも同じだったと記憶していますハイパークロムAgはベースカラーをしっかりと乾燥させてからでないと失敗すると他の動画でも紹介していたと思います今回のreAL(リアル)とスパッターも下地は重要みたいですが、ベースカラーに左右されない点では扱いやすくなっていると思います失敗したガンプラが、半分だけコンパウンドで磨いて、『こんなにきれいに仕上げれました』みたいな動画になっていると面白いかも・・・これからも実験動画を楽しみにしています
ありがとうございます!半分メッキ半分失敗いいですね!やり直すモチベーションが上がってきました(笑)
2液ウレタンで下地を作ってrealクロームを吹き、2液ウレタンクリアーを吹きたいのですがrealクロームの上に2液ウレタンクリアーを吹く時、最初は砂吹きと乾燥を繰り返せば曇りは防げますか?
ありがとうございます!クリアはどうしても樹脂が入ってる事が原因で曇ったように見えるそうです。このリアルクロームは強度が強めなので展示する場合であれば、そのままでも大丈夫だそうです^ ^
ありがとうございます。とりあえずショウアップ推奨のクロームクリアーを発注いたしました。まずこれから試していこうと思います。
色々なものに使える。
そうですね!色々試してもらいたい塗料です^ ^
先生!アカツキガンダムとか百式を金メッキ調塗装したかったんですがリアルクロームなら鏡レベルにまでギラギラさせられそうですか!?
出来そうです!先生‼️
メッキ系シルバーはこれに限らず低圧で粉を乗せてくイメージで吹くのは必須ですね。こりゃあ凄い買おうちなみにエアブラシの洗浄は普通にラッカー薄め液で良いのでしょうか?
こちらの塗料はウレタン塗料ですが、洗浄はツールクリーナーやラッカー溶剤で問題ありせん^ ^
@@chikyudo.channel ありがとうございます!懸念は払拭されました!
今メーカーの方から教えていただいたのですがこの塗料ウレタン塗料ではないそうです。それだからと説明が変わるわけではありませんのでご安心ください。こちらの勉強不足で申し訳ないです。よろしくお願い致します。
キャンディ塗装の下地に使えるとの事ですけど、希釈は必要なしでいいですか?エアブラシの清掃は、通常のクリーナーでもいけますか?造形村さんのKOGのゴールド塗装の下地に悩んでいたので、使えそうなら使ってみたいですね。ただ、ベースカラーは必要になりそうかなぁ・・パーツすべてを磨くのは大変かも・・
希釈必要ありません^ ^洗浄はツールクリーナーやラッカー溶剤で大丈夫です✨是非是非お試しください。他のカラーと重なる時は溶剤が、悪さをする事が多いので試し吹きして加減を調整してください✨
今晩は、ウレタン塗料との事ですがコンプレッサーは高圧が必要ですか?当方L7です。
実はl5の口径0.3で吹いてます!コレも凄いところです✨
動画ありがとうございます。すごいキレイなメッキ塗料ですね。パーツの表面粗さがここまで影響するってことは、塗料の中の粒子がすごく小さいということなんでしょうかね。とっくん、最後のコメントは「トーゼンでしょ?」的で面白かったですw南條さん頑張ってください!
ありがとうございます♪本当凄い塗料です(´∀`)
メッキカラーで世界観が広がりそうですね。
ありがとうございます♪そうですよね!限定版みたいで贅沢な模型がつくれます^ ^
やはりウレタンか。L5で吹けるかな?
僕はl5で吹きました!口径も0.3で大丈夫です!希釈済みなので洗浄もツールクリーナーで大丈夫です!ウレタンなので換気に気をつけてもらえれば他の塗料と同じように扱ってもらえます^ ^
艶のない下地の場合、コンパウンドではなく、クリアを吹いて、その上にこのメッキ塗料を吹くと、どうなりますか?コンパウンドを前面にかけるよりは、クリアを吹いた方が簡単そうなのですが。
自分も同じ事思いました。店長様、是非とも検証をお願いします!
そうですね、楽だと思います!僕は塗装した上からクロームを塗装して失敗してしまいました💦失敗のリスクが少ないのはコンパウンドで磨く事ですね✨クリアの上から塗装する時はクリアの溶剤とクロームの溶剤のお互いが悪さをして曇ってしまわないようにクリアをしっかり乾燥させ、薄く薄く塗装することにお気をつけ下さい!結構コツがいるので、一回試し吹きをする事をオススメします^ ^
ありがとうございます!そうですね!一旦やってみます!また連絡しますね^ ^
検証してみました!ツヤツヤに塗装出来ればやっぱりメッキになりますね^ ^ただ僕は失敗したり成功したり安定してないです💦修行します🙇♂️
店長様、早速の試み、ありがとうございます。失敗することもあるようですが、クリア塗装のツヤツヤ度によるのでしょうか…
丁度今日、市販されたことを知ってレビュー動画を探してました。ありがとうございます。クリアカラーの上塗り可能なメッキ塗料は魅力的ですね。ウレタンというのが少し怖いですけど(´・ω・`)
ありがとうございます!そうですね、希釈が済んでいる塗料なので他のウレタンよりは扱いやすいです。洗浄もツールクリーナーで大丈夫です!しっかり換気をする事さえ気をつければラッカーや水性塗料と同じように使えるのがこの商品の魅力ですね^ ^
@@chikyudo.channel ご確認ありがとうございます。ラッカー系でしたらぜひ試してみようと思います。
ガンダムマーカーの銀メッキ並みだ⁉
ニコちゃんマークになってる〜💓👀
ショウアップのオリジナルマスクです✨
この塗料は、最初から希釈されてるタイプなんですか?
