更新される最強デザインの系譜【ゆっくり雑談】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 сер 2023
  • デザイン紹介系動画第三弾です。当時最強!と言われたデザインが時代と共に更新されていく、そんな系譜を見るのは面白いですよね。エルガイム系の情報についてはだいぶ記憶で語っている部分があるので、誤りがあったらご指摘頂けると幸いです。
    ミスありました、ご指摘ありがとうございますm(__)m
    誤 フロッサー 正 フロッガー
    0:48のブラッドテンプルの設定画→ネットコラージュ画でした、気づかずすみません。
    【おすすめ記事】
    kindleアンリミテッド、登録するなら今!
    automatic-retro.com/kindle-un...
    オーディブルはホントにおすすめ。
    automatic-retro.com/audible/
    日々のつぶやき
    / retrospec10
    お仕事募集中!
    automatic-retro.com/business/
    【BGM・SE】
    甘茶の音楽工房様  午後のお散歩 (オーケストラ)
    amachamusic.chagasi.com/
    魔王魂様
    ニコニコモンズ様
    効果音ラボ様
    【引用元】
    ファイブスター物語
    エルガイム
    バンダイスピリッツ
    #ゆっくり雑談 #エルガイム #ファイブスター物語
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 102

  • @retro-
    @retro-  10 місяців тому +6

    ミスあるかも・・と思っていたらやっぱりミスありました。ご指摘ありがとうございます。
    動画説明欄に修正箇所を追記しました。違和感を覚えた方はご覧くださいませ。

  • @user-hy7ut6ey6m
    @user-hy7ut6ey6m 10 місяців тому +25

    エルガイムをリアルで見ていた世代です。とにかくマーク2のデザインに子供心にドキドキしたものです。
    主役機なのにあの睨みつける目。そして、ファティマのシルエット。
    あれに完全に飲まれたって感じました。

  • @mugiya4129
    @mugiya4129 6 місяців тому +5

    永野先生、昔からデザイン先進的だったのに更に進化できるの偉大過ぎる。新しいのはファティマのイメージにも近いからより世界観に合う

  • @Gate.W
    @Gate.W 10 місяців тому +17

    永野先生が何かのインタビューでこんな事を語っていた記憶があります。
    1.ブラッド·テンプルは頭部の形状が全て異なる。(ちなみにNo.1は重戦機エルガイムの最終話に登場したオリジナルオージェとの事。)
    2.ブラッド·テンプルNo.3は大戦で大破し失われた。(他のブラッド·テンプルも殆ど失われている。)
    3.No.3の頭部をミラウー·キャオが発掘しアモンデュール·スタックを改修する際に流用しエルガイムMk.Ⅱとした。
    4.結果エルガイムMk.Ⅱの頭部にはファティマが搭載される事になり他のHMよりも強力になった。
     
     なお以上の設定は永野先生オリジナルのものでサンライズ公式の設定とは異なると思います。手元に資料が残っていない為出典不明で申し訳ないです。恐らくですがレッド·ミラージュのサリオン機のヘッドが異なる(頭部ブレードがジャックナイフ式となっている)のはブラッド·テンプルの設定の名残りなのではないかと考察します。レッド·ミラージュがZAPに変更された今となっては本編に登場する事は永遠に無いのでしょうが…。

    • @user-ic9sz6xx3o
      @user-ic9sz6xx3o 10 місяців тому +2

      角川のムック本 重戦機エルガイム2には、ブラッドテンプルは24台製造されて最終的に11台が残った。ボディと武装は全機同じだが、頭部は各ヘッドライナーの好みで変えられていたようである。トライデトアル戦(3159年)で失ったNo.3、No.8のうち前者の頭部のみカモン・ワーラー5世の手にわたりマーク2グレイオンと呼ばれポセイダルに牙を向けるといった解説が載っていました。

