【お風呂DIY】新旧のセメントが癒着!驚きの接着増強剤!シロアリ被害ではつった壁と床をハイフレックスで修繕!300万円2LDK貸家NO.⑤!おじさんの挑戦!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • シロアリにやられた土台を修繕するために、浴室の壁と床を最小限はつりました。
    はつった後のセメント補修が心配でしたが、ハイフレックスを塗布すると防水セメント同士が見事に癒着しました!
    ※ 動画ではハイフレックスを原液で使用しています。
    製品には、塗布の場合は3~5倍希釈、(現場調合モルタルの場合は3倍希釈)
    セメントに混入する場合はセメントの質量の5%以上混入、混入量は製品によって異なる、というような内容が表面に記載されています。
    使用される場合はご注意ください。
    見落としてしまいました。申し訳ありません。
    50代半ばのおじさんの備忘録を兼ねたDIYです。
    格安で築古戸建てやアパートを買って
    格安でリフォームをして
    格安で賃貸に出しています。
    (副業です)
    DIYリフォームやDIY大家に興味がおありの方には
    私の数々の失敗が少しはお役に立つかも知れません。
    月に2~3本の投稿とゆっくりペースですが、
    宜しければチャンネル登録や評価・コメントをして
    いただけると大変嬉しいです。
    / @diyonopon8002
    【目次】
    2:50 斫り 
    5:40 防腐剤「9371」
    5:50 パテ ヤセントV 
    7:50 接着増強剤ハイフレックス
    8:32 セメント防水剤
    13:21完成
    【かかった費用】
    ウレタンボンド    約850円
    ヤセントパテ2.4k   約1400円
    セメント防水剤1㎏   約600円
    ハイフレックスHF   約1300円
    砂利         約200円
    インスタントセメント 約650円×2
    無収縮セメント10㎏  約1200円
    土嚢袋        約100円
    刷毛         約250円
    マスカー       約150円
    砕石         約200円
    ベニヤ板       約600円
    防腐剤入り角材    約500円
    9371防腐剤      約1300円
    合計        約 9550円
    =使用した材料=
    【ハイフレックス】amzn.to/3s4tu1m
    【セメント防水剤】amzn.to/2Ot3xdF
    ※アマゾンアソシエイトを利用しています。
    【物件の概要】
    購入時築19年2LDK4棟(満室)
    1200万円まとめ買い
    (1棟300万円)
    利回り15%
    保証人無し地銀オーバー融資20年
    ※現時点で築24年です。
    【300万円2LDK貸家リフォーム】
    NO.1 床下補修リベンジでシロアリの蟻道発見!
       リーズナブルで人にも環境にも優しいシロアリ対策!
    • 【DIY】300万円貸家リフォームNO.1 ...
    NO.2 8100円の床下換気扇をDIYで1つ付けてみました!
    • 【DIY】300万円貸家リフォームNO.2 ...
    NO.3 フローリングに下から断熱材を貼りつけました。
    • 【DIY】300万円2LDK貸家リフォームN...
    NO.4 脱衣所の腐った床の修繕!
    • 【DIY】300万円の2LDK貸家リフォーム...
    #DIY
    #リフォーム
    #浴室
    #セメント
    #モルタル
    #左官工事
    #ハイフレックス
    #防水セメント
    #お風呂DIY
    #おじさんの挑戦
    #シロアリ被害
    #DIYチャレンジャーONOPON

КОМЕНТАРІ • 49

  • @diyonopon8002
    @diyonopon8002  3 роки тому +4

    ご視聴ありがとうございます。
    セメント補修の時、古いセメントと新しいセメントが上手くつかないことが多々あります。
    このハイフレックスを使うと、とてもいい感じに引っ付きました。
    左官工事は難しいです。壁は特にです。
    後半の映像で壁の部分が重力で何度も下がって隙間ができてきています。
    たった20cmほどの高さなのに。(笑)
    プロの方のようにうまくできませんでしたが、それなりに完成しました。
    ご質問やコメントを戴けると嬉しいです。
    不動産の話もお待ちしています!

