Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
終わり方最高ですね🎉
翌日が怖かったです。
31:32 augmaj7のアルペジオ
今回もプロミュージシャンの脳内を知ることができて、とても面白かったです。確かにG7altの上に乗るmaj7aug5は厳密にはBmaj7aug5ですが、ややこしいのがここでGmaj7aug5やD#maj7aug5もを弾いても、そのmaj7(F#やD♮)が各コードトーンに対するアプローチノートみたいになってalt上でも充分サウンドしちゃうんで、いよいよ何が何だかわからなくなってくるところかなとwDorian b9はドリアンの文脈ではなくドミナント(要はsus4 b9)のところで使うと個人的にゴスペルっぽい?感じで使いやすいと思っています。かなり難しめの内容になってきているのかもしれませんが、あまり他には無い突っ込んだコンテンツなので、とても貴重だと思っています。ちなみに自分はアボイドノートとマイナーキーについてはほぼ存在を考えない派ですw
コメントありがとうございます!G7altでGとD#のmaj7のオーギュメント、dorianとはやったことがないのでやってみます!
24:08 just friend ソロ
先日はライブ楽しかったです。こちらの24:49からF△7のときにD♭からのフレーズがありますが、Aのトライアドの3度から弾いてるのか、Dメロディックマイナーの7音目からスケールで弾いているのか、どちらでしょうか?よかったら教えていただけると助かります。🙇♂️
ありがとうございました!!今出先で見てますが、これは多分Aのトライアドを3度から弾いてます。F+maj7をA/Fと捉えていると思います。
@@onoononoonoありがとうございます。ソロを少しコピーさせていただきましたが、疑問に思ったので、助かりました。
+maj7って何のことでしょうか?#5ですか?
そうです。Maj7#5のことです!+maj7とかaugmaj7とかとも。
@@onoononoono ありがとうございます😊
初心者にはチンプンカンプンです
かなり難しい内容だと思います。分かりにくい説明ですみません。どの辺りがチンプンカンプンでしたか?
@@onoononoono 初心者というよりモード系のスケール勉強中の身で色々アドリブに活かせないか四苦八苦している者です。初心者お断りのチャンネルでしたらこちらが明らかに場違いなのでそこは失礼しました。わからない部分は全体的にです。ぼそぼそ声でちょっと設定が邪魔してせいめつがスムーズに入ってこないですし、出てくるスケールの音階を理解して居るであろう前提で進むのでさっぱりでした。先にも書きましたが、上級者向けのコンテンツであるなら自分の意見はさしでがましいので、スルーしてくださって結構です。
ジャズサウンドを勉強していった先に現れる不思議系のサウンドなのでチンプンカンプンで特に問題ないですよ。メジャースケール由来でないサウンドが変に響くのですけど、慣れてくるととても奥行きがあるサウンドにきこえてきます。ただ全部それでやると味付けがおかしいよねというお話です(笑)。小野くんおかしいなあと楽しむ動画として位置づけていただけるとよいかと思われます!
特に初心者お断りというのも無いです!初心者もコメントも大歓迎です!ありがとうございます。改善できるところは改善していきます。
終わり方最高ですね🎉
翌日が怖かったです。
31:32 augmaj7のアルペジオ
今回もプロミュージシャンの脳内を知ることができて、とても面白かったです。
確かにG7altの上に乗るmaj7aug5は厳密にはBmaj7aug5ですが、ややこしいのがここでGmaj7aug5やD#maj7aug5もを弾いても、そのmaj7(F#やD♮)が各コードトーンに対するアプローチノートみたいになってalt上でも充分サウンドしちゃうんで、いよいよ何が何だかわからなくなってくるところかなとw
Dorian b9はドリアンの文脈ではなくドミナント(要はsus4 b9)のところで使うと個人的にゴスペルっぽい?感じで使いやすいと思っています。
かなり難しめの内容になってきているのかもしれませんが、あまり他には無い突っ込んだコンテンツなので、とても貴重だと思っています。
ちなみに自分はアボイドノートとマイナーキーについてはほぼ存在を考えない派ですw
コメントありがとうございます!
G7altでGとD#のmaj7のオーギュメント、dorianとはやったことがないのでやってみます!
24:08 just friend ソロ
先日はライブ楽しかったです。
こちらの24:49からF△7のときにD♭からのフレーズがありますが、Aのトライアドの3度から弾いてるのか、Dメロディックマイナーの7音目からスケールで弾いているのか、どちらでしょうか?よかったら教えていただけると助かります。🙇♂️
ありがとうございました!!
今出先で見てますが、これは多分Aのトライアドを3度から弾いてます。
F+maj7をA/Fと捉えていると思います。
@@onoononoonoありがとうございます。ソロを少しコピーさせていただきましたが、疑問に思ったので、助かりました。
+maj7って何のことでしょうか?#5ですか?
そうです。
Maj7#5のことです!
+maj7とかaugmaj7とかとも。
@@onoononoono ありがとうございます😊
初心者にはチンプンカンプンです
かなり難しい内容だと思います。
分かりにくい説明ですみません。
どの辺りがチンプンカンプンでしたか?
@@onoononoono 初心者というよりモード系のスケール勉強中の身で色々アドリブに活かせないか四苦八苦している者です。初心者お断りのチャンネルでしたらこちらが明らかに場違いなのでそこは失礼しました。
わからない部分は全体的にです。ぼそぼそ声でちょっと設定が邪魔してせいめつがスムーズに入ってこないですし、出てくるスケールの音階を理解して居るであろう前提で進むのでさっぱりでした。
先にも書きましたが、上級者向けのコンテンツであるなら自分の意見はさしでがましいので、スルーしてくださって結構です。
ジャズサウンドを勉強していった先に現れる不思議系のサウンドなのでチンプンカンプンで特に問題ないですよ。
メジャースケール由来でないサウンドが変に響くのですけど、慣れてくるととても奥行きがあるサウンドにきこえてきます。
ただ全部それでやると味付けがおかしいよねというお話です(笑)。
小野くんおかしいなあと楽しむ動画として位置づけていただけるとよいかと思われます!
特に初心者お断りというのも無いです!
初心者もコメントも大歓迎です!
ありがとうございます。
改善できるところは改善していきます。