亜鉛スプレーで樹脂パーツをメッキ加工・磨けば光る不思議な塗料|プロボックス PROBOX

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 жов 2020
  • スグレモン自動車用品 久世誠二--Seiji Kuze
    メッキ感覚・クロムもドキッ・メッキカバーにウレタンクリアー • メッキ感覚・クロムもドキッ・メッキカバーの上...
    メッキスプレーで鏡面になるのか?ウレタンクリアーと他メッキスプレー比較・パーツクリーナーで溶ける? • メッキスプレーで鏡面になるのか?ウレタンクリ...
    メッキの輝きをスプレー塗料で実現できるのか?メッキ感覚・クロムもドキッ・アルミコートスプレー・ローバルスプレー • メッキの輝きをスプレー塗料で実現できるのか?...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 326

  • @user-wg5bg1hk7b
    @user-wg5bg1hk7b 3 роки тому +144

    毎回思うが、全力で画面外から飛んできて早口で喋って、また全力で画面外に消えるの好きだ。

  • @illegalxxx
    @illegalxxx 3 роки тому +12

    めーーーーっちゃ聞きやすい
    ゆっくり大きな声でハッキリ喋ろうとしてくれてるの分かる
    内容もめっちゃ丁寧だし助かる

  • @windeng3230
    @windeng3230 3 роки тому +59

    亜鉛含有塗料は金属を溶接した部位によく使用しますが、こんな使い方があったとは。。。
    面白いアイデアに脱帽!!

  • @user-ku8yl6uj3p
    @user-ku8yl6uj3p 3 роки тому +20

    オシャレ。
    滑舌がよくて聞いていて心地よい。

  • @heartsfairyhm
    @heartsfairyhm 2 роки тому +10

    ローバルのこんな使い方は発想ありませんでした!!勉強になりました!!

  • @takajuriabass3055
    @takajuriabass3055 3 роки тому +1

    このスプレーよく使うので勉強になりました🙇何時もチャレンジありがとうございます👍

  • @user-uu5be2jw8s
    @user-uu5be2jw8s 3 роки тому +30

    電気屋です、外部の工事とか亜鉛メッキの配管工事によく使います 発想の転換ですかね~
    確か同じメイカーで上塗り用のシルバーがあった様な・・・・・・・・

  • @kenichih4459
    @kenichih4459 3 роки тому +11

    4〜5年前から仕事で使用し車には常備しているのですが磨く技は初耳でした。

  • @user-xe8vj8jm8s
    @user-xe8vj8jm8s 2 роки тому +9

    通常の用途とは異なりますがこれは面白い試みですね。
    攻めた姿勢がとても好感持てます。

  • @user-og6js3bi5l
    @user-og6js3bi5l 3 роки тому +21

    それの青い管で仕上げるとメッキ感でてキレイに仕上がるよ!
    メッキの鉄骨のタッチアップでそれ使ってる!

  • @user-iq4pi1tn1j
    @user-iq4pi1tn1j 3 роки тому +3

    いつもながら発想が素晴らしいですよね 😊

  • @AM-qt4pv
    @AM-qt4pv 3 роки тому

    自動車用品に限らず所謂紹介系UA-camrの中でも分かりやすく丁寧なとこが良いですね

  • @user-up6qs4kx3c
    @user-up6qs4kx3c 3 роки тому

    本当にこの方は説明がわかりやすい!工程も具体的で手抜き無く明確ですね。声も明るく聞き取りやすいです。ローバルにこんな使い方があるとは!目から鱗でした!!

  • @user-uk7rj2pu1l
    @user-uk7rj2pu1l 3 роки тому +11

    相変わらず丁寧な説明でわかりやすいですね。感謝。

  • @user-ph1969
    @user-ph1969 3 роки тому +4

    こんなスプレーがあるなんて知りませんでした。
    本来の使用方法ではなく、発想によるアレンジ使用!
    さすがクゼさんです👍
    参考になりました!!
    1時間のタイマーピッタリ🕛😲

  • @akiharufukuda3493
    @akiharufukuda3493 3 роки тому +46

    塗装直後はメッキになってなかったので心配しましたが、磨くことでメッキ調の艶が出るんですね。勉強になりました。

    • @dozd3905
      @dozd3905 2 роки тому

      Согласен!