    • @user-gg4ii6go8wyukiki
      @user-gg4ii6go8wyukiki 3 роки тому

      おはようございます🌞
      こちらこそ宜しくお願い致します😊
      新しいチャレンジ楽しみにしています❣️

  • @とおるちゅん
    @とおるちゅん 3 роки тому +4

    ハイフレックスを塗ってない、ベニア部分とかの付が悪い部分はセメントだけを水で溶いたものをブラシでゴシゴシ擦り付けてから、モルタル塗るといいですよ。
    それにしてもやれることをしっかりやっててお金取れるレベルですね。素晴らしい。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      セメントの粉だけを水で溶いて擦り付けるのですね。良いことを教えて戴きました!ありがとうございます!
      おほめのお言葉を戴き、お世辞でも嬉しいです!
      何度も読み返して励みにします😊

  • @kuropati2350
    @kuropati2350 3 роки тому +1

    色々なやり方があるんだなと驚いています。 全てを書くと長くなり書けませんが、一般のこの様な補修の方法とはかけ離れている部分が多いですが、チャレンジ精神はいいなぁ。  やってみよう精神に皆さんがなって頂きたいです。私には出来ないと決め付ける人が多過ぎる。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      限られた予算の中ですが、入居者さんの健康と安全を第一に考えながら本職の方にお願いしたり、自分でできそうなところはチャレンジしたりしていきたいと思います。温かいコメントありがとうございます。

  • @Kotetsutoboku
    @Kotetsutoboku 3 роки тому +3

    初めまして。DIY大家です。戸建貸家に多いコンクリート打ちっぱなしの浴室で防水する為にシートを貼ったりパネルを貼ったり様々な苦労を皆様していますが、入隅の処理が出来ずに腐らしています。
    FRPを3回重ねて施工する工法(FRP浴室バスと同じ)に特殊な接着剤を使いタイルを貼っていましたが時間がかかるのが問題でした。現在は、コンクリートの5倍ほどの耐久性と完全防水できる資材を使っています。コンクリートの左官作業に似ていますが、施工後の防水性は完璧で、例えばブロックで作った浴槽に塗ればバスタブが作れてしまいますし、海外ではプールを屋外に作っています。価格も1〜2万なので、シートやパネルより安価です。名前は、

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      初めまして。ご視聴、コメントありがとうございます。
      DIY大家をされておられるのですね。
      ご自分でいろいろと課題解決をされてこられたのですね。
      5年前、アパートの2階から1階に漏水する浴室の修繕を業者さんに依頼したことがあるのですが、その時の工法がFRP工法でした。タイル床にFRPを重ねる工法でした。耐久年数は3年と言われました。
      3年過ぎたころから少しずつ、剝がれてきました。
      数部屋同時にお願いしたので、他の部屋も同じ状態になってきています。
      コーキング補修で、今の所その場しのぎをしている感じです。
      今後、どうしようか丁度、思案しているところでした。
      コンクリートの5倍の耐久性と防水性があって、ブロックで浴槽を作ったり、屋上にプールを作れたりできたりする凄いものがあるのですね。とても気になります。
      宜しければ何という名前か是非ご教授いただけないでしょうか?

  • @tonton-sp8di
    @tonton-sp8di 3 роки тому +3

    コンクリ打ちは大変ですね。good!!

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      いつもご視聴ありがとうございます!
      20㎏や25㎏の重いセメントを運ぶのが大変ですよね。
      インスタントセメントは10㎏や5㎏など小分けしたものがあるので便利で楽ちんです。😊

  • @吉村信二-s9l
    @吉村信二-s9l 3 роки тому +2

    普通に上手いです😆

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      ありがとうございます!元気が出ます😊

  • @user-gg4ii6go8wyukiki
    @user-gg4ii6go8wyukiki 3 роки тому +2

    木に直にモルタル塗るより
    防水シートとメタルラスを
    貼ってからモルタルの方が良いような気がします
    モルタルの食い付きが違います。
    後ハイフレックスは原液で使う事はほぼないです
    でしゃばってすいません😌

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      防水シートとメタルラスというものがあるのですね。
      調べてみましたらステンレスメタルラスは、耐久性もありそうでいいですね。
      別の用途でも使えそうです。
      築古戸建ての床下の換気口にアルミ製のネットを丁度張ろうと考えていましたので、購入してそちらにも使ってみたいと思います。ご教授ありがとうございます!
      ハイフレックスを再度よく見てみますと表のど真ん中に2mmほどの小さな字で
      塗布の場合は3~5倍希釈(現場調合モルタルの場合は3倍希釈)
      混入の場合はセメントの質量の5%以上混入(製品によって異なる)
      というような内容が書いてありました。
      教えてくださってありがとうございます。
      でしゃばってだなんて、とんでもありません。
      とても助かりました。
      概要欄に記載させていただきます!

