【ガラガラ】午前中下りに新設された京王ライナーは何のためなのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 кві 2024
  • 2024年3月のダイヤ改正で新宿10時15分発の京王ライナー31号橋本行きが新設されました!
    これまで行楽向けの「Mt.TAKAO号」はありましたが、京王ライナーとして午前中に新宿発となる列車は初めてで、その意図を探ってきました。
    通常であれば午前中の下り列車にそこまで需要はありませんが、いったいなぜわざわざ新しく設定されたのか?
    ぜひ最後までご覧ください(^^)/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 93

  • @user-yl6pk7tp1v
    @user-yl6pk7tp1v Місяць тому +38

    京王はライナーの終日運行を計画しているので、
    わざと需要の低い時間に走らせ、どのぐらい利用されるか
    調査してるのかもしれませんね。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      それはあるかもしれませんね。
      徐々に浸透させて利用者を増やしていきたいというのはありそうです。

  • @Experience_XIV
    @Experience_XIV Місяць тому +26

    よくよく考えたらいきたんさんが橋本にやってくるのって5年ぶりですね

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +2

      そうなんです、何気に橋本には久々にきました!
      2年くらい前に相模線E131系の撮影できたかな?

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x Місяць тому +30

    よみうりランドのイベントがあっても停車しないならば宝の持ち腐れです。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      確かによみうりランドには停車してもいいと思いますね(^^;

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Місяць тому +2

      企業としての株式会社よみうりランドは土休日定休ですので、遊園地としての同名の事だと思います。
      橋本行は「サンリオエンタテインメント」と「さがみ湖ピクニックランド」へのアクセスの為だと思います。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 Місяць тому +3

      ​​@@saskiyoshiaki さがみ湖リゾートプレジャーフォレストへ橋本駅経由の利用者は少なそうです(413の渋滞が酷いから)。

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l Місяць тому +11

    何故こんなガラガラ列車を?と思ったら上りのライナーにするための送り込み・・・納得です。そして いきたん様、我が相模原市へようこそ😀

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +2

      相模原市には何気に久々に来ました!
      リニアの工事も以前と比べると格段に進みましたね(^^)

  • @toriri-service
    @toriri-service Місяць тому +12

    新宿から横浜線沿線に用事があるお客さんには便利そうな列車。
    そして5000系は 所謂『デュアルシート車』の中でも 快適度が高そう。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +2

      やはり5000系は快適でした!
      車両が新しいというのもいいですね(^^)

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Місяць тому +1

      第7.8編成は何と言ってもリクライニングシートですからね……
      しかも簡易とか座面前移動とかじゃなくて背もたれがフリーストップで倒れる仕様だし。

    • @toriri-service
      @toriri-service Місяць тому +1

      @@hisakounosuke2474 さま
      リクライニングシートが『時には有料列車にも使われるデュアルシート車』の標準になってくれると良いですね。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Місяць тому +1

      @@toriri-service さん
      逆に悲しいかな、関東では京王以外にデュアルシート増強しそうな路線が無いんですよね……東武や西武も打ち止めの感じだし。

  • @hako3378
    @hako3378 Місяць тому +13

    京王ライナーの終日運転を計画してるみたいですけど、朝夕夜はこれまで通り1列車丸々京王ライナーでの運転で、データイムは京急のウイングシートや東急のQシートみたいに特急の1、2両だけ指定席にする(下りは新宿、笹塚、明大前が乗車専用で調布以降が降車専用orフリー区間みたいな)のが良いんじゃないかと思いますね。
    全体の本数増やさずに済みますし、ロングにもクロスにも出来るデュアルシートの強みを最大限発揮出来るんじゃないかと個人的に思います。

    • @daikouminami1-1-1
      @daikouminami1-1-1 Місяць тому +1

      わかるなあ

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      確かにその案は一番良さそうですね!
      特に昼間はそのほうが無駄がなさそうです。

    • @YOGIRIsokuchi-bf9os
      @YOGIRIsokuchi-bf9os Місяць тому

      Qシートって上手くいってる様に見えないんだけどどうなんだろう?

