驚異の小空間「細胞」 ~大きく発展をとげた生命科学の10年~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • 2008年 29分
     ヒトゲノム解読終了、タンパク質の立体構造解析、RNAの新機能の発見、ヒトiPS細胞の作製に成功・・・ここ10年で生命科学は大きく発展を遂げました。そして生命科学の進歩は、医療技術に革命をもたらそうとしています。この番組では、「ゲノム解読終了 ~ポストゲノムの生命科学」、「タンパク質の世界」、「RNAの新世界」、「再生医療の実現に向けて」の4つの視点から10年間の生命科学の進歩を振り返ります。また、生命科学の進歩がどのように医療に応用されていくのか、研究の最先端を紹介します。
    サイエンスチャンネルのWEBサイトはこちら:sc-smn.jst.go.jp/
    自然
    科学館/研究所
    大川慶子(ナレーション) シグマセブン 内田大加宏(ナレーション) シグマセブン 清水信義 慶應義塾大学先導研・GSP研究センター 莚田泰誠 理化学研究所ゲノム医科学研究センター 吉田輝彦 国立がんセンター がん遺伝子相談 牛島俊和 国立がんセンター研究所 発がん研究部 横山茂之 理化学研究所タンパク質構造・機能解析グループ 真鍋一郎 東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター 塩見春彦 慶應義塾大学医学部分子生物学教室 浅島誠 東京大学総合文化

КОМЕНТАРІ • 57

  • @yutaka2441083
    @yutaka2441083 5 років тому +36

    分かりやすい、10年以上も前の物なので令和になった新しい生命科学勉強したいです。

  • @eair9829
    @eair9829 6 років тому +25

    一塩基多型とオーダーメイド医療
    エピジェネティクスとDNAメチル化
    タンパク質の構造解析
    マイクロRNAと生物の複雑性
    再生医療
    大学でしか学べない最新の生物学が分かりやすくまとめられていて素晴らしいなあ

    • @mustafamerrick7975
      @mustafamerrick7975 3 роки тому

      you probably dont give a damn but does anybody know of a way to get back into an Instagram account..?
      I was stupid forgot the password. I would love any tips you can offer me.

  • @tomoyouehara1245
    @tomoyouehara1245 5 років тому +9

    よく分かりました☺️✨もっと知りたい!

  • @池田弘治-h7g
    @池田弘治-h7g 3 роки тому +4

    素晴らしい内容ですよね。

  • @utagawahiro7769
    @utagawahiro7769 3 роки тому +2

    シェアさせて頂きます。
    有難う御座いました。

  • @はっち-n6w
    @はっち-n6w 2 роки тому +4

    今見にきたけど投稿からこの9年でまた全然違うんだろうな
    遺伝性の病気とか治るといいなぁ

  • @成子田中
    @成子田中 Рік тому

    大阪薬科大学時代理化学研究所に行きたかったけど思春期拗らせ中退しましたがiPhoneで講義聴けて幸せです。

  • @あくるあか
    @あくるあか 5 років тому +15

    七年前だとちょい古いよな新しいのがみたいな

  • @成子田中
    @成子田中 Рік тому +1

    AIの進歩が医療の現場でも活躍する事を祈ります。

  • @5891asa
    @5891asa 4 роки тому +17

    これの最新版を出してほしいです。
    諸外国では科学の力で子供が出来、あるいは再生医療が進み、
    遺伝子組み換えや組み換えではない食品から、今やゲノム編集食品が認可されました。魚もゲノム編集されたり、少し怖いです。
    正しく理解したいです。
    生き物全てにおいて細胞の仕組み
    新しい最新情報の配信を強く希望してます。

  • @yame8134
    @yame8134 5 років тому +11

    体の中に小さな小さな精密な機構が動きまくってると思うと楽しくてヤバい
    転写する時のRNAの材料はやはり食料として摂取したものなの?

  • @mayako0817
    @mayako0817 2 роки тому +3

    のちに厚労省は、世界規模で5疾病が重要になるとして、「がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病、精神疾患」に予算を付けまくったわけだが、古くさくて対策も出来ていたと考えられていた感染症に振り回されるあたりが、人類の歴史よな……。

  • @mekabugohan4373
    @mekabugohan4373 5 років тому +8

    4種類の化学物質によって体の中のものが全部作られるの?
    簡単なのか複雑なのかわかんねえな.

  • @わがままアリス
    @わがままアリス 4 роки тому +1

    2:29 そのヒゲも遺伝子治療の成果なんですか??

  • @ガルシア
    @ガルシア 7 місяців тому

    すばらしい装置も分析生命科学発展進化です事ね!!!

