日本人はよく使うけど、ネイティブは嫌いな"地雷英語"
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- この英語、普通に使っちゃってたわ、、、
【聴くと英語が伸びる】私達のラジオ番組↓
Spotify👇
spoti.fi/3y3jZVT
Apple podcast👇
apple.co/3tjkwkB
★わたしたちについて
• 私たちについて/なぜこの活動を始めたのかを話...
■BLUED(ブルード)所属
▷ブルードは出演メンバー、その他スタッフを募集中!
blued.jp/recruit
■おすすめ動画
▷ガチのカリフォルニア女子が本場の喋り方を教えます。
• ガチのカリフォルニア女子が本場の喋り方を教え...
▷みっちゃんがALL英語で恋愛を語りました。
• ネイティブが「英語のみ」で恋愛を語った結果、...
▷ネイティブに「To」と「For」の違いを聞いてみました。
• ネイティブに「To」と「For」の違いを聞く...
■LINEでStudyInと無料留学相談できます↓
lin.ee/1OH9goV
#ネイティブ英語
#英会話
#StudyIn
久しぶりの長尺動画です!!
音量小さくてごめんなさい😭 次回から改善します!
音量ちょうど良かったです!
これが長尺?とっても短くてわかりやすい動画でしたいつもたのしませてもらってます、ありがとう!
こういう解説久しぶりすぎて感動した
こういう動画が好きで聞きやすいのでたくさんあげて欲しいです、頑張ってください
長尺動画本当好き
ショートも好きだけど長尺から入ってるから
本当ありがたい❣️
待ってました。
ショートも楽しいけど、このような動画の方が個人的には身につくように感じています。ありがとうございます。
ショートも良いけど、しばらくこう言う10分以上の解説動画が良い
この二人は奇跡のコンビ!全部見て全部覚えたくなる。清家さんの話の引き出し方がうまいし,みっちゃんの説明もすごくいい。ノリは軽いけど品よくまとまっていて完璧!
言いにくいと覚えるのも難しいし言うのを避けてしまうところ、、パーバブリーありがたいです!
分かりやすかったし、みっちゃんの表情が好き!
“[Someone's] voice is too adult.” 最近似た英表現を目にすることがあり、一瞬考えてから、やっと理解できました。地雷回避とニュアンスの通った表現選択が 自分でも反射的にできるよう頑張ります
為になるぅうう〜
心に差さる解説でした👍
また再び長いのも待ってます💕2人とも大好きですー
「これは使ってはダメ!」を、できるだけ的を絞って解説いただくことは、とても良いですね。
逆に、このシーンで「これを使えば、素晴らしい!」をセットにすると、より際立つモノになるかと思います。
他のUA-camには「実は、こんな感じに受け取れられる(I'm afraid)」的なモノがありますが、余りとやかく言い過ぎると、返って英語を使うことに閾を高くしてしまう方々を増やしてしまわないか懸念しております。
Maybeなんか関西人の知らんけどみたい
私も「知らんけど」思った
めっちゃ思った
その雰囲気だとそのままI don’t knowって語尾に付けてるのはよく聞く気がする。
そういえばアメリカ人の義理のお兄さんにMaybe 使ったらすごい嫌な顔されたことある笑
みっちゃん分かりやすい解説ありがとう!
察する文化は日本特有ってよく聞くけど、察するタイミングとかベクトルが違うだけで英語も察する前提の言い回しかなり多いと思う
イギリス英語、属してる階級にもよる気がする
察する文化ってのはハイコンテクストカルチャーの国だからできることですね
I think soが出てきた時におー!ってなった笑
なんか自然と言うようになってて、シチュ話してる時にI think~で行けるくない?って思ってた!留学中なので地雷踏んでなくて良かったです😊
このチャンネルの長尺動画が好きで登録したので待ってました!今回もわかりやすくてためになりました。
やったー!!ありがとうございます!
いつも勉強させていただいてます😊
私だったら・・ oh I wish I could, but I've got some plans on the weekend. Hopefully next time! って言うと思います☺️
いつもありがとうございます!
めちゃくちゃ完璧な回答!😆
長尺動画ありがとうこざいます!
Maybe = 関西弁の「知らんけど」
I think I'll pass this time.
でいいですか?
反対に絶対に行く時はdefinitelyやAbsolutelyを使って
I'm definitely going ~
でいいでしょうか?
おばさんになってから英検取得したけれど、英会話できるようになるのが目標なのにできてないって思ってる中でお二人の動画を見つけてから楽しく視聴してます。ありがとう。
いいですね〜I'll passはとても使える表現ですよね!
I'm definitely going も行く場合には合っています!
英検取得素晴らしいですね!楽しく英語に触れるお手伝いができて嬉しい限りです!!
