【結局ここで差がつく】新NISAを始めた人が次にやるべきこと5選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 бер 2024
  • 新NISAでインデックス投資を始めた人も多いはず。
    しかし、オルカンやS&P500等を選んで投資を始めたとしても、その後で適切な行動ができないと、お金を増やすことは非常に難しいです。
    そこで今回は、新NISAを始めた人が次に何をやるべきか、具体的に紹介しています。
    #節約 #貯金 #kentaro
    ♦︎参考&おすすめ書籍
    ・バートン マルキール「ウォール街のランダム・ウォーカー」
    amzn.to/3uYvqzr
    ・チャールズ エリス「敗者のゲーム」
    amzn.to/48K5fdB
    ・ニック マジューリ「JUST KEEP BUYING」
    amzn.to/3ToVPQj
    ・山崎元・水瀬ケンイチ「ほったらかし投資術」
    amzn.to/48K5lSv
    ・橘玲「臆病者のための億万長者入門」
    amzn.to/48IZ61m
    ・水瀬ケンイチ「お金は寝かせて増やしなさい」
    amzn.to/3v0hIvY
    ♦︎関連動画
    ・なぜ日本人は投資をしないのか?
    • 【ほったらかしで儲かるのに】日本人が投資をや...
    ・投資1年目にやればよかったこと
    • 【結局これが一番増える】投資1年目にやればよ...
    ・新NISAの罠
    • 【知らないと怖い】あまり知られていない、新N...
    ♦︎Kentaro.の著書
    ・20代のうちに身につけたいお金と生き方の話
    amzn.to/3NgabxD
    ♦︎チャンネル登録はこちら
    / @kentaro_saving
    ♦︎プロフィール
    Kentaro.と申します!ご視聴いただき、ありがとうございます。
    私は「少ないお金で豊かに暮らす」を目標に、節約・貯金を実践している一人暮らし20代社会人です。
    元々は浪費家で貯金できませんでしたが、社会人一年目の途中から心を入れ替えて節約・貯金を実践し、年間100万円以上をストレスなく貯められるように。
    そして節約・貯金をした方が、実は幸福度も上がることに気づきました。
    当チャンネルでは、実体験をベースに「一人暮らしの方がストレスなくお金を貯める・節約する方法」を配信しています。
    ぜひ一緒に「少ないお金で豊かな暮らし」を実践しつつ、楽しみながら節約・貯金をしましょう!!
    ※当チャンネルではAmazonアソシエイトリンクを使用しております。

КОМЕНТАРІ • 174

  • @user-hi9kb8kr4f
    @user-hi9kb8kr4f 2 місяці тому +53

    冒頭で褒めてくれる優しさが好きです✨積み立てしながらも今を充実させていきたいです😊

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +5

      それが良いと思います!!

  • @zumzum3458
    @zumzum3458 2 місяці тому +6

    解説ありがとうございます。

  • @775manmosu3
    @775manmosu3 2 місяці тому +1

    毎回参考になります
    ありがとうございました

  • @pmkmm286
    @pmkmm286 Місяць тому +1

    分かりやすかったです
    ありがとうございました!

  • @user-tb6ot1ip4x
    @user-tb6ot1ip4x 2 місяці тому +49

    投資の知識がほぼない私でも、投資に多くのことを期待するのは良くないことだと分かりました。結果が出るには本当に時間が掛かる、そう思いました。

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +2

      おっしゃる通りだと思います!

  • @miokichi2023
    @miokichi2023 2 місяці тому +20

    本当にケンタローさんの説明は、いつも細かいところまで分かりやすく、初心者の私には救世主だと言っても過言ではありません。
    いつもありがとうございます😊
    おかげ様で、これからが楽しみになって来ました✨

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +2

      嬉しいお言葉をありがとうございます!!