ありがとうございます!そうですね!希釈済みです!洗浄もツールクリーナーやラッカー溶剤で大丈夫です^ ^
ヴォドムポッド思ったより大きいんですねw
こんにちは😃動画、お待ちしてました。ウレタン塗料になるんですね。下地をウレタンクリアで平滑にして、このメッキ塗料を吹いても大丈夫ですか? ウレタンを重ねると割れると聞いたことがあるのですが😅誤情報だったらすみません。
今メーカーの方から教えていただいたのですがこの塗料ウレタン塗料ではないそうです。こちらの勉強不足で申し訳ないです。よろしくお願い致します。艶を出した上から塗装すれば良いのでベースカラーはウレタン塗料がベスト(ショウアップのAg用ベースブラック)ではあるみたいですが、ラッカー系のでも大丈夫だそうです!そのかわり溶剤でベースカラーが溶けてしまわないように注意がいります✨
@@chikyudo.channel ありがとうございます。とても参考になりました。
1970年代後半までのメッキバンパーなどに使えそうだけど値段が(苦笑)。メタリック塗装は妥協ができないから、いつかはこの塗料は入手したいです。
ありがとうございます!本当凄い塗料ですよね^ ^
これでアクロバンチの未塗装ロールアウト版が作れそう。
いいですね!本当夢が広がります✨
タモリさん「髪きった?」w
めちゃくちゃウケました(笑)
ありがとうございます。ちょっとした反射板を製作中でして、反射テープ貼り付けとかは難しいからこれを使わせて頂きます。m(_ _)m
なるほど!面白いですね!上からクリアコートすればうまくいくと思います!メッキをかける下地がツルツルでないといけないので光沢プラ板やクリア塗装などした上からしてみてください♪
店長のマスク可愛い💓
スプレーかん 発売ならないかな
ハイパークロームAGは用無しですか?
実はそんな事もないです。銀とアルミでは光り方がやはり違いました。扱いやすいのは「リアルクローム」です。Agに慣れている方はどちらでも楽しめると思います✨
これで百式ぬったらどうなるのだろうか?!欲しいな
ありがとうございます!かなり良いメッキ感が出ますよ^ ^曇ったりがあるので上からクリアーを吹く時は少しずつ試しながら塗装してください^ ^
店長さんが神様に見えてきた、塗料が凄いのか?店長さんがスゴイのか??。
ありがとうございます!とても嬉しいです😆塗料が100%神です✨
南條先生
ドキッ!
失敗したやつにクリア吹いてもメッキ復活しないですかね?
ありがとうございます!艶はでますがメッキ感はもう戻らないです(涙)コンパウンドなどで削ってもう一回やり直しになります。僕もまだまだ修行が足りないです😢
これは・・・刀を塗りたくなる筆塗りだとどうなるんでしょう
ありがとうございます!筆塗り試してみます!またコメントしますね^ ^
試してみました!やっぱり筆ムラが出ますね(・・;)ただそのムラを生かして刀の刃の波の感じを表現するのにはいいかもしれないです!
@@chikyudo.channelムラ出ますかー厚塗り一発でつや消しになっちゃうのと同じような現象ですかねえ
先ず、髪切った?店長ステキ(笑)これぞメッキ調塗料の決定版になるかもですね。この塗料の上からデカール貼り、クリアーコートして曇らないか試してみたいですね。
ありがとうございます!メーカーさん曰く若干曇るそうです。極力薄く薄く吹くと良いそうです^ ^ありがとうございます✨バッサリ切らせていただきました^ ^
これで銀紙使わなくても百式が塗装できるね
ありがとうございます!銀紙使われてたんですか?!その作品見てみたいです✨そうですね!かなり綺麗にメッキになってます✨
口径のデカいエアブラシやイージーペインターでも、やや遠目から吹けばうまく行くんですかね?その辺気になります|д゚)チラッ
ラメが泳いだら失敗してしまう感覚なのでフワーッと塗装出来れば全く問題ないですよ^ ^厚吹きだけ注意です^ ^
タンサックさんの 水曜日ライブご覧になりましたか?ミス無く作る上に 大爆笑ですよぜひ ご覧あれ👍✌️😸
マジですか✨まだ見れてないので楽しみです^ ^
ガイアノーツのプレミアムミラークロームも凄いと思ったがコレより良いのかな
ありがとうございます!僕個人の感想ではこちらの塗料が扱いやすかったです。慣れもあるとは思いますが。ミラークロームも評価高いですもんね^ ^メッキというテーマに色々なメーカーさんが挑戦してくれているのでありがたいです✨
常連の小学生というパワーワード
たしかに!結構なワードですね(笑)
👍👍👍👍👍
👍👍👍👍👍👍👍👍
はい 2色とも買います^-^ノ地球堂のネット販売まだですかw僕はメッキ塗料はサフ>黒>コンパウンドで磨く>光沢クリアを厚めに>コンパウンドで磨くまでやってツルッツルにしてから吹きますよ^-^
ありがとうございます!参考になります!どうもベースカラーをして塗装すると思った感じにならないのでもっと特訓したいと思います(笑)
店長、髪型どうしちゃったんですか?!w
ありがとうございます!こうバッサリ行っちゃいました!もう3ヶ月に一回くらいのペースにしたいなぁといったノリで(笑)
ウレタン塗料はからだに悪いので、防毒マスク必須ですかね?店長少しだけふっくらされた様な?もしかして正月太り?