  • @mizunashi_JK17
    @mizunashi_JK17 3 роки тому +31

    防食用亜鉛スプレーでこんな使い方は全く想定外でした!しかも磨きは真鍮ブラシでいいんですねー、凄いです。

    • @mizunashi_JK17
      @mizunashi_JK17 3 роки тому +7

      後は亜鉛独自の白い錆がどんな感じて起こってくるのか、経過を楽しみにしています!

  • @soufuji372
    @soufuji372 3 роки тому +13

    声がとおってて、観てて気持ちいいですね👍内容もいつも最後まで観てしまいます💕

  • @taitaicho
    @taitaicho 3 роки тому +5

    他の方も述べてますが、私も仕事で使ってて磨いて光沢を出す発想は無かったので参考になりました。別途、化粧スプレーで光沢をして他のメッキとの統一感を出してました。

  • @kzyasd3215
    @kzyasd3215 3 роки тому +4

    いつもながら発想が素晴らしいです。他にも応用ができそうで、本当に参考になります。周りの人にも広めています。
    これからも、素晴らしい動画を楽しみにしております。

    • @sugulemon
      @sugulemon  3 роки тому

      ご丁寧にコメントをいただき、ありがとうございます。感謝申し上げます。

  • @user-wh4rc7xv9l
    @user-wh4rc7xv9l 3 роки тому

    元気にはっきりと説明して下さるので分かりやすくていいですね。

  • @torigao
    @torigao 3 роки тому

    取り付けたアフターを見て思わず「カッコイイ!!」と口から溢れました✨

  • @user-hh1kq6vx7e
    @user-hh1kq6vx7e 2 роки тому +2

    おー凄いかっこいいし綺麗に仕上がってるねー。すごい試みだし見たら試して見たくなるね。ほんといつも楽しく見てます。

  • @user-ju5kd1qv8l
    @user-ju5kd1qv8l 3 роки тому +5

    最後の挨拶ほんと好き

  • @kimimori2153
    @kimimori2153 3 роки тому +3

    へぇー、こんなスプレーがあったとは勉強になります!

  • @user-wi7uo3ds6z
    @user-wi7uo3ds6z 3 роки тому

    思ってたより綺麗になりましたね。
    良い勉強になりました。
    今回もお疲れ様でした。

  • @user-xh5kf6yx8j
    @user-xh5kf6yx8j 3 роки тому +17

    久世さんいつもありがとうございます。

  • @okaken9063
    @okaken9063 3 роки тому +25

    仕事でローバル使ってますが、まさかこんな使い方があるとは。
    ものは使いようですね

  • @user-ti3xf4so7t
    @user-ti3xf4so7t 3 роки тому

    プロボックスが進化して行く!車への愛を感じますね😊

  • @milk240cat
    @milk240cat 3 роки тому +2

    鍛冶屋ですが、うちの会社に同じ物がたくさんあります。
    メッキ部の溶接をした後にローバル塗装をしてからメッキカバースプレーで仕上げていますが、こんな使い道があるとはビックリです😁

  • @user-ur6cm6ht3l
    @user-ur6cm6ht3l 3 роки тому

    作業中の話し方が聞き取りやすくていいっす。

  • @user-gk5fx1pj2e
    @user-gk5fx1pj2e 3 роки тому +1

    何かわからないけど 元気がいいから 感じがいいですね

  • @user-wl4mc5ez3m
    @user-wl4mc5ez3m 3 роки тому +8

    おお!これは凄い!こんな塗料があったとは!?ありがとうございます。バイク等にも使えそうですね。磨き方によってはもう少し鏡面に近くなるんだろうか???
    それはそうと、スプレーの仕方の説明も非常に丁寧でミッチャクロンとROVALで距離を変える辺りなど、素人にはありがたい限りです。

