Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こち亀の初期の頃の作品に、この区界駅が出てくるんだよな。
確か8巻だった気が。
知り合いで、都会の大きい駅が業務委託で地方のローカル線の小さい駅が直轄社員なのはなんでなんだと疑問を持つ人がいた。こういう信号扱いのような輸送に直結する仕事の多くがCTCなどに変わった昨今、駅員がきっぷ販売と改札とか放送をする人だとしか思ってない人も多いと思う。JRも合理化を進めるのは企業として正しいのかもしれないが、一方で技術継承や人材育成を謳うのであれば鉄道の安全の要である「閉塞を扱う」ということの意味を実務を通して理解できる、こういう設備も残すべきなんじゃないのかなと思う。
ここって元々スイッチバック駅だったところだっけ
区界駅は盛岡-宮古の区間で、内陸 ( 盛岡方面 ) と 沿岸 ( 宮古方面 ) サミット駅。北上山地の分水嶺で、近くには道の駅があります。嘗て気動車急行が走っていた時、冬季は駅の北側にあたる、兜明神岳の南斜面に、区界スキー場があって、スキーシーズン中には臨時停車もしていました。スイッチバック式ではなく普通の交換設備駅に成ります。ご指摘のスイッチバックは、この駅からすぐ盛岡方の浅岸駅と大志田駅が続けて嘗てスイッチバック式の駅でした。両駅は駅周辺が無定住地域化と成ったため、スイッチバック廃止後は棒線化され、その後JRダイヤ改正直前の冬季間に、全列車通過駅扱いにされ、直後のJRの春のダイヤ改正で以って廃止されてしまいました。因って現在の区界駅の次の盛岡方の駅は、上米内駅に成ります。尚、動画の中の区界駅も現在は交換設備と信号設備は廃止され、棒線化されています。因って現在、盛岡-宮古の区間の交換設備があるのは、上米内、川内、茂市の3駅だけです。尚、昨年春のダイヤ改正で、松草-川内の間の平津戸駅も休止を経て廃止と成って折ります。
閉塞確認ブザーが西武の踏切みたい
これもついに今年の4月で無くなるんだよな。
こち亀の初期の頃の作品に、この区界駅が出てくるんだよな。
確か8巻だった気が。
知り合いで、都会の大きい駅が業務委託で地方のローカル線の小さい駅が直轄社員なのはなんでなんだと疑問を持つ人がいた。
こういう信号扱いのような輸送に直結する仕事の多くがCTCなどに変わった昨今、駅員がきっぷ販売と改札とか放送をする人だとしか思ってない人も多いと思う。
JRも合理化を進めるのは企業として正しいのかもしれないが、一方で技術継承や人材育成を謳うのであれば鉄道の安全の要である「閉塞を扱う」ということの意味を実務を通して理解できる、こういう設備も残すべきなんじゃないのかなと思う。
ここって元々スイッチバック駅だったところだっけ
区界駅は盛岡-宮古の区間で、内陸 ( 盛岡方面 ) と 沿岸 ( 宮古方面 ) サミット駅。北上山地の分水嶺で、近くには道の駅があります。嘗て気動車急行が走っていた時、冬季は駅の北側にあたる、兜明神岳の南斜面に、区界スキー場があって、スキーシーズン中には臨時停車もしていました。スイッチバック式ではなく普通の交換設備駅に成ります。ご指摘のスイッチバックは、この駅からすぐ盛岡方の浅岸駅と大志田駅が続けて嘗てスイッチバック式の駅でした。両駅は駅周辺が無定住地域化と成ったため、スイッチバック廃止後は棒線化され、その後JRダイヤ改正直前の冬季間に、全列車通過駅扱いにされ、直後のJRの春のダイヤ改正で以って廃止されてしまいました。因って現在の区界駅の次の盛岡方の駅は、上米内駅に成ります。尚、動画の中の区界駅も現在は交換設備と信号設備は廃止され、棒線化されています。因って現在、盛岡-宮古の区間の交換設備があるのは、上米内、川内、茂市の3駅だけです。尚、昨年春のダイヤ改正で、松草-川内の間の平津戸駅も休止を経て廃止と成って折ります。
閉塞確認ブザーが西武の踏切みたい
これもついに今年の4月で無くなるんだよな。