多分ね、という気持ちで返すときはいつもOKって言ってます。Maybeと言われたら失礼な感じしますね!直訳だとそうなるのが意外でした。
beautifulもgorgeousもlovelyも女性に対して?いう表現な気がします。男性だったらcoolとかでいいのでしょうか?大人っぽいのが素敵!って感性が日本的な気がしますね。
誘いを断るときは、いつもSorry, I'll be busy! って言うようにしてますw
Oh…I wish I could but I can’t make it.
とかでしょうか…?急遽英語圏に引っ越すかもしれず、英会話がリアルな問題になりました💦
久しぶりの長い動画嬉しいです😆
勉強になったー。確かに日本人って見た目とか体型について言ってくる人多いけど不快になること日本人でも多い😓私は身体がガッチリしてるから「スポーツやってた?」は悪気なく言われる。そのうち日本でも言わなくなるかもね!
Maybeめっちゃ使ってたぁ~😆😅英語で褒めるのは難しいですね😅凄く勉強になります。みっちゃん超キュートだし❤️そのワンピース姿とってもセクシ~で素敵です💖✨✨✨
確かに予定を聞かれて、多分空いてる(肯定的)って言う時は Maybe じゃなくてI think I don't have work on 日に/曜日 みたいな感じで言う気がする🤔
英語の勉強したことないから知らんけど
めちゃ勉強になりました!!
I would say that's a good idea. I'll bear it in mind. Thanks.
Seike: Hey, let's hang out this weekend.
Me: Does Michan come?
Seike: No, she's not gonna come.
Me: Sorry, then I'm not going.
これ好きw
オーストリアのレストランの常連さんで私より年上やと思ってた女の子が今日18歳の誕生日やねん!と言われてまさにその時you look older than me!!!! といい意味で言ったつもりでしたがその人が急に苦笑いしだして一言も話さなくなったのを思い出しました。
ありがとうございます。面白かった!
久しぶりの長編動画、ありがとうございます!Thanks for giving your great ideas‼️
(My answer for the question)
Seike: Hey, why don't you hang out with me this weekend?
Me:Sorry, I can't. I have so much homework to do right now.
長い髪が似合うみっちゃんいいね👍
Sounds good but I have other plan for weekend はどうでしょう!?
でも清家さん好きなので断りたくないです😂💕笑笑
I'd like to but I have a plan for this weekend, sorry. が思い浮かびました。
I’m sorry Seike, but I have plans this weekend.
みっちゃん、セイケさん、いつも楽しく拝見しています😄
いつも楽しく分かりやすい配信ありがとうございます!Maybe使いまくってたので気をつけます😂
それから、みっちゃんにリクエストしたいのですが、「甘える」の英語を教えて頂きたいです!
人に戯れて甘える、人の親切に甘えるetc🥹🙇♀️もし可能でしたら宜しくお願いします!
日本からアメリカに帰国して、この会話がありました。
派遣会社: 2時間後スタートする、車で30分ぐらい離れてる会社からの依頼があるけど、受け取ってもらえますか?
私: それは難しいですね。
派遣会社: ですよね。じゃあ、受け取ってもらえますか?
私: …
私: ノー。
子供の頃から年上に見られる事が多かった私は
10代、20代の時に「落ち着いてるね」「大人っぽいね」って言われるのが、すごく嫌でした。
しかも、それを言った後に、全く悪気もなく「(身長が)小っちゃい子が頑張ってるのを見ると、すごく応援したくなる!」なんて話してるのを見ると、ダメ出しされた気しかしなかったなぁ。
大人っぽいは垢抜けた、一人前って意味合いが強い気がする。≒ sophisticated、mature?
子供っぽい(≒ immature?)が悪口だから、その反対は褒め言葉って認識がないと伝わらないよね。すごく勉強になりました。
英語解説動画待ってました!
嬉しいです😊
I wish I could,but I have already another plan so maybe next time!
Is this rude?
「I have already another plan」より「I already have plans」の方が自然ですね
And no, it doesn't sound rude at all :)
あと「could,but」の「,」のあとに、空白が必要ですね、このように→「could, but」
へー、Probs!は初めて聞きました。💛
大人っぽいは, You’re maturedが定番ですよね。
maybeはラリーの解説動画で責任放棄的な意味があると知りました。同じようにmaniacも日本での使い方と違って悪口として使われると留学生の友人から聞きました。難しい
久しぶりの長いやつ〜✨
Mr. Seike, Sorry, I can't. I’m going to hang out with Micchan this weekend. Maybe next time.
このMaybe next time.ってドラマとかで聞いたことある気がするけど、今日の話だと「また今度ね!(特に遊ぶ気ないけど)」みたいな感じですか?
Hardは労力を使う感じの難しさ、difficultは能力的技術的な難しさだと思ってる。違うかな?
