Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
介護リーダーに求められている事が昔と今では変わってきたように感じます🙋♀️私の失敗が誰かの成功に繋がったらな🥹👍ぜひリーダーや主任だけじゃなく介護の人間関係に悩んでる人に送ってみてね!!!🤡🤟
まさにそうですね。考えさせる。失敗をするであろうところを予測して、先回りしてギリギリまで挑戦させてあげる。リーダーとして職員教育には大切ですね。
リーダーかどうか関係なく人間関係において大切な事だと思いながら拝見しました職場の人間関係で悩んでいることがまさにこの3つこの動画を見て改心して欲しいです😢
よく先輩から、いつかはリーダー的存在感になってねと、いろいろと仕事教えてもらってますが、すごく参考になりました😊もし自分がそんな立場になった時には忘れずに仕事してみたいです😊理想と現実のギャップに襲われないようにしたいです😊
はたつんさんの人間性が見えて自然体な感じで伝えていらっしゃるのがとても好感がもてます。やっぱり人間性がとても大事だなと思います。完璧な人なんていないし、どれだけ上と言われる立場になろうとも出来る事、出来ない事、得手不得手をさらけ出せるような人、コミュニケーションがしっかりと取れる人がとても重要なんじゃないかなと個人的ですが、思います。
デイサービスで勤務して1年経ち、日替わりで介護リーダーやった事ありますが、全体を見ながら現場を把握しながらスタッフからの意見や相談も受けながらでめっちゃ大変だったけど、逆にやる事多すぎる感じが個人的には好きだったりします😊
お疲れ様です。リーダーになったことがありませんが、はたつんさんのおっしゃるとおりだなと思うし、リーダーではなくても、お互いにコミニケーションとりあって理想な職場になって、介護職不足解消になればいいなと思います。
今まさにユニットリーダーの研修を受け始めたので、すごく気持ちわかります。リーダーとしての重みや、まとめ役引っ張ってかなければという感じ。何より苦手です😂😂
いつもUA-cam楽しく拝見しています!ヽ(*´∀`*)ノユニット型特養でリーダーしてます。いにしえのリーダーに自分がされた悲しかった事は絶対しないと心に決めていますちょうど色々悩んだりしててめっちゃ染みました(о´∀`о)
現在GHユニットリーダーで、勤務は2つのユニット兼任です。ユニットリーダー→小多機リーダー→ユニットリーダーと3施設連続で、前2施設はリーダーが辞め後任、今は前任者がいる状態です。共感と感謝は必須。サブリーダーが機能しないと仕事はやりずらい。どうやっても響かない職員は一定数いる。現在は年齢・経験年数ともに私よりベテランさんばかりのユニット、なかなか難しい所はあります。
デイサービスで去年からリーダーになりました。以前グループホームで管理者も経験もありで(笑)様々な年齢の職員の性格や思いを組汲み取ってやってます😊肯定も大事ですよね
お話を聞いているだけで、実際に色々経験され真摯に仕事に向き合っている方だと思いました。いつもお疲れ様です(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
リーダーになると力を発揮出来ない😣二番手の位置でリーダーや他のスタッフを支える方が上手くいきます😊
はたつん🎶経験からのアドバイスは説得力ありますね😊答えを言うのではなく、考えてもらうことで、コミュニケーションも増えるので、考えや関係性も深まって良いですよね😌頭では分かっていても、その通り行動するのは人それぞれの考えや状況が色々なので、難しいかもしれないけど、理想に近づけると良いですねp(^-^)q
ンーむ難しいです(・ω・`*)ネー考えて何かは出来ない性格で、いつも仲間に助けられ、私の場合、リーダーと名前はあっても、みんながリーダーだなって思います♡♡色々あるけれど感謝です!