  • @horikmt-0769
    @horikmt-0769 2 місяці тому +11

    今回も非常にわかりやすく参考になりました とにかく続けられるような姿勢を持てるようにしたいです。これからも動画参考にさせていただきます

  • @user-ho3tt2kn1s
    @user-ho3tt2kn1s 2 місяці тому +5

    Kentaro.さん
    動画配信
    ありがとうございます

  • @lapazah
    @lapazah 2 місяці тому +3

    信頼できます😊 同感です。

  • @ba4145
    @ba4145 2 місяці тому +3

    着実に貯めることが大事ですね。

  • @user-ek8xn4bq8q
    @user-ek8xn4bq8q 2 місяці тому +1

    あなたの動画をみて新NISAから始めました。きっかけをくださりありがとうございます!証券口座は積立反映されているか月に一度だけ確認しちゃいます。SBIは反映が遅くてわかりにくいのでちゃんと積立されているか心配なので…著書等読みつつ少しずつ勉強していきます。今回もわかりやすい内容ありがとうございました!

  • @user-bk5tm6jx8o
    @user-bk5tm6jx8o 2 місяці тому +1

    良質で有益な動画をいつもありがとうございます!
    投資と定額貯金を並行して行っていますが常に不安なので、冒頭に褒めてもらえてモチベーションアップしました😆
    あと、ブランド品(化粧品など小さいものですが😅)がどうしても欲しくなった時にkentaroさんの過去動画を見て、散財せずに済んでいます😁

  • @user-vq9ej9su4d
    @user-vq9ej9su4d 2 місяці тому +9

    不景気や暴落でも気にせず積立をできる状況を維持するのが一番難しい。
    不景気なときは株より自分の財布が先に苦しくなりやすい😢

  • @teram1350
    @teram1350 2 місяці тому

    投資をするに当たっての心構えや知識、情報、また説明トークがわかりやすくていいですね。本当に参考になりました。
    つい最近、新NISAで少額で積立を始めましたがわからないこともありました。どこに聞けば正確な?回答が得られるのやらとネットサーフィンをしていましたが、こちらの動画で解決できました。
    今後も更なるたくさんの情報発信を期待しています😊

  • @hello35bear
    @hello35bear 2 місяці тому +42

    新ニーサを、始めて良かった😂勉強をして、お金の使い方物事の見方、考え方が、変わりました。
    良い情報を受け取ったり、勉強していきたいです。充実した楽しくのんびりとした人生にしていきたいです。
    いつも、楽しく勉強させていただき😊ありがとうございます。

  • @okaryu1192
    @okaryu1192 13 днів тому +1

    いつもお世話になります。中長期のライフプランは大切ですね。今イメージしていることはありますが、少しずつ積み上げて形にしていきたいと思います。

  • @user-fc1pm1jv2i
    @user-fc1pm1jv2i 2 місяці тому +11

    始めたばかりですが、確かに気になってしまい毎日見てしまいますね。
    一喜一憂せずに、「長期で続ける。」
    お話しの通り心がけますね。

  • @marumarumaru14
    @marumarumaru14 2 місяці тому +6

    いつも参考になる動画を投稿してくれてありがとうございます!

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +1

      嬉しいお言葉をありがとうございます!

  • @rewritelucia1223
    @rewritelucia1223 2 місяці тому +12

    実はNISA始める前にビットコインを購入して1万ちょいだけ利益がでたとき売ってしまったことを後悔する一方で、投資の難しさを痛感しましたね!あの時売却してなければと...思うことはありますが

  • @tano-oekaki
    @tano-oekaki 2 місяці тому +14

    投資初心者なので、無理のない範囲で長期的にできるように毎日100円積み立て始めてみました。これでひとまず様子を見てみたいです!

  • @sunaho6011
    @sunaho6011 2 місяці тому +11

    ご意見がなかなか健全ですね。

  • @abechannel1972
    @abechannel1972 2 місяці тому

    今の生活を充実させる
    大切ですよね!

  • @user-hv1bs2by1z
    @user-hv1bs2by1z 2 місяці тому +7

    有難うございます
    3月15日、開業日に貴方様の動画見れた事、幸運に思います。
    ご縁を有難う御座います

  • @user-ri9mg2cz2q
    @user-ri9mg2cz2q 2 місяці тому +10

    初めまして。積立NISAを含み2001.07よりS&P500・先進国株式・オールカントリーの3銘柄に同時投資継続中です。主殿の様な情報発信者がTVの雑音より励みになりますよ

  • @user-mh7pt5lu3b
    @user-mh7pt5lu3b 2 місяці тому +2

    最低でも15年以上は続けます。
    動画作成していただき有り難う御座います。

  • @user-ye9us7ss7e
    @user-ye9us7ss7e 2 місяці тому +9

    遊びで個別株やってみたら、経済に興味が出てニュースを楽しく見れるようになりました。儲かる儲からない以外の指標を持っていても悪くはないかなとは思います!自分に合った付き合い方を見つけていきましょ〜!

