Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
部品を供給する側の人間ですが、プラグに亀裂が入ってるクレームが多くあります。メーカーへ調査を依頼すると調査結果の殆どがプラグレンチの挿入角度が斜めになって碍子に対して変な力が加わり割れてしまうと言うものです。次に多いのが落下による割れです。いずれにしても、このような原因の場合大抵はレンチ痕や落下痕が微妙に残りますので、仮にそのような原因が疑われる場合はプラグをよくよく見てみると良いかもしれません。ちなみに経年劣化で割れる事例は考えにくいようで、経年すると比較的耐久性が劣るギャップが先に劣化すると考えられます。ただし、電気系統は様々な要因が複合的に重なるので根本的な原因を明確にするのは難しいみたいです。長々とすみませんでした。
プラグの碍子の製造工程で不純物が混入したなどで焼成後の碍子にピンホールがあり、そこから漏電する事もあるようですまた完全にピンホールが内側から外側まで突き抜けていない場合、初期は漏電はしなくとも使用中の電圧でピンホールが広がって漏電する場合もあるかと思われます
NGKのブルーコードは定番アイテムですね。うちのサンバーディアスワゴンもブルーコードを使ってます。7万㎞くらいは使えました。10万㎞でイグニッションコイルとカム角センサーを交換しておくとアイドリング時のエンスト起こすサンバーの持病を未然に防げます。特にカム角センサーはエンジンの熱で経年劣化してエンジンの温度が上がるとセンサーの不具合でエンストするようになります。実際経験して、交換して改善しました。
碍子のクラックの件ですが いろんな原因が考えられます。1 新品不良2プラグ運搬時 衝撃により3 プラグ取り付け時プラグレンチが碍子に当たって 4プラグコード入れるとき、斜めで挿入したため5点火リークのため私は輸入車の整備をしておりますが、プラグ内の断線により、アースへ届かない高電圧電子が碍子を割っるという経験があります。 電柱の碍子よりプラグの碍子は薄いので、アースが取れてない回路だといくら絶縁体でも通そうという力が加わるそうです。まだ長期在庫により碍子も割れやすいと聞いたことがあります。
情報ありがとうございます。年式が古いのでもしかしたら経年劣化かもですね・・・
2輪ですがDのイリジウムで全く同じように割れた事が有ります。一般道をトコトコ走っていたら突然エンジンが息継ぎ状態になりました。
サンバ-やディアスのEN07のプラグは、エンジンが斜め搭載且つSOHCの為、プラグの取り付け時にネジ山がまっすぐネジ込みするのがしにくいですよね。私が以前知り合いのディアスタフパッケージのEN07スーパーチャージャーのプラグ交換をしてあげた時、締め付け不良でガイシにヒビが入ってしまい、1気筒漏電させてしまい、加速不良にさせてました。また、NGKのプラグコードには複数のラインナップがありますが、プレオのEN07SOHCマイルドチャージャー用のNGKパワープラグコードが何気に装着でき、また、NGKのイグニッションコイルに交換し、更に、プラグをNGKのRXプラグを装着したら、その人のディアスタフパッケージのスーパーチャージャーが見違えるように元気になりました。アフターマーケットパーツ尽くしになってしまいましたが、ご参考までに。
情報ありがとうございます!確かに取り付けしにくい角度ですね・・・
碍子の亀裂ですが、プラグキャップの絶縁劣化によって漏電し、漏電した電流が火花となって碍子沿面に沿って放電することにより、碍子表面の放電経路が高温となって割れが発生しているんだと思います。もしそうだとすれば、プラグは悪くなくて、プラグコード・キャップの責任です。
プラグ&プラグコード交換前後の比較、動画でも違いが分かりましたよ!
火を消すクルマも火が出ないと走りませんからね🤭🎶
great‼️
20年くらい前に、姉から借りて乗っていたスバルの軽が信号でエンストしてしまい、恥ずかしい思いをしたのを覚えています。原因確かこれでした。
不調時の状態わかりましたよ!吹き上がりよりも特にアクセル戻した時のキレが悪い用な感じが感じ取れました
吹け上がり方が違いますね!
デスビがある点火コイル1個のKSと、今回のようなデスビレスの点火コイル2個のTTの両方のサンバーを所有しています。KSはプラグコードが結構持ちますが、TTはなぜかすぐ駄目になります。TTの方が、プラグへの二次電圧が強い(強すぎる?)気がします。リヤエンジンで常に熱を受ける部位なので、点火構造の違いが、結果的にリークなどの症状として出やすいのかなと考えています。
過去にありましたけど、エンジン不調のまま走って、ピストンが傷だらけになったのを見たことがあります。火は飛ばなくてもガソリンは出てるため、そのままエンジンオイルを洗い流してしまうらしいです。
メルセデスW210でありました。V6エンジンですが12本のプラグがあります、普通に走るのですが、アイドリングで車体が揺れる事象がありました。エンジンマウントの劣化と思いましたがプラグ外すと一本は碍子割れで分離し、その他のプラグも3本クラックが入っていました、チャンピオンやボッシュの外国製プラグではたまに聞きますが、NGKでは経験ありません。イリジュウム12本、プラグコード12本イグニッションコイル6個交換になりました。
連続投稿失礼します。以前スチームで洗浄後、リヤバンパーを閉めると調子悪くなり、開けるとすんなりと言う症状のサンバーがありましたよ!なかなかわからなくて、私が作業しているのに、工場の電灯誰か消しました。すると白い火花が・・・プラグコードの辺りとバンパーの間でと言うのがありました。1Gのマーク2、VGのセドグロはボンネット閉めるとディスキャップとボンネット裏側でリーク!と言うのもありました。長々すみません。
追加で申し訳ありません。走行直後の熱いプラグに雨等、スチーム洗浄でも割れる事があるようです。バンパーとエンジンブロックのアーシングも効果あるそうです。さすが富士重工業って感じです。森本さん、頑張って下さい!こちら田植えぼちぼち終わってます。今年は早い気がします。
交換する前は吹かすとなんかもたつき感があきらかにありますが、交換後はレスポンスがかなりよくなってますね!
サンバー動画にしてくれてありがとう!