  • @user-kq2uo9wz2u
    @user-kq2uo9wz2u 10 місяців тому +10

    引き継いだり引き継がなかったりの取捨選択が、センスやなあ。

  • @1wakwak
    @1wakwak 10 місяців тому +12

    一周回ってなんだかんだでエルガイム、エルガイムMK2、バッシュ、オージェが最高傑作なのかなと感じる。何と言ってもシンプル・・・。

  • @user-yh9yr7om1z
    @user-yh9yr7om1z 10 місяців тому +5

    80~90年代の所謂"スーパーカー"のような「時代が移っても評価が下がらない」のが良いデザインの要点だと思ってる。
    思い出補正とかじゃなく、人の心を惹き付ける美しさ・格好良さには普遍性や体系だったパターンがある(極端な例:黄金長方形)
    HMと連載初期のMHは、この古典的価値観の中にあるように感じる。 GTMは10~20年後にどう評価されているだろうか
    (私が一番好きな永野メカはSSIクバルカン ザ・バングです)

  • @nora-manbow
    @nora-manbow 10 місяців тому +5

    スピードミラージュ最高❗

  • @nobua3562
    @nobua3562 4 місяці тому +3

    L.E.Dミラージュは確かドラゴンのシルエットを元にデザインされてた(作中でシャーリィが「まるでドラゴンに見える」て言ってる)はずだけどGTMになってよりドラゴンぽくなった感じ。かっこいい、、

    • @gbr458ius901
      @gbr458ius901 4 місяці тому +1

      シャーリィだっけ?
      ルース(ビュラード)じゃなかった?
      と思ってネットで探してみたら、
      レビューサイトでビュラードが言ってると出てた。

    • @nobua3562
      @nobua3562 4 місяці тому +1

      @@gbr458ius901 ほんとだ。勘違いしてました。

  • @Noys0715
    @Noys0715 10 місяців тому +49

    GTMになったときにMHのデザインはもう古いって言って読者側はそんな事ないだろって思ってたのに
    Z.A.Pが出てきてこMHは古いってのがわかると納得させてしまった

  • @user-bk2cy6wo8u
    @user-bk2cy6wo8u 10 місяців тому +12

    山田五郎先生のおとなの教養講座で改めて思い知ったけど、クリス先生ビアズリーの影響ももろ受けてるなって。
    独特の線、大胆なシルエット、それにあの繊細さ。パタリロの魔夜先生ばかり挙げられるけどクリス先生もかなりのビアズリーチルドレン。そう思えました。
    エルガイム、というか、当時のテレビアニメの現場の環境でクリス先生のデザインしたメカをかっこよくアクションさせる事は事実上無理だったんでしょう。。
    原作のF.S.S.をエルガイムの2年後に読んで確信したもんです。「あ、先生こう動かして欲しかったんだホントは」て。
    皆さんご存じでしょうけどガンダム以降すっかりリアルロボットの武装のメインストリームになった手持ちの自動小銃、ライフル形態の射撃武器。グリップがあってトリガーがあってフィンガーガードがある「あのカタチ」をした銃。所がクリス先生のメカでこの銃を持たせたモノって未だに見た事ない。両手でギターの様に抱えるバスターランチャーか、腕にマウントするパワーランチャー。没になったZガンダムのラフですらグリップがありつつ右腕に固定させてた。なにか強い拘りがあるんだと昔から邪推してます。軽々にガンダム的な演出に靡きたくない何かがあるんだろうな、て。

    • @user-yl4hv1jw5n
      @user-yl4hv1jw5n 10 місяців тому +2

      ビアズリー、知りませんでしたが検索一発  
      ‥ホンマや、ってなりました ^^

  • @user-zc8jd5gk1u
    @user-zc8jd5gk1u 10 місяців тому +1

    FSSのコミック、リブート版のコラム記事でベルリンのデザインにガイラムの頭部(特に顔面回り)が流用されている旨述べられていましたね。バッシュ(MH)の腰回りとのデザイン共通性などにクロスビン卿の色が示されてて設定込みで好きなデザインです

