【駿府城】秀吉が技術支援? 家康が築造した、日本最大級の2つの天守台

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 вер 2024
  • moka studio2020です。この動画は駿府城について紹介した動画です。
    家康が大御所として晩年を過ごした駿府城は、現在駿府城公園として、櫓や門が復元されるなど整備が勧められています。近年では、静岡市が天守台跡地の整備のための発掘調査を行い、大きな成果が得られつつあります。今回はこの天守台の調査成果を中心に、駿府城を紹介します。
     駿府城は、家康個人の城ではなく、豊臣政権の城としての権威を示すために、秀吉によって石垣や金箔瓦の技術支援がされて出来た城であると考えられています。
     駿府城の調査は、現在も静岡市によって精力的に続けられています。どのような整備と公開がされるのか、楽しみですね。
    【参考サイト・文献】
    寺井崇浩 戦国末期の駿府城の瓦について
    blog.kojodan.j...
    城びと 中村一氏の駿府城天守を推理する
    shirobito.jp/a...
    城びと 第1回 駿府城の金箔瓦
    shirobito.jp/a...
    シンポジウム今川館の姿に迫る
    【関連動画】
    ここまでわかった! 豊臣秀吉の大坂城の姿
    • 【大坂城】ここまでわかった! 豊臣秀吉の大坂城の姿
    【新説 関ヶ原の戦い】徳川家康が石田三成らの西軍を関ヶ原で破ったとする定説は覆されるのか?
    • 【新説 関ヶ原の戦い】徳川家康が石田三成らの...
    【小田原城】戦国時代最大級 北条氏五代の巨大城郭 秀吉も力攻めでは落とせなかった城
    • 【小田原城】戦国時代最大級 北条氏五代の巨大...
    【安土城】信長の集大成の城 当時の地形をCGで復元
    • 【安土城】信長の集大成の城 当時の地形をC...
    【武田氏滅亡 リメイク版】 信長・家康に追い詰められた勝頼、天目山で自決し、武田氏滅亡す。
    • 【武田氏滅亡】The Tragic Down...
    【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川連合軍 最新研究によって明らかになった長篠の戦い
    • 【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川...
    安土城 湖上に浮かぶ城を空から見る
    • 安土城 湖上に浮かぶ城を空から見る
    長浜城 信長が秀吉に命じて琵琶湖岸に築かせた戦国時代の水城
    • 長浜城 信長が秀吉に命じて琵琶湖岸に築かせた...
    大溝城 織田信長が琵琶湖支配のために築かせた戦国時代の水城
    • 大溝城 織田信長が琵琶湖支配のために築かせた...
    坂本城 織田信長が明智光秀に築かせた戦国時代の水城
    • 坂本城 織田信長が明智光秀に築かせた戦国時代の水城
    苗木城 巨岩の上に聳え立つ戦国時代の山城
    • 苗木城 巨岩の上に聳え立つ戦国時代の山城
    #駿府城 #徳川家康 #どうする家康

КОМЕНТАРІ • 12

  • @かわさきみどり
    @かわさきみどり 9 місяців тому +2

    発掘でさらに古い石垣が見つかると、いつの時代のを復元するか、悩ましいですね😂今川館ももっと知りたいです。京都風なんでしょうね。

    • @yamajiro
      @yamajiro  9 місяців тому +1

      まさか天正期の天守台が出てきて、さらにこれもこの当時の日本最大級の天守台だったとは、嬉しい悲鳴かもしれないですね。でも慶長期天守台で売り出そうとしていたと思いますから、悩みますよね。どちらにもスポットを当てて欲しいですが、どのように整備されるのか楽しみです。

  • @フクザク
    @フクザク 9 місяців тому +2

    大きい天守だったんですね。石垣だけでも再建して欲しいです。

    • @yamajiro
      @yamajiro  9 місяців тому

      この発掘調査を踏まえて、静岡市さんがどのように整備・公開を進めていくのか楽しみですね。

  • @伸一-l5c
    @伸一-l5c 3 місяці тому

    動画ありがとうございます。天守台の見解がいつの間にか変わったのですね。家康が大急ぎでこしらえた天守台と小天守台だったのですね。昨年の1月、駿府城の発掘の場所を見学しましたが、その時はまだ古い天守台は天正期中村一氏のと言って説明されたので、もっと古いのではないかと説明者に疑問を投げかけていました。

    • @yamajiro
      @yamajiro  3 місяці тому +1

      こちらこそいつもありがとうございます。現場での説明に対してそのように感じられたというのは凄いですね。今後どのようにして整備を進めていくのか楽しみですね。

    • @伸一-l5c
      @伸一-l5c 3 місяці тому

      @@yamajiro  中村一氏の時だとすると、浜松城の堀尾吉晴と同じ時期の石垣です。浜松城の石垣は野面積みではありますが、かなり立派です。あまりにも違いすぎます。

  • @jgaa0828
    @jgaa0828 9 місяців тому

    本年貴チャンネルを知って以来、大変興味深く且つ分かりやすい動画をありがとうございました。
    来年も、また多彩な動画が拝見出来れば幸いです。

    • @yamajiro
      @yamajiro  9 місяців тому +1

      ありがとうございます。チャンネル開設以来はじめていただきました! 急にやる気が出てきました(笑)。そういっていただけますと大変うれしいです。調べながらやっていますので、なかなか本数が出せませんが、またよろしければご覧ください。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

  • @u9445
    @u9445 9 місяців тому +1

    実際の技術面は藤堂高虎の貢献が大きいんじゃないかなあ。
    家の父親は今治藩士の家系、母親は宇和島藩士の家系だけど両方とも藩の築城主が藤堂高虎だし、父親は藤堂高虎は城づくりの名人みたいなこと言ってたし。
    石屋やってた父親の方の祖父は何故か石垣とか自前で組んで上に家建てたりしてたし、武士の中でも城造りに関する技術が広い範囲で伝わってるところを見るに藤堂高虎が技術指導者として色々な所に駆り出されたフシがある。

    • @yamajiro
      @yamajiro  9 місяців тому

      ご教示ありがとうございます。また色々教えてください。