いつも丁寧な動画拝見させていただいてます。似たような状態のイリジウムプラグで、どういうわけか碍子内部のインシュレーター上部が腐食して膨張した芯が碍子を押してクラックが入った状態を見たことがあります。クラックはあれどリーク痕は確認できないキレイな状態。プラグ頭部のターミナルに僅かなガタが有り、プライヤーで軽くこじったら容易くすっぽ抜けて、たまたま腐食が確認できました。確か10万km近いノートで工場では症状が確認できず、ランダムミスファイヤを示すDTCヒストリが残ってるだけの軽度なミスファイヤだったと記憶。オリジナルプラグでなおかつインマニはずさないとアクセスできないし、インマニ外した形跡もないので、プラグ交換時の脱着ミス(工具のスリップ/斜め掛け等)はなさそうな状況でした。プラグの不具合は確認できたものの不具合に至った現象は謎のまま。プラグホールへの水分の混入か碍子ーメタルシェル間のシール不足くらいしか思いつきませんでした。いずれにしても定期交換大事だなと思います。
サンバーに限らず他の車種にもあります。昔、乗ってたプレオ(スバル製)も3回コードを交換しました。
私もプレオはよく交換しましたね。ウィークポイントですね。
キーシリンダーも弱点でしたね。摩耗するとエンジン掛からなくなる・・・
エンジン音結構違いますね。抵抗入りのプラグは滅多に断線しないようですが、断線による過電圧かもしれません。正常なら抵抗値は4K~6KΩぐらいです。同時点火式なので2番のプラグやコードが原因になる可能性もあるかと思います。単純なようで原因を考えるのはなかなか難しいですね。
勉強になりました。うちのTT-2君もプラグコードの交換はしたことがないので試してみようと思います。
ラジオの雑音防止を目的として抵抗入りのケーブルとプラグが有りまして経年劣化から漏電は必ずあります。
前に聞いた話で、エンジンの最良の条件は言い出したらきりがないが最低でも、良い空気、良い火花、良い燃料が必須項目と言われた事を思い出しました。
圧縮も大事でし
以前、ショップの人からスパークプラグを脱着時に落として碍子の部分を割ってしまうことがあるとききました。また、昔は新品でも極稀に割れているものがあったそうです。ですから、未だに納品時には割れをチェックする癖がぬけないと言っていました。
イグニッションコイルがだめになるとスパークプラグにも影響あるらしい。プラグ交換しないとイグニッションコイルを傷めるとか。
配線が「青」になっただけでパワーアップした感じがしますね
チューンアップした気分ですねw
NGK様様ww
車知らない人から見たら速そうに見えますね。
10年位前に父ちゃんが乗ってた軽ジムニーも何回かプラグコード交換してたなぁ。当時の車屋さんはスズキはプラグコードの不具合多いって言ってましたね
3番プラグコード、うちのサンバーも車検でリーク発覚しました。結果、デスビ、プラグコード、スパークプラグ交換になりました。ゼロ発信時、加速がモタつく、出足が遅い感じありました。現在は、快調です。
ブオオーン、からブオン!になってますねー、なるほどー
スパークプラグを取り付ける時にプラグレンチを斜めにかけてしまってプラグにダメージを与えてしまっている場合があります。リアエンジンで横向いているからプラグレンチが斜めにかかりやすいのかも・・・。
ただこの不具合は消防車にだけ起きるんですよね・・・w
かつての愛車だったプレオもプラグコードのトラブルで同じような症状になりました。もちろんプラグも同時に交換しました。
高圧電気のテストで碍子を通電破壊する事をした事が有ります。碍子を絶縁油(PCBベース油)の中にジャブ漬けにして碍子に高電圧を掛けて態と破壊させました。その時の碍子の様子と良く似ています。恐らく、プラグの製造段階に於いて不備が有ったかと思われます。その影響でプラグコードに負荷が掛かってしまったのかな?と思います。最近のイリジウムプラグによるロングライフ化もダイレクトコイルに負荷が掛かり易くなるので結局、早めの交換が一番コスパが良くなるでしょう。
情報ありがとうございます。初期不良ということもあるのですね!
あくまでも推測です。後は、取り付け時に落下、もしくは規定トルク以上の締め付けで碍子にクラックが若干入った可能性も考えられます。所詮、『瀬戸物』ですので万能では有りません。
交換前と交換後のエンジン音の違い、判りますね。明らかに綺麗と言うかなめらかと言うか、サンバーの4発の良い感じになってます。
プラグも一つ数百円ですし、点検の見落としや後々プラグの寿命が来るかもしれないことを考えるとプラグとプラグコードはセットで交換するのが間違いないですね!
プラグコード不良も定番故障なのでセット交換が良いですね!
夜間、もしくは暗い場所で目視で確認できます。不具合なコードは青白い光で包まれてます。
知り合いにバンを仕事車としての所有者がいたんで聞いてみましたパワーが無く加速しないで修理入れた事があるらしいです新車でサブディーラーで買ったけど原因不明でそこで手に負えずスバルで修理してもらったみたいですその為点火プラグのクラックまではわかりません見る機会があったらリザーブタンク覗いてみたいと思います
自動車整備士の専門学校に通ってました。ディーラーあがりの先生が、プラグの碍子にヒビや亀裂があるのはほぼ整備士が原因だそうです。新品プラグに取り替える又は外す時にソケットを斜めにつけたり、取り外す時にプラグの碍子部分に当たる為だと言ってました。なので授業でもプラグ交換の際には碍子部分に当て無いようにソケットを真っ直ぐ引き抜くのが大切だと教わりました。意外と簡単にヒビ入るみたいですよ
消防車輌は、走行距離もアイドリング時間が長いので、ありがちですかね。勉強になりました。
消防車両問わずスバルの軽では定番の故障ですね・・・
森本さん 自分も プラグ(NGKRX名称?)&プラグコード交換しました、あっ 車はスバルサンバ-トラック最終型です、エンジンの噴けあがりがよくなった 体感できましたょ、燃費も自分のサンバ-では、リッター2~3kmよくなりました。
私も12万キロのサンバー乗ってますが年末に急にアイドリングすら怪しくなって、ミスファイヤっぽいのでプラグ交換したら絶好調になりました、それにしてもいつも思うのですが、サンバーの整備性の良さはいつも感動しています、
今更ですが、やっぱり不調が繰り返したのでプラグコード交換したら絶好調になりました。森本モータースさんの情報は全くその通りでした。
視聴者の方に紹介を受けて飛んできました。 自分のサンバーのスパークプラグとスパークプラグワイヤも交換してみます ありがとうございます😊
お役に立てれば幸いです!
@@morimotoshinya 報告します
動画を拝見させて頂きました。 車屋です。 プラグの亀裂 初めて見ました。 参考にさせて頂きます! ありがとうございました! 勉強になりました!
同じEN07エンジンのプレオRMに乗っていましたが、加速がガクガクするのでネットで調べたらプラグケーブルの劣化が原因とのことで、よくある症状みたいですね。プラグケーブルと、ついでにプラグも交換して直りました。スーパーチャージャーだったのでインタークーラーを外すのが面倒でした。
定番の故障ですね・・・
僕はコードよりコイル?の方をよく変えました。何故かコイルの方ばっかり壊れてる車両をよく見ました
ウチのサンバー、プラグコード2回交換してます。去年、車検でデスビ、プラグ、プラグコード交換です。加速性能、エンジンパワーが元通りになりました。高いけど、永井電子ウルトラシリコーンプラグコードが良いとか。
お疲れさまでした。サンバーのプラグコード、対策部品等は出ていないんですか?リコール対象じゃないかと思うのですが。
リコールでは無かったと思います。純正で交換部品を取ったことが無いので、もしかしたら対策されているかもしれませんね。
あっぱれ流石です👍
ありがとうございます!