ありがとうございます!僕の勉強不足でしてウレタン塗料ではないそうです!ただマスクはもちろん必須ですね^ ^そうなんですよぉ…ちょっと太ってしまって💦今必死にダイエットしたいなぁと決意固め中です(実行はしていない)
Show UPさんだからやっぱりウレタン塗料ですか?動画では何系の塗料なのか言及されていなかったのでどうなんでしょう?Show UPさんのことを知っておられる方はウレタン塗料じゃないのかな?と認識はあるかもしれませんが、この動画だけ見た人はラッカーだと間違えちゃうかも!
ありがとうございます!そうなんです!ウレタン塗料です。言うのを忘れてしまったので商品紹介のタイミングでテロップとと概要欄で説明させてもらいました。メッキに興奮して完全に忘れてました。フォローありがたいです!
何処のメーカー品でしょうか⁉️文字が小さくて見え辛いです。
ショウアップのリアルクロームです^ ^
南條さん、カットして男前アップ。これ、欲しいなぁ。カー・バイクモデルのエキゾースト辺りに吹いて使うとばっちしな予感。あと、旧車のバンパーね。飛行機ではF-104で全身塗ったらすごく良い感じになると思います。途中で出てきた「失敗」のゴールド調ですが、メッキよりも重厚感のある「黄金」のように見えたのは私だけ?黄金バット(すぐに分かった人はそこそこ良い年のはず)や、マグマ大使に使いたい。。。
いいですね!色々使いどころがありそうです✨失敗をそのように表現してもらえて嬉しいです😆そう考えると失敗なんてない!ポジティブにとらえてもらえてとても嬉しいです✨
擦ったくらいじゃ落ちないのは凄い・・・失敗も為になります(エアブラシも吹ける場所も無いですが…^^;)
ありがとうございます♪これからもよろしくお願い致します!
MGに刀もってるガンダムいたよなぁ……あれ塗ると良い?
いいですねぇ✨光の加減では凄くカッコいい写真が撮れそうです✨
クリア吹いたらシルバーに曇るのが今までの課題だったけど結局 一緒じゃない?下地処理も結局いるし
そうですね、クリアは薄く薄く吹いていかないと曇ってしまいます。なのでわりと塗膜に強度があるので無理にクリアしなくていい塗料って感じです^ ^
これでスプレー缶あったらいいのになあ
ありがとうございます!そうですね!そこまでいくと本当便利ですね^ ^すでに希釈済み塗料なのでうまくいきそうですがどうなんでしょう??(*'▽'*)
プラモはやり直しですね(笑)
やっぱりですか(笑)もう心が折れかかってます(笑)
店長、床屋変えた?ちょっと長すぎる(昭和的観念)時期あったしね、いつもより短目に❗って言ったパターンと見た…がどうだろう
ありがとうございます!正解でございます!もう髪切るの3ヶ月に一回くらいにしてみようとバッサリいきました✨
言い方間違ってませんか?!クロム、クローム?!どっちですか?
すみません、クロームです。よろしくお願いします🙇♂️
補足です!②
今回使用したコンプレッサーはクレオスのl5でエアブラシは口径0.3のものを使いました!他の塗料の時と同じような口径と圧で吹けるのも最高です✨
また動画のテロップにウレタン塗料と記しましたが実際はウレタンではなく、シンナーの部類の溶剤にアルミ顔料を溶いたものだそうです!(ShowUpの方に教えていただきました)
特にそれだからと説明が変わるわけではありませんのでご安心ください。
こちらの勉強不足で申し訳ないです。
失敗談付きのレビューは本当に助かります!
研究熱心な店長さんに感謝です!
ありがとうございます!
お役に立てたなら本当に嬉しいです✨
こういった商品レビューでの、失敗例を紹介されることの何とありがたいことか!
特に塗装系は、実際に試してみないとわからないものが多いので、本当に参考になります。
地球堂模型さんの動画は初めて拝見しましたが、いっぺんでファンになってしまいましたよ!
ありがとうございます!
そう言ってもらえるのが本当に嬉しいです!
これからもよろしくお願い致します!
失敗談もあり成功作も応用例もあり、分かりやすいしこれこそ本当のレビューですね!お疲れ様です。
ありがとうございます!
暖かいお言葉ありがとうございます✨
嬉しいです
i guess im randomly asking but does someone know of a method to get back into an Instagram account..?
I was stupid lost my account password. I appreciate any assistance you can offer me!
@Nasir Kyng Instablaster :)
動画でのメタリック系塗料の紹介は、大変参考になります。感謝です! 今 私はガイアノーツのプレミアムミラークロームとアルティメットのミラークロームを使っていますが・・・代替え品として購入しても良いのではとの印象を受けました。
ガイアさんも良い塗料なんですけどね^ ^
本当にこの塗料だけでいいのが魅力です✨
上からクリアを吹けるのはかなり魅力ですね!デカール貼って、ちゃんと段差消しが出来る。
そうですね!
