Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
10:26 ニコニコでこのイベント出てくるたびに流れる\アッカリ~ン/が好きすぎた
懐かしい光景やな
霧イベのいい点:bgmがいい。以上。
ゴミイベがあるからこそ神イベが輝くんよな
それな
そうでもない
物騒な感じでボスオーラあるBGMからの有益要素しかない中華鍋野郎ホント好き。プレイヤー全員で「うおおおお!」と火山目指して走ってた思い出。
投稿と編集お疲れ様ですタック好きだからイベントに出演してて嬉しかった
警報が鳴った時の空模様でどんなイベントが起きるのかだいたい察するよね
ピンク色の空は大ハズレ、ちょっと青が濃くなったら大喜び…とか
メッチャ空が黒いと嬉しい
駅の火事の空模様とメテオの空模様の判別が出来るようになれば一人前
真っ暗な空でダイナブレイドとメテオで違いあったっけ?
空がオレンジで火事、真っ暗でダイナブレイドorタックor灯台、真っ赤でメテオ
エアライドのイベントは多種多様で、なかには自分の利益になったり逆に邪魔になったりと面白い。多くのイベントでBGMが変わるのもGOOD。シティトライアルを制すには、イベントを把握するのも重要かも? ちなみに、イベントとまでは言いにくいが、スタジアムの予言をすることもあるが、外れることもあるため注意。
エアグライダーの予言が来たので、ウイングスターに乗り換え必死にヒコウのアイテムゲットしまくったのに、実際のスタジアムがVSデデデで絶望した記憶が蘇りました
ダイナブレイドに踏まれる為にマゾまがいの行為をすべく探す地獄絵図を味合わなければいけないのを除けば作中最高のイベント ダイナブレイド襲撃にしてもフィールドスマッシュはほんとこれの良さを引き継いでて楽しかったよなぁ またこういうゲームでないかな
出ない
弾んだり偏ったりしたときに影響を受けてない赤コンテナはマシンパーツがはいってるのがわかる良イベだと思ってた
ちなみに余談になるけど、マシンパーツが入っている赤コンテナは、特定の場所(空中庭園の更に一部など、かなり局所的)での出現がほぼ決まっているので、暇な時(イベントが発生していなくても)にその場所を巡回しておくのも一つの手。(覚えるというか、覚えてしまったというか…)あと、相手にダメージを与えた際に吐き出すアイテムは“タイリョク以外は”強化値2〜3未満にならない様に吐き出すが、“タイリョク”のみ、0まで下がるまで吐き出される。また、CPが参加している場合、CPは、この“タイリョク”を優先的に取得していく傾向があるので、もし“タイリョク”を伸ばしたい場合は、CPを攻撃しておくのも手である。
メテオはシチュエーションが厨二心擽って好きカービィさんがそれをぶっ壊すのもまた好き天蓋震星いいよね…
空が晴れた時の「よっしゃ来たぁ!」感は異常
内容が偏るイベントは食べ物〇個食べろミッションが奇跡的に埋まるメリットがあるかもしれない・・・
ちなみに個人的には「偏るな」は実は神イベントだったりしますな…理由は、回転しているコンテナの中で回転していない赤コンテナがあり、ソレを壊すと伝説のエアライドマシンのパーツが確定で落ちます。なので個人的にはパーツ探しするのに最適なので、神イベントだという訳です。
ニセモノアイテムのイベントはセンカイが視力検査の右に見えて妹と爆笑したなぁ。チャージタンク暴走イベントは取りたいアイテムが取れなくてあーもう!ってなりましたなぁ。城シャッターイベントは回復アイテムの時時間無駄にした様にしか感じないんすよねぇ
アイテムが柔らかくなると偏るな、で確か弾んだり回ったりしない赤い箱があって、中にドラグーンとハイドラのパーツがあった気がする…
様々なイベントがあり、中には一発逆転できる神イベントやめっちゃ不利になってしまうゴミイベ、悪いイベントがあり、エアライド最高
霧イベントは対人戦ではそこそこ人気あったですね、自分の周りは相手を倒してアイテム奪うのが基本でしたので奇襲にはもってこいでした