@@morimotoshinya 近くに森本さんのお店があれば私のサンバーも見て欲しいですね。(新規お断りなので無理ですけど)
サンバーはリヤバンパーからの作業は楽ですが、架装してるとアクセスパネルまで辿り着くのに大変な個体がありますね。
EN07あるあるの「ディーラー泣かせのブローバイガス」対策も忘れずに‼️チョイ乗りはこのエンジンの天敵‼️そしてブローバイキャッチタンクも付けて‼️😖
昔、ガソリンスタンドの同僚店員が自分のカペラワゴンのプラグ外そうとしたら、2本の碍子が砕けてもう2本が縦に亀裂が入って帰れなくなるって事がありました。硬く締まっていましたが工具も工具の掛け方も適正でなんでそんな事が起きたのか不思議だったんですが、プロから見てもおかしい現象なんですか。20年前の同僚に「やっぱ作業に間違いは無かったんだよ」と教えてあげたいですw使い古しのプラグをコンクリに叩きつけても割れないのに、碍子にはレンチの力が掛からないのにどうして割れるんでしょうね…
EN07の宿命ですね
お疲れ様です。うちのサンバーは9年目の4万km少々の走行です。不調ではなかったんですが自分の交換サイクルで2万km時に先にプラグ交換しています。プラグコードは無交換ですが今の所問題なしです。どちらが先に不調の原因になるのか判りませんがコードも交換予定に入れておいた方が良いかも知れませんね。他メーカーの車もメンテしていますがプラグコードで不調になった事が無いのでスバル特有の症状ですかね?
プラグコードはよくダメになりました。交換も視野に入れておくほうが良いですね。
音が違いますね 交換前はボコボコ音が出ていたのが交換後は滑らかな音に変わりましたね。
サンバーは冷却水漏れで、オーバーヒートした事あります😂
初めまして、サンバーの軽トラに乗っています、エンジンの吹ケが悪くプラグ4本全て交換してエンジンを掛けてケーブルがしっかりハマっているか確認のため素手でプラグの所のケーブルをさわったら、ズキズキと痛みが走りビックリしたけど❗️これはケーブルから電流が漏れていたんですね。
消防団の車は何もなければ月に1、2度ちょこっと走るだけですから、使わなすぎて調子悪くなるんですかね。消火用のポンプも新しくても、出番が少ないからアイドリング不調や吹けが悪くて水圧が安定しなかったりしますよね。
年式が古いので経年劣化も一因かもですね・・・
私も現状渡しで購入した車がリークの症状だったんでプラグとコードを交換しました。プラグコードをよく見てもリーク跡が見つからなかったんで、もしかしたら私も同じようにプラグだったのかも知れませんね。プラグはよく見ずに交換してしまったので今となっては分かりませんが。
プラグのクラック・・・よくあるのが締め付けや取り外しの時にレンチの寸法とキッチリ造られていなくナット部分が薄いのも原因の一つですね。プラグのナット部分とキャップ先端部の距離があるものは正確に廻してあげないと干渉してクラックが入ってるものが多数あります。殆どがスキルの低いメカや素人さんが作業したものが多かったですね。
サンバーにしてはエンジン周辺がキレイ✨ポンプ車だから尚更なのか森本さんのおかげなのか。過去にサンバーでエンジン不調ではないんですけど、エンジンかからずってご用命で結果フライホイールの外周部のギヤが削れてセルモーターと噛み合わないってのがありました。サンバーで多い事例みたいです。
私も過去にサンバーのフライホイール交換しました。全く同じ症状でした!
お疲れ様です❗ポンプ車のサンバーって初めて見ました。スパークプラグの碍子が割れてしまうほど いったい何があったのでしょうか?その原因も興味深いですね⤴❗😅
ところで話は変わりますが、トヨタ車のドラムブレーキの分解が苦手と以前おっしゃっていましたが、バイスプライヤーを使ってスプリングを挟んではずすと、簡単にブレーキが分解できます。超ウラ技です。なぜか、スプリングに挟んだ傷がつきません。これは、オススメです。
情報ありがとうございます!試してみますね!
同じエンジンのヴィヴィオも洗車後に走るとブスブスという感じでエンジンが止まりました。水気でプラグコードからリークしてたようです。
サンバーのプラグコードは「お約束」項目・・・
あくまで素人考えですが2番目と3番目は両側に挟まれてオーバーヒートになり易くそれが原因で亀裂が入るのかな?もしくは熱い状態で水がかかったのかも。例えば雨のなか走ってる時とか。経験ないのでよくわかりません
自分もサンバーのってますので、先日予防的にプラグとプラグコード交換しました。1台前に乗ってたサンバーは、プラグコードの口が緩んでしまったのか走ってると勝手に外れてしまうと言うことが有り、それもやっぱり交換しました。使ったのはNGKの同じコードです。なんかかっこいいですよね。
青い色でかっこいいですねw
昔、ヴィヴィオのSCに乗ってましたけど、3年ぐらいでプラグコードダメになってました😥
そういえばヴィヴィオもよく交換しましたね・・・
始動時とアクセル踏み込んだ時に漏電してましたね
もう今となってはプラグコード自体あまり見なくなりましたねプラグコードからのリークはコードの汚れでリークしやすくコードをキレイにすると治まる場合もあります
クローバー🍀4エンジン、昔レックス550のを乗ってましたよ!碍子の亀裂、よく気が付きましたね!リーク電流が原因かな??はたまたゆるみによる振動か??交換後、また出るようなら、詳しく突き詰めていく必要ありかもですね。
サンバーに乗ってる方で傷んだコードやプラグを交換する様子の動画が結構ありますね。定番のトラブルと思います。交換したらふけ上がりよくなりましたね。昔ヴィヴィオに乗ってたので動画での違いがわかります。サンバーに限らず、トラックやワゴンはエンジンを斜めに置いてるのでオイルパッキンも弱いですね。まめに点検するしかないと思います。
スバルの軽では定番のトラブルですね。
走行距離2800キロってあんまり走っていないんですね。それでもプラグとかコードとか痛むのですか?
消防積載車なので走行距離は浅いです。ただ年式は古いですからね。
そぉなんですね、年式古いのも傷むものなんですね、勉強なります!ありがとうございます!😃✨
サンバーSCの5MTに乗ってます。加速力は抜群に良いですが、色々と手間の掛かる車だと思います。同年代に製造されていた他メーカーの軽と比較すると部品の設計も古い。サンバーとは腐れ縁です。
スバルは何十年前の技術を使ってますからねぇ。最近までEJ20型を積んだ車を売ってましたし。
お疲れ様です☕️交換後の動画の音声ではエンジンの吹き上がりは良くなった事が伝わりました🚚👍プラグコードが青色になりカッコよくなりましたね🙆♂️色んな事象で原因があると思うますが…森本さんには原因はないですよ😇
エンジン音の違い自分は明らかに分かりましたよ。始めは一発死んでる音で次は調子が良い音で・・・
プラグキャップに水が侵入してたまりやすいのが原因 でしょうか?クラックは水+熱膨張で割れてリークの可能性もあります。※プラグ位置が下から上からしてですが?+RRの構造も?
