両親は玄関に鎖と南京錠をかけ姉を閉じ込めた…映画『どうすればよかったか?』予告編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 151

  • @だれですか-r7g
    @だれですか-r7g 2 місяці тому +212

    弟さんは認めてて素晴らしい。

  • @ジョージ北野
    @ジョージ北野 2 місяці тому +386

    自分は10代の頃鬱病だったのですが、両親は「そんな病気はない」「知り合いの人が抗うつ剤を飲んで大変だった」と言い 医者の出した薬を取り上げ飲ませてもらえず長い間苦しみました。
    実家を離れて5年後の今、やっと人並みに自分の人生を歩めるようになった気がします。
    統合失調症やうつ病発達障害など脳の病気になった途端、その病気を知った気になって当事者の足を引っ張る人ってなんなんでしょうね。
    自分の親もどうすればよかったのかと思ってくれてたらよかったのに。

    • @mukimuki4
      @mukimuki4 2 місяці тому +25

      俺の母親も一緒だ。
      職場の同僚が精神薬を飲んで別人になってしまったから、
      飲むのをやめてくれといわれ
      精神科を遠ざけた。
      ま、俺の場合結局精神薬は聞かなくて、
      瞑想しか効果がなかったけど。
      その親とは今も疎遠です。

    • @ぽぽ-o9p
      @ぽぽ-o9p Місяць тому +11

      それは…苦しんでる本人に我慢しろとか、耐えろ、乗り越えろって言ってるわけなの?
      本人の意思でどうにかできることなら医者はいらねーのになあ

    • @鶻椿
      @鶻椿 5 днів тому

      頭悪い親って大変だな

  • @heysiri2781
    @heysiri2781 2 місяці тому +78

    「せっかくだからなんか喋って」に対して誰も口を開かないままの重たい気まずさが画面越しに伝わってくる

  • @mai-rl4nv
    @mai-rl4nv 2 місяці тому +80

    姉が統合失調症になり、家族でどん底まで落ちました!
    これ見たい!
    病院での治療を続けて、今は家を出て生活できるまでになりました。このお姉さんも医療に繋げてあげたかったですね。

    • @いずみクララ
      @いずみクララ Місяць тому +3

      友人のお姉さまも若い時に統合失調症になりました。
      ながく通院していまは高齢となり、ほとんど寝ています。ヘルパーさんが来てくれているそうです。友人はお姉さんの療養に人生を費やしました。
      早く疾患が解明されて治る病気になることを願います。

  • @猫猫-u1d
    @猫猫-u1d 2 місяці тому +87

    自分は統合失調症にものすごく興味がある。
    自分の姉がこんなことになってるのを映画にして世間に観てもらうってどれだけの勇気だろうと思う。
    ぜひ観たいです。

  • @こめだわら-i7k
    @こめだわら-i7k 2 місяці тому +96

    家族のなかでおこる問題ってほんとうにどうすればよかったのかわからないことだったから、タイトルに胸が痛くなる

  • @stabatmaterhijiri
    @stabatmaterhijiri 2 місяці тому +94

    最後に写真撮るシーンもなんだか痛ましいな。
    表情の固い母と姉。その座る距離感。重い空気を笑ってやり過ごそうとする父。
    「せっかくだからなんか喋って」に対して、誰もリアクションしない。

  • @やや少し
    @やや少し Місяць тому +18

    人生って、どうすれば良かったか、の繰り返しだよね

  • @capricciosooogood
    @capricciosooogood 2 місяці тому +85

    見に行く事にします。
    オススメに出てきてくれてありがとう

  • @なかゆ-z6j
    @なかゆ-z6j 2 місяці тому +105

    昔の写真を見ると、弟と寄り添うように写ってる。きっと本当に面倒見の良いお姉さんだったのだと思う。
    昔から発達障害で明らかに行動がおかしかった訳ではなく、途中から変わる。それがまた切ない。

    • @sonzai-
      @sonzai- Місяць тому

      不安症、パニック症、人格障害、発達障害...みたいなのと違ってうつ病、躁うつ病、統合失調症は重度の精神病として扱われていますよね...発達とかだったら薬の必要もないし年齢とともに完治もあるけど、躁鬱、統失は一生薬飲まないとだからそれもキツい...統失は遺伝が強いから誰でもはならないけど生まれつき不安が強かったり、不器用な人は因子持ちだからストレス避けてほしい、当事者として