    • @sanneko4487
      @sanneko4487 3 роки тому +2

      ジムニーのフレーム内に吹付ました。
      犠牲メッキになるそうですので錆びないと期待しています。
      ちなみに左右一本ずつ使用しました。

  • @kirakuds7344
    @kirakuds7344 3 роки тому +3

    懐かしい。モデルガンでよくやってた。
    この後ブルーイングするとスチール感が出てかっこよかった。

  • @user-op8po2ms1m
    @user-op8po2ms1m 3 роки тому +14

    これもう一種類あったような気がする
    それ塗った後にこれ塗ったなら最メッキ調なったかも
    もしくは下地に塗る金属ってのあるから、それやってからのほうが違い出たかも
    ただ、誰もやってない動画を出してくれるのは有り難いホイールキャップがハゲてきたので、やってみたいので参考になります。

  • @jiken5381
    @jiken5381 3 роки тому +1

    個人的に気に入りました‼気合いがあって最高‼

    • @sugulemon
      @sugulemon  3 роки тому

      コメントありがとうございます!

  • @user-fc3fb3bu6x
    @user-fc3fb3bu6x 3 роки тому +22

    ほほぉ~! こういう技があったのですね!!
    大変参考になります!!
    配管架台等のドブ付けメッキ品を加工した際にローバル使ってますが
    色合いが絶対異なるので・・諦めてました!
    今度する時にやってみます!

  • @user-xk3zo8xx6f
    @user-xk3zo8xx6f 3 роки тому

    コレは何気に凄いかも!
    見た目 良い感じだし。

  • @flowflow1173
    @flowflow1173 3 роки тому +1

    完璧な動画です♪

  • @kitaya036
    @kitaya036 3 роки тому +1

    早速自分のバイクに試してみます。

  • @rf97668
    @rf97668 3 роки тому +5

    誰が見ても解るように いろいろ工夫されてるのが見てわかります。 独りよがりではなく 為になる動画をありがとうございます。

    • @sugulemon
      @sugulemon  3 роки тому

      ご丁寧にコメントをいただき、ありがとうございます。

  • @user-wh1fe2te7s
    @user-wh1fe2te7s 3 роки тому +24

    ローバルは水に長期間触れると色抜けしてだいぶ色変わるので気をつけてくださいね
    外配管は
    最初はメッキ調の色をしてますが
    その後、ただのグレーに色が変わっていきます。

  • @yuuichitanoue1392
    @yuuichitanoue1392 3 роки тому +18

    鋳物のような質感でカッコいい!
    これでオールペンしたらどうなるだろうか

  • @user-so2xx1ob4k
    @user-so2xx1ob4k 3 роки тому +2

    前プロボックスかサクシードにこのようなオプションパーツがありましたね!!それみたいです!!

  • @sat0masaki
    @sat0masaki 3 роки тому +4

    長期レポート欲しいですね。カンスプレーは出す止めるでしぶきが出来るから端でそのまま折り返した方が安全そう。ブラシの力加減が難しいそうだわ

  • @user-jz6nl1oz7v
    @user-jz6nl1oz7v 3 роки тому +3

    いつも楽しみにしています

  • @boompunch
    @boompunch 3 роки тому +1

    これはすごい!

