【ゆで論ライブ】ゆで論への質問にお答えします〜基本のアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノの他にブリと大根、ホタルイカ、牛肉と葉ワサビのアーリオオーリオも!「奥田シェフの料理ショー」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 私のパスタの料理法「ゆで論」の、「しょっぱいお湯でゆでて、ただのお湯でゆすぐ」を解説!今回はオイルソース4品つくりました♪ もくじはこちらからどうぞ〜↓
    ゆで論の基本をペペロンチーノで解説し、後半はチャットのリクエストにお応えしました。
    今回のパスタ
    ▼アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(0:03:07)
    ▼イタリアの香りのするブリ大根のペペロンチーノ(0:43:08)
    ▼ホタルイカのペペロンチーノ(0:57:48)
    ▼牛肉と葉ワサビのペペロンチーノ(1:11:58)
    内容
    ・ゆで論の基本、しょっぱいお湯でゆでてただのお湯でゆすぐ(0:03:47)
    ・ニンニクの切り方の違いと使い分け、火の通し方(0:07:53)
    ・パスタをゆでる「しょっぱいお湯」の塩分濃度(0:15:44)
    ・赤唐辛子の火の通し方(0:17:45)
    ・パセリの火の通し方(0:18:30)
    ・イタリアンパセリと日本のパセリの使い分け(0:19:36)
    ・オイルソースの温度を90度以下にし、硬めにゆでたパスタをお湯でゆすいでボウルで軽くまぜる(0:20:35)
    ・ペペロンチーノで乳化させる理由と、ゆで論では乳化させない理由(0:24:00)
    ・ゆで湯の塩の濃度と使う塩(0:26:55)
    ・なめて塩分濃度がわかる舌の育て方(0:30:47)
    ・ゆすぎ時間の調整(0:32:21)
    ・営業中のゆすぎ湯(0:35:28)
    ・リクエストに応えてパスタを作る「つくって!奥田シェフ」食材紹介(0:37:05)
    ・組み合わせる食材の探し方①連想ゲームで探す(0:43:58)
    ・動物から食べられたくない植物の扱い方(外側辛いので加熱、内側甘いので生)(0:49:39)
    ・94度以上と43度以下の加熱の使い分け(0:51:01)
    ・盛り付けで息を止める理由(0:57:08)
    ・組み合わせる食材の探し方②味の対比で探す(0:58:30)
    ・苦味と苦味でぽこっとした丸い味にする(苦みックスの法則)(1:02:22)
    ・食材は3つでまとめる(キャンディーズの法則)(1:04:32)
    ・ソースに余計な熱を加えない理由(1:08:16)
    ・葉ワサビを71度で調理して辛さを引き出す(1:13:16)
    ・料理に合うオリーブオイルの選定のしかた(1:17:11)
    質問募集
    料理のことなんでも質問して下さい。コメント欄に書き込んでくださいね!
    次回はトマトパスタです。リクエストお待ちしています。
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 58