少し曇りやすくなるので動画で紹介させていただきましたように薄く薄く吹いて乾かしてと調整お願いします^ ^
商品紹介、しかも新商品となると、南條さんがものすごく楽しそう♪
百式に使ったらどうなるかな?なんて思っていたら、クリアカラーを吹いたときの事例もあって、ものすごく参考になりました。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます😊
お役に立てたなら嬉しいです✨
やっぱり新商品を使ってみるのはテンションあがります^ ^
凄い塗料ですね!
失敗のお話ためになりました。
ありがとうございます!
是非お試しください✨
リアルクロームのメッキ感は素晴らしいですね。
是非使ってみたいです。
ありがとうございます!
希釈済みで洗浄も他の塗料と同じように出来るので本当おススメです^ ^
初コメです。
これは凄いですね
絶対買います‼️
レポートありがとうございました。
ありがとうございます!
ご参考になったのであれば嬉しいです✨
凄く参考になります。
ありがとうございます😊
素晴らしい検証でした!とても参考になります!
ありがとうございます!
お役に立てたなら嬉しいです!^ ^
ラジコンの塗装にも使えそうですね!貴重なレビューありがとうございました!
ありがとうございます!
そうですね!ポリカボディへの食いつきがとても良いのでびっくりしてます^ ^
いつも商品紹介を参考にさせていただいてます。リアルクローム是非試してみたいです!
昨年お店にお邪魔した時には不在ということでしたが、
また浜田へ行った時には寄らせていただきますのでよろしくお願いします。
あと、ステッカーありがとうございました。
その節は大変申し訳ありませんでした。僕もお会いしたかったです 😭
ステッカー喜んでもらえてありがたいです!
今後ともよろしくお願い致します。
トラックのメッキパーツ化に使えそう。市販のパーツバカ高いので、コンパウンドで磨いてエアブラシで吹けば、いい情報ありがとうございます。
ありがとうございます 参考になりました☀️😅
塗料を吹くだけでメッキになるなんてすごいですね!ジオングに塗ったら面白そう(笑)
そうですね!作るなら今!な旬な素材(ジオング)ですね✨
デコトラのプラモ(以下デコプラ)を制作する上で、長年の難題になっていたのがメッキ塗装でした。
キャブをメッキ塗装したくても、従来の塗料ではどうしてもデラデラのメッキ感が出せず、ハセガワのミラーフィニッシュを貼り付けて凌いでいました。
今回登場したShow UPさんの「リアルクローム」
と 「スパッタークローム」さえあれば、デコプラモデラーが要求する高質なメッキ感が容易に再現できます。
ありがとうございます!
そうですね!僕もデコトラには最適かなぁと思います!
一度は行きたい地球堂さん🤔鳥取からだと遠いの😂いろいろ聞きたいのに〜
ありがとうございます!
是非是非いらしてください♬
質問も僕でよければ^ ^
ミニ四駆やってるし最近プラモデルもやってるので参考になります
ありがとうございます!
ポリカボディは本当凄いですよ!レース中めちゃくちゃ光って目立ちます✨✨
ミニ4駆のボディすごい。CGみたいな仕上がりで夢ある。地球堂のミニ4駆トロフィーもメッキ塗装ですかね?
いいですね!トロフィー作りたいです✨
ガンダムマーカーEXメッキシルバーも凄く良いですよ!でも乾燥後に触ると少し傷がついたりするのでその辺はクリアー光沢のトップコートでコートすれば良さそうです。
お疲れ様です。
イヤーミニ四駆のポリカメッキとか、子供の夢過ぎますね!
プラボディでは無いメッキボディ。ロマンがw
失敗談勉強になります!ありがとうございますbb
ありがとうございます!
お役に立てたなら嬉しいです✨
ロマンが広がります(^-^)
新商品の紹介としては、詳しいし、失敗例もあって、最適ですね(^∇^)
ありがとうございます!嬉しいです😆
アクリジョンメタルカラーのアルミと理屈は似てそうだけど勝手に粒子が整って強度もあるとか凄いな。
ありがとうございます!
そうですね!ポーズ変えるくらいなら全く問題ないです^ ^
あえて下地に番手の違うサフを吹いて、複数の素材感を表現するとか出来たら面白そう。
面白そうですね^ ^
ツルツル加減で仕上がりが変わるので凄く素敵なアイデアだと思います
シルバー系はやはり扱いが難しいですよね
それにしても下地の光沢に左右されるなら、ピカピカのガンプラは大変そうだ・・・
ありがとうございます!
そうですね💦
本当はベースカラーで艶を出してクロームを塗装したいところなのですが失敗したので特訓しないと!です^ ^
Show Upさんだとウレタンだとばかり思ってましたが、ラッカー塗料なんですね。今はガイアのミラークロームを使ってるのですが、こちらの良さそうですね。出来れば他社のメッキ調塗料との比較もお願いしたいです。
そうですね!僕がまず塗料の性能を100%引き出さないとですが、またレビューしてみたいです^ ^
これ買いますw
ガイアノーツさんのプレミアムミラークロームも良いのですが、これ見ちゃうと……ねぇw
あと、厄介なメッキパーツの合せ目消しなんかもこれがあれば出来ちゃいますね。
ありがとうございます!