  • @user-gq3qh8ft3r
    @user-gq3qh8ft3r 10 місяців тому +4

    レッドミラージュのデザインは後に恐竜戦隊ジュウレンジャーのドーラタロスという良く似たヤツが居ましたね

  • @ddw5111
    @ddw5111 10 місяців тому +4

    設定資料集2の元祖ファイブスター物語を今の読者が見る手段、機会が無いのは惜しいですよね
    あそこで描かれたイメージイラストだけで終わりになってしまうものもありそうだし

  • @urushi73
    @urushi73 10 місяців тому

    エルガイム2は子供のときに一番最初に買ったムック本

  • @sawamurak6433
    @sawamurak6433 10 місяців тому +3

    スパロボのブラテンは元々「ガチャポンのSDエルガイム用に横井画伯がデザインしたものを使いました」って理屈で突破しようとしたとかなんとかw

  • @TAKE-rr9zt
    @TAKE-rr9zt 10 місяців тому +8

    HMのブラッド・テンプルは、各ヘッドライナーの趣味(?)でカスタマイズがされてて、頭部の形状が変更された機体もあった…みたいなのはどっかで見た気はします
    個人的にはツァラトラの略称「Z.A.P」を、作中のキャラは何と発音してるのか気になります
    (ズィー・エー・ピーとか言ってんのかね?ワタシは"ザップ"って読んでますけど😅)

  • @user-pe1ns3hv4i
    @user-pe1ns3hv4i 10 місяців тому +2

    次はブレンパワードからMH、GTMへのデザイン解説をお願いします。

  • @user-vy7sg1sf8u
    @user-vy7sg1sf8u 10 місяців тому +5

    ブラッドテンプルは全機頭部デザインが違うそうですよ(笑)。マークⅡはNo3の頭部でファティマはティータ。って他の方が詳しく説明してますね(笑)。

  • @user-so5ik4ms9e
    @user-so5ik4ms9e 10 місяців тому +3

    Z.A.Pの名称に関しては師匠の富野監督のマフティー・ナビーユ・エリンとかジン・ジャハナムのようなミックスネーミングの継承なのかもしれませんね

  • @user-hx4pm7gi6w
    @user-hx4pm7gi6w 10 місяців тому +1

    アマチュア時代のアルカディアン京都にいた頃から、常に進化し続けている。

  • @user-sc6zn2lt7c
    @user-sc6zn2lt7c 10 місяців тому +7

    ガイラムは一応ベルリンになるんじゃ…?
    エンゲージなんて機体が存在しない初期の設定では、ジュノーンはベルリンをベースにコーラスⅢが王専用機体として設計したという事だったと記憶しているんだが…?
    コーラスⅢのセリフでも、自分の機体を新たに作れば自分用のベルリンをトリオテンプルに回せるとかあったような…?
    序盤の単行本は実家にあるんで確認できんけど、胸部上面と背面上部突起がグリーンではなくホワイトヴァイオレットの方の機体と共通点がある

    • @TAKE-rr9zt
      @TAKE-rr9zt 10 місяців тому +1

      ガイラムはグランドバインダ(楯)とパドルスピア(槍)を装備するコトで、ブラッドテンプルに対抗出来るHMとして完成した
      ベルリンはSR2となり、ジュノーンに搭載されたスーパーイレーザー・エンジンをコピーして主機とするコトでパイドルスピアの広角放射が完成し、多対一とは言えヤクト・ミラージュ(緑)を撃破する程のMHとなった
      その辺もちょっと匂わせというか共通点じみたモノがありますな

