Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
日曜日に素晴らしい対応と修理、農機具屋の鏡です!!素晴らしい!!
お褒め頂いて嬉しいです♪しかし、休みの日は休みたいです_(-ω-`_)⌒)_
日曜日に対応してくれる農機具屋さんには感謝です。農家あるあるでいつも壊れるのは週末。大手営業所にはできない対応です。
荒木農機さんの動画最高です。これだけ、迅速に、当たり前ですがこれだけ、お客さんにせっしてくれる農機具さん、最高です。これからも楽しみにしてますので、体に気を付けて頑張ってください👍🤗。
久しぶりに見ました最近この動画見始めて農機具の整備士に興味を持っています今中学生だからこれから勉強して整備士目指して頑張りますこの動画を参考に勉強したりします
農家さんの為になったってコメントも嬉しいけど、中高生の進路の選択肢に農機具屋を知って貰えることも本当に嬉しい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝この世には色々な職業があるから、視野を広く興味を持って毎日を過ごして下さい(๑•∀•๑)農機具屋になったら連絡ください( ´ ▽ ` )ノ
@@京急暴走 応急処置するから(笑)応急的にとりあえず直して、部品ないからもう次他のところまた、壊れてもおかしくないからと言って買わせたりしますよ。どうしても直せない物はあるので、100%ではないですが。
お天とうさん都合の農家にとって、応急処置で動くようにして頂けるって本当にありがたいです。そんなことができるのも、いろんな発想ができるからでしょうね。頼もしい。
何時も参考に見させていたします。作業風景を見ていると昨年他界した親父を思い出します。親父はローダーにトラクターを積み込み時に、下がってしまったトラクターを止めようと飛び乗ろうとしてフロントタイヤに挟まれ作業中亡くなってしまいました。安全に注意しお仕事、動画活動を頑張って下さい。
非農家なので、何をどうしたのかは、全くわかりませんがオッサン同士の会話が面白いです早く治して欲しいが、会話にそれがストレートに出ない所が良いですねこれが街なかだと、何時出来きるのって話にーーそれって無いですよね、お医者さんと話してるみたいで機械じゃなく病人を見ているようで良いですねホッコラとします
荒木農機さん、素晴らしいです。荒木農機さんであれば、故障した女性も修理出来ますね。
⁈本当ですかね
いつも勉強になる動画ありがとうございます!自分とところはER213使ってるのでコンバインの点検整備の時に見てみます👍
荒木農機さんが我が家の近くであったら安心できると思うけど言葉を聞いていたら関西だね?残念です。原因究明と説明が絶妙です。聞いていて勉強に成ります。
本当に、お久しぶりですね❗🙇首を、長くして待って居ましたょ❗🙇此方も、麦の刈り取りの最盛期です❗🙇雨が、降らない内に、刈り取りして、トラクターで、片っ端から掘って、次の段取りを、して居ますょ❗🙇日曜日の出張修理、お疲れ様ですね❗🙇
狩場クランクのベアリング部 随分早く回転するんですね~(知らなかった) アレじゃネジ山がバカになるのはわかるわ~
確かに、農機具に無理言うことあります。😊
僕もお客さんに無理言う事もありますので持ちつ持たれつです(,,•﹏•,,)
応急処置でも仕事が出来る状態に修理!!頼れる修理屋さんですね(^^)
やった❗荒木農機の動画や❗最高過ぎる
そんなに喜んで貰えると恐縮するわ(笑)
久しぶりの動画投稿ですね元気でした
ご無沙汰しています♪本当に久しぶり(*ˊᗜˋ*)♡いつもありがとうございます♪
人に頼んではえらい修理ですな、自分でやれるようがんばりますわ。
応急処置は出来るようになっていれば農機具屋も助かります(๑•∀•๑)
いつも参考にさせてもらっています、良ければ教えてください、このタイプのSRM23のコンバインですが2時間位作業すると急に過負荷状態でエンジンが止まりちょっと間エンジンがかかりません、10分位置くとかかり15分位作業すると又エンジンが止まります、燃料が原因かとタンクの清掃と燃料エレメント交換もしましたがダメで、現在クボタさんが持ち帰り調べて頂いておりますが、何かこんな事例はないでしょうか?
溶接もいいけど、貫通の穴を開けてキーピンかボルトでも良かったですね!