  • @nicoma5
    @nicoma5 2 місяці тому +207

    子を見ず世間ばかり見た結果こういう不幸なことが起きた。
    昔も気が狂った、世間に恥ずかしいと蔵に閉じ込めて生活させたりということは珍しくなかった。

  • @ikumitsushima5989
    @ikumitsushima5989 2 місяці тому +177

    お姉様に治療を受けさせてあげたかったに尽きる、観に行きたいと思います。

  • @likesgirl9
    @likesgirl9 Місяць тому +4

    この映画を観て強く思ったのは、「人生に正解はない」「回り道だっていい」とは言うけれど、それでも人生は等しく有限であるのだから、時には第三者に近道に導いてもらう必要があるということ。
    家族だから、愛しているから、何が正解か見えなくなる。
    この家族にとっては家を出た息子さんが、ある意味第三者的立ち位置で意見を言ってくれたのが救いだった。

  • @nlys818syln
    @nlys818syln 2 місяці тому +205

    この世代の方はすぐ何かあれば『親に死ねというのか?』と、問題を難しく捉えます。私の両親も今現在そうですが、意味がわかりません。親と同居したくないのですが、介護を必要としていて見捨てるわけにも行かず、同じような息苦しさを予告動画で感じました。

    • @黒犬-j5b
      @黒犬-j5b 2 місяці тому +50

      うちの母も、運転が危なっかしくなってるから免許返納をすすめたら「死ねってことか!」と。飛躍しすぎて言葉も出ない…。どこ行ってもTPOわきまえず他人の話をすぐ遮って自分の話題にし、少しでも口を挟むと逆ギレするから友達もおらず負のループ。年々悪化しててほんとしんどいです。

    • @nlys818syln
      @nlys818syln 2 місяці тому +17

      @ いや死ぬから返せって言ってるのに、それもわからないなら余計返しなさいってかんじですよね。

    • @黒犬-j5b
      @黒犬-j5b 2 місяці тому +1

      @@nlys818syln
      はい、自分が死ぬだけなら自業自得で仕方ないけど未来ある人様の命を奪いかねないから返納しないといけないのに、老いた自分を客観視できません。
      主さまはご両親健在でいらっしゃるとのことで、介護サービスなど活用してご無理されませんように🙏

    • @xioasanmxu1322
      @xioasanmxu1322 2 місяці тому +10

      本当になんなんでしょうね?そういう言葉がこの世代で流行ったんでしょうか?

    • @nlys818syln
      @nlys818syln 2 місяці тому +5

      @@xioasanmxu1322 ご両親(私たちからすると祖父母)が戦争経験者で、生死についてよく考えたり言及する世代に育てられたから、同じようなこと言われながら育ったのかもしれないですね。わからないですけど……

  • @KC-ni5io
    @KC-ni5io 2 місяці тому +80

    勉学よりも人としてもっと大切なものがあると再認識しました。お姉様も大変気の毒。いくら自分達の娘とはいえ、子供にも人権があることを親にも理解してほしい。

  • @angelabalzac5637
    @angelabalzac5637 2 місяці тому +23

    一番責任があるのは誰とは言えなくとも一番とばっちりをくらうのはいつだって子ども

  • @kvssmd
    @kvssmd 2 місяці тому +442

    こういった問題は親を責めるのは簡単なんだよ。でもそれでは解決しない。だからこそどうすればよかったのか?ってタイトルなんだと思います

    • @user-hm4hs2ty9t
      @user-hm4hs2ty9t 2 місяці тому +11

      親の方に治療を受けさせればよかった?

    • @在日韓国人
      @在日韓国人 Місяць тому +1

      お前も親に雇われたのか?
      それでも俺は親を責め続けるが

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 29 днів тому +4

      本編見たけど、この家族はどう考えても親が一番悪いぞ
      見てから批判しろ

    • @まり-g3k6h
      @まり-g3k6h 22 дні тому +9

      @@himura.kensinけど良い悪いじゃ語れないと思う。この親の立場とか、当時の時代背景とか、精神疾患に対する当時の医療の未熟さとか、色んなことがあるんだとは思う。もちろんセカオピを受けさせれば良かったのが1番だけど、ただ親が悪いだけじゃ解決出来なかったんだと思う。
      こういう家庭はごまんといた時代だし、だからこそこちらにも『どうすればよかったか?』と語りかけてくる映画だと思う。
      と、現役の看護師は思います。