そうですね!個人的には扱いやすさNo.1です^ ^
今回もふむふむと拝見しました。またエライ物が出ましたね。ポリカにそのまま使えるのが個人的にポイント超高いです。
ギラギラのトライダガーかっちょええ!!あと1950~60年代の米軍ジェット機(スーパーセイバーとかサンダージェットとかスターファイターとか)に使ってみたいですね、あの磨かれたアルミの肌を表現するのに決定版になるかも。乾燥後に触れるってのがまたいいじゃないですか。L5に0.3㎜のブラシでOKというのも有難い。これは欲しいです!
ありがとうございます!
バイクや車、特にトラックにも良さそうです^ ^
是非ご検討ください!
リアルクロームでラッカークリアー重ねてキャンディにしたいですね
リアルクローム塗る時の圧とハンドピース側の口径も知りたいです
ありがとうございます!
l5の口径0.3で吹いてます!コレも凄いところです✨
@@chikyudo.channel 返信ありがとうございます メッキ興味ありますので店頭に並んだら買います!
すごい勉強になりました。クリアを吹く場合は、ラッカー系でも大丈夫でしょうか?なにかオススメのクリアがありましたらご教示ください。
遅くなって申し訳ないです!
上に吹くのはラッカーでも大丈夫ですよ^ ^
やっぱりテカリはウレタンが綺麗ですが、メッキの場合何もしない方が輝きはあります。
保護しないといけない場合のみクリアーを僕はしています^ ^
用途先で真っ先に思いついたのは、昔の旅客機(JALの旧鶴丸やANAのモヒカン塗装)の下面のジュラルミンむき出し部分です。
ありがとうございます♪
凄いリアルになりますね♪
本当凄い塗料です^ ^
光沢クリアーを吹いたあとから、塗装するとどうなりそうですか?
ありがとうございます!
可能ですよ!
溶剤が強いのでウレタンクリアー(1液、2液型どちらもオッケーです)をしてしっかり艶を出してもらえればプラに直接塗装するよりも幅が広がります^ ^
ラッカー系のクリアは曇ってしまうので(それはそれで面白い表現となるのですが)メッキ感は無くなってしまいます。
フルメッキのトライダガーXXはしびれました。
ありがとうございます♪
このメッキは男心をくすぐりますね😊
ウォドムのメッキリトライ期待してます笑
ありがとうございます!
半分成功、半分失敗風に仕上げたらどうだろうか?と妥協点考えてます(笑)
前々から思ってましたが、我々はスプーンを塗装したいのではなくてプラモデルを塗装したいので、
プラ板の非光沢面等で塗料をテストしてほしいです。
塗料のテストってなんでスプーンでやるんでしょうか?
ありがとうございます!
言われる事よくわかります。
そうですねぇ、一回模型でやってみたのですが凹凸があるとわかりにくいという声もありましたし、色々皆様の判断基準があるなぁと日々勉強になっています。
なので平滑な部分をお見せする為にスプーンと今回は模型1つとミニ四駆ボディを1つ塗装させてもらいました。
雑誌などもスプーン多いですものね。
僕個人の意見ですが、新商品の性能をいち早く、ご紹介したい時スプーンが楽なので助かってるのは実際ありますね(^_^;)
本当は時間かけて一つ作例をお見せするのが1番なんですけどね…なかなか時間作れなくて🙇♂️申し訳ないです。
@@chikyudo.channel ありがとうございます。スプーンはスプーンでしかないので、模型専用のテストピースが商品化されたら売れそうですよね(笑)
それ最高です!
それは需要高そうですよ‼️
最高のアイデアです💡
この塗料はABS樹脂に使っても割れが起きにくいんですかね?もし割れが起きにくいのならRGストフリのフレームを金メッキ風にしたいとおもってるんですが。
ありがとうございます!遅くなってしまい申し訳ないです。
完成した作品がSNSで沢山上がっているので必ず失敗するという訳ではないのでしょうが、
試しに不要なパーツなどで様子を見る必要はあると思います。
僕が試したところ一度組んで見えない小さいヒビが入った状態で塗装すると割れました。
(かなりあっさりと折れました。ラッカー塗装の時と同じ割れ方します。)
間に塗装をしてダメージを防ぐ(ツヤツヤに塗装するのが大変かもですが…)、
組む前に塗装し完全乾燥してから組む、または可動部分に塗料が当たらないようにマスキングするなど工夫すると改善されると思いますが吹き付ける塗料の量など他にも要因が色々あるので、100%ではないです。
なのでやはり不要なパーツで試してみるのが1番かと思います^ ^
地球堂さんそりやたら先ずはガイアのマルチプライマーかブラックを下地に吹いてからメッキシルバー吹きましょう🎵
ありがとうございます!
そうみたいですね!
ガイアカラーのブラックはうまくいく話を聞きました!また検証してみたいと思います^ ^
何か上にシルバー系吹く場合は下地にサフのブラック吹いた方が上手くいくみたいですね🎵
この前リアルクローム買って塗装する前に動画見れて参考になりました。
失敗談はめっちゃ有難いですね(^^;
ありがとうございます!
今度はベースカラーをちゃんと塗装した上から成功させた動画作りたいと思います!
Twitterでも見たけど、凄い塗料が出たもんだΣ(゚Д゚)スゲェ!!