  • @user-so4ii4wi4m
    @user-so4ii4wi4m 10 місяців тому +2

    個人的にレッドミラージュのフレイムランチャーのイメージ曲は、『ワレキューレ』です。

  • @user-ce6tc1os4g
    @user-ce6tc1os4g 10 місяців тому +1

    そうか、ファイブスターのレッドミラージュが出た頃にゾイドからZナイトが登場したのと被ったからZiナイトのストーリーをファイブスターとごっちゃになって何となく覚えていたのかも知れません

  • @MasahikoInoue
    @MasahikoInoue 10 місяців тому +1

    パンツァーカンプロボーターはGTMの機械としての正式な呼称でもありますな。
    元ネタとしてはドイツ語での戦車の呼称、パンツァーカンプワーゲン(英語に直訳すればArmored Fighting Vehicle、略語のAFVで聞いたことある人も多いかも)のワーゲン(車両)の部分をロボットに置き換えた感じですね。🤔
    センセはドイツ軍、特に戦車好きなのでw😅

  • @nobua3562
    @nobua3562 4 місяці тому +1

    まだネットとか無くてガンダムしか知らんかった小学校低学年の頃に親に連れられて行った日本橋の模型店でウェーブの1/144ナイトオブゴールドのパッケージ見た時は衝撃受けたな。小遣い足りなかったから買えんかったけどずっと眺めてた。

  • @user-vv6eq3yx3d
    @user-vv6eq3yx3d 10 місяців тому +1

    マニアック上等!!解説プリーズ!!

  • @toruakiyama55
    @toruakiyama55 10 місяців тому +1

    アフラ・マズダってーと「コブラ」を思い出す。「ツアラストゥラ」は本は読んだことないが有名なタイトルだから知ってた。

  • @agyapee
    @agyapee 10 місяців тому +1

    マグナパレスはバスター撃つとバラバラになりそうなぐらい
    いろんなところが細い

  • @user-me9zi4qv8j
    @user-me9zi4qv8j 10 місяців тому +1

    奥さんと喧嘩した時のやり取り好き(≧▽≦)

  • @user-vy4qn9bg5d
    @user-vy4qn9bg5d 10 місяців тому +13

    当時、エルガイムをみてましたが、たしかmarkⅡの頭部が被弾した際に、外装の一部が剥がれてフレーム?にあたる部分にB-TEMPLEって書いてあったんじゃなかったかな?伝聞ではなくて、ちゃんとアニメに出てたと思う

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 10 місяців тому +2

    GTMは永野デザインの守破離の離って感じ。

  • @MakotosFukushima
    @MakotosFukushima 10 місяців тому +1

    ガイラムは個人的にはバキンラカンのフェイドラ(デイモス・ハイアラキ登場時)ではないかと思っていますがどうでしょう?

  • @日本の祭さん
    @日本の祭さん 10 місяців тому +3

    GTMデザインはいまだに慣れないけど、レッドミラージュのGTMを見てなっくした。これが創りたかったんだなと。
    それに「火炎の神の叙事詩」ってかっこよすぎ!

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v 10 місяців тому +2

    エルガイムの時はブラッディ・テンプルだったかと。

  • @taiuenjohn3389
    @taiuenjohn3389 10 місяців тому +4

    別にそこまで深い意味のある名前でもないと思います。ツァラトゥストラはほぼ神話上の哲人、預言者となっているし
    ἅπτω(aphthe、aphthus)は口内炎のことですが、あれに「接続子音r」を挟んでbringerを足すのはデンマーク語やプロイセン王国以前の神聖ローマ帝国の外来語の作り方なんだから
    「なんちゃってローマ」ことPreussenさんのセンスで、キリスト教やユダヤ教、ブラフマン教よりずっと古い(地球史上最古)一神教の始祖の名を持ってきて
    「口内炎のツァラトゥストラ」のことを「口火の託宣者」に超越翻訳しただけだと思います。