    • @user-gg4ii6go8wyukiki
      @user-gg4ii6go8wyukiki 3 роки тому +3

      お疲れ様です 一応左官をしているので参考になればと思いまして😊
      しかし左官も100%正解は無いのです。昔当たり前やったやり方でも今はダメな事もありますし、セメント、砂等の配合でも職人によって様々
      一応基本的な配合比はあるのですが左官は季節、天候により乾き具合などが変わるので
      今日のやり方が明日通用するとは限らないので失敗も多々あります。だから色々なやり方を見るのはとてもいい勉強になるので自分も参考になりました。ありがとう御座います😊
      長文失礼しました😌

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      お疲れ様です。
      本職の方からの貴重なアドバイス、ありがたいです😊
      ご多用の中、ご視聴やコメントに時間を割いてくださって、こちらこそありがとうございました。
      もし、よろしければ、また、是非お願いいたします!

  • @メンタム
    @メンタム 3 роки тому +1

    ハイフレックスは原液で使うものではありません希釈しましょう
    壁は下地作らないとダメ
    動画見る限り元々ラス下地が入ってないみたいなのでひび割れて当然の事
    そして壁塗りで垂れてくる一番の原因は塗厚です
    プロの職人でも一発で仕上げれませんよ(笑)
    下塗り→中塗り→仕上げ塗りが理想です

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      ハイフレックスは3~4倍に希釈するようですね。
      ご指摘ありがとうございます!
      壁はラス下地というものが必要なのですね。
      左官工事は奥が深くて難しいですがDIYは楽しいです😊
      勉強になる専門的なコメントありがとうございます!

  • @freemotojeffp
    @freemotojeffp 3 роки тому +1

    これってうちも同じ事になってたんですけど、水で腐ってるだけじゃなくてシロアリなんですか?
    シロアリは見えなかったので修理だけして駆除はしないで閉じてしまいましたけど。
    大丈夫かな😭

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +5

      ご視聴ありがとうございます。
      この物件の場合は蟻道が発見されましたので、シロアリ被害で間違いないと思います。
      ただ、シロアリがいなかったので、前オーナーが業者さんに駆除を依頼されたのか、シロアリが腐った所を食べきってどこかへ移動したのかはわかりません。念のために、ベイトタイプの駆除剤を床下と庭に設置しています。
      シロアリがいるのかどうか心配でしたら、床下に潜って蟻道を探されるか、5~7月に地上へ飛びだしてくるハネアリを見つけるか、業者さんへお願いするなど方法はいろいろあるようです。
      駆除や予防法も、液体タイプ、ホウ酸タイプ、ベイトタイプなどいろいろあるようです。
      日本には大きく分けて、ヤマトシロアリとイエシロアリという2種類のシロアリがいるそうです。
      (アメリカ乾材シロアリなどもいるそうです)
      ゴールデンウイーク前後の雨が降った翌日の日中にハネアリがでたら、それは腐った所だけを食べるヤマトシロアリで、
      6~7月の夕方に出るハネアリは、腐っていないところまで食べるイエシロアリだそうです。
      これは、あくまでも私の意見ですが、築古物件の床下をたくさん見てきた中で、水はけが悪い土地に建つ物件では、腐った木材や、床下の地面に直に落ちている木材にさえも、シロアリは寄って来ていませんでした。
      地面が乾燥している場所のほうが被害にあっている確率が高いように感じます。
      乾燥しているから大丈夫という私の安易な考えが覆されました。
      (長くなってすみません。)

    • @freemotojeffp
      @freemotojeffp 3 роки тому

      DIYチャレンジャーONOPON さん!すごい丁寧な説明本当にありがとうございます!初めて知ることがこの文章の中にたくさんありました。
      木造建築に住むのは初めてで、今改装中です。
      蟻道は発見出来ませんでしたが、腐った部分を直ぐに撤去して工事してしまったので、撤去する前にもっと観察するべきでした。
      シロアリだったらお風呂以外も食べられてるはずだから腐っただけと思っていましたが、腐ったとこしか食べない蟻が存在するならお風呂周りだけ食べられてても不思議ではないですね。
      お風呂周りの大引が完全に消えてました、最初からなかったかのように消えてるんです。
      所々残ってるので「ここに大引があったんだな?」って事は分かるのですが、本当に不思議なほどに綺麗に消えていて、柱の下の部分は腐ってグサグサになってました。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      シビーコメントさん、こちらこそご視聴、コメントをありがとうございます!
      現時点でシロアリの姿が見えないのであれば、修繕をきちんとされておられるので大丈夫だと思います。
      改装頑張ってください!