    • @kanouseizero
      @kanouseizero 2 місяці тому +1

      確かに世の中の変化、政治、世界の紛争等沢山のニュースに興味が出ますね。
      また世界の知らない地名を直ぐに地理で確認したり、ついでにその国の産業等も調べます。
      中学生の時より今の方が地理は得意かも。😅

  • @nukko_kiyoshi
    @nukko_kiyoshi 2 місяці тому +7

    淡々とした口調で笑かせてくる師匠、さすがです🙇‍♀️

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 2 місяці тому +1

    情報有難うございます。

  • @KS-ie8ho
    @KS-ie8ho 2 місяці тому +8

    こういう基本的なことが大事なんだよなー。

  • @user-gs2ho9mg2w
    @user-gs2ho9mg2w 2 місяці тому +2

    いい復習

  • @user-ik8es4hw9h
    @user-ik8es4hw9h 2 місяці тому +10

    いつも大切なことを教えて頂きありがとうございます!
    インデックス投資は目的ではなく、これからの厳しい日本で豊かにそして幸せに生きていくための長期にわたる手段ですからね!
    お勧め頂いた本を是非読んでみたいと思いますし、自分自身への投資にも頑張りたいと思います!

  • @user-us8oh2mt5b
    @user-us8oh2mt5b 2 місяці тому +5

    とでも良いお話でした🎉

  • @user-sh4po8dn9s
    @user-sh4po8dn9s Місяць тому +1

    とても参考になりました。
    50歳で1600万の貯金、借り入れなどはありません。もっと着実に貯められていたと思うのですが、若い頃は本当に考えずに散財していたように感じます。
    投資の考え方などとても共感したので、4月から新ニーサを20年を目標に初めてみようと考えています。
    趣味のスキルも上げようと、決意できました。
    一歩進める勇気をいただけたと感謝しています!

  • @oto2294
    @oto2294 2 місяці тому +5

    資産形成、頑張ってま〜す。
    ただ毎日、株価見ちゃってます😅気になるから、見た方が、気が楽になるので💦

  • @user-pj5ol6lz4h
    @user-pj5ol6lz4h 2 місяці тому +10

    原点に立ち返ることができる内容でした。
    名著を読むと人的資本に投資するはその通りですよね。

  • @mabel6230
    @mabel6230 2 місяці тому +2

    増やす信託投資と楽しむ個別投資と両方をしています。感情の発散は個別投資部分でやって、信託投資は初期設定維持です。投資効率は下がるが精神的には安定し、やることも結構あるので暇になりませんよ。

  • @user-hq4nx5cb6x
    @user-hq4nx5cb6x 2 місяці тому +15

    6年前に 旧つみたてNISAを始めました。コロナ危機の暴落を経験していますが、当時 証券ログイン方法を忘れていた為、結果的に狼狽売りを避け、大きくプラスになりました。忘れてる位が ちょうど良いです😂

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +3

      貴重な体験談をありがとうございます!

  • @user-th8nh9eq5i
    @user-th8nh9eq5i 2 місяці тому +2

    老後や子供の教育資金のためには投資するべきだけど、先の事だけを考えて「今」を疎かにするのは違うもんね。
    今を頑張れる人が、将来も今も幸せに生きれるんだと思う。遊びも投資も精一杯頑張ろう!

  • @fleur.h.7230
    @fleur.h.7230 2 місяці тому +37

    Kentaro.さん
    たまにツボるから、
    難しい内容でも
    途中で笑ってしまう時が
    あります😄
    モテてますよ!

  • @yu-ggaiim6224
    @yu-ggaiim6224 2 місяці тому +2

    新NISA始めようとしている所、いつも堅実かつ有用な情報ありがとうございます🙇
    全く素人なので要スキルアップと共に中長期的視野という所を更に注視しなければと思いました……年齢的にww
    ちゃんと学習して行動したいと思います😆

    • @user-yf5zp1zw5g
      @user-yf5zp1zw5g Місяць тому

      68歳です。100万円一括にいれる事はできますか?