  • @XXXG00W0
    @XXXG00W0 10 місяців тому +1

    1:12秒のところで表示されているイメージイラストのブラッドテンプルですが
    実はボークスさんが昔キット化した際に永野先生自らモーターヘッド B・Tと命名されたと記載されていました
    (商品パッケージにもモーターヘッドB・Tと記載されています)
    なのでこのイラストはHMブラッドテンプルであると同時にMH B・Tでもあるという事のようですね
    これもある意味スターシステム・・・でしょうか

  • @Xellvarge
    @Xellvarge 10 місяців тому +1

    Panzer kampf Roboterは単に
    Panzer kampf wagen(装甲戦闘車両:armoured fighting vehicle)の車両の部分をロボットに置き換えただけだと思うが…
    Apterbringer は、後に齎す???

  • @kouichinishida6712
    @kouichinishida6712 10 місяців тому +1

    エルガイムMk-Ⅱの頭部は、デザイン的にFSSの踊る人形の頭部に似てるよね。

  • @kazu450719
    @kazu450719 10 місяців тому +3

    アイオ・レーン:・・・・・

  • @Xenolar
    @Xenolar 10 місяців тому +2

    ブリンガーはマイケル・ムアコックのエターナル・チャンピオンシリーズの魔剣ストーム・ブリンガーが元ネタだと思うがな。
    Maganaはマグナ・カルタといったラテン語から来てると思ったが。greatの意味だと思う。

  • @user-wh7wl4fn2p
    @user-wh7wl4fn2p 10 місяців тому +4

    MHグルーン・エルダグラインはアイオ・レーンが駆っていましたね。同機のデザインの流れは、アイリーン・ジョルとシェン・ラン騎士団エルダグライン隊が駆ったGTMアマルカルバリに受け継がれていますね。MH設定ではバッシュとベルリンとグルーンは兄弟って事で、気に入ってます。実力も相当なものだとか。あとは、HMヘルマイネはMHカルバリーCに引き継がれあれっ?ブラフォードとカイダが駆ったGTMグリッド・ブリンガーって何型だったっけ?R?H?F?筋で言えばヘルマイネ→カルバリーC→テロル→その後は?

    • @TAKE-rr9zt
      @TAKE-rr9zt 10 місяців тому +1

      GTMグリッド・ブリンガーは"G型"
      MHで言うと
      「クロス・ミラージュ雄型」
      ですね
      因みにキュキィがベラ攻防戦で駆ってたのは、多分これのバリエーションと思われる"F型"
      GTMファンダウン・ブリンガーで、MHならクロス・ミラージュ雌型(対アシュラ・テンプル戦でアイシャが使ったヤツ)
      で、ブラフォードとカイダがその時に乗ってたのは"H型"
      GTMハイファ・ブリンカーで、MHだとテロル・ミラージュになります

    • @user-ic9sz6xx3o
      @user-ic9sz6xx3o 10 місяців тому +1

      @@TAKE-rr9zt ニュータイプ2014年4月号の解説ではG型グリットブリンガーの雌型がF型ファンダウンブリンガーとなっていましたが、デザインズ6で変更が入ってクロス雌に相当するのがG型グリットブリンガー、クロス雄に対応するのがC型キャメラートブリンガーとなっています。ベラ国攻防戦でキュキィが駆っていたのがこのグリットですね。

    • @TAKE-rr9zt
      @TAKE-rr9zt 10 місяців тому

      @@user-ic9sz6xx3o さん
      あぁ…脳内設定が単行本の辺りで止まってた…これだからFSSは油断できん😅
      ご指摘、ありがとうございます
      m(_ _)m

