Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最終型グリーンライナーかっこよすぎ
専用軌道、コンクリート、石畳と、走行音の響きが目まぐるしく変化していくのがとても面白いです。
昨日と今日の修学旅行で広島行ったんですが広電乗りました!しかも行きは東洋初期GTOの車両に乗れたのでそれだけで満足しましたw
シーメンスはやっぱりいいですね
広電はバリエーション多くて好きです♪同じ形式でもライトの形状違ったり制御装置違ったり...700形は701-707が吊り掛け、711-714が平行カルダンになっています。全国的にも珍しいチョッパ採用の路面電車800形は805以外は三菱の電気子チョッパ、805は三菱フルSiCに更新されました。(805、故障多いらしくあまり見かけない。)3800及び3900形3904以降、3950は東洋初期GTO、3901~3903は東洋ハーフSiCに更新されています。朝のラッシュ時にのみ運用に入る、現役最後(?)のトーションバー台車の鉄道車両、3100形も良きですw3100についてはもうじき運用離脱が危惧されているので、早めに撮影しておいた方がよいかもしれません。
おまけに、新車の5200形も出るそうなので5000形も引退しそうですね。
@@EliceArrange よくご存知ですね。友人とはインバータがフルSiCか、ハーフSiCか、もうIGBTできちゃうかとかを話しながら楽しみに待っています(笑)
@@hirayu0611 広電有一のシーメンス製のIGBTがなくなるのは少しさみしいですね。
@@EliceArrange 故障・ニートレインで有名なシーメンス車両・・・
色んな音があって飽きないですね〜ちなみに、連接車の車掌さんは昔はラッシュ時などは2人いましたが、今は1人ですね。今年デビューした5200形には前側の車掌台が無くなってしまいました...
ホームに人を置いて全ての扉から降りれるようにしたので必要なくなったんでしょうかね進行方向側の車掌台は、混雑時に立っている時ある程度のスペース取れるのでありがたいんですけどね笑背もたれもあるし笑
🕊️広島平和🕊️感じます.ありがとうございます. 4:08
3800型の東洋電機GTO阪急8300系の初期車と同じですよね今この種類のインバーター更新が進んでいて阪急にも2編成しか残っていないので貴重な音です いい音なんですよね
昨日宇品港の元宇品口のすぐそこで路面電車と広島バスが衝突していました。路面電車が脱線したところを間近で見たので衝撃がすごかったです。
広電といえばグリーンムーバーシリーズが有名でしたね♪
10:06 2代のグリーンムーバーの揃う瞬間!
2:25 東急5050系みたい
地元だけど小網町電停 やっぱり危険!
案内では、ちゃんと注意をされているので、対丈夫でしょう。
東洋GTOは函館市電にもありますが2両だけになりました。阪急にも東洋GTOが確かいたような気がします。
阪急でこの音を出すものは、2ヶ月前に機器更新され消滅してしまいました……
私は東洋インバーター制御が好きですね。(幼いことに父の仕事で京都に来てから京阪にお世話になっているためそれもあります)好きな音は鴨東線を走る車両ならやはり元気いっぱいなサウンドを奏でる東洋GTO宇治線や京津線は透き通るようなクリアサウンドを奏でる東洋IGBTが一番好きで地下鉄東西線の太秦天神川から京阪浜大津に行くときは必ずそれを狙っています
Super video!
この橋で警笛鳴らす運転士さんもいますよね
天満橋だったかな渡り終えてすぐ交差点に差し掛かるからかな🤔
阪急から東洋初期の音が消滅した今この音が聞けるのもついにここだけに...
豊橋、富山、鹿児島でもまだ聞けます!
@@TOQBOX あっ、そうだったんですね😀それならよかったです!
グリーンライナーの音って相鉄でもあったような...
阪急京都線8300系8300F・8301F・8330Fも同様だったり・・・
デザインも含めて5000形が一番好き。今は諸事情で運用が減ってしまい中々見れなくなってしまいましたが‥‥
視聴ありがとうございます。何故、運用が減っているのでしょうか?
@@TOQBOX 5000形は国産ではなくドイツ製なので修理や部品調達が簡単ではなく、今となっては部品が製造終了になってしまったので故障しても直せない状況になっています。その為重度の故障をした車両から順に休車扱いになっていて、現在は全編成の2/3程度が運行できない(走れない)状態になっています。
広電の上得意でしたアルナ車両はリトルダンサーシリーズ(ボギー台車式低床車)しかないからほぼ皆無になりましたね。
昔の名鉄の路面電車みたい
地元だー!
視聴ありがとうございます!