  • @user-do3ge9cp3w
    @user-do3ge9cp3w 2 місяці тому +20

    褒められてうれしい😊

  • @user-db7gv1tu1r
    @user-db7gv1tu1r 2 місяці тому +29

    SBI証券の場合、定期的に「重要なお知らせ」がきて、既読にしないとお取引を停止する場合がありますという注意喚起があるので、ブックマークを消すはちょっとやり過ぎかな?
    一喜一憂しないというのは大切ですよね。

    • @user-wc6vi6nk6b
      @user-wc6vi6nk6b Місяць тому

      私、それで挫折しました。
      定期買い付けが止まってました。

  • @kR-gr9yi
    @kR-gr9yi 2 місяці тому +1

    名著を読むのは大事ですよね
    敗者のゲームを読むだけでもけっこう握力は高まると思います

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +1

      確かにそうですね!
      僕も「敗者のゲーム」は繰り返し読んでいます!

  • @user-bi4fl7uy3i
    @user-bi4fl7uy3i 2 місяці тому +17

    名著を読む、いいですね。
    その時になれば、あたふたジタバタしてしまうと思うので、そのときに読み返しができる、名著を手元に用意して繰り返し読むようにしたいと思います。
    ありがとうございました。

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +1

      ぜひ読んでみてください!

  • @user-yv1qg9wi4q
    @user-yv1qg9wi4q 19 днів тому

    新NISA始めました。株価の値動きを気にしなければならない生活が嫌でNISA以外の投資を嫌煙してましたが、この動画を見て無理に手を出さなくても良いのだと思いました。

  • @terumichisaki
    @terumichisaki Місяць тому +1

    kenntaroさんの薦められた名著2冊(ほったらかし投資術、お金は寝かせて増やしなさい、水瀬ケンイチ著)を読みました。インデックス投資を始めたものの、その後の対策や心構えが出來ずに迷っていた私に出口が見えてきました。善い本を薦めて頂いて本当に有難うございました。

  • @user-ej4ej4fq2n
    @user-ej4ej4fq2n 2 місяці тому

    将来への漠然とした不安を打ち消すのは、結局「ここまではやったから」と思うことで、今に集中するためですよね。
    これからも淡々と積み立てを続けていこうと思います!

  • @masai5337
    @masai5337 2 місяці тому +3

    中長期的視野で投資してます。旧NISAから新NISAに制度変更になったことを調べずに放置していたら、失敗しました。ジュニアNISAが無くなっていたりと、税金対策を上手く立ち回れることが出来ませんでした。
    時々、お知らせを確認する必要はあると思います。

  • @ssknsp8040
    @ssknsp8040 Місяць тому

    以前から思っていましたが、やはりやりがいにしても投資にしても、リスクを回避するために分散するというポートフォリオの考え方がいかに大切なのかということを思い知らされました。

  • @user-bp2ty4uu3e
    @user-bp2ty4uu3e 2 місяці тому +13

    名著を読め は本当におっしゃる通りだと思います!
    個人的な意見になりますが、敗者のゲームはやや難し目な一方、ほったらかし投資術はすごい読みやすかったです。200ページほどですし。

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +1

      日本の書籍の方が読みやすさはありますよね!

  • @user-ht4bv4mg4y
    @user-ht4bv4mg4y 2 місяці тому +6

    恐る恐るやけど、思い切って新NISAで積み立て始めました。正直、よく分かってないですがwとりあえず10年は続けてます。よくわかってない無知ゆえの強み?で続ける事を第一にチャレンジしてみます。

  • @siawasenoki.
    @siawasenoki. 2 місяці тому +10

    今、最も知りたいことです。
    そもそも、nisaに興味を持てたのは、このkentaro. さんの動画でした!
    インデックスファンドを長く持ち続け、中長期的ライフプランをしっかり考え、健康で、今を楽しく充実させる!
    名著、ほったらかしの、を読みました。
    kentaro. さんの言われる通り、とても安心を感じています!
    モテない、と言われましたが、この動画の方々が、皆さんファンです!❤
    これからも、素晴らしい人生のためにも、アドバイスを、宜しくお願いいたします!❤

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +2

      良い感じですね!
      また嬉しいお言葉をありがとうございます!