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 Місяць тому

      Qシートもウイングシートもずっこけてますね。
      そもそも時間短縮効果も無いし、頻繁に停るので静粛性や特別感も無い。
      強いての需要は親子連れ、お年召した方、旅行等でスーツケースで移動する方ぐらいかと。

    • @hako3378
      @hako3378 Місяць тому

      東横線はともかく大井町線のQシートは成功してる部類かと。
      あとこういう列車って無課金の最速達種別以上の短縮効果の為に課金してる訳ではなく、混雑回避の座席確保の為が主ですから所要時間の面では特急でも問題無いと思います。(その特急に専用車両を入れないといけない制約は出来ますが)

  • @user-cp7qm7ez3u
    @user-cp7qm7ez3u Місяць тому +5

    4:00 の高架化と合わせリニアへの期待がみてとれる。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      確かにリニアができたら高架化で速達化したいですよね!

    • @kenyanakase9419
      @kenyanakase9419 11 днів тому

      新宿・明大前からライナー乗って橋本目指すより始発の品川行きそうな気がする。

  • @user-fi8uv4pg1y
    @user-fi8uv4pg1y Місяць тому +7

    相模原線て稲城市内はかなり飛ばしますよね。個人的には120キロぐらい出しても良いと思いますね。あと川勝辞任するからリニアは進展がありそうですね。

    • @user-io8mf4gf1b
      @user-io8mf4gf1b Місяць тому +1

      若葉台と多摩境は特に飛ばしますね
      都営車の急行が若葉台や多摩境を通過するときの爆音は最高です

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      稲城付近はちょうど先行列車がいなくなる区間なのかもしれませんね。

  • @Takinya0802
    @Takinya0802 Місяць тому +15

    サンリオピューロランドや南大沢にあるアウトレットとかの輸送目的なのかね?

    • @user-fl2lo4nt3q
      @user-fl2lo4nt3q Місяць тому +1

      2034年に開業する予定のリニア新幹線へのリレー的な意味合いもあるかもですね。

    • @Kue3dr
      @Kue3dr Місяць тому +2

      @@user-fl2lo4nt3q流石にないw

    • @user-co8fn9kg3k
      @user-co8fn9kg3k Місяць тому +2

      南大沢のアウトレットの開店は10時だから設定自体が遅すぎる。おそらく、回送を客扱いにしただけではないかと思う。

    • @user-fl2lo4nt3q
      @user-fl2lo4nt3q Місяць тому +1

      @@Kue3dr 現状は実験段階で今後開業した時の布石になるかと…

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      将来的にはリニアへのアクセスという面もありそうですね。
      今は試験的な感じでしょうか。

  • @toru-f
    @toru-f Місяць тому +6

    八幡山のホームの構造は東海道新幹線の三島駅と同じ構造ですね。
    リニア中央新幹線は静岡県の川勝知事が辞任を表明したことから次の知事しだいでは少し早まるかも知れません。

    • @moguro1121
      @moguro1121 Місяць тому +2

      八幡山駅はかつて上りの通過線側にもホームがありましたが、35年近く前に撤去されて新幹線の三島駅のような構造になりました。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      三島駅と同じ構造というのはわかりやすい表現ですね。
      リニアの開業が少しでも早まるといいですね。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Місяць тому +4

    休日の家族連れが都心へお出掛けする際に最適👪🎶

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      折り返しのほうは需要ありそうですね!

  • @user-im5pu2cb1n
    @user-im5pu2cb1n Місяць тому +1

    おはよーございます☔🙋❗
    2月に初めて井の頭線に乗りに行った関西人です😃✌️
    去年、このチャンネルで紹介されたmt.Takao号に乗りに行って初めて京王電鉄デビューしました‼️
    ほぼノンストップで良かったので、この京王ライナー橋本行も機会があれば乗りに行ってみたいです🤗

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      京王線も意外と取り上げがいがあるので、また面白い運用があればやりたいですね!