このイベントの良し悪しをランダムで混ぜてるからこそこのゲームをさらに面白くしてると思いますね。いつも美味しいわけではないし良いことなしな時の試合だってある、その時にはどう強化して相手と対戦したりと自ら頭で考えるモードでもあると思いますね。
イベントに文句言うのってスマブラでモンスターボールや終点以外のステージに文句言う様なもの別に嫌いなのは個人の勝手だけどそれなら普通のレースずっとやってれば?と思う
チャージタンクが暴走した時に流れるはるかぜとともにのアレンジめっちゃ好き
皆と楽しむイベントがあってめっちゃ良いですよね
チャージタンク暴走はTASさんにとっては神イベなんだろうなぁ()
霧イベントのときはここぞとばかりにボムとかプラズマ使って他プレイヤー襲ってたな。タイマーボムの範囲とかも見えづらくなって妨害が捗るから友達とワイワイやるうえでは結構盛り上がるイベントだった印象がある。
1:23のBGMを聞いた瞬間「エスカルゴーン!!」というセリフが頭に浮かんだww
チャージタンク暴走はBGMが神
アイテムがはずむイベント来てほしくはないけど、BGMは好き
「デデデてんてこまい」だっけ?凄い滑稽だよね。あと、個人的にイベントが起きた時のテロップが何故か「アイテム」以外 ひらがな で丁寧語を使っているのが、凄くシュールだし、面白いと思う。
アニメの逆輸入この作品は発売時に丁度放送されていたので特に多いシティトライアルのイベント曲はほぼ全部そう
何が起こるか完全ランダム(…方法によってはそうでもないかも…??)なのがまたいいところ流石神ゲー
ダイナブレイドに踏みつけられろのクリアチェッカー難しかったな…着地モーション中に足に突っ込めばできるけど、遠すぎると間に合わないし、偶然踏みつけられるなんてまず無理だった
ダイナブレイドってエアライドにも登場してたんだ!最近の作品にもガッツリ活躍して欲しいキャラです
弾むやつはパーツ入り赤コンテナは弾まないからむしろ良イベだと思ってた…
一般家庭のそんなに大きくないテレビで画面分割してまで遊ぶエアライドがクソ面白かったなぁ、、、 ずっとやると少し疲れるし、気分転換に外で遊ぶまでの流れも神だったわ
柔らか・偏りイベントは伝説パーツの赤コンテナは影響受けないから外から判別しやすくなるという微小なメリットはある。また偏りのアイテム決定はイベント発生時ではなく最初にコンテナから出たアイテムで判定なので青コンテナを速攻で割る様にすればコピー・特殊アイテムパネルは出ないので比較的パワーアップパネル集めやすくなる。食べ物が出たらドンマイ。
【🌟エアライドの思い出🏎】0:30 場合によってはビルの上に出ることがあるので地上で見当たらない場合はビルの上に行ってみよう。1:20 特にコンテナ壊したいときにめっちゃイラッと来る。壊せてもアイテムはずむから取れないし!2:00 うろ覚えだけどたまに円盤上にオールが2個でてる時があったような。3:35 TASが隕石すべて壊すみたいなことをやってる事があったような。ちなみにアイテム入りの隕石はコンクリートのところに落ちやすい。4:25 特にメリットないのになんか発生率が高いイベントの一つ。5:17 倒しやすいコピーは『ボム』。攻撃範囲が上下にも広いのでダイナブレイドに攻撃が当たりやすい。遠距離から投げることで安定して攻撃を与えやすい。まあ相手にアイテム取られたら意味あんまりないけど…。6:33 近くでボムやゴルドーボール投げられたらびっくりするって。7:17 他にも火山内とかに出現することがある。7:47 遠くからだと本当に判別がつきにくい。8:27 発生率が低かったイメージのイベント。8:54 発生率がまあまあ高いイベント。メリットしか求めてない者からしたら賛否が分かれそうなイメージ。9:35 コンテナから同じアイテムしか出ないイベントとは違い、制限が入るイベントではないので、回復アイテムとかが出てもあまりストレスがたまらなイメージ。複数でやってる時は早い者勝ちダ!10:26 発生率が高いイベントの一つ。体力満タンの時だと意味無し。ダメージを受けているエアライドマシンに乗り換えた際はありがたいイベント。ちなみに街に回復エリアが複数同時に出現するイベントもある。