農家は曜日では休まない農機具屋もそれに引っ張られて休めない…
ほんまですよ(ㅎ.ㅎ )休みやろ?って知ってて電話かかってきたら、休みじゃい!って言い返します(´-ω-`)
あー、あそこのグリスアップ忘れてたー!!明日朝イチでやっときまっすーーー!!!
対応が神です。家の方のク◯タなんてこの状態だったらこのままオールリベルトか、買い替えをすすめて来ます。工賃もぼったくりか?って程高いです。🤣
いつも修理内容も楽しみやけど農家さんとの会話も楽しませてもらってます(∩︎ω∩︎〃)笑
お元気で何よりです(^^)
元気です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ちょっとニュープロジェクトに時間を使ってました(笑)
荒木農機 arakinouki ニュープロジェクト?気になりますねぇー(⌒▽⌒)
調子ええおっちゃん(笑)
ほんまそうですね!サジ投げられて帰られてもしょうがないですな。
久しぶりです
お久しぶりです♪
こんばんは🌙😃❗この春 最後のメーカー在庫ってゆう 部品を3個(クボタ 小橋 ヤンマー)使いました (◎-◎;)今まで こんな事無かった ビックリです❗
ほんまに最近、部品の在庫無いし納期も2ヶ月待ちとか多い(´-ω-`)在庫管理のコストかかるのは分かるけど、現場とユーザーは困る(╥ω╥`)
せいやさん、本当によくやりますね。殆どの機械屋さんは部品が入って来ないのでごめんなさい😣が普通なのに❗️麦だから稲に比べると抵抗がないので、3町歩という半端ない面積でも耐えてしまうのかも知れませんが、ここまでする機械屋さん見たことがありません。話しは違いますが爪メーカーの東和重工さんのHPを拝見したところ、出演されていた動画がアップされていて驚き👀‼️ました。
カットしてますが、休みのお昼前やったので文句タラタラ言うてましたよ(笑)文句を流すとコメントで怒られるからカットしてますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ東亜重工のホームページ見てみますね(๑•∀•๑)
やるなー。鋳物溶接棒あるんですね。
ここのクランク、駆動側のベアリングガタガタになりやすいような気がします。コンバインの点検はしっかりとした方がいいと思う。特にCEに出荷している人は刈取り中にトラブったらいろいろな所に迷惑がかかる。
クランクの構造上、振動や負担がかかりやすいので壊れやすいですね(๑•∀•๑)
稲ならできない動画ですね。日曜出勤お疲れ様です。
この動画を作るにあたり、休みにも仕事しよるって思われる事が恐怖です(╥ω╥`)
5条刈りだと駆動クランク左右にありますね
大型になると刈り刃も2分割ですね(,,•﹏•,,)
毎度毎度ですが、今時こんなん修理してくれるところ無いですわ(笑)部品無かったら終わりこんな世の中でええんですかねぇ…
無い部品を作れるようになりたいので、今工作室を作ってます(笑)また紹介したいと思います(๑•∀•๑)
こう言う客に限って、あとから修理代が高いなぁとか言うんだよねー
ヰセキのフロンテア初期型は、同じ様な所数多く壊れてた。
大きなホームセンターならベアリング売ってマスよー🙋
ウチに在庫のベアリングがあって良かったです(,,•﹏•,,)けど、ホームセンターの品揃えは本当にありがたい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@@arakinouki6503 ダイヤフラムもガスケットも売ってるから草刈り機自分で2台オーバーホールいたしました🙋
ガチャガチャ音がし始めた時にチェックすべきやな
異音したらチェックしておけば早期発見出来ますね( ・ㅂ・)و ̑̑
ここのベアリング逝ったら、結構うるさくて、気味悪い音するはず。ロッドが逝くまで使うとは…………(笑)
1000時間凄い、お客さんも腹の中ではアカンかと思いながら会話してるかも、こんなお客さん多いですヨ、楽しい会話でしたが修理する方はなんとか間に合わせなきゃと大変❗
左側は使える!笑笑!!!溶接ですなぁ!