  • @まちひろ-u2s
    @まちひろ-u2s 3 роки тому +2

    ご無沙汰してます😄お風呂DIYすごいです😆
    私にはハードル高くていつチャレンジできることやら
    ご相談、ご意見いただきたく😔
    6ヶ月ほど空いていた貸家にやっと申し込みが来たのですが
    一階を事務所二階を住居とのことなんです
    もう、賃料をぐっと下げようとしているところだったので
    迷うところです
    ONOponさんは事務所で貸したときありますか?
    日本語が今ひとつらしいのです、ベトナムの方です
    経験や、聞いたことあるなどあったらおしえていただけると
    嬉しいです
    よろしくお願いします🙏

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +3

      まちひろさん、ご無沙汰しています😊
      ご視聴、コメントありがとうございます!
      私は相変わらず失敗を楽しみながらDIYをしています。
      6か月空室だった所に申し込みがあったのですね。
      おめでとうございます!
      いいお話だとおもいますよ。
      私は事務所で貸したことはありませんが、部屋を倉庫として
      使いたいという申し込みを受けたことがあります。
      2回ありましたが、2回ともお断りしました。
      理由は、倉庫ですと水道管がずっと使われない可能性が高く
      錆びてしまう恐れがあったからです。
      事務所ですと、その心配はないと思います。
      これから外国の方の需要がますます高くなってくるので
      いいチャンスだと思いますよ。
      今はスマホの翻訳アプリなるものがあるそうですし(^^♪
      三十数年前、学生の時、アルバイトして買った15万のマーチの
      助手席に日本語が話せないアジア系の留学生を乗せて、
      片道2時間以上かかる入国管理事務所までドライブしたことが
      あります。
      途中、一ッ葉道路という宮崎の南国ムードを象徴するような海岸道路
      を通った時に、そこのパーキングで
      「この海岸には毎年、この季節になるとウミガメが産卵しに上がってきます」
      という私の中学生レベル英語が通じなくて、身振り手振りで説明したことを
      思い出しました。楽しい思い出です。
      帰り道、その方は
      「私はバナナが大好きでよく食べるのですが、日本はバナナが高過ぎて、
      簡単に買えないから、悲しいです。」
      と手振りを交えながら話してくれました。
      懐かしい思い出が蘇ってきました。😊

    • @まちひろ-u2s
      @まちひろ-u2s 3 роки тому +1

      お返事ありがとうございます😄
      素晴らしい思い出ですね✨
      宮崎のウミガメ見たいです!
      今もチャンスはあるのでしょうか?
      関東に住んでいるので、チャンスがあるのならばぜひ行きたい!!!
      そして、審査通していただいています
      通ったら、住まれる人数、近所からのクレームがあった時に退出していただくなどを契約に載せて貰えるか不動産屋さんに聞こうと思います
      onoponさんは契約時にこのようなことつけたことありますか?

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      DIYだけではなく、不動産の話もできて私も楽しいです。😊
      契約書は不動産会社によっても内容がまちまちですから、必要だと思われることで記載されていない場合はお願いした方がよいでしょうね。住まれる人数や近所からのクレーム時の決まりごとなど、あいまいになりがちなことですから載せてもらいたいですよね。
      私は契約時に新たに依頼したことは今の所ないですが、「あの時つけておけばよかったなあ」というものがこれから先、出てくるかもしれません。
      まちひろさんのご相談のおかげで、私も考えるきっかけになりました。ありがとうございます😊
      ウミガメですが、残念ながら宮崎の一ッ葉海岸は砂浜の浸食が進んで、今はかなり難しいかもしれません。
      三十数年前の一ッ葉海岸は砂浜の幅が今よりもかなり広くて、波打ち際から土手の駆け上がりまで狭い所でも25mはあったように思います。今は、数メートルしかない感じです。
      卵が海水に浸かってしまわないように、安全な場所を求めて母ガメはかなり上の方まで重い体を引きずりながら砂浜を上がっていました。学生時代、真夜中に、産卵シーンを数回見に行ったことがあります。
      (本当に涙を流していました。産んだ後は、少し離れた所でカモフラージュ用の穴を掘って埋めていました。)
      砂が海に持っていかれないような土木技術がますます進歩して、また、いつか宮崎でも見れるといいです。
      宮崎のもっと南のほうの日南海岸なら砂浜が広いので見れるかも知れません。
      夏にシュノーケリングに行ったときに、数メートル真下でウミガメが泳いでいました。
      関東にも自然豊かないいところがあると思いますが、宮崎もいいですよ!是非!😊