あと、察して文化は日本特有じゃなくて世界各国にあるんだけど、同じ文化を共有していなければできたいから、多民族国家では弱いイメージがある。アメリカとか
I am afraid I can’t.
Thank you fan videos as always
Good answer!
And thanks so much!!
ハードの方が固くないのか
英語難しい
関係ないけどみっちゃんの声と喋り方好きです
Sorry,I can't go because Iwill catch cold next week.
前に“多分”の割合毎の英単語表のようなものを見たことがあります。スタデイインさんで観たのか忘れたしたが。
difficultは頭脳系の難しいで、hardは肉体的な難しいってどっかで聞いた気がするんですけど、違うんですか?
察して文化。確かに❗️妻が🇧🇳人なんですが、はっきり言って❗️ってよく言われます😅
おはようございます。
いつも楽しみに見ています。
英語初心者の中卒なもので問題の答えはわからないのですがw
動画の最後に問題を出す
次の動画でそれを解説する
ってのどーでしょう?
学校の次の授業はここからやります的な全体として繋がりが出てくるとそれもまたいち、視聴者として楽しめるなと思いました。あくまでも個人的な意見なので。。。
次も楽しみにしてまーす。
久々の長尺嬉しいです!
Sorry,I can't go with you because...
あたりパっと思いつきました。
在米で日本語できない子供達の母です。このMay be まさに長男がこのニュアンスで使います。この返事が来た時はNoなんだと解釈してます。😅
みッちゃんの具体的な失敗談を聞いて多くの事を学べて良かったです
I would love to! but I already have a plan this weekend.
これがあるからウィルスミスのトラブルに違和感しか感じんのよね。 文化の違いはあって当然だけど内々のごく一部では許されるとかのはずが、もはや公共化した場所でスターだから許されるってなんかな。
difficultって言うと異様に燃えてくる人居ますね。難しいから遣り甲斐があると捉えられるのでしょう。
難しいと言っても手順的に難しい時は、It's Too complicated.と説明すると先ず食いついては来るアメリカ人は居ないです。
日本人の自分ですらガチでややこしく複雑過ぎると感じると追加説明すれば大概のアメリカ人はドン引き間違えないです。
大人っぽいで真っ先に思い付いたのがsophisticatedだったけど、合ってるのかな🤔
I’ll think about it. 🤪
大人っぽいねって褒め言葉なんですね。私だったら全然嬉しくないですし、老けて見えるねっていう遠回しの悪い言葉にしか聞こえません。
日本人女性は総じて若く見られたい生き物であると思います。老け顔って子供の頃から陰口言ったりもある。特に男性は日本語でも使わない方がいいです。
大人っぽいっていう感じの意味をちゃんと表現する日本語ならカッコイイ!とか知的!だと思います。英語だとCool!でいいのかはわかりませんが。
めちゃくちゃ為になる動画だけど使う機会がないw けど最近よく見てる
昔会社でアメリカ人がMaybeが口癖なのかと思うほど一つの文章で何回も言いまくってたなぁ。
最後の問い、日本語なら行けたら行くわで済むのにもどかしいですね
ありがとうございます
Unfortunately I have a plan this weekend. Maybe the following weekend.
I thought 多分 meant probably, that's what I always learned. Never heard of maybe as a translation, I guess this is a mess up on the JP->EN dictionaries' sides
I can't go this weekend, because I have plans.
Are you guys doing a meet up anytime soon?
Sorry..I wish I could but I already have plans..
ほんとは絶対断らない!
清:Let's chill!
よ:I don't want to.
清:Hmmm,Let's chill tomorrow!
よ:Oh no!I have a lot to do tomorrow😢
清:When can you hung out?
よ:I have a lot of plans every day until 2030.
清:Lit is LitからのChill Chill Chill Chill on me~?
よ:Guys, arrest him!
楽しくて見返して勉強できます! Answer →Oh!Thank you for thinking of me. Sorry , I can’t. I have many task
Sounds nice, but sorry I can't. I have already plans next week.
意外。今までずっと日本の方が幼く見えようとして海外は大人っぽくなりたがってると思ってた
言い訳 maybeの歌詞が、probablyなのにmaybeと言い訳してるって意味だったことに気づき感動しました。
「多分」の直訳は「maybe」じゃなく、「probably」じゃない?
「maybe」には「(もしかすると) 何々かも(しれない)」とかの方が当たると思います。しかし、私は日本人じゃないから、多分の意味はあまり詳しく分かっていないかもなぁ。
ところで、違和感がする表現は「何々して欲しい」もありますよ。I want you to X っていう表現がありますけれど、そのXは普通は発話者に利益が取られないことです。
例えば、I want you to be happy とか We want you to be able to go for your dreams とか。
手伝ってほしい、掃除して欲しい、連絡して欲しい、そういうことを直訳すると、失礼です。奴隷に対する命令みたいなんです。目上と目下の相手があれば、大丈夫ですけど、知らない人と話す時に使わない方がいいですよ。そういうことを表したい場合は、I would like you to X、それよりCould you X を使えばいいと思います。
でも、「手伝ってほしいですか」と質問すれば大丈夫です。
参考になります!ありがとうございます😆
wantは相手に求める要望
で、
couldは相手の意思確認
位の
温度差、強さの違い
で、合っていますか?