ただこの不具合が起きるのは消防ポンプ車ばかりなんですよね・・・
自分のサンバー プラグキャップに小さな穴が開いて電気が漏れていました 青いNGKプラグコード変えましたら治りました
サンバーアルアルですね👍消防積載車整備する機会があるということは、森本さんは消防団員ですか?
消防団員ですよ!
私も消防団員です!
もしかしたらプラグレンチの挿入時にレンチがガイシ部にヒットしたのかも・・・角度的に入れにくい感じがあります。
レスポンスが良くなったのが、良く分かります。三菱車もプラグコードが悪くなります。
プラグ碍子の破損は、落下、オーバートルク(締め過ぎ)、コード刺す時無理な力を加えた、初期不良のどれかが考えられます、なぜプラグのワッシャーが中空なのか判らずに締めると、エンジン振動でクラックが入る事が有ります。
森本さんこんばんは!不具合の比較、動画でもよく解りましたよ!プラグコード交換前は、吹け上がりが重い感じでしたね!
プラグ交換だけで直ったかもしれませんね。以前ビビオでありました。走行も少なくプラグも見た目問題ない綺麗な状態だったのでプラグコードだけ交換しましたが改善されず、プラグを交換したら直った事がありました。
お疲れ様です。 僕の車はミニキャブU61V 経験した事があるのですが、仕事に使う車なので、ご縁があり 18から53の現在まで乗り継ぎの結果ですが EG交換をして乗ってたりの繰り返しでしたが 真ん中のプラグが原因で何度も何度も同じ経験をしています。メーカーはデットネーションと言う言葉すら使わず、プラグが真ん中だけ緩んでいた、だから壊れたと言う説明 💦 過去に3回 EG交換をして3回とも2番シリンダーが原因でした プラグも同じ様にクラックが入って居ましたし 他も色々リコールになって居ますが、ほぼリコール前にダメになって1年しないうちにリコール扱いになっていました。もう、こんな感じでしたから今の車で三菱から離れるつもりです。
エンジン型式はまったく違うけど、スバルの水平対向はどうなんでしょうか?
水平対向では聞かないですね。
@@morimotoshinya ありがとうございます。
イグニッションコイルはプラグキャップ一体じゃなくて別体式なんですね。
コメント欄ですみません。森本さんご相談なのですが、gd-hh5アクティなのですが、オーバーヒートしエンジンがかからなくなりましたが、冷えてからエンジンが復活し今の所不具合や異音等無く動きますがディーラーか整備工場に見てもらった方がよいですか?一応、オーバーヒートした後、帰宅しエンジンを冷やし、ラジエーター洗浄、ラジエーター液交換、しました。
オーバーヒートしたのであればぜひ点検してください!HH5ですとヘッドガスケット抜けが疑われます・・・
返信ありがとうございます。
森本さんさわやかイケメン!
交換前後での排気音の違い、分かりましたよ。文字で表すと交換前は「ブブウン」、交換後は「ブオーン」という感じですかね。
吹け上がりが良くなりましたね!
あぁ~、それそれw私も点火プラグコードと点火プラグを交換したところ、激変しました。20万キロ程度のサンバーですが、あと20万キロは走りそうな勢いです。ただ、ボディのサビが…。吹け上がりの違い、ハッキリ分かりましたw
NGKのプラグよりもコードの方が怪しい感ありますねもう一つのDのプラグだと駄目になるの分かるけれど、、あれはなんでなんだろうダイタイNGKは大丈夫なんですよね
自分のサンバーは、触媒が原因で加速しませんでした。
プラグ・コード交換前は、アイドリングの所でボコボコと言いますか…どこかが巧く燃えてない感じの音がしますね
軽の積載はあるけど、ポンプ見た事無いのですよねー
軽ベースのポンプ車、田舎の消防団にはちょくちょくいますよ~~載っけてるポンプはPTOじゃなくて、可搬型のエンジンポンプだったりします
地域によってベース車両が違いますからね。
エンジン振動、或いはプラグコードに傷が入った状態で先ずプラグコードがダメになってスパークプラグへも伝播したかもしれませんね。
それも可能性ありますね・・・
キャップ部分でリークとか、ブラグのアタマの所が外れるようになっていますよね。その部分が緩んでいたとか…
取り付けは問題なかったですね・・・
見える限りでは汚れ等無いようですので、プラグの初期不良orプラグコードのキャップ内でのリークが怪しいですよね。私の場合、新車から初めての交換時、白金プラグで8万キロを外した時に、ポッキリ根本から折れた事がありました。内部疲労とコロナでやられるのかも知れませんね。コードのリークは暗いところで少しだけ霧吹きで水をかけるとハッキリ見えます。でも内部側だとわかりませんね。謎でスッキリしませんです。
エンジンの振動がコードに伝って共振して碍子が割れるとか?黒のインシュロックでコードの縛る箇所を増やすと振動が抑えられるかもしれません!
サンバーはスパークプラグやプラグコードの交換がし易そうですね(*˘︶˘*).。.:*♡日産車とは対照的ですね(*˘︶˘*).。.:*♡
スバルのクローバー4エンジンつながりで、初期型プレオRMで電気リークでふけあがりが悪くなってプラグコード交換したことありますこの子はオイル漏れとの闘いでオイルシール交換十数万ってなって、当時貧乏だったので廃車にしちゃいました・・・今なら直してあげたのにって後悔してます
まだ整備性が良いのが救いですね。V6とかで頻繁に起きたらたまったもんじゃありません(笑)
V6のプラグは整備性悪いですね・・・w
@@RX78004 横置きだとインマニ外してそれでも奥バンクはバルクヘッドが邪魔だし手間かかりますね。自分の横置きV6、3Lエンジンは、みんから情報だと黄色帽子や自動後退から断られて、寺にはやんわり断られ、自分でやった人もいました(笑)僕も自分でやりましたが、奥バンクまで遠くて腰がヤバかったです。今思うと、インマニ外さず、隙間から出来んものなのかなと。
Although it’s an amateur, it’s good to replace it with an NGK premium RX plug and a silicon plug cord.
1:59 The spark plug was tightened diagonally and the insulator broke.