少ない面積ならイけると思いましたが3ヘクタール_(-ω-`_)⌒)_
@@arakinouki6503 これが応急処置ですよ!😙👍
動画から、離れますけど。浸水した農機具とかの、取り扱いについてお願い致します。農家にとっては、財産ですから。
今、ニュースで水害見て驚いてます…僕の独断と偏見満載で良いなら動画作ってみます( ・ㅂ・)و ̑̑
荒木農機 arakinouki ありがとうございます。梅雨だけでなく、昨年の台風の時のように対策になると思います。
荒木農機 arakinouki 実際に水に浸かったトラクターの修復は可能ですか?
坂田銀時 さんトラクターは、電子制御の少ない古い機種>最新の配線の多い機種。で修復できる可能性は、有ると思います。
門康 返信ありがとうございます。 では電子制御が水に浸かった時の正しい対応を教えて頂けませんか? そして、やはりエンジンのOHは必要ですか?
お疲れ様です。雄ネジ側が使える状態なら、鋳物の雌ネジ側にヘリサート入れてもダメでしょうか?
雄ねじも雌ねじも山が無かったです(╥ω╥`)僕も叩けば痩せますかね(ㅎ.ㅎ )
@@arakinouki6503 お互いにネジ山が無ければ無理ですね。昔風呂屋とかにあった立って腰にベルト掛けてブルブルするマッサージ器と同じかもですねw
ネジ置きトレイあると安心ですよ☆ ついつい落として探す羽目になります( ̄▽ ̄;)
地面にキッチンマット。。。。部品紛失予防。
اصلاح خطأ مسمار مشوار السكينة مبيتلحمش غير المسمار والاوكشه
12ミリのボルトはスパナなサイズかボルトサイズがM12かどちらかを説明欲しいです
え?今ごろ麦刈りしてんの?
父の日でした(,,•﹏•,,)動画にするのを放置してた(ㅎ.ㅎ )
東大阪石切の山本雅史です。稲作をしています荒木さんすごいです。現場ですぐ判断して 部品無かったら溶接して治す。すごいです大阪はそのような農機やいない。昔は沢山おられましたクボタあかんすぐ直さない。おおようきかん荒木さんすごいです。大阪にも必要です。この頃メーカの技能士ダメとです。
営農の借りろやw
日曜日に素晴らしい対応と修理、農機具屋の鏡です!!素晴らしい!!
お褒め頂いて嬉しいです♪
しかし、休みの日は休みたいです_(-ω-`_)⌒)_
日曜日に対応してくれる農機具屋さんには感謝です。農家あるあるでいつも壊れるのは週末。大手営業所にはできない対応です。
荒木農機さんの動画最高です。これだけ、迅速に、当たり前ですがこれだけ、お客さんにせっしてくれる農機具さん、最高です。これからも楽しみにしてますので、体に気を付けて頑張ってください👍🤗。
久しぶりに見ました
最近この動画見始めて農機具の整備士に興味を持っています今中学生だからこれから勉強して整備士目指して頑張ります
この動画を参考に勉強したりします
農家さんの為になったってコメントも嬉しいけど、中高生の進路の選択肢に農機具屋を知って貰えることも本当に嬉しい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
この世には色々な職業があるから、視野を広く興味を持って毎日を過ごして下さい(๑•∀•๑)
農機具屋になったら連絡ください( ´ ▽ ` )ノ
@@京急暴走 応急処置するから(笑)応急的にとりあえず直して、部品ないからもう次他のところまた、壊れてもおかしくないからと言って買わせたりしますよ。
どうしても直せない物はあるので、100%ではないですが。
お天とうさん都合の農家にとって、応急処置で動くようにして頂けるって本当にありがたいです。そんなことができるのも、いろんな発想ができるからでしょうね。頼もしい。
何時も参考に見させていたします。
作業風景を見ていると昨年他界した親父を思い出します。
親父はローダーにトラクターを積み込み時に、下がってしまったトラクターを止めようと飛び乗ろうとしてフロントタイヤに挟まれ作業中亡くなってしまいました。
安全に注意しお仕事、動画活動を頑張って下さい。
非農家なので、何をどうしたのかは、全くわかりませんが
オッサン同士の会話が面白いです
早く治して欲しいが、会話にそれがストレートに出ない所が良いですね
これが街なかだと、何時出来きるのって話にーー
それって無いですよね、お医者さんと話してるみたいで
機械じゃなく病人を見ているようで良いですね
ホッコラとします
荒木農機さん、素晴らしいです。
荒木農機さんであれば、故障した女性も修理出来ますね。
⁈本当ですかね
いつも勉強になる動画ありがとうございます!