最初どこでドア開けているんだって思った
5100形グリーンムーバーmaxはいい音で乗り心地も快適ですよ(^O^)v 宮島線系統では最新鋭の5200形グリーンムーバーAPEXも活躍してますのでぜひチェックしてはいかがでしょうか☺️
広島の路面電車では車掌が乗務されているんですか?
209蛍ちゃん 連接車だとツーマンで運行されてたかと。
連接車は車掌も乗務していましたね。単車はワンマンでした。
大きな混雑が発生する広島港での花火大会などの際には、緊急で車掌が複数乗ることがあります。単車は覚えていませんが、連接車では最大で4,5人乗っていたような気もします。住んでいたのは5年ほど前までなので、記憶が曖昧ですみません。
@@TOQBOX 1000形は、ワンマンの時が多いです。
4ヶ月前ですがすいません。広電では連接車「ぐりーんらいなー」低床車「GreenMover」では車掌が単車ではワンマンとなっています。
そこで止まる??めっちゃ面白っ
電停が道路上にあるのは、かなり珍しいですよね。運転免許とる時に、習いますよね!
VF車両は小田急1000形の音に似ています。😆💡
確かに。でも小田急1000はめっちゃ変調してた気がする
小田急1000形の更新前のVFが三菱GTOなので変調回数は違いますよ。
広電って東洋VVVFじゃなかった?!
都電にも広電のような車両を導入してほしいな
規模的に無理でしょ
まあそうですよね 都電の規模はそんな大きくないですからね
JRとか私鉄で間に合ってるやんw
都電みたい
どちらかというと江ノ電かな…
広島は連接車だらけですよー!.旧車もいるけど
Siemens
0:19完全に止まる前にドア開けてる…
広電ではよくあること。
路面電車やバスでは普通です。
よくあることよw
乗り場おかしすぎだろwww
昔の路面電車の電停はこんなものだと思います。最近は、ちゃんとホームが設置されていて全国的にもこの様な電停は少なくなっている傾向ですね。
動画の最初のとこの駅は、道路が狭い上、線路を通しちゃってますから、なるべく最小限に駅を抑えた感じ。
どこがおかしすぎるんですか?
自分の常識が世界の常識だと思ってるタイプ
@@zakenna8012 小網町電停のことだと思いますよ。あの平面電停の、、、
こ
最終型グリーンライナーかっこよすぎ
専用軌道、コンクリート、石畳と、走行音の響きが目まぐるしく変化していくのが
とても面白いです。
昨日と今日の修学旅行で広島行ったんですが広電乗りました!しかも行きは東洋初期GTOの車両に乗れたのでそれだけで満足しましたw
シーメンスはやっぱりいいですね
広電はバリエーション多くて好きです♪同じ形式でもライトの形状違ったり制御装置違ったり...
700形は701-707が吊り掛け、711-714が平行カルダンになっています。
全国的にも珍しいチョッパ採用の路面電車800形は805以外は三菱の電気子チョッパ、805は三菱フルSiCに更新されました。(805、故障多いらしくあまり見かけない。)
3800及び3900形3904以降、3950は東洋初期GTO、3901~3903は東洋ハーフSiCに更新されています。
朝のラッシュ時にのみ運用に入る、現役最後(?)のトーションバー台車の鉄道車両、3100形も良きですw
3100についてはもうじき運用離脱が危惧されているので、早めに撮影しておいた方がよいかもしれません。
おまけに、新車の5200形も出るそうなので5000形も引退しそうですね。
@@EliceArrange
よくご存知ですね。
友人とはインバータがフルSiCか、ハーフSiCか、もうIGBTできちゃうかとかを話しながら楽しみに待っています(笑)
@@hirayu0611 広電有一のシーメンス製のIGBTがなくなるのは少しさみしいですね。
@@EliceArrange 故障・ニートレインで有名なシーメンス車両・・・
色んな音があって飽きないですね〜
ちなみに、連接車の車掌さんは昔はラッシュ時などは2人いましたが、今は1人ですね。
今年デビューした5200形には前側の車掌台が無くなってしまいました...
ホームに人を置いて全ての扉から降りれるようにしたので必要なくなったんでしょうかね
進行方向側の車掌台は、混雑時に立っている時ある程度のスペース取れるのでありがたいんですけどね笑
背もたれもあるし笑
🕊️広島平和🕊️感じます.ありがとうございます. 4:08
3800型の東洋電機GTO阪急8300系の初期車と同じですよね今この種類のインバーター更新が進んでいて阪急にも2編成しか残っていないので貴重な音です いい音なんですよね
昨日宇品港の元宇品口のすぐそこで路面電車と広島バスが衝突していました。路面電車が脱線したところを間近で見たので衝撃がすごかったです。
広電といえばグリーンムーバーシリーズが有名でしたね♪
10:06 2代のグリーンムーバーの揃う瞬間!