明らかに、更け上がりが違いますね👍️
部品を供給する側の人間ですが、プラグに亀裂が入ってるクレームが多くあります。メーカーへ調査を依頼すると調査結果の殆どがプラグレンチの挿入角度が斜めになって碍子に対して変な力が加わり割れてしまうと言うものです。次に多いのが落下による割れです。いずれにしても、このような原因の場合大抵はレンチ痕や落下痕が微妙に残りますので、仮にそのような原因が疑われる場合はプラグをよくよく見てみると良いかもしれません。
ちなみに経年劣化で割れる事例は考えにくいようで、経年すると比較的耐久性が劣るギャップが先に劣化すると考えられます。
ただし、電気系統は様々な要因が複合的に重なるので根本的な原因を明確にするのは難しいみたいです。
長々とすみませんでした。
プラグの碍子の製造工程で不純物が混入したなどで焼成後の碍子にピンホールがあり、そこから漏電する事もあるようです
また完全にピンホールが内側から外側まで突き抜けていない場合、初期は漏電はしなくとも使用中の電圧でピンホールが広がって漏電する場合もあるかと思われます
NGKのブルーコードは定番アイテムですね。うちのサンバーディアスワゴンもブルーコードを使ってます。7万㎞くらいは使えました。10万㎞でイグニッションコイルとカム角センサーを交換しておくとアイドリング時のエンスト起こすサンバーの持病を未然に防げます。特にカム角センサーはエンジンの熱で経年劣化してエンジンの温度が上がるとセンサーの不具合でエンストするようになります。実際経験して、交換して改善しました。
碍子のクラックの件ですが いろんな原因が考えられます。
1 新品不良
2プラグ運搬時 衝撃により
3 プラグ取り付け時プラグレンチが碍子に当たって
4プラグコード入れるとき、斜めで挿入したため
5点火リークのため
私は輸入車の整備をしておりますが、プラグ内の断線により、アースへ届かない高電圧電子が碍子を割っるという経験があります。 電柱の碍子よりプラグの碍子は薄いので、アースが取れてない回路だといくら絶縁体でも通そうという力が加わるそうです。
まだ長期在庫により碍子も割れやすいと聞いたことがあります。
情報ありがとうございます。年式が古いのでもしかしたら経年劣化かもですね・・・
2輪ですがDのイリジウムで全く同じように割れた事が有ります。
一般道をトコトコ走っていたら突然エンジンが息継ぎ状態になりました。
サンバ-やディアスのEN07のプラグは、エンジンが斜め搭載且つSOHCの為、プラグの取り付け時にネジ山がまっすぐネジ込みするのがしにくいですよね。私が以前知り合いのディアスタフパッケージのEN07スーパーチャージャーのプラグ交換をしてあげた時、締め付け不良でガイシにヒビが入ってしまい、1気筒漏電させてしまい、加速不良にさせてました。また、NGKのプラグコードには複数のラインナップがありますが、プレオのEN07SOHCマイルドチャージャー用のNGKパワープラグコードが何気に装着でき、また、NGKのイグニッションコイルに交換し、更に、プラグをNGKのRXプラグを装着したら、その人のディアスタフパッケージのスーパーチャージャーが見違えるように元気になりました。アフターマーケットパーツ尽くしになってしまいましたが、ご参考までに。
情報ありがとうございます!確かに取り付けしにくい角度ですね・・・
碍子の亀裂ですが、プラグキャップの絶縁劣化によって漏電し、漏電した電流が火花となって碍子沿面に沿って放電することにより、碍子表面の放電経路が高温となって割れが発生しているんだと思います。もしそうだとすれば、プラグは悪くなくて、プラグコード・キャップの責任です。
プラグ&プラグコード交換前後の比較、動画でも違いが分かりましたよ!
火を消すクルマも火が出ないと走りませんからね🤭🎶
great‼️
20年くらい前に、姉から借りて乗っていたスバルの軽が信号でエンストしてしまい、恥ずかしい思いをしたのを覚えています。原因確かこれでした。
不調時の状態わかりましたよ!吹き上がりよりも特にアクセル戻した時のキレが悪い用な感じが感じ取れました
吹け上がり方が違いますね!
デスビがある点火コイル1個のKSと、今回のようなデスビレスの点火コイル2個のTTの両方のサンバーを所有しています。KSはプラグコードが結構持ちますが、TTはなぜかすぐ駄目になります。TTの方が、プラグへの二次電圧が強い(強すぎる?)気がします。リヤエンジンで常に熱を受ける部位なので、点火構造の違いが、結果的にリークなどの症状として出やすいのかなと考えています。
過去にありましたけど、
エンジン不調のまま走って、
ピストンが傷だらけになった
のを見たことがあります。
火は飛ばなくてもガソリンは出てるため、そのままエンジンオイルを洗い流してしまうらしいです。
メルセデスW210でありました。V6エンジンですが12本のプラグがあります、普通に走るのですが、アイドリングで車体が揺れる事象がありました。エンジンマウントの劣化と思いましたがプラグ外すと一本は碍子割れで分離し、その他のプラグも3本クラックが入っていました、チャンピオンやボッシュの外国製プラグではたまに聞きますが、NGKでは経験ありません。イリジュウム12本、プラグコード12本イグニッションコイル6個交換になりました。
連続投稿失礼します。以前スチームで洗浄後、リヤバンパーを閉めると調子悪くなり、開けるとすんなりと言う症状のサンバーがありましたよ!なかなかわからなくて、私が作業しているのに、工場の電灯誰か消しました。すると白い火花が・・・プラグコードの辺りとバンパーの間でと言うのがありました。1Gのマーク2、VGのセドグロはボンネット閉めるとディスキャップとボンネット裏側でリーク!と言うのもありました。長々すみません。
追加で申し訳ありません。走行直後の熱いプラグに雨等、スチーム洗浄でも割れる事があるようです。バンパーとエンジンブロックのアーシングも効果あるそうです。さすが富士重工業って感じです。森本さん、頑張って下さい!こちら田植えぼちぼち終わってます。今年は早い気がします。
交換する前は吹かすとなんかもたつき感があきらかにありますが、交換後はレスポンスがかなりよくなってますね!
サンバー動画にしてくれてありがとう!