ウォドム残念でしたね😅
ピッカピカのウォドム見たかったけど(笑)
ありがとうございます😊
半分だけ直してみるのアリかなぁと思ってます(笑)
ShowUpさんの塗料レビュー、ありがとうございます
私も気になって持っていますが、仕事がやばくなってきて
いまだに使っていない状況です
メッキ塗装は素材の表面処理が重要だと聞いたことがあります
ハイパークロムAgも、ガイアさんのプレミアムミラークロームも同じだったと記憶しています
ハイパークロムAgはベースカラーをしっかりと乾燥させてからでないと失敗すると他の動画でも紹介していたと思います
今回のreAL(リアル)とスパッターも下地は重要みたいですが、ベースカラーに左右されない点では扱いやすくなっていると思います
失敗したガンプラが、半分だけコンパウンドで磨いて、『こんなにきれいに仕上げれました』みたいな動画になっていると面白いかも・・・
これからも実験動画を楽しみにしています
ありがとうございます!
半分メッキ半分失敗いいですね!
やり直すモチベーションが上がってきました(笑)
2液ウレタンで下地を作ってrealクロームを吹き、2液ウレタンクリアーを吹きたいのですが
realクロームの上に2液ウレタンクリアーを吹く時、最初は砂吹きと乾燥を繰り返せば曇りは防げますか?
ありがとうございます!
クリアはどうしても樹脂が入ってる事が原因で曇ったように見えるそうです。
このリアルクロームは強度が強めなので展示する場合であれば、そのままでも大丈夫だそうです^ ^
ありがとうございます。
とりあえずショウアップ推奨のクロームクリアーを発注いたしました。
まずこれから試していこうと思います。
色々なものに使える。
そうですね!色々試してもらいたい塗料です^ ^
先生!アカツキガンダムとか百式を金メッキ調塗装したかったんですがリアルクロームなら鏡レベルにまでギラギラさせられそうですか!?
出来そうです!先生‼️
メッキ系シルバーはこれに限らず低圧で粉を乗せてくイメージで吹くのは必須ですね。
こりゃあ凄い
買おう
ちなみにエアブラシの洗浄は普通にラッカー薄め液で良いのでしょうか?
こちらの塗料はウレタン塗料ですが、洗浄はツールクリーナーやラッカー溶剤で問題ありせん^ ^
@@chikyudo.channel
ありがとうございます!
懸念は払拭されました!
今メーカーの方から教えていただいたのですがこの塗料ウレタン塗料ではないそうです。
それだからと説明が変わるわけではありませんのでご安心ください。
こちらの勉強不足で申し訳ないです。
よろしくお願い致します。
キャンディ塗装の下地に使えるとの事ですけど、希釈は必要なしでいいですか?
エアブラシの清掃は、通常のクリーナーでもいけますか?
造形村さんのKOGのゴールド塗装の下地に悩んでいたので、使えそうなら使ってみたいですね。
ただ、ベースカラーは必要になりそうかなぁ・・パーツすべてを磨くのは大変かも・・
希釈必要ありません^ ^
洗浄はツールクリーナーやラッカー溶剤で大丈夫です✨
是非是非お試しください。
他のカラーと重なる時は溶剤が、悪さをする事が多いので試し吹きして加減を調整してください✨
今晩は、ウレタン塗料との事ですがコンプレッサーは高圧が必要ですか?当方L7です。
実はl5の口径0.3で吹いてます!
コレも凄いところです✨
今メーカーの方から教えていただいたのですがこの塗料ウレタン塗料ではないそうです。
それだからと説明が変わるわけではありませんのでご安心ください。
こちらの勉強不足で申し訳ないです。
よろしくお願い致します。
動画ありがとうございます。
すごいキレイなメッキ塗料ですね。
パーツの表面粗さがここまで影響するってことは、塗料の中の粒子がすごく小さいということなんでしょうかね。
とっくん、最後のコメントは「トーゼンでしょ?」的で面白かったですw
南條さん頑張ってください!
ありがとうございます♪
本当凄い塗料です(´∀`)
メッキカラーで世界観が広がりそうですね。
ありがとうございます♪
そうですよね!限定版みたいで贅沢な模型がつくれます^ ^
やはりウレタンか。
L5で吹けるかな?
僕はl5で吹きました!
口径も0.3で大丈夫です!
希釈済みなので洗浄もツールクリーナーで大丈夫です!
ウレタンなので換気に気をつけてもらえれば他の塗料と同じように扱ってもらえます^ ^
今メーカーの方から教えていただいたのですがこの塗料ウレタン塗料ではないそうです。
それだからと説明が変わるわけではありませんのでご安心ください。
こちらの勉強不足で申し訳ないです。
よろしくお願い致します。
艶のない下地の場合、コンパウンドではなく、クリアを吹いて、その上にこのメッキ塗料を吹くと、どうなりますか?コンパウンドを前面にかけるよりは、クリアを吹いた方が簡単そうなのですが。
自分も同じ事思いました。
店長様、是非とも検証をお願いします!
そうですね、楽だと思います!
僕は塗装した上からクロームを塗装して失敗してしまいました💦
失敗のリスクが少ないのはコンパウンドで磨く事ですね✨
クリアの上から塗装する時はクリアの溶剤とクロームの溶剤のお互いが悪さをして曇ってしまわないようにクリアをしっかり乾燥させ、薄く薄く塗装することにお気をつけ下さい!