  • @mamorumotohasi9348
    @mamorumotohasi9348 7 років тому +6

    カエル、イモリ、アクチビン、浅島誠先生。

  • @北山剛士-f1r
    @北山剛士-f1r 5 років тому +8

    遺伝子の核染色体何らかの暗号なのか。読みとく技術があれば遺伝子に何が書かれているか分かり、我々が何者か知れるのに。

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 10 років тому +21

    病気は何故発生するのか、また正常な体に戻すことは出来ないかこれからの化学はゲノムや細胞の研究によって飛躍的に改善するでしょう。タンパク質は体に作用して生命維持が可能です。これからは生化学的に新しい分野の多彩な解析や研究で病気の仕組みが
    分かってくるでしょう。それを正常に戻すことも可能ですね。悪い細胞に薬で作用させ正常な細胞に戻すことが最善な方法ですね。私達には恩恵が受けられませんが50年後は普通の病院で治療可能だと思います。もう夢に向かってこれからの前途に期待しましょう。
    科学の発達は次の世代に役立ちます。これが進化の原理です。みなさんも明るい未来に乾杯しましょう。

    • @Ryoichi_Tsujimoto
      @Ryoichi_Tsujimoto 6 років тому +3

      masa seto  お前話すことかっこよすぎかよ

    • @book8569
      @book8569 6 років тому +4

      進化でなくて人間を創造された神の知識の解読の一部ではないの?

  • @成子田中-r6l
    @成子田中-r6l 5 місяців тому

    私は近畿大学病院の患者です❣️どうか🙏近畿大学病院と技術提携して下さい。❤❤❤

  • @firrstlasst3162
    @firrstlasst3162 3 роки тому +1

    👏👏👏

  • @成子田中
    @成子田中 Рік тому +1

    私は乳癌で右胸全切除しました。大腸も癌になりかけを内視鏡手術で切除しました。癌に効く低コストで安全な薬を造って下さい。

  • @成子田中
    @成子田中 Рік тому

    私のDNA RNAは近畿大学医学部付属病院メンタルヘルス科に研究の為提供してます。

  • @phenonium
    @phenonium 3 роки тому +2

    歯が一本抜けました!ありがとうございます

  • @きちとら
    @きちとら 3 роки тому +1

    あくまは、じんこうさくげんでグアンタナン

  • @ryushi4171
    @ryushi4171 4 місяці тому

    今年のノーベル賞は「マイクロRNA」この動画で詳しく解説しています

  • @harukasora6298
    @harukasora6298 2 роки тому

    がんは 2001年に 克服とか いっていたわな~~~   これも 平均的な医学適用に  200年かかるんじゃね?

  • @mamorumotohasi9348
    @mamorumotohasi9348 7 років тому +2

    マイクロRNAは、RNA干渉のことですか?

    • @mamorumotohasi9348
      @mamorumotohasi9348 7 років тому +1

      RISCみたいなのがでてきたし、mRNAを分割するから。

  • @きちとら
    @きちとら 3 роки тому +1

    はげも良い薬ができたらいいなアゲアゲハゲハゲ

  • @-A-bq8fw
    @-A-bq8fw 9 років тому +3

    ほーー
    こーなってんのか

  • @平山万里海-b7d
    @平山万里海-b7d 2 роки тому +1

    ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒❗

  • @しっとりクッキーおばさん
    @しっとりクッキーおばさん 9 років тому +6

    遺伝子組み換えを人の体で実用化されることはないだろうな....ガクブル(0o0)

    • @shingata
      @shingata 6 років тому +3

      中国でされたんだよなぁ………

    • @確殺くん
      @確殺くん 5 років тому +3

      このコメがフラグだったのか

  • @harukasora6298
    @harukasora6298 2 роки тому +1

    はげの 薬は いつできる???

  • @きちとら
    @きちとら 3 роки тому +1

    日本は、カエルなマウスで実験しているのに悪魔の国は、たいじで実験ひどい😭💔

  • @きちとら
    @きちとら 3 роки тому +1

    あくまがMrna悪用神様悪魔を地球から宇宙からすべて滅びてもういなくなりますようにもう悪魔の所業は、耐えられません主イエスキリストの御名によってお祈り致しますアーメン

  • @きちとら
    @きちとら 3 роки тому

    あくまは、たいじでいでんしかいはつ

  • @税金で飯を食うとうまいな

    大昔は 全員 ぴろりだぜ おい

  • @成子田中
    @成子田中 Рік тому +1

    🐭

  • @税金で飯を食うとうまいな

    食品工業が めちゃくちゃ なんだよ

  • @税金で飯を食うとうまいな

    食い物が粗悪すぎるんだよ