  • @masayam12
    @masayam12 Місяць тому +7

    精神病って大変だよな、異常であるって認めさせることが本当に難しいと思う。そもそもどうやって診察を受けさせるのか?大変だよな

  • @kj0619
    @kj0619 2 місяці тому +311

    この極めて短い予告編を見ただけでも、親が「変」であることが伝わってくる。
    ・食卓でお皿を渡しているが、テーブルに置いておけばいいだけ。押し付けがましい。
    ・「20年間、進歩がなかったので、親の問題でもある」という言葉に対して「父に死ねというのと同じ」→まったく論理的でなく、つまり普遍性のない謎論理に飛躍しがちな人だということがわかる。
    「精神疾患は心の防衛機能」と精神医学の世界では言われる。彼女はこの押し付けがましい、非論理的な親から逃げたかったのではないか。

    • @ねこちゃん-o1s
      @ねこちゃん-o1s 2 місяці тому +1

      そんな眉唾な説のこじつけで決めつけているあなたもよっぽど非論理的に思うけど。統合失調症は環境や知能にかかわらず誰でも発症する可能性のある脳の病気なので。

    • @鈴木太郎-r3g
      @鈴木太郎-r3g Місяць тому +9

      精神的なストレスが発症のきっかけになることはありますが全く関係ない場合もあります。このお姉さんがなぜ発症したかは誰にもわかりませんよ。

  • @winteeerlalala8164
    @winteeerlalala8164 3 дні тому +1

    医者家系だけど、精神科連れて行ってもらえないの辛い😢
    軽く見なされるんだよね麻痺してるよ

  • @やんやん-g3b
    @やんやん-g3b 2 місяці тому +57

    家族にカメラを向けて日々を記録していた息子さんも、色んな感情で撮ってたんだろなって思います
    予告だけでは…なんとも言えませんが😌
    観てみたい作品です。

  • @片桐武夫-y2c
    @片桐武夫-y2c 24 дні тому +4

    母が数十年間、統合失調症でした。
    私が物心ついた頃には、投薬治療から十年以上経っており、症状も安定していたため
    何故母は定期的に精神科へ通い薬を服用しているのだろう?
    もしかしてあの薬はプラセボ効果を期待したビタミン剤か何かではないのか?すなわち、唯の怠けではないのかと思っていました。ところが、家事全般や母の通院への付き添いをしていた父が他界し、その代役が私になるにあたって、前述の「怠けではないのか」という考えから複数回通院を怠り、薬を服用させませんでした。その結果はすぐに現れ、幻聴や空笑といった症状が現れ、この段階に至って統合失調症がどういう病気か、それを薬がいかに「抑え込んで」いたのかを知り、慌てて病院へ駆け込んだこともありました。すでに母は高齢のため他界しておりますが、今でもあの時の後悔が蘇るときがあります。精神疾患には特に、家族や周りの理解と投薬治療が、治すことは出来なくとも「軽減」は出来るのと、そこで生まれた余剰で新しいケアが出来るようになるのではと感じています。
    スミマセン、あまりにも長いコメントですが、映像を見ていても立ってもいられず投稿してしまいました。

  • @なしなしの-l4i
    @なしなしの-l4i 2 місяці тому +14

    絶対見ます!

  • @ヤマチャン-g6m
    @ヤマチャン-g6m Місяць тому +5

    私は鬱になりました。今は寛解しました。そして寛解から10年が経とうとしています。
    当事者と親の双方の何とも形容の仕様のない表情を見て、苦しくなりました。

  • @minusion8810
    @minusion8810 2 місяці тому +26

    今よりもっと人目を気にする世代だから、というのを差し引いても、子ども自身の幸せや子の特性への理解を放棄してでも自分たちの教育方針などを否定したくないという傲慢さが目立つなと思ってしまいました。

  • @greens374
    @greens374 Місяць тому +11

    この時代は精神病への偏見がすごかったんだろうな…エリートで世間体を気にする人ほど認めらるのが難しかったんだとおもう。

  • @アノマノカリスママン
    @アノマノカリスママン Місяць тому +7

    家族が病気になった時
    病気がわかった時
    柔軟に受け入れられるタイプと拒絶するタイプがいますから
    夫と姑が拒絶するタイプでした
    病院への通院や治療の協力をしてくれないし…
    当時は、本当に足手纏いと言うか邪魔だなと感じてました
    治療をしないのは子どもへの人権侵害だと思いますよ