@@mitata5478 wantの説明は正解です。
couldは感じが意思らしくないと思います。意思なら、wantとwould likeは使われます。例えば、Do you want to help me. (あなたは私に手伝いたいですか。) (意思) vs. I want you to help me (私はあなたが手伝ってほしいです。) (要望)
CouldとCanは直訳すれば、「できた」と「できる」という意味です。ですから、意味は「何々してくれば大丈夫ですか」か「あなたは何々をしてあげれば、問題がありませんか」ということです。
英語のCan/Couldは「できる」という意味ですが、それより「何々すれば大丈夫」の方が当たります。例えば、I can't eat peanuts.という例文の意味は「ピーナッツを食べることが出来ません」と「ピーナッツが食べられません」じゃなく、「ピーナッツを食べれば、問題が起こる」(ピーナッツを食べれば、アレルギーで死ぬ)ということです。
ですから、canとcouldは丁寧です。要望ですけれど、質問の感じがします。
「何々してもらえませんか?」
「何々していただけないでしょうか?」
のようです。
Canと比べると、could は「でしょう」と「だろう」のように間接的・回りくどいですから、could の方が丁寧です。
Thanks but no thanks. はどうですか?
That's good, but I can't because I have plans already. Please let me know the next time.
10:53
そこはmaybeやろー
あと、声のボリュームを上げてほしい
京都とかの遠回しな言い方は自分にはちょっとわからないから、日本的な曖昧な表現を外国で使うときもそんな感覚なのかな?って思いました
At work, I was told not to say "I can't do it". Instead, "I don't feel comfortable doing this by myself."
Thank you for inviting me!
But I'm busy in this world, so may I postpone for the afterlife?
Maybe next time!
久々の長尺動画、嬉しいです‼️\(^o^)/
解答→sorry, I have plans this weekend.
でも大丈夫かな?
みっちゃんのエピソード悲しかったですね(;o;)
そんな時もし That new haircut looks great on you ! って言ったら大丈夫ですか?
私は以前、difficult はネイティブの人に使うと暗にできませんとやんわり断る意味があると聞きました。
これから色々と大変だと思うけど、元気出して頑張ってね!pecoちゃん!
日本人にMaybeの訳語を説明するときは「たぶん」じゃなくて、「かもね」の方がいい。
I’ll take a rain check!
なんてどうでしょうか?
Maybe は突き放したような言い方に取られる。自分も失敗したことある。
I’d love to, but that day I gonna go dating with Ken.
って言う答えにします笑
「鼻が高い」も日本で言ったら褒め言葉だけれど、海外(どこの地域かは忘れた)だとあまり言わない方がいいと聞いたことがあります。
質問なのですが、体の一部を褒める時、綺麗な目ですね。髪の毛綺麗ですね。
You have a beautiful eyes.Your hair is beautiful!っていうのは失礼にあたりますか?
全然失礼じゃないです。でも褒める時は「I like」を使うことが多いかな。アメリカに住んでますが、スーパーのレジのおばちゃんに「I like your bag」とか職場の同僚に「I like your shirt」とか言われたことあります。あと通りすがりの女性がわざわざ近寄ってきて「I like your hair!」と言われたことも。(美容院帰りだったので髪そのものというより髪型を褒められたんだと思いますが。)
女性同士で持ち物を褒めるのはよくありますね。ただ目や髪を異性が褒めるのは誤解を招く危険性があるので、実際に好意を持ってる相手以外にはあんまりそういうことは言わないですね。
日本人は英語は学校で習ってもアメリカの文化や常識とかは何も教わらないからね🧐 文化や常識や感覚の違いが分からないからなぁ…🤔
真面目にquizに答えると、
i'm sorry but i can't. i have something to do at that time. かな。
perhaps は硬い表現になるのでしょうかね。maybeがそんないい加減な返事とは思っていませんでした。ありがとうございます。問題の答え:I don't wanna do it. では相手を傷つけますかね?
関西人の行けたら行くわは9割行かんの意味なので、Maybeで合ってるということですか?
だからおじさんビジネス英会話はI think so連発するのか…
こういう長くてみっちゃんの経験交えみたいなのが大好きです!このパターン是非またよろしくお願いします。
答え Maybe next time😅
良かったです!もっと出していきます!
Perfect answer!! Hahaha
I wish I could.I'm in the middle of something.かな???
初めてコメントしました😊😁✨