  • @user-pr8ul9bi7t
    @user-pr8ul9bi7t 2 місяці тому

    今日も為になりました!
    オススメの本読んでみたいと思います!
    ボクはモテませんで、がくっ😅てなったけど、私もモテないやとなんだか笑えました😂
    お疲れ様でした!

  • @ryukawa6265
    @ryukawa6265 2 місяці тому

    褒められた😊✌️
    投資していて良かった🍺😊✌️

  • @MiyukiToudouDiamondDust
    @MiyukiToudouDiamondDust 2 місяці тому

    積立やると時間の使い方まで規則正しく変わるね。ウチの変化はそこかな。

  • @kiminohatomi
    @kiminohatomi 2 місяці тому +1

    グーグルがこれに興味があるんだろうと色々な関連記事を載せてくるんです…!それを見て不安になり毎日毎日、口座を見てました

  • @SirPenfro
    @SirPenfro 2 місяці тому +2

    大病を患い入院手術通院しています。一時的に積立金額を減らして当座の治療費に充てていますが、もっと良い対処方法はありますでしょうか。

  • @macharin7311
    @macharin7311 2 місяці тому +4

    アインシュタインの名言
    【長期複利は人類の最大の発見】

  • @user-zp3cg1ev1j
    @user-zp3cg1ev1j 2 місяці тому +1

    春から大学生になりバイトをするのでその一部を投資にあてたいと考えていたのですが、動画で仰っていた入金力があるほど税金の兼ね合いで新NISAをフル活用できると聞き、働いてから新NISAを始めた方がいい気もしてきたのですが、それでも早くから少しずつでも始めた方がいいんでしょうか??どなたか教えて頂きたいです

  • @mk-tq1hz
    @mk-tq1hz 2 місяці тому +2

    新NISAで投資を始めた私には刺さる話題です。老後のための長期投資を
    継続する入金力維持と同時に、現役中も充実した生活が送れないと
    虚しくなります。そこのバランスと人生設計はうっすらでもいいから考えたいですね。

  • @user-ks5qh4zp3f
    @user-ks5qh4zp3f 2 місяці тому +4

    貯蓄ない場合積み立てnisaはしない方が良いのでしょうか?

  • @user-qy9hl2fd3l
    @user-qy9hl2fd3l 2 місяці тому +3

    暴落したら「やったぜ、買い足すチャンスやん!」となってしまいます

  • @daaai9213
    @daaai9213 2 місяці тому +5

    けんたろーさん モテそうですけどね!
    コツコツ資産形成頑張ります😊

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +3

      全然モテないです笑
      一緒に頑張っていきましょう!

  • @pine104
    @pine104 2 місяці тому

    背中を押してくれるいい動画です!

  • @paseri9697
    @paseri9697 2 місяці тому +2

    タイムカプセルだと思って積立てるつもりです

  • @DORAYAKI-LOVE21
    @DORAYAKI-LOVE21 2 місяці тому +250

    売るつもりは全然ないけど、毎日見るのが楽しいのだが😨

    • @himajinnoyu
      @himajinnoyu 2 місяці тому +50

      見てて楽しくなるのは昨年終盤から立て続けに相場が良かったから
      ウクライナ侵攻時も積み立ててたけど、毎日見る度にウンザリしてた

    • @DORAYAKI-LOVE21
      @DORAYAKI-LOVE21 2 місяці тому +13

      @@himajinnoyu 確かにそうですね🙄💦安い時にたくさん買えてるゾって思えるのは珍しいかもしれません🥺

    • @IM4RI
      @IM4RI 2 місяці тому +64

      私もコロナ前から投資をしていてほぼ毎日面白くて見てます笑
      増えてると単純に嬉しいですし、マイナスになると安く買えるからそれもまた嬉しいというマインドで続いてますね〜

    • @DORAYAKI-LOVE21
      @DORAYAKI-LOVE21 2 місяці тому +6

      @@IM4RI 😊

    • @taka3341
      @taka3341 2 місяці тому +15

      暴落時には毎日頭を抱えるな
      株で儲かっている人の特徴2位、投資した事を忘れている人

  • @user-kr7ey9wj1k
    @user-kr7ey9wj1k 2 місяці тому +7

    オルカンを月に34万円積み立てていて最大8.62%まですで増えましたが今は4.00%です。どんどん積み立てて長期保有すれば増えるので辛抱強く頑張っています。

  • @honda6514
    @honda6514 2 місяці тому

    継続は力なり

  • @user-hs8ux7ee8o
    @user-hs8ux7ee8o 2 місяці тому +2

    いつも勉強になります。旧ニーサは非課税期間ギリギリまで売却しない予定です。新ニーサはオルカン一択で月15万行います。38歳単身で金融資産2800万。毎月50%超貯蓄、投資してます。