  • @atat8496
    @atat8496 3 роки тому +2

    キャンディーカラーの下地に良さそう☆

  • @mabulblue
    @mabulblue 10 місяців тому

    コレは面白い‼️
    色々使えそうですね。買ってみよう👍

  • @user-xy4vg2zf3x
    @user-xy4vg2zf3x 3 роки тому +3

    溶融亜鉛メッキした鉄骨残りタッチアップにローバルよく使う。
    塗り立てはギラギラして元の鉄骨との色ムラが凄いけど、だんだん艶がなくなってくすんだ灰色になる。
    磨いたことはないけど、亜鉛が酸化して強い皮膜になるときに起こる変化なので樹脂に使った場合も同じと思われます。

  • @shizukinami
    @shizukinami 3 роки тому +5

    スーパーブルーで黒サビ処理してから磨くとガンブラック(銃の黒)になりますよ。

  • @user-ek8bj4cl9p
    @user-ek8bj4cl9p 3 роки тому

    はじめまして。すごい動画です。感動しました。

  • @aki1693
    @aki1693 3 роки тому +23

    こう一部をメッキ調にしちゃうと樹脂パーツの色が気になってしまいますね!
    フロントの樹脂パーツシルバーになりそう

  • @user-jw9ow3gq4j
    @user-jw9ow3gq4j 3 роки тому

    白配管のタッチアップに使うけれど今回の磨きをローバルでは初めての映像です。勉強になりました😄

  • @user-rk7mn6em5u
    @user-rk7mn6em5u 3 роки тому

    日本一綺麗なプロボックスだな。

  • @aduaduadu
    @aduaduadu 3 роки тому

    ローバルよく使うけどこんな使い方があるとは知りませんでした!
    驚いた

  • @dokenplus
    @dokenplus 2 роки тому +3

    ABS樹脂製のモデルガン・エアガンに
    ローバルを使って表面処理して
    磨き倒した後で亜鉛用ブルーイングを施し
    さらに磨き倒して、鋼鉄の蒼い輝きを
    手に入れることに夢中だった時代がありました。

  • @user-wi4my4nj8x
    @user-wi4my4nj8x 3 роки тому

    喋る前の「え」って言うのがまたいい

  • @izzudinanuar7867
    @izzudinanuar7867 Рік тому +2

    I really enjoy your videos. Japanese quality always is on a different level!!!! Awesome!!!!

    • @sugulemon
      @sugulemon  Рік тому

      I am so glad you enjoyed my video. Thank you for your kind comments.

  • @1228yukio
    @1228yukio 3 роки тому +1

    いつも楽しい時間をありがとうございます♪大変興味深い動画ばかりですが…そのうちイジリ倒したようなイカツイプロボックスになりそう笑

  • @yugin0822
    @yugin0822 2 роки тому

    はじめまして、初めてお邪魔しましたが・・・
    めっちゃお元気ですねwwwこっちまで元気が出ました!

  • @hideki7
    @hideki7 3 роки тому +1

    ✨感動しました💕😃ローバル✳️磨くと光る✨😮知りませんでした🌟😃🌈

  • @gogonaotochannel
    @gogonaotochannel 3 роки тому +2

    初コメ失礼します!ここまで元気な解説は初めて見ました!
    内容以上にプラスになった気がします笑笑

    • @sugulemon
      @sugulemon  3 роки тому

      ご丁寧にコメントをいただき、ありがとうございます!