ダイナブレイドのミッションが個人的にめっちゃ好きだったな~。
タンク暴走は1番好きなイベントだなぁ……Aを駆使しまくって制御練習してたせいで慣れちまってな……
編隊イベント、この動画観るまで攻撃して落とさんと乗れないと思ってました...目から鱗な情報、ありがとうございます。
8:56BGM『チャージタンク暴走』初出:夢の泉デラックス・サブゲーム【カービィのエアグラインド】競技中このGreen Greensアレンジ結構好きなのに、後世作品にほぼ出て来ないの誠に遺憾でゲス。
ほぼほぼイントロしか使われないやつ(大迷宮・タチカビ他)
【偏った】で特定のステータスを爆伸びさせられるとそれはそれで残念マシンが異様なステータスになって楽しいんで、結構好きでしたね(例・ハイドラ✕チャージ、フォーミュラ✕カソク、レックスウィリー✕センカイ)
ダイナブレイドを倒すのは本当に楽しかったですね!ただ踏まれるがなかなか達成できず大変だった思い出もあります笑アイテムバウンドとコンテナの中身が偏るイベは上手くいくと伝説のパーツが集めやすいこともある(バウンドしていなかったりコンテナが回転していないのがヒント)回復エリアのイベは使い切るというお題が合ったはず…そのためにわざわざ体力を減らしてみたり壊れそうなマシンに乗ってみたりこれも少し大変な思いをした気がします😂
偽物イベントの厄介なところはイベントが終わっても偽物がしばらく残る事なんよなぁ
安心して残った偽物パワーアップを取ってしまうと言うパターンがありますからね。
アイテム拾うたびにクイックスピン・・・でもTA勢にとっては当たり前だから別にキツくもないか
いつもお疲れ様ですイベント色々あって楽しそうだけど、プレイしにくくなるイベントもあるんだな〜
08:40 エアライドマシン編隊で真っ先にジェットスターを取るのが性格出てるなぁって感じ
アレ稀に伝説もいるって聞くけど本当なんだろうか
@@にゃんこ可愛いシティトライアルだけでも何百時間やってるはずなのに見たことないぞ・・・w
イベントのBGM、エアライドの発売時期の関係でアニカビから流用されたものが多いんだがこれがどれもよく合うんだよな〜 当時アニメをリアルタイムで見てた人はワクワクしたと思う
BGMはどのイベントも大好き霧は明るくしてやると言いつつボムを投げまくったのは良い思い出
5:45 こんな可愛い顔に体当たりしたりゴルドーをぶつけるのか😂
ゴミイベントがあるからこそ神イベントが輝く当たりとハズレの関係
このゲームにオンラインモードがあったらすっごく楽しいんだろうなぁ♪
回復エリアのイベントが全然出てこなかったせいで、クリアチェッカーの「回復エリアを使い切る」が全くクリアできず、チェックパネル(ミッションをクリアしたことにしてくれるあの紫のやつ)に頼った思い出
BGM懐かしくて泣けてくる
イベントのbgmアニカビのbgmがめちゃくちゃ使われてるのいいなぁ
懐かしい曲ばかりでよい
灯台に明かりが灯ったときは特に体力がヤバいわけじゃないけど皆集まるんだよね
個人的に跳ねイベ、偽物イベの1番嫌なとこが発生時に街中のパワーアップアイテムが一斉に消えるとこ取ろうとした時にくると目の前で消える
スーパーチャージで正面衝突事故起こった時の盛り上がり方は本当に最高
6:36 エアライドのBGMはアニカビで流れたものが多く、この霧のBGMもアニカビで流れてた曲。アニカビでは1~2回しか流れてないレア曲だったはず…
コンテナの中身偏るでオールしか出ないもあったような、、、そうなった時はサイコーってなった覚えあります😂😂
エアライド編隊に突っ込んでゲームがフリーズしたトラウマが蘇る
まじのフリーズかい
チャージタンク暴走は、廃屋を一撃で破壊できるからなんかスカッとする
暴走するやつ自分で仕掛けた爆弾とか地雷を踏むところまでがセット
1:34 ちなみにこのイベントでも伝説のエアライドマシンパーツ入りの箱は跳ねないのでパーツが少し見つけやすくなるかも?