  • @saku1190
    @saku1190 2 місяці тому +13

    基準価格が更新される22時に確認するのが日課になってしまっている。。笑

  • @user-tn2vi3ke1l
    @user-tn2vi3ke1l 2 місяці тому

    積立は設定だけしてほっとくのが鉄則ですがまだ投資資金に余裕がある場合はちょくちょく見て暴落時に一括投資するってのもありかなーと

  • @user-ry7ky9kq2n
    @user-ry7ky9kq2n 2 місяці тому +9

    今日の昼間の新NISA特集みるより、この動画みたほうが有益です( *´艸`)
    というか、新NISAはじめても学びを忘れたらダメですね。

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      本当におっしゃる通りで、勉強はすごく大事だと思います!

  • @rierie9166
    @rierie9166 2 місяці тому +15

    自分のことモテないって言ってるけど、チャンネル登録するくらい私にはモテてるよ!

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +2

      ありがとうございます!!

  • @kiru715
    @kiru715 2 місяці тому +7

    何を聞いても、理解が進まなくて、ちょっとずつでも話を聞いていきますね

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +2

      一緒に頑張っていきましょう!

  • @user-dw8hg6om4v
    @user-dw8hg6om4v 2 місяці тому +6

    大学生でnisa始めたのをキッカケにお金に興味を持ち、fp3級に今日合格しました。
    会場には意外にも同世代がほとんどで、これからは自発的に行動しないと置いてかれるとつくづく実感しました

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +2

      すごいですね!!
      おめでとうございます🎉

  • @suzumefukurou6919
    @suzumefukurou6919 2 місяці тому +4

    正直値動きを見ないのはアウトだと思う。
    出口戦略において必ず売り始めていく時期がある。その時何千万という株の塊を初めて目にするようになったとき、その時自分のリスク許容度どうなってんのってなる。いきなり何千万という株の値動きに耐えられるのって思う。
    見ないことで、積み立てによって徐々に大きくなっていく投資額に馴れていく過程を失うのはそれはそれで大きなリスクだと思うね。

  • @SIKAKO123
    @SIKAKO123 2 місяці тому

    私、楽天も住信も口座作れなかったんですけど、信託銀行で口座を作ってもいいですか。あとケンタロウさんの水を飲む、続けていますが、肌が綺麗になってきました。

  • @mat3993
    @mat3993 2 місяці тому +8

    このまま低額ですが無理なく続けようと思います👍
    名著は何か1冊でも読もうと思います!

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +1

      すごく大事なことですね!

  • @user-kl7mz2ip1v
    @user-kl7mz2ip1v 8 днів тому

    まだ始めてないんですが(審査待ち)、一時的にマイナスになっててもいつかはプラスに変わったりするってことなんですかね?

  • @TheHitoshiueki
    @TheHitoshiueki 11 днів тому

    今日NISA口座の仮開設が完了ました という知らせが来ました

  • @osukakun
    @osukakun 2 місяці тому +6

    山崎元さんのほったらかし投資だけ読みました
    本当名著です
    山崎さんがお亡くなりになったのびっくりですが

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +1

      本当にすごい本ですよね…!!

  • @menctyan
    @menctyan 2 місяці тому +1

    NISAを挫折するような情弱はどうさ挫折する。
    挫折しないならどんどん市場の動きに触れて行った方が良いと思う。

  • @user-hp4xl5xu1r
    @user-hp4xl5xu1r 2 місяці тому +2

    大事なのは期待値で考えることではないでしょうか。

  • @Heritage0118
    @Heritage0118 2 місяці тому +3

    10:50 😭

  • @user-fd7qp8pw4y
    @user-fd7qp8pw4y 2 місяці тому +4

    コロナショック経験できたので辞めるほうがイヤだと思ったので良かったです😎

  • @mu-ji6160
    @mu-ji6160 2 місяці тому

    グレートリセットって株にどう影響するんだろう??