  • @user-mt4qc5qe9m
    @user-mt4qc5qe9m 3 роки тому +1

    平らな面に塗って磨いたら、もっと奇麗になりそうですね。
    コスト面が気になりますが。
    しかし、喋りも動きも、いつも元気で見ていて気持ちいいです。

  • @cubez1148
    @cubez1148 3 роки тому +5

    面白い塗装ですね👍
    メッキ程のピカピカはいらない時に使いたい塗料ですね。
    是非使ってみたいです(^^)/

  • @user-mr9dm1pp2d
    @user-mr9dm1pp2d 3 роки тому +2

    わかっていてもいつもオープニングの元気すぎる声にに圧倒されちゃう。

  • @JETSETTER4
    @JETSETTER4 3 роки тому

    キレイに仕上がりましたね。

  • @hirayama540
    @hirayama540 3 роки тому +1

    素晴らしい。ローバル使ってますけどこの発想は無かったです。

  • @rustyroof6593
    @rustyroof6593 3 роки тому +8

    亜鉛メッキ仕立ての磨き前みたいな光沢ですね、厚塗りして磨いたら本物のメッキのようになるか興味あります

    • @sugulemon
      @sugulemon  3 роки тому +9

      下地がよくないので、光沢が鈍いようです。表面が荒れていましたので、耐水ペーパーで磨いて平坦にしてから塗装すればよかったと思います。

  • @user-be6kl7pv6t
    @user-be6kl7pv6t 3 роки тому

    くぜさん、ストップウォッチで、遊んだ口ですね!毎回、拝見させて頂いてます。今回、いつもよりも、元気いっぱいですね。

  • @user-ld3rm7jz1z
    @user-ld3rm7jz1z 3 роки тому +2

    見る人のことを考えたカメラワーク。
    実際にしようと思ったら本当にしんどいのに素晴らしい。
    チャンネル登録しました。

  • @user-ss1lh7hq1m
    @user-ss1lh7hq1m 3 роки тому +9

    忙しくて元気な父さん。好き😍

    • @ameerdrew3649
      @ameerdrew3649 2 роки тому

      i guess im asking randomly but does any of you know of a way to get back into an Instagram account..?
      I was stupid lost my account password. I would love any help you can offer me.

  • @outlander5026
    @outlander5026 3 роки тому +1

    艶出るもんですね!!
    グリルが未塗装の細かなシボってか凸凹のある表面がザラザラしてない
    ツルツルの物なら、もっと艶出そうですね!😆

  • @SAMURAI-J112
    @SAMURAI-J112 3 роки тому +80

    1時間ピッタリで止めたのさりげにすごい笑

    • @JACK-A-B
      @JACK-A-B 3 роки тому +9

      俺もそれ思った(笑)

    • @earthearth3093
      @earthearth3093 3 роки тому +13

      無駄なコメントですみませんが、実はこのストップウォッチ、設定した時間で止まるシステムなので、1時間ぴったりで自動で止まるシステムです(^^;

  • @mesogomora
    @mesogomora 3 роки тому +1

    黒いボディの車に合いそうですね、メッキグリルに黒スプレーを軽く吹き付けてガンメタ風にしてもいいかも

  • @user-sc6pi3qg5f
    @user-sc6pi3qg5f 3 роки тому

    いいアイデアですねぇ〜亜鉛磨いて ・・・そのままだと酸化したような

  • @jazzystyle2
    @jazzystyle2 3 роки тому +2

    ローバルは経年変化で灰色に変色するけど今後どうなるか知りたいですね
    表面を整えている事で防げるかもしれない

  • @user-bc7ef5qp4w
    @user-bc7ef5qp4w 3 роки тому

    私の幼馴染みも、ローバル常温亜鉛メッキスプレーを所持していますが、キザシのフロントグリルにミッチャクロンマルチと同時使用して実践してみたいと思います。

  • @user-vr9cw2ct8k
    @user-vr9cw2ct8k 3 роки тому +1

    いろいろと見入ってしまう不思議さ。
    錆びたスチールホイールでやってみたいと思いました。

    • @sorano-genkan701
      @sorano-genkan701 3 роки тому

      良い思い付きだと思います できたら、アップしてもらいたいと思います。

    • @MOMOMOKOMO
      @MOMOMOKOMO 3 роки тому

      錆びた箇所には効果を発揮しないので、錆を削ってから使用した方が良いですよ😄

  • @ycdeko2665
    @ycdeko2665 3 роки тому

    プロボックスのドアのゴムパッキンの取り方を動画にして欲しいです!

  • @papillon407ify
    @papillon407ify 3 роки тому

    いきなりおしゃれな車になりましたね!