いつも丁寧な動画拝見させていただいてます。
似たような状態のイリジウムプラグで、どういうわけか碍子内部のインシュレーター上部が腐食して膨張した芯が碍子を押してクラックが入った状態を見たことがあります。クラックはあれどリーク痕は確認できないキレイな状態。
プラグ頭部のターミナルに僅かなガタが有り、プライヤーで軽くこじったら容易くすっぽ抜けて、たまたま腐食が確認できました。
確か10万km近いノートで工場では症状が確認できず、ランダムミスファイヤを示すDTCヒストリが残ってるだけの軽度なミスファイヤだったと記憶。オリジナルプラグでなおかつインマニはずさないとアクセスできないし、インマニ外した形跡もないので、プラグ交換時の脱着ミス(工具のスリップ/斜め掛け等)はなさそうな状況でした。プラグの不具合は確認できたものの不具合に至った現象は謎のまま。プラグホールへの水分の混入か碍子ーメタルシェル間のシール不足くらいしか思いつきませんでした。
いずれにしても定期交換大事だなと思います。
サンバーに限らず他の車種にもあります。
昔、乗ってたプレオ(スバル製)も3回コードを交換しました。
私もプレオはよく交換しましたね。ウィークポイントですね。
キーシリンダーも弱点でしたね。
摩耗するとエンジン掛からなくなる・・・
エンジン音結構違いますね。抵抗入りのプラグは滅多に断線しないようですが、断線による過電圧かもしれません。正常なら抵抗値は4K~6KΩぐらいです。同時点火式なので2番のプラグやコードが原因になる可能性もあるかと思います。単純なようで原因を考えるのはなかなか難しいですね。
勉強になりました。うちのTT-2君もプラグコードの交換はしたことがないので試してみようと思います。
ラジオの雑音防止を目的として抵抗入りのケーブルとプラグが有りまして
経年劣化から漏電は必ずあります。
前に聞いた話で、エンジンの最良の条件は言い出したらきりがないが最低でも、良い空気、良い火花、良い燃料が必須項目と言われた事を思い出しました。
圧縮も大事でし
以前、ショップの人からスパークプラグを脱着時に落として碍子の部分を割ってしまうことがあるとききました。また、昔は新品でも極稀に割れているものがあったそうです。ですから、未だに納品時には割れをチェックする癖がぬけないと言っていました。
イグニッションコイルがだめになるとスパークプラグにも影響あるらしい。プラグ交換しないとイグニッションコイルを傷めるとか。
配線が「青」になっただけでパワーアップした感じがしますね
チューンアップした気分ですねw
NGK様様ww
車知らない人から見たら速そうに見えますね。
10年位前に父ちゃんが乗ってた軽ジムニーも何回かプラグコード交換してたなぁ。当時の車屋さんはスズキはプラグコードの不具合多いって言ってましたね
3番プラグコード、うちのサンバーも車検でリーク発覚しました。
結果、デスビ、プラグコード、スパークプラグ交換になりました。
ゼロ発信時、加速がモタつく、出足が遅い感じありました。
現在は、快調です。
ブオオーン、からブオン!になってますねー、なるほどー
スパークプラグを取り付ける時にプラグレンチを斜めにかけてしまってプラグにダメージを
与えてしまっている場合があります。
リアエンジンで横向いているからプラグレンチが斜めにかかりやすいのかも・・・。
ただこの不具合は消防車にだけ起きるんですよね・・・w
かつての愛車だったプレオもプラグコードのトラブルで同じような症状になりました。もちろんプラグも同時に交換しました。
高圧電気のテストで碍子を通電破壊する事をした事が有ります。碍子を絶縁油(PCBベース油)の中にジャブ漬けにして碍子に高電圧を掛けて態と破壊させました。その時の碍子の様子と良く似ています。恐らく、プラグの製造段階に於いて不備が有ったかと思われます。その影響でプラグコードに負荷が掛かってしまったのかな?と思います。最近のイリジウムプラグによるロングライフ化もダイレクトコイルに負荷が掛かり易くなるので結局、早めの交換が一番コスパが良くなるでしょう。
情報ありがとうございます。初期不良ということもあるのですね!
あくまでも推測です。後は、取り付け時に落下、もしくは規定トルク以上の締め付けで碍子にクラックが若干入った可能性も考えられます。所詮、『瀬戸物』ですので万能では有りません。
交換前と交換後のエンジン音の違い、判りますね。明らかに綺麗と言うかなめらかと言うか、サンバーの4発の良い感じになってます。
プラグも一つ数百円ですし、点検の見落としや後々プラグの寿命が来るかもしれないことを考えるとプラグとプラグコードはセットで交換するのが間違いないですね!
プラグコード不良も定番故障なのでセット交換が良いですね!
夜間、もしくは暗い場所で目視で確認できます。
不具合なコードは青白い光で包まれてます。
知り合いにバンを仕事車としての所有者がいたんで聞いてみました
パワーが無く加速しないで修理入れた事があるらしいです
新車でサブディーラーで買ったけど原因不明でそこで手に負えず
スバルで修理してもらったみたいです
その為点火プラグのクラックまではわかりません
見る機会があったらリザーブタンク覗いてみたいと思います
自動車整備士の専門学校に通ってました。
ディーラーあがりの先生が、プラグの碍子にヒビや亀裂があるのはほぼ整備士が原因だそうです。
新品プラグに取り替える又は外す時にソケットを斜めにつけたり、取り外す時にプラグの碍子部分に当たる為だと言ってました。
なので授業でもプラグ交換の際には碍子部分に当て無いようにソケットを真っ直ぐ引き抜くのが大切だと教わりました。
意外と簡単にヒビ入るみたいですよ
消防車輌は、走行距離もアイドリング時間が長いので、ありがちですかね。勉強になりました。
消防車両問わずスバルの軽では定番の故障ですね・・・
森本さん 自分も プラグ(NGKRX名称?)&プラグコード交換しました、あっ 車はスバルサンバ-トラック最終型です、エンジンの噴けあがりがよくなった 体感できましたょ、燃費も自分のサンバ-では、リッター2~3kmよくなりました。
私も12万キロのサンバー乗ってますが年末に急にアイドリングすら怪しくなって、ミスファイヤっぽいのでプラグ交換したら絶好調になりました、
それにしてもいつも思うのですが、サンバーの整備性の良さはいつも感動しています、
今更ですが、やっぱり不調が繰り返したのでプラグコード交換したら絶好調になりました。
森本モータースさんの情報は全くその通りでした。
視聴者の方に紹介を受けて飛んできました。 自分のサンバーのスパークプラグとスパークプラグワイヤも交換してみます ありがとうございます😊
お役に立てれば幸いです!
@@morimotoshinya 報告します
動画を拝見させて頂きました。 車屋です。 プラグの亀裂 初めて見ました。 参考にさせて頂きます! ありがとうございました! 勉強になりました!
お役に立てれば幸いです!
同じEN07エンジンのプレオRMに乗っていましたが、加速がガクガクするのでネットで調べたらプラグケーブルの劣化が原因とのことで、よくある症状みたいですね。プラグケーブルと、ついでにプラグも交換して直りました。スーパーチャージャーだったのでインタークーラーを外すのが面倒でした。
定番の故障ですね・・・
僕はコードよりコイル?の方をよく変えました。何故かコイルの方ばっかり壊れてる車両をよく見ました
ウチのサンバー、プラグコード2回交換してます。去年、車検で
デスビ、プラグ、プラグコード交換です。
加速性能、エンジンパワーが元通りになりました。
高いけど、永井電子ウルトラシリコーンプラグコードが良いとか。
お疲れさまでした。サンバーのプラグコード、対策部品等は出ていないんですか?リコール対象じゃないかと思うのですが。
リコールでは無かったと思います。純正で交換部品を取ったことが無いので、もしかしたら対策されているかもしれませんね。
あっぱれ流石です👍
ありがとうございます!