BGMのカットの仕方がアニメ版のと一緒でイイネ
これ( 8:56 )はイベントよりもBGMが好き。
メテオはニビル出現の時みたいですね‼︎
当時UFOイベントのことインデペンデンスデイって呼んでたなぁ懐かしい
TAS動画のシャッターシーンはいつ見ても笑える
エアライドマシンの編隊イベント 直接乗れるの初めて知った!
霧の間も稀にオール出るって聞いた気がするんだけど迷信かな。怪鳥さんは街に来てくれるだけでも神イベ
はずんでいますのイベントでも伝説のパーツのコンテナははずまないよね
動画主さんとしてはパワーアップアイテム系は神で、それ以外はゴミ(の可能性)なのね。分かりやすい
まぁ極端な話パワーアップと攻撃系以外は大体ハズレな所あるし…
@@にゃんこ可愛い 私は友達とはしゃげるイベントもあったので、なんとも言えない気持ちになってしまいました。弾むだけはどうしてもストレスなのは分かりますけど。これはソロかマルチでやってたかで意見分かれそうな感じあります。
@@てんしナチュラル 結構人によって変わりそうですからねぇ…
メテオはBGMも良くてこのイベント来たら友達とウキウキしてたな
シティトライアル楽しすぎて、毎回設定で7分にしてたな。あと、DANGERがデンジャーって読むのこれで覚えたわ。
小さい頃はマシンの操縦も上手くなく、ダイナの頭に当たろうとしてはマシンを破壊されていた
メテオがBGM含めていちばん興奮する。ヘンタイは個人的にはクソイベ側だなシティは基本ライトから乗り換えないし。
ちなみに 1:21 のイベントのときは伝説のエアライドマシンのパーツだけ弾まなかったと思います!それと 3:02 の時に全然動いていない赤いコンテナを破壊すると……。
霧イベは対人だとマシンぶち壊しゾーンと化すからマジで怖い
編隊イベントって直接乗れば良かったんか………直接突撃するとフリーズバグ起きるからゴルドー投げつけて無理矢理撃墜して乗ってたな〜
シャッターからオール出た時は嬉しかったな〜!
霧や灯台の明かりは必要なかったと思うイベントその分、タックやダイナブレイドが来るとテンションが上がるんだよね~~BGMはエアライドの艦隊やアイテムバウンドThis is channel DDD!やてんてこまいが脳内再生される~
偏ったコンテナは回転するので、パーツが入ってるコンテナだけ回転せずに分かりやすくなるメリットあります!!