  • @TheShue777
    @TheShue777 3 роки тому

    この方法だと真鍮の粉も少し塗布されてシャンパンゴールドぽくなりますね。

  • @Klatz666
    @Klatz666 3 роки тому +3

    おぉ、ローバルを樹脂に塗って磨くとこんな風に光沢出るんですね!
    しかも、真鍮ブラシで磨くとはw

    • @sugulemon
      @sugulemon  3 роки тому +5

      3Mのスコッチブライトや耐水ペーパーで磨いても光りますが、真鍮ブラシが一番、ツヤがでました。

  • @user-oy3bp5ii9j
    @user-oy3bp5ii9j 3 роки тому

    いつにも増してハイテンションなオープニングですねw

  • @user-kd9nc3vz9q
    @user-kd9nc3vz9q 3 роки тому

    ふえーーーー!
    メッキの補修にローバルつかうけど!
    磨けばひかるんや!
    すげーーー

  • @user-rq5um3lu6w
    @user-rq5um3lu6w 3 роки тому +3

    色々勉強になります。

  • @user-rt6ny1hb7m
    @user-rt6ny1hb7m 3 роки тому +6

    これで表面は本物の金属で覆われているやけだから、ここからさらに電気メッキをかけたりすることもできますね。

  • @kirameira425
    @kirameira425 3 роки тому

    凄いですね、ローバルってこうつかうんですね

  • @branfordtina7098
    @branfordtina7098 3 роки тому

    なるほど、プラモにも応用できそう

  • @str8705
    @str8705 3 роки тому +10

    Hello from Russia!!! Super paint!

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 3 роки тому

    プロの技は見ていて凄いって感じますね👍️
    車ではないですが、先日電気製品のインジケータのランプの光を強くしたいために、LEDランプ周りの黒色のプラスチックにRUST-OLEUM Mirror Effectというプラスチックに吹いて乾くとミラーのようになる塗料(プラスチックがトヨタのエンブレムみたいになる感じ)で吹いたときに、ムラになってしまったので、この動画を見て参考にしたいと思います。

  • @hinaaka1625
    @hinaaka1625 3 роки тому +2

    ついにローバルに辿り着いたんですね!

  • @mt-su4sm
    @mt-su4sm 3 роки тому +1

    凄‼️

  • @ncrs5309
    @ncrs5309 3 роки тому +1

    これは驚き。MonotaROのローバルのパチモンでどうなるのか、試してみようと思います。

  • @user-sr1zg7sk1t
    @user-sr1zg7sk1t Рік тому

    エンブレム取り外し簡単ですね クロムメッキに比べてどうですかね ざらついた素材ですがつるっとしてればつるっといけますかね

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 3 роки тому

    ed塗装(主に下回り)のちょい錆出て来た頃に亜鉛スプレーブチ撒きます。
    無茶苦茶強いですね、5年やそこらでも変化無し。
    指で擦るとザラザラの表面の粒々が剥がれるので光沢とは無縁だと思ってます。
    めっき調スプレーで一ひねりしてやって欲しいです。

  • @okanoful
    @okanoful 3 роки тому

    未塗装のグリルでテストされていますが、例えば白色に塗装されているドアミラーの上に、ミッチャクロン、あとROVALではうまくいかないのでしょうか?

  • @user-ru9sj7vu5u
    @user-ru9sj7vu5u 3 роки тому

    磨いた後に表面保護しないと酸化してしまうのではないかなぁと心配ですが、ウレタンクリアとか上に乗らないものか?

  • @user-pi1ke6zs9r
    @user-pi1ke6zs9r 3 роки тому +1

    亜鉛の被膜はプラ素材の紫外線劣化を防ぐ効果があるそうなので、なかなかいいアイデアだと思いました!でもミッチャクロンとこのスプレーで4千円以上の予算が必要ですね。。。。

  • @user-cl3lr9jt5v
    @user-cl3lr9jt5v 3 роки тому

    もう少し、出来上がりの細かい所を見たかったですね!!ライトなど当てて、良い感じやったけど…🙄