@@morimotoshinya 近くに森本さんのお店があれば私のサンバーも見て欲しいですね。(新規お断りなので無理ですけど)
サンバーはリヤバンパーからの作業は楽ですが、架装してるとアクセスパネルまで辿り着くのに大変な個体がありますね。
EN07あるあるの「ディーラー泣かせのブローバイガス」対策も忘れずに‼️
チョイ乗りはこのエンジンの天敵‼️
そしてブローバイキャッチタンクも
付けて‼️😖
昔、ガソリンスタンドの同僚店員が自分のカペラワゴンのプラグ外そうとしたら、2本の碍子が砕けてもう2本が縦に亀裂が入って帰れなくなるって事がありました。
硬く締まっていましたが工具も工具の掛け方も適正でなんでそんな事が起きたのか不思議だったんですが、プロから見てもおかしい現象なんですか。
20年前の同僚に「やっぱ作業に間違いは無かったんだよ」と教えてあげたいですw
使い古しのプラグをコンクリに叩きつけても割れないのに、碍子にはレンチの力が掛からないのにどうして割れるんでしょうね…
EN07の宿命ですね
お疲れ様です。
うちのサンバーは9年目の4万km少々の走行です。
不調ではなかったんですが自分の交換サイクルで2万km時に先にプラグ交換しています。
プラグコードは無交換ですが今の所問題なしです。
どちらが先に不調の原因になるのか判りませんがコードも交換予定に入れておいた方が良いかも知れませんね。
他メーカーの車もメンテしていますがプラグコードで不調になった事が無いのでスバル特有の症状ですかね?
プラグコードはよくダメになりました。交換も視野に入れておくほうが良いですね。
音が違いますね 交換前はボコボコ音が出ていたのが交換後は滑らかな音に変わりましたね。
サンバーは冷却水漏れで、オーバーヒートした事あります😂
初めまして、サンバーの軽トラに乗っています、エンジンの吹ケが悪くプラグ4本全て交換してエンジンを掛けてケーブルがしっかりハマっているか確認のため素手でプラグの所のケーブルをさわったら、ズキズキと痛みが走りビックリしたけど❗️これはケーブルから電流が漏れていたんですね。
消防団の車は何もなければ月に1、2度ちょこっと走るだけですから、使わなすぎて調子悪くなるんですかね。
消火用のポンプも新しくても、出番が少ないからアイドリング不調や吹けが悪くて水圧が安定しなかったりしますよね。
年式が古いので経年劣化も一因かもですね・・・
私も現状渡しで購入した車がリークの症状だったんでプラグとコードを交換しました。
プラグコードをよく見てもリーク跡が見つからなかったんで、もしかしたら私も同じようにプラグだったのかも知れませんね。
プラグはよく見ずに交換してしまったので今となっては分かりませんが。
プラグのクラック・・・
よくあるのが締め付けや取り外しの時に
レンチの寸法とキッチリ造られていなく
ナット部分が薄いのも原因の一つですね。
プラグのナット部分とキャップ先端部の距離があるものは
正確に廻してあげないと干渉して
クラックが入ってるものが多数あります。
殆どがスキルの低いメカや素人さんが作業したものが多かったですね。
サンバーにしてはエンジン周辺がキレイ✨ポンプ車だから尚更なのか森本さんのおかげなのか。
過去にサンバーでエンジン不調ではないんですけど、エンジンかからずってご用命で結果フライホイールの外周部のギヤが削れてセルモーターと噛み合わないってのがありました。サンバーで多い事例みたいです。
私も過去にサンバーのフライホイール交換しました。全く同じ症状でした!
お疲れ様です❗ポンプ車のサンバーって初めて見ました。スパークプラグの碍子が割れてしまうほど いったい何があったのでしょうか?その原因も興味深いですね⤴❗😅
ところで話は変わりますが、トヨタ車のドラムブレーキの分解が苦手と以前おっしゃっていましたが、バイスプライヤーを使ってスプリングを挟んではずすと、簡単にブレーキが分解できます。超ウラ技です。なぜか、スプリングに挟んだ傷がつきません。これは、オススメです。
情報ありがとうございます!試してみますね!
同じエンジンのヴィヴィオも洗車後に走るとブスブスという感じでエンジンが止まりました。水気でプラグコードからリークしてたようです。
サンバーのプラグコードは「お約束」項目・・・
あくまで素人考えですが2番目と3番目は両側に挟まれてオーバーヒートになり易くそれが原因で亀裂が入るのかな?もしくは熱い状態で水がかかったのかも。例えば雨のなか走ってる時とか。経験ないのでよくわかりません
自分もサンバーのってますので、先日予防的にプラグとプラグコード交換しました。
1台前に乗ってたサンバーは、プラグコードの口が緩んでしまったのか走ってると勝手に外れてしまうと言うことが有り、それもやっぱり交換しました。
使ったのはNGKの同じコードです。なんかかっこいいですよね。
青い色でかっこいいですねw
昔、ヴィヴィオのSCに乗ってましたけど、3年ぐらいでプラグコードダメになってました😥
そういえばヴィヴィオもよく交換しましたね・・・
始動時とアクセル踏み込んだ時に漏電してましたね
もう今となってはプラグコード自体あまり見なくなりましたね
プラグコードからのリークはコードの汚れでリークしやすくコードをキレイにすると治まる場合もあります
クローバー🍀4エンジン、昔レックス550のを乗ってましたよ!
碍子の亀裂、よく気が付きましたね!
リーク電流が原因かな??
はたまたゆるみによる振動か??
交換後、また出るようなら、詳しく突き詰めていく必要ありかもですね。
サンバーに乗ってる方で傷んだコードやプラグを交換する様子の動画が結構ありますね。
定番のトラブルと思います。
交換したらふけ上がりよくなりましたね。
昔ヴィヴィオに乗ってたので動画での違いがわかります。
サンバーに限らず、トラックやワゴンはエンジンを斜めに置いてるのでオイルパッキンも弱いですね。
まめに点検するしかないと思います。
スバルの軽では定番のトラブルですね。
走行距離2800キロってあんまり走っていないんですね。それでもプラグとかコードとか痛むのですか?