  • @user-ik8jt1ho4e
    @user-ik8jt1ho4e Місяць тому +5

    京王ライナー31・35号はあまり人乗ってませんという印象ですね。
    PayPay決済なら好きな席を指定出来るので楽ですよ。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      やはり事前にサイトで購入するのが良さそうですね。

  • @makunouti19
    @makunouti19 Місяць тому +4

    学生時代に設定されてたらめちゃくちゃ乗ってただろうな…

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      京王ライナー自体が割と新しいですからね(^^;

  • @user-fy1qv7hr9q
    @user-fy1qv7hr9q Місяць тому +1

    昔の橋本特急もガンガン飛ばしていましたが
    調布駅地上時代の頃です
    さすがに明大前から永山までノンストップは凄いな
    橋本駅付近 
    私の勤めていた工場(日金工 相模原)もなくなり
    相原高校も立ち退き
    リニア開通に向けて凄い工事していますね
    橋本ももっと発展するかな
    楽しみです

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      橋本は数年後には大きく変わっていそうなので楽しみですね!

  • @user-yj8bu7rx2r
    @user-yj8bu7rx2r Місяць тому +2

    東武東上線沿線住まいなのですが、新宿駅は飲食を購入できる店が本当に充実してますね。池袋駅を知らないだけなのでしょうが、しんじゅくで買い物して帰れる小田急・京王の沿線住民(特に世田谷区の人)がうらやましくもありますw 小田急だと箱根そばも美味しい。京王は沿線には駅ナカのそばうどん屋さんはないので、ここは小田急が一歩リードですね。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      東上線だと川越駅のホームに蕎麦屋がありましたが、確かに他には思いあたりませんね(^^;

  • @windom8747
    @windom8747 Місяць тому +3

    橋本行きは結構空いてましたね。前に新宿行き京王ライナー乗車しましたが、意外と年配の御婦人方や親子連れが多かった記憶があります。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      需要のある時間帯ならちゃんと乗ってくれそうですね。

  • @toei_6500
    @toei_6500 Місяць тому +1

    しかもリクライニング編成の5737!

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      当たりの編成でしたね(^^)

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 Місяць тому +1

    今年1月に5738編成が導入され、リクライニング仕様は2編成になりました。
    1/7から1/4の確率になったのでかなりリクライニング車が来るなあという印象です。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      そうみたいですね!
      自分もコメントで5738編成のことを知りました(^^;

  • @tomoakitomoaki
    @tomoakitomoaki Місяць тому +1

    こんばんは!
    東京競馬場開催時限定で朝の下りに、京王ライナー府中競馬正門前行き(折り返しは特急か急行新宿行き)を設定して開門時間に間に合わせる形にしたほうが便利にはなると思います!
    基本は1本で、G1レース開催日は2本にするのもありですね!

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      確かに競馬開催時にあると良さそうですね!

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Місяць тому +10

    川越特急みたいに日中は無課金で乗せればいいのに。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      確かにこの乗車率なら一般運用で良さそうですね(^^;

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Місяць тому +4

    そんなの運用して大丈夫かな?って最初は思うけど

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      送り込みが目的ならさほど問題ないでしょう。

  • @fline8263
    @fline8263 Місяць тому +7

    サンリオやアウトレットが目的なわけないでしょう。それだったら10時に着くように設定するはずです。
    送り込みじゃないですかね?どうせ回送するんだったら客乗せとけみたいな。Mt.TAKAO号も上りはライナー停車駅全てに停めてますね。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      確かにサンリオやアウトレット目的ならもう少し早いほうがいいんですよね(^^;

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Місяць тому

      サンリオ中心なら7:30より前とかその辺になりそう
      (土休日の最初でその日一回限りのイベントが9時15〜30辺りみたいなので)

  • @user-dg5ul2zi8g
    @user-dg5ul2zi8g Місяць тому +1

    特急が新宿発車時点で混んでるなら別ですが、10:15発は謎ですね

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      特急は少し立ち客もいましたが、前のほうはまだ十分余裕がある状態でした。

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 Місяць тому +4

    今日のクイズは、乗車専用駅はあるが降車専用駅は無いですね。
    今後、日中にも京王ライナー走る事を聞いたんですがどんな輸送体系になるか気になります。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      クイズ正解!
      ちょっと早いですがリニア開業に向けて試験的な運用なのかもしれません。