入って9が月の特養で、今月からサブリーダーになりました!前職でユニット主任を3年やっていたことがありますが、場所や仕事量が違うので不安ですが、これを見て頑張ります୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧
作業所で特養で言う所のユニットリーダーの仕事をしてます。別にやりたいなんて言うてないのに😭他のリーダーは経験豊富な人ばっかりやのに俺だけポット出です(笑)勘弁してくれ
うちのユニットリーダーはリーダー研修もうけてない
まぁ会社ガチャ、上司ガチャによるわな
去年看護助手退職して今年から介護職始めるのですがリーダーなんて程遠いです(笑)
介護リーダーに求められている事が
昔と今では変わってきたように感じます🙋♀️
私の失敗が誰かの成功に繋がったらな🥹👍
ぜひリーダーや主任だけじゃなく
介護の人間関係に悩んでる人に送ってみてね!!!🤡🤟
まさにそうですね。
考えさせる。
失敗をするであろうところを予測して、先回りしてギリギリまで挑戦させてあげる。
リーダーとして職員教育には大切ですね。
リーダーかどうか関係なく人間関係において大切な事だと思いながら拝見しました
職場の人間関係で悩んでいることがまさにこの3つ
この動画を見て改心して欲しいです😢
よく先輩から、いつかはリーダー的存在感になってねと、いろいろと仕事教えてもらってますが、すごく参考になりました😊
もし自分がそんな立場になった時には忘れずに仕事してみたいです😊理想と現実のギャップに襲われないようにしたいです😊
はたつんさんの人間性が見えて自然体な感じで伝えていらっしゃるのがとても好感がもてます。
やっぱり人間性がとても大事だなと思います。完璧な人なんていないし、どれだけ上と言われる立場になろうとも出来る事、出来ない事、得手不得手をさらけ出せるような人、コミュニケーションがしっかりと取れる人がとても重要なんじゃないかなと個人的ですが、思います。
デイサービスで勤務して1年経ち、日替わりで介護リーダーやった事ありますが、全体を見ながら現場を把握しながらスタッフからの意見や相談も受けながらでめっちゃ大変だったけど、逆にやる事多すぎる感じが個人的には好きだったりします😊
お疲れ様です。
リーダーになったことがありませんが、はたつんさんのおっしゃるとおりだなと思うし、リーダーではなくても、お互いにコミニケーションとりあって理想な職場になって、介護職不足解消になればいいなと思います。
今まさにユニットリーダーの研修を受け始めたので、すごく気持ちわかります。リーダーとしての重みや、まとめ役引っ張ってかなければという感じ。何より苦手です😂😂
いつもUA-cam
楽しく拝見しています!
ヽ(*´∀`*)ノ
ユニット型特養で
リーダーしてます。
いにしえのリーダーに
自分がされた悲しかった事は
絶対しないと心に決めています
ちょうど色々悩んだりしてて
めっちゃ染みました
(о´∀`о)
現在GHユニットリーダーで、勤務は2つのユニット兼任です。
ユニットリーダー→小多機リーダー→ユニットリーダーと3施設連続で、前2施設はリーダーが辞め後任、今は前任者がいる状態です。
共感と感謝は必須。
サブリーダーが機能しないと仕事はやりずらい。
どうやっても響かない職員は一定数いる。
現在は年齢・経験年数ともに私よりベテランさんばかりのユニット、なかなか難しい所はあります。
デイサービスで去年からリーダーになりました。
以前グループホームで管理者も経験もありで(笑)様々な年齢の職員の性格や思いを組汲み取ってやってます😊肯定も大事ですよね
お話を聞いているだけで、実際に色々経験され真摯に仕事に向き合っている方だと思いました。いつもお疲れ様です(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
リーダーになると力を発揮出来ない😣
二番手の位置でリーダーや他のスタッフを支える方が上手くいきます😊
はたつん🎶
経験からのアドバイスは説得力ありますね😊
答えを言うのではなく、考えてもらうことで、
コミュニケーションも増えるので、
考えや関係性も深まって良いですよね😌
頭では分かっていても、その通り行動するのは
人それぞれの考えや状況が色々なので、難しいかもしれないけど、
理想に近づけると良いですねp(^-^)q
ンーむ
難しいです(・ω・`*)ネー
考えて何かは出来ない性格で、いつも仲間に助けられ、私の場合、リーダーと名前はあっても、みんながリーダーだなって思います
♡♡色々あるけれど感謝です!
入って9が月の特養で、今月からサブリーダーになりました!
前職でユニット主任を3年やっていたことがありますが、場所や仕事量が違うので不安ですが、これを見て頑張ります୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧
作業所で特養で言う所のユニットリーダーの仕事をしてます。別にやりたいなんて言うてないのに😭
他のリーダーは経験豊富な人ばっかりやのに俺だけポット出です(笑)勘弁してくれ
うちのユニットリーダーはリーダー研修もうけてない
まぁ会社ガチャ、上司ガチャによるわな
去年看護助手退職して今年から介護職始めるのですがリーダーなんて程遠いです(笑)