  • @magupul7983
    @magupul7983 Місяць тому +10

    見た感じ親は子の言う事を最後まで聞いて来なかったんだろうな。姉が一方的に喋ろうとしている場面からそれが読み取れる。一気に喋りきってしまわないと遮られて自分の話を終わらされるんだろう。せめて姉の話を最後まで聞いて、姉の主張を1個でも受け入れてあげたら良かったんじゃないのか?信頼関係がそもそも子供と親の間に無い証拠だと思う。

  • @枯れ山水
    @枯れ山水 Місяць тому +3

    今日、見てきました。画面から向かってくる生の人生に圧倒されて、言葉が出ませんでした。

  • @もぃ-d9x
    @もぃ-d9x 2 місяці тому +174

    身内にいますが、薬でだいぶ落ち着くのにね。
    お姉さんが可哀想。弟さんも頑張りましたね。
    ご両親のしたことは間違いです。 
    子供たちは被害者です。

  • @user-fh9tc3gb2c
    @user-fh9tc3gb2c 2 місяці тому +309

    「世間体」に苦しめられた世代でもある

    • @sanapu__
      @sanapu__ 2 місяці тому +8

      だね

    • @user-hm4hs2ty9t
      @user-hm4hs2ty9t 2 місяці тому +1

      その「世間体」って、具体的には何ですか?実体の無いものを言い訳に使っているだけじゃないなら答えられますよね?

    • @yourou2399
      @yourou2399 Місяць тому

      @@user-hm4hs2ty9t 世間体⇒世間に対する体裁や見え。皆がみんな一緒じゃないといけない空気間の世代は確かにあったし、今でもなおその考えを根強く持っている人はいる。たとえ目に見えないとしても。
      その事実がありながら、「言い訳」としている根拠は何?人に答えを求めるなら答えられますよね?
      また、実体があるものが世界のすべてではないです。カビ臭い古い考えは捨てたらどうです?

    • @mgsssgnmj
      @mgsssgnmj Місяць тому

      @@user-hm4hs2ty9t なにムキになってるの?😂😂

    • @couldmeetyou2919
      @couldmeetyou2919 25 днів тому

      シッ、、、見ちゃダメよ。

  • @寿司じゃねー
    @寿司じゃねー 2 місяці тому +41

    自信の無い人ほど世間体を気にして意固地で不合理な考えになる。自信とはできない自分、分からない自分を認めてあげること。

  • @noname-sd9zz
    @noname-sd9zz 2 місяці тому +22

    悲しい。

  • @ゆんゆん-y7n
    @ゆんゆん-y7n 2 місяці тому +27

    こりゃ親御さんも何か持ってるね

  • @ThisKneePrincess
    @ThisKneePrincess 2 місяці тому +59

    主人の叔父が統合失調症でホームレスでした。
    先日、他の病気で亡くなりましたが、長生きしていたら私たち夫婦が何かしら協力しないといけなかったようです。
    予告の「医者から100%健康だと言われた」という母親の発言を聞いて、主人の両親と重なりました。
    別の妄想の中で生きる両親に振り回される子どもたち。ちなみに、舅と姑は高卒のようですが、子どもたちの成績は、常にパーフェクトでないと許さなかったようです。
    映画に出てくるお姉さん。
    幼少期の映像は、綺麗で大人びてる雰囲気がありますね。私の義理の姉と同じ雰囲気があります。
    親からのプレッシャーがあったのかな?と感じさせるような。
    この映画ぜひ観てみたいです。海外でも視聴できると嬉しいのですが。