2:25 東急5050系みたい
地元だけど小網町電停 やっぱり危険!
案内では、ちゃんと注意をされているので、対丈夫でしょう。
東洋GTOは函館市電にもありますが2両だけになりました。
阪急にも東洋GTOが確かいたような気がします。
阪急でこの音を出すものは、2ヶ月前に機器更新され消滅してしまいました……
私は東洋インバーター制御が好きですね。(幼いことに父の仕事で京都に来てから京阪にお世話になっているためそれもあります)好きな音は鴨東線を走る車両ならやはり元気いっぱいなサウンドを奏でる東洋GTO宇治線や京津線は透き通るようなクリアサウンドを奏でる東洋IGBTが一番好きで地下鉄東西線の太秦天神川から京阪浜大津に行くときは必ずそれを狙っています
Super video!
この橋で警笛鳴らす運転士さんもいますよね
天満橋だったかな
渡り終えてすぐ交差点に差し掛かるからかな🤔
阪急から東洋初期の音が消滅した今
この音が聞けるのもついにここだけに...
豊橋、富山、鹿児島でもまだ聞けます!
@@TOQBOX あっ、そうだったんですね😀
それならよかったです!
グリーンライナーの音って相鉄でもあったような...
阪急京都線8300系8300F・8301F・8330Fも同様だったり・・・
デザインも含めて5000形が一番好き。
今は諸事情で運用が減ってしまい中々見れなくなってしまいましたが‥‥
視聴ありがとうございます。
何故、運用が減っているのでしょうか?
@@TOQBOX
5000形は国産ではなくドイツ製なので修理や部品調達が簡単ではなく、今となっては部品が製造終了になってしまったので故障しても直せない状況になっています。
その為重度の故障をした車両から順に休車扱いになっていて、現在は全編成の2/3程度が運行できない(走れない)状態になっています。
広電の上得意でしたアルナ車両はリトルダンサーシリーズ(ボギー台車式低床車)しかないからほぼ皆無になりましたね。
昔の名鉄の路面電車みたい
地元だー!
視聴ありがとうございます!
最初どこでドア開けているんだって思った
5100形グリーンムーバーmaxはいい音で乗り心地も快適ですよ(^O^)v 宮島線系統では最新鋭の5200形グリーンムーバーAPEXも活躍してますのでぜひチェックしてはいかがでしょうか☺️
広島の路面電車では車掌が乗務されているんですか?
209蛍ちゃん 連接車だとツーマンで運行されてたかと。
連接車は車掌も乗務していましたね。単車はワンマンでした。
大きな混雑が発生する広島港での花火大会などの際には、緊急で車掌が複数乗ることがあります。単車は覚えていませんが、連接車では最大で4,5人乗っていたような気もします。
住んでいたのは5年ほど前までなので、記憶が曖昧ですみません。
@@TOQBOX
1000形は、ワンマンの時が多いです。
4ヶ月前ですがすいません。
広電では連接車「ぐりーんらいなー」
低床車「GreenMover」では車掌が
単車ではワンマンとなっています。
そこで止まる??めっちゃ面白っ
電停が道路上にあるのは、かなり珍しいですよね。
運転免許とる時に、習いますよね!
VF車両は小田急1000形の音に似ています。😆💡
確かに。でも小田急1000はめっちゃ変調してた気がする
小田急1000形の更新前のVFが三菱GTOなので変調回数は違いますよ。
広電って東洋VVVFじゃなかった?!
都電にも広電のような車両を導入してほしいな
規模的に無理でしょ
まあそうですよね 都電の規模はそんな大きくないですからね
JRとか私鉄で間に合ってるやんw
都電みたい
どちらかというと江ノ電かな…
広島は連接車だらけですよー!.旧車もいるけど
Siemens
0:19
完全に止まる前にドア開けてる…
広電ではよくあること。
路面電車やバスでは普通です。
よくあることよw
乗り場おかしすぎだろwww
昔の路面電車の電停はこんなものだと思います。
最近は、ちゃんとホームが設置されていて全国的にもこの様な電停は少なくなっている傾向ですね。
動画の最初のとこの駅は、道路が狭い上、線路を通しちゃってますから、なるべく最小限に駅を抑えた感じ。
どこがおかしすぎるんですか?
自分の常識が世界の常識だと思ってるタイプ
@@zakenna8012
小網町電停のことだと思いますよ。
あの平面電停の、、、
こ
こ