【2024年版】近鉄京都線 土休日午前の準急京都行きの行きつく先を調べてみた。(個人の見解です)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 кві 2024
  • 以前の動画では、2022年12月変更ダイヤの近鉄京都線で土休日1日3本のみ運行されていた準急京都行きについて紹介しました。
    2024年は少し本数が多くなっていました。そこで、今回は土休日午前時間帯で運行されている準急京都行きが終点に到着後どうなるのかをけんしょうしました。
    ぜひご覧ください
    2024年に復活した準急京都行きは
    「【復活!】近鉄京都線 土休日1日1本 準急新田辺行きの行きつく先を調べてみたら、やっぱりな!」
    • 【復活!】近鉄京都線 土休日1日1本 準急新...
    このシリーズの再生リスト
    「気になる列車の行きつく先」
    • 気になる電車の行きつく先
    ---------------------------
    近鉄をはじめとする関西の鉄道を中心にいろいろな動画を公開しています。
    ・電車の到着・発車・通過
    ・駅の到着・発車メロディやブザー・ベル
    ・オリジナル作品

    更新情報他、twitterにも載せています。
    アカウント
    準急橿原神宮前@奈良の40代近鉄好き
    @noritsubushi21
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 18

  • @user-fq2yj2kz4d
    @user-fq2yj2kz4d Місяць тому +3

    京都行き準急はレアなので乗りたいです。急行ほど混まないし、新田辺〜京都まで通過待ちのない準急は最高です。
    更にレアな吉野線の準急も乗って欲しいです。

  • @user-yk7pt7xx2h
    @user-yk7pt7xx2h Місяць тому +2

    この文化パルク城陽、以前は2年に1回は定期的に行ってましたね。

  • @user-wd1sl8lm9g
    @user-wd1sl8lm9g Місяць тому +6

    どの準急も普通より概ね3分程度の先着。
    速達性はあまり感じられないのですが、存続すべきなのでしょうか😢
    丹波橋〜京都間のホームも6両対応されてるので、普通に格下げし集客した方が良いのでは…??

    • @yuccan03
      @yuccan03 Місяць тому +1

      前後に各停が近接している。
      丹波橋まで逃げ切れば京都まで先着できる。(各停なら上鳥羽口で特急急行待避の可能性、所要時間増)
      竹田で地下鉄直通急行と接続。
      京都駅への車両送り込み。
      京都線は急行通過駅でも意外と乗降客が多い為、少しでも利便性を上げる。
      他にも理由はあると思うけど柔軟に使える京都線準急は廃止になることはないかな?と勝手に妄想してます。

  • @user-lf6id9ds6n
    @user-lf6id9ds6n Місяць тому

    近鉄京都線、私がたまに乗るのは急行ばかりなので、ラッシュ時の準急のカンジがわかってよかったです。
    折り返し列車を見るに、出庫も兼ねてるカンジですかね?

  • @user-matsutai-thairere
    @user-matsutai-thairere Місяць тому +3

    初コメしつれいします。
    2本目の準急列車なんですが,ラッピングからしてFL26ぽかったと思うんですが,1本目の準急乗車時(動画で言うと5:06あたり)にすれ違っていますよ!
    普通幕でした!

    • @user-cq2pj7pd5b
      @user-cq2pj7pd5b Місяць тому

      なるほど、そうだとすると……
      京都7:06発普通→大久保7:34発→新田辺7:43着
       ↓折り返し
      新田辺7:56発準急→京都8:29着
       ↓折り返し
      京都8:42発急行→橿原神宮前9:53着
      という運用ですね。

    • @user-matsutai-thairere
      @user-matsutai-thairere Місяць тому

      へぇー
      その後はどんな感じの運用になってるんですか?

    • @3422saeba
      @3422saeba Місяць тому

      すれ違い時に方向幕見ましたが、急行橿原神宮前となってなっていましたから、7:15京都発橿原神宮前行きです。
      土休日は下りは準急は2本(夕方)しかありませんし、準急は丹波橋から各駅停車です。ミャクミャク号はシリーズ21で9020系の可能性があります。
      新田辺駅で折り返しは最低15分掛かります。京都市営地下鉄や特急や急行が来ますし、新田辺発橿原神宮前行きの普通になることもあります。

    • @user-ue1zb9dq7u
      @user-ue1zb9dq7u Місяць тому

      準急さん、こんにちは!
      わたくしは準急にする意味合いは、新田辺からの時間短縮でなく、京都での折り返し時間確保だと推測します。各駅停車よりたった2分だけしか先着しなくても京都でのホームのやり繰り上、ソレが必要だから設定したと仮説を立てたいと思います。
      京都のホーム容量を踏まえ、2分がどうしても欲しかったのでしょう。
      しかし、面白いのが折り返し運用。全て橿原神宮前行き急行か、竹田で地下鉄からの急行に接続する各駅停車という実質速達列車だというトコです。近鉄さん、芸が細かいです!

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u Місяць тому +1

    奈良の40代近鉄大好き準急橿原神宮前さんこんばんは僕は鈴鹿サーキットでF-1開催時の近鉄名古屋線の対応について調査ほしいですね

  • @MT-nu1kv
    @MT-nu1kv Місяць тому +3

    近鉄ガラガラやな。昔はもっと乗ってたのに。準急はわりかし空いてて助かりました。

  • @user-xv1fn9zo3e
    @user-xv1fn9zo3e Місяць тому +1

    京都から橿原神宮前行き普通はあるけど橿原神宮前行き準急ないのが謎です

    • @user-fo6bs3ov3c
      @user-fo6bs3ov3c Місяць тому

      橿原神宮前行き準急は近鉄南大阪線に設定されていますよ!

    • @user-xv1fn9zo3e
      @user-xv1fn9zo3e Місяць тому +1

      @@user-fo6bs3ov3c 京都から橿原神宮前行き準急はないですよね
      南大阪線とやり方違いますよね

    • @user-fo6bs3ov3c
      @user-fo6bs3ov3c Місяць тому +1

      @@user-xv1fn9zo3e ちなみにですが、近鉄京都線の準急は、京都駅から新田辺駅までです。
      当然ながら、京都駅発の橿原神宮前行き準急は設定されていません。

    • @user-xv1fn9zo3e
      @user-xv1fn9zo3e Місяць тому +1

      @@user-fo6bs3ov3c京都発 橿原神宮前行き準急がなんでないんか謎です
      南大阪線はあべの橋発橿原神宮前行き準急が日中除き、毎時設定されてますが

    • @user-fo6bs3ov3c
      @user-fo6bs3ov3c Місяць тому

      @@user-xv1fn9zo3e 大阪阿部野橋発橿原神宮前行き準急は朝夕を中心とした運行ですが、日中は橿原神宮前行きではなく、古市行きです(すなわち古市行き準急)。
      日中の橿原神宮前方面行きの準急は、古市駅で準急と普通にセパレートされています。大阪阿部野橋駅から古市駅までが準急、古市駅から橿原神宮前駅までが普通となっており、事実上の系統分割です。日中の古市駅での車両増解結作業をカットさせているのではないかと思います。
      実際NHKの番組で、古市駅は1日の車両増解結作業が最も多いと紹介されていますよ。知ってました?