  • @izmkn
    @izmkn 2 місяці тому +110

    統合失調症は脳の病やからね、勉強ができるタイプでもできないタイプでも患うときは患う😢

    • @shiyu2012
      @shiyu2012 2 місяці тому +6

      あとは発達障害の可能性もあるよね

  • @ばた子-y2x
    @ばた子-y2x Місяць тому +2

    これは最後のやるせなさが凄い。
    え…なんで…もっと早く…って。

  • @flashbacks197
    @flashbacks197 2 місяці тому +17

    もちろん親としてもだけど医師としても最悪

  • @4ho8po
    @4ho8po 2 місяці тому +59

    どうすれば良かったかって彼女が若いうちに医療に繋げてあげるべきだし、医者のくせに否定して子供の人生の足引っ張った両親が最悪じゃん…………

    • @tropicalboy555
      @tropicalboy555 2 місяці тому +19

      なぜ聡明なはずの両親はその行動ができなかったのでしょうか?
      今一度立ち止まって考えてると、いろいろなものが浮かび上がってくると思います。

  • @るるる牧
    @るるる牧 2 місяці тому +4

    自分の人生と地続きにある人生に出会えた気がする

  • @moriyamaumi0313
    @moriyamaumi0313 День тому

    ご両親の職業や、パパ、ママと言ってある程度冷静に話せるような家族間の雰囲気を見ていると、やるせないような気持ちになる。
    病識がなく、精神疾患を腫れ物扱いして拒絶をするような家族もいる中で、この家にはお姉さんに適切に向き合うだけの能力や根気が本来ならあったんじゃないかと。
    どの段階でボタンをかけ違えたのか、今考えてもせんのない事かもしれないけど、本当にやるせなく、もどかしい。

  • @野良ネコ寅次
    @野良ネコ寅次 2 місяці тому +6

    す,すごい・・。

  • @londonmuswell09
    @londonmuswell09 2 місяці тому +42

    お姉さん、犠牲者だね。弟さんもだけど。ご両親のエゴで。

  • @あいざわ-x7v
    @あいざわ-x7v Місяць тому +2

    親じゃないじゃん、、記録お疲れ様でした、、

  • @美佳-e6t
    @美佳-e6t 2 місяці тому +47

    期待してただけに、受け入れられないのかな。

  • @手書吉良吉影
    @手書吉良吉影 Місяць тому +1

    心が痛ぇ…

  • @chieko355
    @chieko355 2 місяці тому +39

    最後の写真撮るシーンだけ見れば美しい家族なのに。
    難しすぎますね。

  • @momo-e3k1u
    @momo-e3k1u Місяць тому +3

    ぜひ観たいのですが、私も精神疾患であまり外に出られず……劇場公開が終わった後に、ネトフリなどに上がることを望んでいます。

  • @タマちゃん-k6r
    @タマちゃん-k6r 2 місяці тому +164

    予告だけだと、お母さんが全然子どもたちに向き合ってないね。

    • @1akira218
      @1akira218 2 місяці тому +1

      子供てwおばさんじゃん

    • @hinotoaz
      @hinotoaz 2 місяці тому +49

      何歳になっても、子どもは子どもなのにね
      家族の関係は、本人がいくつになっても変わらないっていう、至極当然のことを理解できてません、ってみずから公言してるじゃんw

    • @hanamomonohana9963
      @hanamomonohana9963 2 місяці тому +13

      どうすればよかったか?
      とてもとても難しい問題
      家族の事は他人には解らない😢😢

    • @righty3458
      @righty3458 Місяць тому

      @@1akira218落ち着けよみっともない

  • @秋ライオン1977
    @秋ライオン1977 Місяць тому +5

    病気の中で一番なって欲しくないものだと勝手ながら思います......
    家族だった人が日に日に家族じゃ無くなって行ってしまうのはあまりにも悲しい.......
    本当は誰が悪いと言う訳でも無いのに.....

  • @カナリヤ-r7o
    @カナリヤ-r7o 2 місяці тому +27

    子供が苦しんでるのに閉じ込めるとか虐待じゃん…ウチの親も世間体を気にして過干渉だったから頭おかしくなりそうだった。今は距離を置いてるけど、何故子供に嫌われてるか親は理解していない。

  • @大介-v7v
    @大介-v7v 2 місяці тому +11

    うちの近所にもほぼほぼ同じ様な娘さんがいて、近所のお宅に突然叫びながら上がり込んだりするとお母さんがすみませんも無く連れ去っていくということが何年か続きましたが、この頃は落ち着いている様です。このお宅からは何の説明も有りませんが、お嬢さんという事もあり、良くなればという温かい目でご近所さん達は見守っています。
    私はサービス業を営んでおりますが、地域にはある一定の割合で引きこもり等心配なお子さんがおられるご家庭がありますが、本当に近所の皆さんは良くなればと見守っておられる方が殆どです。
    ホントに人って捨てたもんじゃありません。勇気ではありません、現実を受け止めて皆さんの力をお借りした方が良いと思います。