アイテムバウンドはBGMがデデデのアニメのやつのBGMだからそれが好きで気に入ってた覚えあるw
マシンの編隊が出現するイベントは条件によってはゲームがフリーズするという超厄ネタが仕込まれてるのがネック確かパニックスピンやトルネードで叩き落とすと高確率でフリーズする
イベントで何かしらの強化などができ相手をはめるとこもできていい円盤はアニメカービィのデスタライヤーなのか
はずむイベントって、はずまない赤コンテナに伝説マシンのパーツがいるから、結構きてほしかったなぁ
大岩とかもそうだけど最初壊し方分からず何気に初見殺しのイベが多かったなぁ
友達から追われている時に霧イベントが来ると助かる
偽アイテム混入はマジでイヤだったな。イベントが終わっても残っててうっかり取ってしまったり。
弾むイベントは逆に弾まないやつは伝説のエアライドのパーツっていう選別ができる
アイテムが柔らかくなったの時赤コンテナが落ちてきた時弾まなかったらハイドラorドラグーンのパーツ確定だからそこもメリット。
アイテムが偏っているイベント中に回転していない赤コンテナからは確定で伝説パーツが出てくるから一応伝説マシン探しているときは便利イベントだよね。飛び跳ねは、、、うん、まあ、、、
一番出現率低いのが円盤でしたっけこれデザインがデスタライヤーに似てるのも面白い
あとはずむイベントの時に伝説のマシンパーツのものははずまないってことくらいのメリットはありますだから何ってのはありますがww
まるピンクのカットインがダブルだった
霧のゴミイベントでサイレントヒルの表世界を思い出しました。
今日のエアライドマシン0:00 フライトワープスター バランスよく安定した走りをみせるワープスターに飛行能力くっつけた。ドライブモードでしかお目にかかれない珍しい機体。0:32 デビルスター 戦闘特化!に見せかけて耐久以外が全部優秀。エアライドでは自慢の加速と最高速を、シティトライアルではそれらに加えて高い破壊性能で一撃離脱を主として破壊しつくすだけだぁ!0:37 ウィリーバイク バランスのいいバイク型のマシン。正味好んで使うようなものではない。0:40 ワゴンスター トラックみたいなシルエット。能力値高いけどチャージができない欠陥マシン。COMの優先度は高いので罠としてなら使える?0:43 ターボスター チャージ基本値0だけどドリフトでめっちゃ高速で溜まる変な挙動のマシン。全体的に高水準だけどシティトライアルでは成長率が高すぎる贅沢な悩みを抱えている。1:23 ライトスター シティトライアルで初期にorマシンが破壊されたままスタジアム開始で支給されるマシン。初期値こそ貧弱だけど旋回はまともでアイテム回収が容易。また、実は成長率がめっちゃ高くて強化すればまともになる。1:27 ジェットスター エアライドマシンの頂点に立つ王者、理論値を叩き出す者。離陸の際の超加速を何度も繰り返してめっちゃ速度を稼ぐ。成長率も優秀で強化さえできれば飛行系スタジアムも余裕。重さも多少はあり最低限の戦闘力も標準装備。1:32 スリックスター 通称"石鹸"のマシンはグリップが0。蟹ドリフト・横滑り・ポンピング、ありとあらゆる基本操作を覚えてやっと使える上級のマシン。登坂では加速度が0故にをあらかじめ勢いがないと登れないお茶目なところも。ちなみにレール加速がえぐい。1:34 ヘビースター 見てくれが詐欺の非戦闘向けな超繊細マシンでチャージが独特な挙動を行う使ってて楽しいマシン。操作自体は単純で動かすだけなら初心者にもできる。実は一番適正のあるスタジアムはポイントストライク。3:10 ウィングスター 翼のシルエットが特徴的なマシンは空中での加速に特化。常に飛行することを強いられているんだ!半面、地上に降りれば他性能はもちろん、唯一の加速も腐るのでひきずりおろしてやれ。