    • @baremetalbear5297
      @baremetalbear5297 2 місяці тому

      その流れだと、GTMとしてのアイオ・レーンの乗機ってどんなデザインなんだろう?。

  • @GODIERGENOUD1135
    @GODIERGENOUD1135 10 місяців тому +2

    エルガイムMk2が最終回使い捨て?だったので、ダバに向かってお前はキリコかと突っ込んだw

  • @flatsg3930
    @flatsg3930 10 місяців тому +1

    ボブサップの入場曲もツァラトゥストラはかく語りき

  • @user-vy2vc1ir5f
    @user-vy2vc1ir5f 10 місяців тому +1

    ゴティックメードを円盤化してくれー

  • @mjukannalm5656
    @mjukannalm5656 10 місяців тому +2

    GTMに変更!劇場版花の詩女 ゴティックメード!これはーTV版FSS来るー・・・
    そんな事は無かったぜOTZ

  • @user-eb4eo1sl9h
    @user-eb4eo1sl9h 10 місяців тому +7

    天才のセンスは凡人には敷居が高過ぎる…

    • @user-dv3fo5dm6c
      @user-dv3fo5dm6c 10 місяців тому +3

      誤用というのは無粋かな

    • @ta1diabolos
      @ta1diabolos 10 місяців тому +1

      昨今の知識人すら間違った使い方してますな。まぁ意味は通じるので、もう突っ込むのも疲れます。納得はしませんがね...

  • @johannes245
    @johannes245 10 місяців тому +1

    ガイラムが一番スキ

  • @user-fh9gc6sw5x
    @user-fh9gc6sw5x 10 місяців тому +2

    物語冒頭で最終回でもあるバッシュ対レッドは互角の戦いで何日間か戦ってレッドが勝つけど今の設定だと互角に戦えちゃ不味くないかな? この場面も変更があるかも

    • @juanmizuno2707
      @juanmizuno2707 10 місяців тому +2

      LED~ZAPの真価は集団戦闘であって単騎ではバケモノじみた強さまではない、加えてカーレルは若輩で黒騎士三点セットに対抗できる技量は本来なく、黒騎士メタとして作られたチートファティマ(ティータ)がカバーしてどうにか勝てた…という感じでいいんじゃないかと。

    • @user-ic9sz6xx3o
      @user-ic9sz6xx3o 10 місяців тому +3

      デザインズ6に2989年のコーラス・ハグーダ戦や3960年の黒騎士との戦いではアンクルクレーンを取り外し、出力も通常のGTMほどまで落としていたと解説があります。ですからダッカスとの性能差はそれほど大きくはなかったのでしょう。

  • @user-yl4hv1jw5n
    @user-yl4hv1jw5n 10 місяців тому +6

    永野護はロボットを原寸大、「実在する巨大兵器」として “それが存在する世界その理(ことわり)含め丸ごと” 全部デザインしている
    そこが「キャラクターとして、商品としてのロボット」をデザインする数多のメカデザイナーの仕事との圧倒的な違いでしょうか
    自分がジョーカー世界で頤揚げて見上げてみたと想像するとき、MHよりも更にGTMはリアルさをアプデされてると確かに感じます

  • @taru3000
    @taru3000 10 місяців тому +2

    個人的には永野先生は結城監督のエスカフローネのガイメレフの動きにショックを受けたのかと思いました。アレでMHのアニメ表現は後追いになってしまうと思って次第にMHデザインが細身になったけど。それでも満足出来ずに大改革したデザインがゴティックメードなんでしょう。96年のエスカフローネ以降ロボットのデザインが細身になっていった傍証は98年のブレンパワードだと思います

    • @taru3000
      @taru3000 10 місяців тому +1

      追記 結城信輝氏は劇場版ファイブスター物語の監督です

  • @ichthys358
    @ichthys358 10 місяців тому +35

    GTMのラインナップを見て最初に思った事、『別の漫画でやればいいのに……』

  • @hikomrb5669
    @hikomrb5669 10 місяців тому +4

    永野先生には、自分の設定をしっかり守って欲しい!ってみんな思ってるよね多分だけどwww

  • @luci_hiko
    @luci_hiko 10 місяців тому +1

    ブラッドテンプルは一機一機頭部デザインが異なる・・・という設定があったような。
    と書いたところで、既にコメントされてましたな(笑)