結構コツがいるので、一回試し吹きをする事をオススメします^ ^
ありがとうございます!
そうですね!一旦やってみます!
また連絡しますね^ ^
検証してみました!
ツヤツヤに塗装出来ればやっぱりメッキになりますね^ ^
ただ僕は失敗したり成功したり安定してないです💦修行します🙇♂️
店長様、早速の試み、ありがとうございます。失敗することもあるようですが、クリア塗装のツヤツヤ度によるのでしょうか…
丁度今日、市販されたことを知ってレビュー動画を探してました。ありがとうございます。
クリアカラーの上塗り可能なメッキ塗料は魅力的ですね。
ウレタンというのが少し怖いですけど
(´・ω・`)
ありがとうございます!
そうですね、希釈が済んでいる塗料なので他のウレタンよりは扱いやすいです。
洗浄もツールクリーナーで大丈夫です!
しっかり換気をする事さえ気をつければラッカーや水性塗料と同じように使えるのがこの商品の魅力ですね^ ^
今メーカーの方から教えていただいたのですがこの塗料ウレタン塗料ではないそうです。
それだからと説明が変わるわけではありませんのでご安心ください。
こちらの勉強不足で申し訳ないです。
よろしくお願い致します。
@@chikyudo.channel ご確認ありがとうございます。
ラッカー系でしたらぜひ試してみようと思います。
ガンダムマーカーの銀メッキ並みだ⁉
ニコちゃんマークになってる〜💓👀
ショウアップのオリジナルマスクです✨
この塗料は、最初から希釈されてるタイプなんですか?
ありがとうございます!
そうですね!希釈済みです!
洗浄もツールクリーナーやラッカー溶剤で大丈夫です^ ^
ヴォドムポッド思ったより大きいんですねw
こんにちは😃動画、お待ちしてました。ウレタン塗料になるんですね。下地をウレタンクリアで平滑にして、このメッキ塗料を吹いても大丈夫ですか? ウレタンを重ねると割れると聞いたことがあるのですが😅誤情報だったらすみません。
今メーカーの方から教えていただいたのですがこの塗料ウレタン塗料ではないそうです。
こちらの勉強不足で申し訳ないです。
よろしくお願い致します。
艶を出した上から塗装すれば良いのでベースカラーはウレタン塗料がベスト(ショウアップのAg用ベースブラック)ではあるみたいですが、ラッカー系のでも大丈夫だそうです!
そのかわり溶剤でベースカラーが溶けてしまわないように注意がいります✨
@@chikyudo.channel
ありがとうございます。
とても参考になりました。
1970年代後半までのメッキバンパー
などに使えそうだけど値段が(苦笑)。
メタリック塗装は妥協ができないから、
いつかはこの塗料は入手したいです。
ありがとうございます!
本当凄い塗料ですよね^ ^
これでアクロバンチの未塗装ロールアウト版が作れそう。
いいですね!本当夢が広がります✨
タモリさん「髪きった?」w
めちゃくちゃウケました(笑)
ありがとうございます。
ちょっとした反射板を製作中でして
、反射テープ貼り付けとかは難しいからこれを使わせて頂きます。m(_ _)m
なるほど!面白いですね!
上からクリアコートすればうまくいくと思います!
メッキをかける下地がツルツルでないといけないので光沢プラ板やクリア塗装などした上からしてみてください♪
店長のマスク可愛い💓
スプレーかん 発売ならないかな
ハイパークロームAGは用無しですか?
実はそんな事もないです。
銀とアルミでは光り方がやはり違いました。
扱いやすいのは「リアルクローム」です。
Agに慣れている方はどちらでも楽しめると思います✨
これで百式ぬったらどうなるのだろうか?!欲しいな
ありがとうございます!
かなり良いメッキ感が出ますよ^ ^
曇ったりがあるので上からクリアーを吹く時は少しずつ試しながら塗装してください^ ^
店長さんが神様に見えてきた、塗料が凄いのか?店長さんがスゴイのか??。
ありがとうございます!
とても嬉しいです😆
塗料が100%神です✨
南條先生
ドキッ!
失敗したやつにクリア吹いてもメッキ復活しないですかね?
ありがとうございます!
艶はでますがメッキ感はもう戻らないです(涙)
コンパウンドなどで削ってもう一回やり直しになります。僕もまだまだ修行が足りないです😢
これは・・・刀を塗りたくなる
筆塗りだとどうなるんでしょう
ありがとうございます!
筆塗り試してみます!またコメントしますね^ ^
試してみました!
やっぱり筆ムラが出ますね(・・;)
ただそのムラを生かして刀の刃の波の感じを表現するのにはいいかもしれないです!
@@chikyudo.channelムラ出ますかー
厚塗り一発でつや消しになっちゃうのと同じような現象ですかねえ
先ず、髪切った?店長ステキ(笑)
これぞメッキ調塗料の決定版になるかもですね。
この塗料の上からデカール貼り、クリアーコートして曇らないか試してみたいですね。
ありがとうございます!
メーカーさん曰く若干曇るそうです。
極力薄く薄く吹くと良いそうです^ ^
ありがとうございます✨バッサリ切らせていただきました^ ^
これで
銀紙使わなくても百式が塗装できるね
ありがとうございます!