    • @鈴木太郎-r3g
      @鈴木太郎-r3g Місяць тому

      市役所に相談してみては?私は団地に住んでますが、真向かいの棟に統合失調症の方が住んでいて、私が引っ越してきた当初よく幻覚と喧嘩してました。ご近所さんともよく揉めて。
      私が障害福祉の窓口に電話してからしばらく経ったらまったく騒がなくなりましたよ。市役所の障害者福祉の部署に連絡して、然るべき医療福祉サービスに繋げてあげれば治りはしないまでも症状はだいぶ落ち着きます。ただの病気の症状なんですよ。医学が進歩して今はいい薬がたくさんあります。
      「温かく見守る」とかじゃなくて脳の神経細胞の病気、肉体の病なんだから薬で治すんですよ。

  • @masakin.9866
    @masakin.9866 Місяць тому +2

    親が悪いに決まっている。結局他に助けられた人はいない。

  • @ライエル-f3q
    @ライエル-f3q Місяць тому +8

    障害者就労支援施設で働いているが、利用者さんの親御さんでも頑なに認めない人はいる。一般就労ではなく障害者就労支援施設で労働しているのに、障害はない、ちょっと人と違うだけだと思いたい、認められない人は必ずいるもんです。

  • @konee0811
    @konee0811 11 днів тому

    この時代の親は特に子供の精神科通いを隠したり認めないのはやっぱりどこでもあるんだな

  • @alphatest4470
    @alphatest4470 Місяць тому +3

    昔は精神疾患の治療は難しくて、精神科の入院患者は固定資産なんて呼ばれたりもした。
    世間体もあるだろうけど、学生時代そういう悲惨な場面を見て、当時の知識をアップデートしないまま誤った判断をしたのかもね。
    医者が専門外の分野で古い知識をあてにして間違えるのはよくある話ではある。

  • @ドンレン
    @ドンレン Місяць тому +4

    病院に行かせるべきだったのでは?

    • @つばめ-v1z
      @つばめ-v1z Місяць тому +4

      発症してすぐ入院させたけど父親が退院させてしまったとのこと
      まず親を説得するところから始めないといけなかったんです

    • @ドンレン
      @ドンレン Місяць тому

      ご説明ありがとうございます。😊

  • @shiratamamochi
    @shiratamamochi 2 місяці тому +33

    『子供の頃は面倒見が良い姉だった。』
    面倒見が良いふりをしないと受け入れられなかった。
    じゃないかな。

  • @amyck6
    @amyck6 2 місяці тому +13

    どうすればよかったか? 成長した弟さんが、お姉さんを医療に、福祉に繋げて差し上げるべきなんじゃないかと思います。

  • @オムライス-s7x
    @オムライス-s7x Місяць тому

    悲しい

  • @ムクちゃん-d5g
    @ムクちゃん-d5g 2 місяці тому +3

    長崎では見れないのかな⁈佐賀 福岡に行くしかないのか〜。

  • @user-naparm
    @user-naparm 2 місяці тому +16

    「行政に頼れば…」と思ったが、「世間体が…」「認めたくない…」の気持ちも判る。。

  • @すぐりともこ
    @すぐりともこ 2 місяці тому +4

    今ほど精神科の敷居は考えつかないくらい高かった時代。
    恥とか世間対が重視されていた時代 
    お母さんがどこも悪くないって!健康!だって!
    多分体は健康😢
    しかし、脳内誤作動おこしてます。。。
    お姉さん早くに医療や支援につながれたらね、所詮親は老いて先にほぼなくなります。
    残された本人は????となります。
    認めたくない気持ちはどこから?
    子育ては、子を社会に放つ。
    鍵閉めて監禁して お互いかわいそう😢
    昔はこんなかんじだったのかな?
    今は敷居低いし、早めに行く事は当たり前になってきてるみたい。
    家族にメンタル病の人いないからよくはわらないが、
    友達には クリニック進めるし、話聞きます
    もし、家族にこのような状態かわあるならば、私は今 助けてほしいと
    動きます

  • @ななしごんこ-l2l
    @ななしごんこ-l2l Місяць тому +2

    精神科には診てもらったのだろうか…?