自分とところはER213使ってるのでコンバインの点検整備の時に見てみます👍
荒木農機さんが我が家の近くであったら安心できると思うけど言葉を聞いていたら関西だね?残念です。原因究明と説明が絶妙です。聞いていて勉強に成ります。
本当に、お久しぶりですね❗🙇
首を、長くして待って居ましたょ❗🙇
此方も、麦の刈り取りの最盛期です❗🙇
雨が、降らない内に、刈り取りして、トラクターで、片っ端から掘って、次の段取りを、して居ますょ❗🙇
日曜日の出張修理、お疲れ様ですね❗🙇
狩場クランクのベアリング部 随分早く回転するんですね~(知らなかった) アレじゃネジ山がバカになるのはわかるわ~
確かに、農機具に無理言うことあります。😊
僕もお客さんに無理言う事もありますので持ちつ持たれつです(,,•﹏•,,)
応急処置でも仕事が出来る状態に修理!!頼れる修理屋さんですね(^^)
やった❗荒木農機の動画や❗最高過ぎる
そんなに喜んで貰えると恐縮するわ(笑)
久しぶりの動画投稿ですね元気でした
ご無沙汰しています♪本当に久しぶり(*ˊᗜˋ*)♡
いつもありがとうございます♪
人に頼んではえらい修理ですな、自分でやれるようがんばりますわ。
応急処置は出来るようになっていれば農機具屋も助かります(๑•∀•๑)
いつも参考にさせてもらっています、良ければ教えてください、このタイプのSRM23のコンバインですが2時間位作業すると急に過負荷状態でエンジンが止まりちょっと間エンジンがかかりません、10分位置くとかかり15分位作業すると又エンジンが止まります、燃料が原因かとタンクの清掃と燃料エレメント交換もしましたがダメで、現在クボタさんが持ち帰り調べて頂いておりますが、何かこんな事例はないでしょうか?
溶接もいいけど、貫通の穴を開けてキーピンかボルトでも良かったですね!
農家は曜日では休まない
農機具屋もそれに引っ張られて休めない…
ほんまですよ(ㅎ.ㅎ )
休みやろ?って知ってて電話かかってきたら、休みじゃい!って言い返します(´-ω-`)
あー、あそこのグリスアップ忘れてたー!!
明日朝イチでやっときまっすーーー!!!
対応が神です。家の方のク◯タなんてこの状態だったらこのままオールリベルトか、買い替えをすすめて来ます。工賃もぼったくりか?って程高いです。🤣
いつも修理内容も楽しみやけど
農家さんとの会話も楽しませてもらってます(∩︎ω∩︎〃)笑
お元気で何よりです(^^)
元気です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
ちょっとニュープロジェクトに時間を使ってました(笑)
荒木農機 arakinouki
ニュープロジェクト?
気になりますねぇー(⌒▽⌒)
調子ええおっちゃん(笑)
ほんまそうですね!サジ投げられて帰られてもしょうがないですな。
久しぶりです
お久しぶりです♪
こんばんは🌙😃❗
この春 最後のメーカー在庫ってゆう 部品を3個(クボタ 小橋 ヤンマー)使いました (◎-◎;)今まで こんな事無かった ビックリです❗
ほんまに最近、部品の在庫無いし納期も2ヶ月待ちとか多い(´-ω-`)
在庫管理のコストかかるのは分かるけど、現場とユーザーは困る(╥ω╥`)
せいやさん、本当によくやりますね。
殆どの機械屋さんは部品が入って来ないのでごめんなさい😣が普通なのに❗️
麦だから稲に比べると抵抗がないので、3町歩という半端ない面積でも耐えてしまうのかも知れませんが、ここまでする機械屋さん見たことがありません。
話しは違いますが爪メーカーの東和重工さんのHPを拝見したところ、出演されていた動画がアップされていて驚き👀‼️ました。
カットしてますが、休みのお昼前やったので文句タラタラ言うてましたよ(笑)
文句を流すとコメントで怒られるからカットしてますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ
東亜重工のホームページ見てみますね(๑•∀•๑)
やるなー。鋳物溶接棒あるんですね。
ここのクランク、駆動側のベアリングガタガタになりやすいような気がします。