  • @kento1131
    @kento1131 2 місяці тому +1

    今から新NISAを始めようとしている18才です。何万円積み立てるか迷っています。2万円を考えています。年収はアルバイトをしており、40万程度です。Kentaroさんのご意見を聞きたいです!

  • @kgoose5472
    @kgoose5472 2 місяці тому +4

    少し驚きましたが良いアドバイスありがとうございます。
    銀行のアプリにも今の値が表示されるようになってますが非表示にしようと思います。
    昨年末NISAについてyoutubeで色々調べていた頃とにかく強い表現のサムネに散々惑わされましたもうそういう事言う人のチャンネルは見ないようにしています。

  • @user-margiela
    @user-margiela 2 місяці тому +1

    ふるさと納税についてなんですが、ポイント貰ってお得にやるには必ずどこかにクレジットカードを作らなくてはいけないのですか?
    楽天使いたいですが、楽天ポイントカードはありますが、クレジットカードはありません。
    それならスマホがドコモなのでdのふるさと納税をやるのがいいのかと思っています。それでもドコモにクレジットカードを作らなくてはいけませんか?
    またドコモの方は楽天のようにティッシュなどの生活消耗品を選ぶことはできますか?

  • @user-mj8vx1dl7t
    @user-mj8vx1dl7t 29 днів тому

    枠を埋めてから暴落したら
    一度一定額を売却して買い直せば簿価分は回復しますけどね

  • @user-jf9xh9oq8t
    @user-jf9xh9oq8t 2 місяці тому +4

    「今を愉しむ」大事てすね😀。でも、家にGがいたら、掃除しまくりたくなりませんか?

    • @kentaro_saving
      @kentaro_saving  2 місяці тому +2

      Gを「見てしまったら」掃除したくなりますね!笑

  • @rierie1300
    @rierie1300 2 місяці тому

    いつも楽しく拝見してます😊
    最近、リスクを下げるなら債権も買ったほうが良いと聞くのですが、そうなんでしょうか。
    もし買うとしたら、新ニーサ中にある 三菱UFJの eMAXIS Slim国内債券インデックスなどはどう思いますか?
    ケンタローさんの意見をぜひ聞きたいです
    よろしくお願いします

  • @user-be7ke6eq5q
    @user-be7ke6eq5q Місяць тому

    Gがいたら株価より気になる

  • @user-nj1nj3qq8f
    @user-nj1nj3qq8f 2 місяці тому +2

    大暴落後の数年以上含み損を抱える状況が発生したら、その1日1日の長さに辟易してほとんどが辞めていくのが容易に想像できる。20年くらい放置しとけばいいと簡単にいう輩は罪深いし、そもそも経験もない

  • @mk35107
    @mk35107 2 місяці тому +1

    証券口座より先にSNSをブックマークから消しても良い気もします。

  • @user-el1pz5nu5b
    @user-el1pz5nu5b 2 місяці тому +4

    名著を読むは確かにと思いました お金はかかりますが
    それ以外は元々気をつけた方がいいと思ったことでした
    入金力つけて稼いでも税金に消えて行くからある意味辛いんだよなあ
    主は確定申告でたくさん税金払いましたか? まだ確定申告してませんか?

  • @user-sn9zd5wg7c
    @user-sn9zd5wg7c 2 місяці тому +1

    毎日見ないですね、クレカ10万積立設定も済んだし長期投資なので売るつもりもないしね。見ても仕方ない。
    いつか大暴落のニュースがあればその時に成長枠での買い増しのために見ようかな。

  • @maromaro123
    @maromaro123 2 місяці тому +2

    本当にほったらかしにしたいのなら、新NISAより60歳まで引き出せないiDeCoをお勧めする。
    しかも所得税、住民税の控除にも使えるので、こんなメリットのある制度を利用しないのはもったいない。

  • @mirey1223
    @mirey1223 2 місяці тому +14

    ぶっちゃけ新NISAで庶民レベルが、金持ちになるにしても時間がかかり過ぎる。
    老後資金のつもりでやるくらいでちょうどいい。

  • @user-ic9jj6cg5q
    @user-ic9jj6cg5q 12 днів тому

    バフェット「永遠に持ってろ」