  • @user-jx1tk5bw4w
    @user-jx1tk5bw4w 10 місяців тому +2

    GMもいい…否定はしません。(30数年の試行錯誤)
    ただ、、今まで作者と読者が築いてきた『イメージ(設定)』が・・・「もったいない」部分は~正直あります。
    デザインのみで劇中で「動かなかった」機体がある(観れなかった)のは残念です。

  • @yasutakakishida9628
    @yasutakakishida9628 10 місяців тому +4

    没設定か記憶違いかもしれないけどあの世界は科学技術が最後まで到達してしまったからMHは進化しないとか言ってなかったか?
    だからMHも戦局や状況で武器や外装を重装甲や軽装甲に変えるけど強くなってるわけじゃ無いとか。

    • @taru3000
      @taru3000 10 місяців тому

      時系列的には焔の女皇帝の超帝国時代のマシンメサイヤ(マシンメース)から退化して星団歴時代のモーターヘッドになったから。進化じゃないんだ。ただ星団歴にはファティマが居るので兵器として「完璧」になった。だからそれ以上は進歩しないのではないかと。コレはMHの話であってGTMの話では無いけどね。

  • @azmaxxx7867
    @azmaxxx7867 10 місяців тому +1

    個人的に"ブランジ"なんだよ、これに「MH」のデザイン感を感じた。
    だいぶ違うし、部分しかでてないけど、ガルバルディテンプルの系譜を感じてる。

    • @gbr458ius901
      @gbr458ius901 4 місяці тому

      カルバリィテンプルでしょ?
      ガンダムのガルバルディと混じってるヨ

  • @どうしおーね
    @どうしおーね 10 місяців тому +4

    うん、覚えられん(名前

  • @rino487
    @rino487 10 місяців тому +1

    しかも嫁はリアルレッシィだ。

  • @Matt-iz9iu
    @Matt-iz9iu 10 місяців тому +4

    永野護は漫画家じゃなくてデザイナーなんだろ
    ロボットとか衣装とか、デザインして
    そのデザインを見せびらかすために漫画描いてるだけ。

    • @s8subaru8s
      @s8subaru8s 10 місяців тому +1

      別の方のコメントで作者と読者で築いて来たモノを捨て去った事はもったいないと発言されていますが、作者としてはそもそも読者と共に築いて来たという感覚自体が無いんでしょうね。
      ただの自慰行為を見せつけられている感覚です。

  • @nonconabe9070
    @nonconabe9070 10 місяців тому +3

    デザインがコロコロ変わるからもう何がなんだか解らんし着いて行けんよなぁ

  • @user-sf5zs5md8t
    @user-sf5zs5md8t 10 місяців тому +4

    アイシャがウォータードラゴン切って無かったか?

    • @user-yl4hv1jw5n
      @user-yl4hv1jw5n 10 місяців тому +2

      サンバラテとかデムデムゾンゲルゲとかザンジバルとかそんな名前のGTMじゃなかったかな‥

    • @TAKE-rr9zt
      @TAKE-rr9zt 10 місяців тому +1

      MHウォータードラゴン(ハイアラキ使用)→カイエンが継承(名前はシュペルターに)→ボスやんの手によりカイエンタヒ亡。バッハトマに接収され、ジィットの乗騎へ→MHがGTMに設定変更(シュペルター→デムザンバラに改名)→ベラ攻防戦時、アイシャのGTMに左腕ぶった斬られる→修理完了(今ここ)

  • @user-qp5sj1jj6m
    @user-qp5sj1jj6m 10 місяців тому +3

    0:48のブラッドテンプルの設定画の出典を教えていただけないでしょうか?私が所持しているエルガイム大図鑑に掲載されているブラッドテンプルのXXIV機とは違うデザインです。XXIV号機は複数デザインあるということでしょうか?