  • @micro-fighter-90s
    @micro-fighter-90s Місяць тому

    当事者、当事者の家族を責めるコメントは仕方ないけど、何だかね。
    仕事でだけども、関わって感じた事は沢山。
    四六時中の家族、もちろん本人も。
    それを考えると何も言えなくなる。
    だからできる事だけしてる。
    それ以上は出来ない。
    ほんのひと時でも、本人も家族もずーっとなる時間が出来ればいいな。

  • @菓氷-s2x
    @菓氷-s2x Місяць тому +1

    3月のライオンって漫画のセリフを思い出したな……。
    「家族ってのは恐いもんだ。結束しているつもりで、全員で出口のないルールに取り込まれてることもある」。

  • @TheNAPSince2005
    @TheNAPSince2005 Місяць тому +2

    お姉さんの統合失調症は綿密な診断が必要な状態。又、親御さんの共依存症も深刻。まだご存命なら早期に精神科医に相談すべきです。

  • @kataparuto0001
    @kataparuto0001 2 місяці тому +8

    親が普通に精神病でくそめんどくさい目にあってるけど、あんなもん愛で治らんよ、治療一択。
    年代によっちゃ確かに精神病棟への印象悪いのは事実だけど、あんなもんまともに付き合ってたら普通につぶれる。
    仕事もしないかんし、金もかかる、まじくそで足手まといだけどここで見捨てたら俺が悪いことになるから見捨てることもできん。
    兆候捉えてさっさと病院、入院させて三か月ぐらいでまた出てきて、またじわじわ悪くなって、また入院、こればっかよ。
    ばかじゃねーの。

  • @orenoisyo
    @orenoisyo 2 місяці тому

    これどこの映画館で見れるん?

  • @めめ-h1s
    @めめ-h1s Місяць тому +1

    youtubeだらだら見てこの動画に行き着くような僕らが家で6時間テレビ見てる親と同じ加害をしない保証がない
    加害の連鎖はおわらないよ

  • @violuci
    @violuci Місяць тому +3

    統合失調症は血糖値と相関にあるため、むしろ外出して運動などをしなければ帰って悪化する傾向にあります。
    閉じ込めるのは逆効果です。

  • @erik0san
    @erik0san 12 днів тому

    本人が通院を拒否してないなら簡単な気もするけど違うのかな。
    親なんか放っといて病院連れてけば良いと思うし自分ならそうするかな。

  • @magupul7983
    @magupul7983 Місяць тому +2

    どうしたらよかったのか。何故姉は両親から自立できなかったのか。何故離れられないのか

  • @manngatako
    @manngatako 2 місяці тому +7

    タイトルの足音で歯が浮いた…ギュム、ギュムって音ゾワゾワする

    • @risakok8572
      @risakok8572 2 місяці тому +1

      ???

    • @闇兎-d7h
      @闇兎-d7h Місяць тому

      @@risakok85721:30の事ですよ

  • @wasshoishoi1
    @wasshoishoi1 2 місяці тому +1

    みたい。

  • @pippigaz505050
    @pippigaz505050 Місяць тому +2

    同じ女である私から見ると、お姉さんが大学で勉強していた時に、信用していた誰かから執拗に嫌がらせ、または理不尽な性被害を受けたのではないか?という感じを受ける。

    • @ko_mon
      @ko_mon 29 днів тому +2

      同じ女の私からすると、それは偏見。
      では、男性の統合失調症の起因は何だと思われますか?

    • @つばめ-v1z
      @つばめ-v1z 28 днів тому +1

      何を根拠にそんなことを?
      姉が性被害を受けたなんて監督はまったくそんなこと言ってないのに
      性被害が原因で統合失調症になるという医学的根拠もない
      偏見の塊ですね

    • @pippigaz505050
      @pippigaz505050 27 днів тому

      @ 感じを受けただけ。

  • @ミリアリコー
    @ミリアリコー Місяць тому +2

    薬で治療すれば生活できたのに

  • @ひなひなた-p4m
    @ひなひなた-p4m 2 місяці тому +1

    みたいなー

  • @user-pf4qe7pn8r
    @user-pf4qe7pn8r 2 місяці тому +17

    糖質は遺伝するから糖質の親族にもまた糖質がいるのは珍しくない
    精神病の中でも特に厄介だからさっさと病院にぶち込むしかない

    • @m-k4186
      @m-k4186 Місяць тому

      遺伝するんですか?