コンバインの点検はしっかりとした方がいいと思う。
特にCEに出荷している人は刈取り中にトラブったらいろいろな所に迷惑がかかる。
クランクの構造上、振動や負担がかかりやすいので壊れやすいですね(๑•∀•๑)
稲ならできない動画ですね。日曜出勤お疲れ様です。
この動画を作るにあたり、休みにも仕事しよるって思われる事が恐怖です(╥ω╥`)
5条刈りだと駆動クランク
左右にありますね
大型になると刈り刃も2分割ですね(,,•﹏•,,)
毎度毎度ですが、今時こんなん修理してくれるところ無いですわ(笑)
部品無かったら終わり
こんな世の中でええんですかねぇ…
無い部品を作れるようになりたいので、今工作室を作ってます(笑)
また紹介したいと思います(๑•∀•๑)
こう言う客に限って、あとから修理代が高いなぁとか言うんだよねー
ヰセキのフロンテア初期型は、同じ様な所数多く壊れてた。
大きなホームセンターならベアリング売ってマスよー🙋
ウチに在庫のベアリングがあって良かったです(,,•﹏•,,)
けど、ホームセンターの品揃えは本当にありがたい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
@@arakinouki6503 ダイヤフラムもガスケットも売ってるから草刈り機自分で2台オーバーホールいたしました🙋
ガチャガチャ音がし始めた時にチェックすべきやな
異音したらチェックしておけば早期発見出来ますね( ・ㅂ・)و ̑̑
ここのベアリング逝ったら、結構うるさくて、気味悪い音するはず。ロッドが逝くまで使うとは…………(笑)
1000時間凄い、お客さんも腹の中ではアカンかと思いながら会話してるかも、こんなお客さん多いですヨ、楽しい会話でしたが修理する方はなんとか間に合わせなきゃと大変❗
左側は使える!笑笑!!!
溶接ですなぁ!
少ない面積ならイけると思いましたが3ヘクタール_(-ω-`_)⌒)_
@@arakinouki6503 これが応急処置ですよ!😙👍
動画から、離れますけど。
浸水した農機具とかの、取り扱いについてお願い致します。
農家にとっては、財産ですから。
今、ニュースで水害見て驚いてます…
僕の独断と偏見満載で良いなら動画作ってみます( ・ㅂ・)و ̑̑
荒木農機 arakinouki
ありがとうございます。
梅雨だけでなく、昨年の台風の時のように対策になると思います。
荒木農機 arakinouki 実際に水に浸かったトラクターの修復は可能ですか?
坂田銀時 さん
トラクターは、電子制御の少ない古い機種>最新の配線の多い機種。
で修復できる可能性は、有ると思います。
門康 返信ありがとうございます。 では電子制御が水に浸かった時の正しい対応を教えて頂けませんか? そして、やはりエンジンのOHは必要ですか?
お疲れ様です。
雄ネジ側が使える状態なら、鋳物の雌ネジ側にヘリサート入れてもダメでしょうか?
雄ねじも雌ねじも山が無かったです(╥ω╥`)
僕も叩けば痩せますかね(ㅎ.ㅎ )
@@arakinouki6503 お互いにネジ山が無ければ無理ですね。
昔風呂屋とかにあった立って腰にベルト掛けてブルブルするマッサージ器と同じかもですねw
ネジ置きトレイあると安心ですよ☆ ついつい落として探す羽目になります( ̄▽ ̄;)
地面にキッチンマット。。。。部品紛失予防。
اصلاح خطأ مسمار مشوار السكينة مبيتلحمش غير المسمار والاوكشه
12ミリのボルトはスパナなサイズかボルトサイズがM12かどちらかを説明欲しいです
え?
今ごろ麦刈りしてんの?
父の日でした(,,•﹏•,,)
動画にするのを放置してた(ㅎ.ㅎ )
東大阪石切の山本雅史です。稲作をしています荒木さんすごいです。現場ですぐ判断して 部品無かったら溶接して治す。すごいです大阪はそのような農機やいない。昔は沢山おられましたクボタあかんすぐ直さない。おおようきかん荒木さんすごいです。大阪にも必要です。この頃メーカの技能士ダメとです。
営農の借りろやw