    • @ZuBo-Rider
      @ZuBo-Rider 10 місяців тому +3

      そうなんですよ!私も引っかかりました。昔の模型情報に載ってたのもブラッドテンプル頭でした。NO.3頭のブラッドテンプルの画は初めて見ました

    • @retro-
      @retro-  10 місяців тому

      すみません、私のミスです。気づかず乗せてしまいました。
      動画説明欄に修正項目として載せておきますm(__)m

  • @sukochan
    @sukochan 10 місяців тому +2

    アトールのはフロッサーじゃなくて、(セイバー)フロッガーだったかと

    • @retro-
      @retro-  10 місяців тому +1

      修正ありがとうございますm(__)m

    • @sukochan
      @sukochan 10 місяців тому +1

      @@retro-いつも更新楽しみにしています。
      お役に立てて何よりw
      アトールはMHもMHもGTMも好きですねー

  • @user-ni2yo6zk6o
    @user-ni2yo6zk6o 10 місяців тому +4

    わたしは、前の方が好きです。゚(゚´Д`゚)゚。

  • @user-gx3lo5ge9o
    @user-gx3lo5ge9o 10 місяців тому

    永野氏の描くデザインはあくまでデザインであって余り意味はない。本編でも描かれているようにK.O.Gも外装を換装されて見た目クロスミラージュ風になってたし、エルガイムMKⅡの頭部がブラッドテンプルの物でもデザインが違うからと言って別物とは言えない。M.H→G.T.Mに変わったのも、色々噂はあるけど大人の事情って事、変わった時、かなりの休載期間あったから、休載直前に何かあったんだろう?

  • @kichikuz1
    @kichikuz1 10 місяців тому +4

    永野先生よりはちょっと若いが還暦過ぎたおっさんには設定変更とデザイン変更はキツイ・・ついていけん。

  • @user-uq8wr8bw2l
    @user-uq8wr8bw2l 10 місяців тому +3

    MHを戻してくれ…
    あの無骨さが良かったのに…😢

  • @user-wk1qm1bb5p
    @user-wk1qm1bb5p 10 місяців тому +2

    頼むから、永野先生 長生きしてくれ  頑張って、付いていくから

  • @user-gi2pu9bt1p
    @user-gi2pu9bt1p 10 місяців тому +1

    GTM見慣れたけど黒騎士の鬼瓦だけは未だに微妙に感じる。
    逆に破烈の人形とかはMHで十分格好良いのにGTMがまた格好良いから反応に困る。

  • @user-co2dn6kp2o
    @user-co2dn6kp2o 10 місяців тому +2

    個人的にはGTMは強化内骨格で艤装部分にしか差別化が見えないのが、デザイナーとしてどうなの??
    と思う事がある
    後はツインスイングはメンテナンス大変だろうな~
    転けたらマジリアルで戦闘力無くなりますわ😂

  • @user-nt4ii6rj4s
    @user-nt4ii6rj4s 10 місяців тому +3

    GTMだのマグナパレスとかいうマンションのレオパレス21みたいな名前の皇帝騎の名前も慣れないんだよなぁ。FSSの皇帝騎はKOGであってMHなんだよ。別にMHを捨てることはなかったろうに。

  • @Tyutoro-Bajeena
    @Tyutoro-Bajeena 10 місяців тому +1

    1

  • @user-if3by2dt9u
    @user-if3by2dt9u 10 місяців тому +1

    考察乙。解説がないと複雑すぎて良く分からないはなしですね。

  • @normad1871
    @normad1871 10 місяців тому +9

    GTMキライ!

    • @user-uh6mn1ui1z
      @user-uh6mn1ui1z 10 місяців тому +4

      正直なんか気持ち悪い。せめてあの関節のグニャグニャ・・蛇みたいが、なければなーと思う。動きを止めることを考えての関節らしいけども。まぁ人それぞれで、格好いいという人がいてもいいけどね。