消防積載車なので走行距離は浅いです。ただ年式は古いですからね。
そぉなんですね、年式古いのも傷むものなんですね、勉強なります!ありがとうございます!😃✨
サンバーSCの5MTに乗ってます。
加速力は抜群に良いですが、色々と手間の掛かる車だと思います。
同年代に製造されていた他メーカーの軽と比較すると部品の設計も古い。
サンバーとは腐れ縁です。
スバルは何十年前の技術を使ってますからねぇ。最近までEJ20型を積んだ車を売ってましたし。
お疲れ様です☕️
交換後の動画の音声ではエンジンの吹き上がりは良くなった事が伝わりました🚚👍
プラグコードが青色になりカッコよくなりましたね🙆♂️
色んな事象で原因があると思うますが…
森本さんには原因はないですよ😇
エンジン音の違い自分は明らかに分かりましたよ。始めは一発死んでる音で次は調子が良い音で・・・
プラグキャップに水が侵入してたまりやすいのが原因 でしょうか?
クラックは水+熱膨張で割れてリークの可能性もあります。
※プラグ位置が下から上からしてですが?+RRの構造も?
ただこの不具合が起きるのは消防ポンプ車ばかりなんですよね・・・
自分のサンバー プラグキャップに小さな穴が開いて電気が漏れていました 青いNGKプラグコード変えましたら治りました
サンバーアルアルですね👍消防積載車整備する機会があるということは、森本さんは消防団員ですか?
消防団員ですよ!
私も消防団員です!
もしかしたらプラグレンチの挿入時にレンチがガイシ部にヒットしたのかも・・・
角度的に入れにくい感じがあります。
レスポンスが良くなったのが、良く分かります。三菱車もプラグコードが悪くなります。
プラグ碍子の破損は、落下、オーバートルク(締め過ぎ)、コード刺す時無理な力を加えた、初期不良のどれかが考えられます、なぜプラグのワッシャーが中空なのか判らずに締めると、エンジン振動でクラックが入る事が有ります。
森本さんこんばんは!
不具合の比較、動画でもよく
解りましたよ!
プラグコード交換前は、吹け上がりが重い感じでしたね!
プラグ交換だけで直ったかもしれませんね。以前ビビオでありました。走行も少なくプラグも見た目問題ない綺麗な状態だったのでプラグコードだけ交換しましたが改善されず、プラグを交換したら直った事がありました。
お疲れ様です。 僕の車はミニキャブU61V 経験した事があるのですが、仕事に使う車なので、ご縁があり 18から53の現在まで乗り継ぎの結果ですが EG交換をして乗ってたりの繰り返しでしたが 真ん中のプラグが原因で何度も何度も同じ経験をしています。メーカーはデットネーションと言う言葉すら使わず、プラグが真ん中だけ緩んでいた、だから壊れたと言う説明 💦 過去に3回 EG交換をして3回とも2番シリンダーが原因でした プラグも同じ様にクラックが入って居ましたし 他も色々リコールになって居ますが、ほぼリコール前にダメになって1年しないうちにリコール扱いになっていました。もう、こんな感じでしたから今の車で三菱から離れるつもりです。
エンジン型式はまったく違うけど、スバルの水平対向はどうなんでしょうか?
水平対向では聞かないですね。
@@morimotoshinya ありがとうございます。
イグニッションコイルはプラグキャップ一体じゃなくて別体式なんですね。
コメント欄ですみません。森本さんご相談なのですが、gd-hh5アクティなのですが、オーバーヒートしエンジンがかからなくなりましたが、冷えてからエンジンが復活し今の所不具合や異音等無く動きますがディーラーか整備工場に見てもらった方がよいですか?一応、オーバーヒートした後、帰宅しエンジンを冷やし、ラジエーター洗浄、ラジエーター液交換、しました。
オーバーヒートしたのであればぜひ点検してください!HH5ですとヘッドガスケット抜けが疑われます・・・
返信ありがとうございます。
森本さんさわやかイケメン!
交換前後での排気音の違い、分かりましたよ。文字で表すと交換前は「ブブウン」、交換後は「ブオーン」という感じですかね。
吹け上がりが良くなりましたね!
あぁ~、それそれw
私も点火プラグコードと点火プラグを交換したところ、激変しました。
20万キロ程度のサンバーですが、あと20万キロは走りそうな勢いです。
ただ、ボディのサビが…。
吹け上がりの違い、ハッキリ分かりましたw
NGKのプラグよりもコードの方が怪しい感ありますね
もう一つのDのプラグだと駄目になるの分かるけれど、、
あれはなんでなんだろうダイタイNGKは大丈夫なんですよね
自分のサンバーは、触媒が原因で加速しませんでした。
プラグ・コード交換前は、アイドリングの所でボコボコと言いますか…どこかが巧く燃えてない感じの音がしますね
軽の積載はあるけど、ポンプ見た事無いのですよねー
軽ベースのポンプ車、田舎の消防団にはちょくちょくいますよ~~
載っけてるポンプはPTOじゃなくて、可搬型のエンジンポンプだったりします
地域によってベース車両が違いますからね。
エンジン振動、或いはプラグコードに傷が入った状態で先ずプラグコードがダメになってスパークプラグへも伝播したかもしれませんね。
それも可能性ありますね・・・
キャップ部分でリークとか、ブラグのアタマの所が外れるようになっていますよね。その部分が緩んでいたとか…
取り付けは問題なかったですね・・・
見える限りでは汚れ等無いようですので、プラグの初期不良orプラグコードのキャップ内でのリークが怪しいですよね。私の場合、新車から初めての交換時、白金プラグで8万キロを外した時に、ポッキリ根本から折れた事がありました。内部疲労とコロナでやられるのかも知れませんね。コードのリークは暗いところで少しだけ霧吹きで水をかけるとハッキリ見えます。でも内部側だとわかりませんね。謎でスッキリしませんです。
エンジンの振動がコードに伝って共振して碍子が割れるとか?黒のインシュロックでコードの縛る箇所を増やすと振動が抑えられるかもしれません!
サンバーはスパークプラグやプラグコードの交換がし易そうですね(*˘︶˘*).。.:*♡日産車とは対照的ですね(*˘︶˘*).。.:*♡
スバルのクローバー4エンジンつながりで、初期型プレオRMで電気リークでふけあがりが悪くなってプラグコード交換したことあります
この子はオイル漏れとの闘いでオイルシール交換十数万ってなって、当時貧乏だったので廃車にしちゃいました・・・今なら直してあげたのにって後悔してます
まだ整備性が良いのが救いですね。V6とかで頻繁に起きたらたまったもんじゃありません(笑)
V6のプラグは整備性悪いですね・・・w
@@RX78004 横置きだとインマニ外してそれでも奥バンクはバルクヘッドが邪魔だし手間かかりますね。
自分の横置きV6、3Lエンジンは、みんから情報だと黄色帽子や自動後退から断られて、寺にはやんわり断られ、自分でやった人もいました(笑)
僕も自分でやりましたが、奥バンクまで遠くて腰がヤバかったです。今思うと、インマニ外さず、隙間から出来んものなのかなと。
Although it’s an amateur, it’s good to replace it with an NGK premium RX plug and a silicon plug cord.
1:59 The spark plug was tightened diagonally and the insulator broke.
明らかに、更け上がりが違いますね👍️