    • @user-pf4qe7pn8r
      @user-pf4qe7pn8r Місяць тому +1

      @m-k4186 親子間での遺伝確率が100%とは言いませんが、統合失調症の親から生まれた子の発病率はそうでない者と比べて10倍高いです。また、統合失調症患者の多い有名な一族もいます。「統合失調症の一族」で検索してみてください。

  • @leaudehal8754
    @leaudehal8754 Місяць тому +2

    統合失調症を20年放置だから
    率直に言ってもう手立てはないと思う
    どうすればよかったか
    は外野からなら病院に入れるべきだった
    家族の視点からなら
    どうすることもできなかった

    • @つばめ-v1z
      @つばめ-v1z Місяць тому +4

      発症から25年後に入院させてかなり回復したそうですよ
      その後違う病気で亡くなっていますが

    • @leaudehal8754
      @leaudehal8754 Місяць тому +2

      長期間放置した統合失調症は非常に予後が悪いと聞くので
      回復したのは一般的には良いことだと思います。
      (ご本人の主観としてはわかりませんが。)
      情報ありがとうございます。
      映画見ようと思います。

  • @鈴木太郎-r3g
    @鈴木太郎-r3g 2 місяці тому +85

    『どうすればよかったか?』の答えは当然出ていて、ご両親が『どうしてほしかったか?』という支援の問題なんだろう。

    • @Taj18191
      @Taj18191 2 місяці тому +12

      おおおおい、観てから言え

    • @鈴木太郎-r3g
      @鈴木太郎-r3g 2 місяці тому

      @@Taj18191 よくある話だから過ちそのものは別に気にならない。その内容、家族の苦しみにどうフォーカスしたかという映画だろう。それは観る前からわかる。

    • @ta17135
      @ta17135 2 місяці тому +19

      予告動画と概要欄を見ると、医師の親が支援や精神科の受診を拒んできたって話でしょう。このご両親は医学部で何を学んできたのだろう

    • @カス盛り男
      @カス盛り男 2 місяці тому +1

      みなさい
      それ疑問じゃないから

    • @たなか-c8x
      @たなか-c8x 2 місяці тому +18

      外野はいくらでも勇敢で合理的なことを言えるんですよね どんなことでも当事者にならないとわからない

  • @891Pakuchi
    @891Pakuchi 2 місяці тому +5

    うーんよくわからんけど両親に説得したけど駄目だから諦めて18年後から撮影て、その間面倒見が良かった姉を医療に繋げなかったのか
    それも深い事情があるのかな

  • @hiluno7109
    @hiluno7109 Місяць тому

    家族なんかおらんでええんよ、あんたの人生やろが。

  • @アツアツおでん
    @アツアツおでん Місяць тому

    サムネイルの画像は心霊写真?

  • @shinoro5578
    @shinoro5578 Місяць тому +2

    全員統失なんじゃね?

  • @hirosai5470
    @hirosai5470 Місяць тому

    いいんじゃない?親が死ぬまで面倒見てもらえば。20年も放置してるんだったら親が死んでから治療してもそんなに結果は変わんないよ。

  • @tsumtsumlemon
    @tsumtsumlemon Місяць тому

    全部,僕のせい

  • @shiyu2012
    @shiyu2012 2 місяці тому +10

    ただ単に、発達障害なのでは?と思ってしまった

    • @鈴木太郎-r3g
      @鈴木太郎-r3g 2 місяці тому +10

      そうかも知れませんね。研究者には発達障害が多いらしいし、発達障害の親から統合失調症の子供が生まれる確率は健常者からより高い、みたいな記事を読んだ覚えがあります。

    • @wotako
      @wotako 2 місяці тому +11

      ベースにはあったかもしれないけど明らかな妄想の症状が出てるから糖質なのは間違いないよ

    • @uri-e9m
      @uri-e9m Місяць тому

      映像見る限り親は発達障害だよな多分
      親が発達だとストレス抱えやすいから子供が糖質曝露しやすい

    • @sonzai-
      @sonzai- Місяць тому

      ただの発達ならええんやけどガチのほうなら薬飲まなアカンねん
      統失は薬物療法がセット

  • @bty008rrvv
    @bty008rrvv 2 місяці тому

    ある意味では病気の人ばかりでは?ご両親も姉さんもご本人も。
    というかその全員や見ている人も、ヒトでしかないのでは?