銀紙使われてたんですか?!
その作品見てみたいです✨
そうですね!かなり綺麗にメッキになってます✨
口径のデカいエアブラシやイージーペインターでも、やや遠目から吹けばうまく行くんですかね?
その辺気になります|д゚)チラッ
ラメが泳いだら失敗してしまう感覚なのでフワーッと塗装出来れば全く問題ないですよ^ ^
厚吹きだけ注意です^ ^
タンサックさんの 水曜日ライブ
ご覧になりましたか?
ミス無く作る上に 大爆笑ですよ
ぜひ ご覧あれ👍✌️😸
マジですか✨
まだ見れてないので楽しみです^ ^
ガイアノーツのプレミアムミラークロームも凄いと思ったがコレより良いのかな
ありがとうございます!
僕個人の感想ではこちらの塗料が扱いやすかったです。
慣れもあるとは思いますが。
ミラークロームも評価高いですもんね^ ^
メッキというテーマに色々なメーカーさんが挑戦してくれているのでありがたいです✨
常連の小学生というパワーワード
たしかに!結構なワードですね(笑)
👍👍👍👍👍
👍👍👍👍👍👍👍👍
はい 2色とも買います^-^ノ
地球堂のネット販売まだですかw
僕はメッキ塗料はサフ>黒>コンパウンドで磨く>光沢クリアを厚めに>コンパウンドで磨くまでやってツルッツルにしてから吹きますよ^-^
ありがとうございます!
参考になります!
どうもベースカラーをして塗装すると思った感じにならないのでもっと特訓したいと思います(笑)
店長、髪型どうしちゃったんですか?!w
ありがとうございます!
こうバッサリ行っちゃいました!もう3ヶ月に一回くらいのペースにしたいなぁといったノリで(笑)
ウレタン塗料はからだに悪いので、防毒マスク必須ですかね?店長少しだけふっくらされた様な?もしかして正月太り?
ありがとうございます!
僕の勉強不足でしてウレタン塗料ではないそうです!
ただマスクはもちろん必須ですね^ ^
そうなんですよぉ…ちょっと太ってしまって💦
今必死にダイエットしたいなぁと決意固め中です(実行はしていない)
Show UPさんだからやっぱりウレタン塗料ですか?
動画では何系の塗料なのか言及されていなかったのでどうなんでしょう?
Show UPさんのことを知っておられる方はウレタン塗料じゃないのかな?
と認識はあるかもしれませんが、この動画だけ見た人はラッカーだと間違えちゃうかも!
ありがとうございます!
そうなんです!ウレタン塗料です。
言うのを忘れてしまったので商品紹介のタイミングでテロップとと概要欄で説明させてもらいました。
メッキに興奮して完全に忘れてました。
フォローありがたいです!
今メーカーの方から教えていただいたのですがこの塗料ウレタン塗料ではないそうです。
それだからと説明が変わるわけではありませんのでご安心ください。
こちらの勉強不足で申し訳ないです。
よろしくお願い致します。
何処のメーカー品でしょうか⁉️
文字が小さくて見え辛いです。
ショウアップのリアルクロームです^ ^
南條さん、カットして男前アップ。
これ、欲しいなぁ。
カー・バイクモデルのエキゾースト辺りに吹いて使うとばっちしな予感。
あと、旧車のバンパーね。
飛行機ではF-104で全身塗ったらすごく良い感じになると思います。
途中で出てきた「失敗」のゴールド調ですが、メッキよりも重厚感のある「黄金」のように見えたのは私だけ?
黄金バット(すぐに分かった人はそこそこ良い年のはず)や、マグマ大使に使いたい。。。
いいですね!色々使いどころがありそうです✨
失敗をそのように表現してもらえて嬉しいです😆
そう考えると失敗なんてない!
ポジティブにとらえてもらえてとても嬉しいです✨
擦ったくらいじゃ落ちないのは凄い・・・失敗も為になります(エアブラシも吹ける場所も無いですが…^^;)
ありがとうございます♪
これからもよろしくお願い致します!
MGに刀もってるガンダムいたよなぁ……あれ塗ると良い?
いいですねぇ✨
光の加減では凄くカッコいい写真が撮れそうです✨
クリア吹いたらシルバーに曇る
のが今までの課題だったけど
結局 一緒じゃない?
下地処理も結局いるし
そうですね、クリアは薄く薄く吹いていかないと曇ってしまいます。
なのでわりと塗膜に強度があるので無理にクリアしなくていい塗料って感じです^ ^
これでスプレー缶あったらいいのになあ
ありがとうございます!
そうですね!そこまでいくと本当便利ですね^ ^
すでに希釈済み塗料なのでうまくいきそうですがどうなんでしょう??(*'▽'*)
プラモはやり直しですね(笑)
やっぱりですか(笑)
もう心が折れかかってます(笑)
店長、床屋変えた?
ちょっと長すぎる(昭和的観念)時期あったしね、いつもより短目に❗って言ったパターンと見た…がどうだろう
ありがとうございます!
正解でございます!
もう髪切るの3ヶ月に一回くらいにしてみようとバッサリいきました✨
言い方間違ってませんか?!クロム、クローム?!どっちですか?
すみません、クロームです。よろしくお願いします🙇♂️