【自然】人口60人の島の”食べられる森” 植樹する男性の思い 徳島 NNNセレクション
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 徳島県牟岐町の沖合いにある離島・出羽島(てばじま)、周囲約4㎞、人口約60人の小さな島。自動車がないこの島に6年前、静岡県から移住してきたのが原田友彦さん(46)。原田さんは、地元の人が耕さなくなった畑に、植樹して新たな森を作ろうとしている。みんなが「食べられる森」を作ることを目指し、植えているのは果樹や多年草。原田さんの自然に寄り添った、自給自足の生活に密着した。
(2023年6月14日 四国放送「フォーカス徳島」で放送)
※動画内のデータは、放送時点のものです。
【四国放送公式チャンネル】
www.youtube.co...
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter / news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#徳島 #牟岐 #出羽島 #植樹 #森 #自給自足 #太陽光 #田舎 #離島 #農業 #自然 #植物 #生活 #JRT #NNN #日テレ #ニュース
食べられる森、いいですね🍀
うわー、なんか癒されるな-。
遊びにいきたい
「食べられる森」テーマパークか、新しい。歩きながら、食べながら、自然の知識を教えてもらったり。自然に近づいた生活をしたいという人が増えそうですね。
田舎や離島暮らしのマイナス点を
原田さんみたいに払拭できる人が増えたらいいのにな〜
ありがとうございました。
模範的な、Think Globally, Act Locallyの実践で凄い。
やるなぁ。
今年の初めに行って、私も取材したので、時間のある人はMyチャンネルに訪問してくれー。はじめて出会ってから8年ぐらいだけど、とても純粋な人達。
もう、UPしてくれてたんですね〜(^^)
いいタイミングで、シェアさせてもらいますね〜
ありがとうございます!😇
この人の収入はどこから来るのか?それが一番の興味ポイントです。確かに良い事だが、収入が伴わなければ誰もやらないはずなので
数十人の小さな島ならではの取り組みですな
内地でそんな森作ったら根こそぎだ
果樹なら鳥に食べられませんか?
防鳥ネットもしてなさそうですけど。
理想と現実は違うかもですね。
鳥のフンが畑の栄養になるのかもそれない
すたれる地域で、独りだけ幸せ?
こんな生活出来るのはほんの一部の人達、ミンナが出来るわけじやない私も田舎は住んでおりますが、この動画を見てよっぽど好きじゃないと出来ませんね❗️生半可な気持ちでまね
えーどこから、やり直し〜、みたいに、もうしんどいわ、
自転車
ありがとうございました。