  • @bictaka29
    @bictaka29 Місяць тому +1

    乗車時間を考えるとう~んなお値段ですが、混雑避けと思えば払える人もそれなりに居るんでしょうね。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      ただこの時間の下りならそこまで混んでないので、ちょっともったいない感じはありますよね。

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Місяць тому

      うーんと思うんだけど
      小田急はこの範囲の距離でも需要がある事はあるんですよね

  • @user-lg2wo3gp5g
    @user-lg2wo3gp5g 14 днів тому

    この列車、時間帯的に都営線本八幡発として設定できれば相当な需要の掘り起こしが出来そうですが、都営線直通にする時点でハードル激高で無理でしょうけどね……(市川市民の世迷い言です……)

    • @railway1435
      @railway1435  7 днів тому

      確かに本八幡始発はあってもいいかもしれませんね。

  • @makkeytrain
    @makkeytrain Місяць тому +1

    1両だけ座席指定にして残りは無料で乗れるグリーン車みたいなタイプにすればいいと思いますね

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      京急のウィングシートや東急のQシートみたいのも意外と良さそうですよね。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 Місяць тому +1

    東武のTJライナーの折り返しに「無料の」川越特急を設定してるようなものですね。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      川越特急は乗り得ですよね!

  • @user-xs6kl7jt6d
    @user-xs6kl7jt6d Місяць тому +4

    正直朝の上りと夜の下りだけで十分です。あと高尾行きの京王ライナーもあっていいと思います。Mt.TAKAO号がガラガラだったら廃止でもいいと思います。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      高尾山口行きの京王ライナーもあってもいいかもしれませんね。

  • @user-cl5hm2yp7e
    @user-cl5hm2yp7e Місяць тому +2

    多分JRや小田急に対して対抗するためでしょうね。新宿から東に行くのは小田急と京王は同じですが小田急は箱根や江ノ島方面、京王は橋本、高尾山口方面と目的地は違いますが特急車両に関してはロマンスカーの小田急の勝ちな感じですね。新宿からの京王ライナーの乗車に撮影🎥🎤お疲れ様でした。😊

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      確かに小田急対抗の意味合いはありそうですね。

  • @user-dg5ul2zi8g
    @user-dg5ul2zi8g Місяць тому +2

    若葉台手前で遅くなるんなら
    よみうりランド止めてもいい気がする

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      どうせならよみうりランド停めてほしかったですね(^^;

  • @user-iu9zh3md5x
    @user-iu9zh3md5x Місяць тому +5

    小田急への対抗の為でしょう。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      確かにそれはあるかもしれません。

  • @user-db3gr5ep1t
    @user-db3gr5ep1t Місяць тому +2

    送り込みを兼ねた運用は珍しくありませんがこうもガラガラだと翌年には呆気なく廃止されそうですね。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      単なる回送になってしまう可能性もありますね(^^;

  • @kokutetsu201
    @kokutetsu201 Місяць тому +3

    これ京王ライナーがらがらすぎでも程がある(((^^;)
    なんか来年から特急に格下げか5000系8両編成導入したら十分でしょう()

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      実需はあまりありませんでしたね(^^;

  • @user-xc5eg3fj5c
    @user-xc5eg3fj5c Місяць тому +2

    せっかく京王線に乗ったのなら、旧初台駅ホームの「は つ だ い」プレートに挨拶をしていかないと😁
    表定速度を短縮して「橋本〜新宿間最短◯分!」をアピールするためか…?とも思いましたが、どうやらもっと速い列車はすでにあるようですね…😗

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому +1

      朝一の橋本発はかなり早かったはずなので、そちらにも乗ってみたいですね!

  • @user-bj2tx4sx3t
    @user-bj2tx4sx3t 2 дні тому

    一般列車にそんな使ってないのにショボいL/Cカーにした意味がよくわかんない

    • @railway1435
      @railway1435  6 годин тому

      有料特急がない代わりという感じでしょうか。