    • @まちひろ-u2s
      @まちひろ-u2s 3 роки тому

      返信ありがとうございます😄
      宮﨑のお話は小説を読んでいるかのようです🤗
      宮崎の日本の南国を想像しながら読み返したりしてます
      今年、シュノーケリングに挑戦しようと思ってるんです😆いい歳してって感じなんんですが
      やり残して悔いが残ることは失敗してもやっておこうと思って😂
      賃貸の方ですが審査通ったので、お貸しすることにしました。
      相談にのっていただいて(勝手に思ってます)ありがとうございます😄

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      私のはつたない作文です(笑)
      賃貸決まって何よりです😊
      また、何かありましたらコメントください!
      シュノーケリングチャレンジ応援しています!
      お手軽にできて、プカプカと無重力状態を味わえて、目も心も体も癒されて最高ですよ。
      「人生は後半戦がおもしろい!」😊

  • @tmakkn4549
    @tmakkn4549 3 роки тому

    ベント剤のシロアリ駆除は効果ありのようですが実際どうですか。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +2

      シロアリに食べさせることが出来れば、駆除効果は絶大です。
      食べ始めたら餌の数を増やしていきます。数か月で姿が見えなくなります。
      脱皮が出来ずに、地中のどこかで息絶えたのだと思います。
      働きアリが餌を運んでこなくなり、巣で待つ他の蟻も餓死するようです。
      今まで2つの物件でシロアリに遭遇して試しましたが、成功したようです。
      死骸を見ていないので本当に死滅したのかは分かりませんが、その後数年間シロアリの姿もハネアリも見ていません。
      蟻道においてもなかなか食べださない所があり、困ったこともありましたが、濡れた土に餌をこすりつけたり、雨水に濡らしたりすると不思議と食べだしました。
      予防として、シロアリの姿が見えない物件で、半年間ほど50cm間隔で庭に12個並べて埋めていたことがあるのですが、そのうちの1個に100匹ほどが食いついていました。通常の半分くらいの赤ちゃんサイズ(2㎜位)でした。
      2個追加して様子を見ていましたら1か月くらいで急に姿が見えなくなりました。念のためまだ、その周辺には10個ほど埋めたままです。
      水溜りが出来るような粘土質の所にはおらず、水はけがよい砂状の所にいました。
      参考になれば幸いです。コメントありがとうございます。😊

    • @tmakkn4549
      @tmakkn4549 3 роки тому

      @@diyonopon8002 さんへ、ご丁寧な返答誠にありがとうございます。他の動画では効果がないとかのコメントがあってましたので本当にそうかなと思っていたところONOPONさんの回答のほうが信憑性があります。
      >蟻道においてもなかなか食べださない所があり、困ったこともありましたが、濡れた土に餌をこすりつけたり、雨水に濡らしたりすると不思議と食べだしました。
      >エサ箱をこすりつけるということでよろしいのでしょうか?
      ベントで効果があるならDIYの強い味方ですね。

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому

      @@tmakkn4549 さん
      シロアリがいるすぐそばの地面を掘って湿った土に餌箱の底をこすりつけました。
      中の板の底面が少し湿った感じになったところで元の蟻道に戻しました。
      数日後、確認したらいつの間にか食べだしていました。
      小学生の夏休みの自由研究よりお粗末で、何が良かったのかは分かりません。(笑)
      ベントタイプ(シロアリハンター)は、食べさせることに少し工夫が必要なときもありますが、間違いなくDIYの強い味方だと思います。😊
      こちらこそ、ご視聴コメントありがとうございます!

  • @豆柴タロウ
    @豆柴タロウ 3 роки тому

    ヤバいっすね
    ビス効いてるから大丈夫って感覚もまずいですね
    壁下地の痛みは目をつむっても、柱の下が強度ないですよ
    予算も有るんでしょうけど…

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +1

      専門的な貴重なご指摘をありがとうございます。
      柱の下といわれる部分は、筋交いがある所の柱の根元の部分のことでしょうか。
      床下に潜ってもその部分は見えませんでした。
      間柱と外壁側の細い柱は、根元がやられてしまっていたので、間に横向きに垂木を入れて、さらにセメントで固定したので大丈夫だと思いますが、どうでしょうか。
      素人的な考えですが、修繕前よりは少しは強度が増したと思っていたのですが。

  • @喜多良弘貴
    @喜多良弘貴 2 роки тому +1

    🌟❣️🌟❣️🌟❣️🌟

  • @あずましんご-y5q
    @あずましんご-y5q 3 роки тому +2

    私は本職で左官工してますが、皆様悪い参考にして下さい🥺

    • @diyonopon8002
      @diyonopon8002  3 роки тому +2

      ご視聴コメントありがとうございます。
      反面教師になれば幸いです。😊