4:29 レックスウィリー 鈍重・役割論理・大ハズレ、どの肩書がお好み?コウゲキボウギョが高い純粋なバーサーカーバイク。センカイは低いわ速度も出ないわでボロクソなマシンだけど見た目は好きだよ。スタジアムにデスマッチを引き当てた上で一撃必殺をどう命中させるかが肝。5:11 ロケットスター 座席後部に風船がついてるマシン、大真面目です。チャージすると風船が膨らむ、解放すると一気にチャージを全放出、めっちゃ速い。加速装置の恩恵が大きいのも嬉しい。加速に特化してるのにカソクを取ってはいけないという罠。5:27 ルインズスター ルインズは遺跡の意味、ピラミッドみたいな機体を形容するのにこれ以上ない名前。加速も減速もトップ、レール中に火事っても止まれるし氷の床でもぴったり停止。面白い動きなのにスピンダッシュしか能がないのが残念。6:36 ワープスター いつもの彼(彼女?)だけどエアライド仕様で後方にエンジンを搭載。突出したステータスは無い。8:42 フォーミュラスター 最高速が凄いけどそれ以外悲惨、特に旋回の酷さは顕著、おまけに加速が低すぎて唯一の長所の最高速も活用できない。これでどうやって戦えばいいんだ。10:09 ドラグーン 名前だけ出た。飛行に特化した伝説のエアライドマシン、その実態は戦闘走行飛行なんでもござれの器用万能。しかも亜空軍の砲も単騎で破壊した。おまけ3:55 ハイドラ(パーツ) 伝説ゥ?違う…俺は悪魔だぁ…破壊に特化した伝説のエアライドマシン。その正体はクズなのだ…チャージが完了するまでに戦う意思を見せなければ、破壊しつくすだけだぁ…パワーアップアイテムをいくら拾ったとてこの俺を超えることはできぬぅ!(大嘘) 生きて帰れるといいなぁ…(自分が)
1:21 アイテムバウンドのbgmでアニカビのオチを思い出した…アニカビでのbgmは「デデデてんてこまい」7:50 made in China8:30 This is ! Channel DDD !
カービィのエアライド、バトロワに味付けして出せば一瞬伸びそう
I love this Kirby channel!
アイテムが弾む時は伝説パーツが入ってる赤コンテナは弾まないのがメリットだと思う
10:02 これ、ハイドラに着けたら、完全な兵器になる気がする
火事のイベントはもう何も言えないから置いとくとして変なイベント系は回復以外一応ではあるけど偶にオール湧く仕様があるのが良く出来てると思う。それはそれとしてメンドいけど。
編隊イベントにはそこそこの確率で先頭のマシンに触ったり直接乗るとフリーズやCPUが挙動不審になったりするバグもあるので実はゴミイベントだったりする。というわけで小ネタや裏技、バグ技の紹介もお待ちしております(チラッ)
灯台が一番いらないかな。暗くなり始めた時にタックかダイナかメテオがきたと一瞬でも期待させられるのが本当に紛らわしくて嫌い。
編隊イベにマシンのまま接近するとフリーズしてた記憶がある
10:26 ニコニコでこのイベント出てくるたびに流れる\アッカリ~ン/が好きすぎた
懐かしい光景やな
霧イベのいい点:bgmがいい。以上。
ゴミイベがあるからこそ神イベが輝くんよな
それな
そうでもない
物騒な感じでボスオーラあるBGMからの有益要素しかない中華鍋野郎ホント好き。プレイヤー全員で「うおおおお!」と火山目指して走ってた思い出。
投稿と編集お疲れ様です
タック好きだからイベントに出演してて嬉しかった
警報が鳴った時の空模様でどんなイベントが起きるのかだいたい察するよね
ピンク色の空は大ハズレ、ちょっと青が濃くなったら大喜び…とか
メッチャ空が黒いと嬉しい
駅の火事の空模様とメテオの空模様の判別が出来るようになれば一人前
真っ暗な空でダイナブレイドとメテオで違いあったっけ?
空がオレンジで火事、真っ暗でダイナブレイドorタックor灯台、真っ赤でメテオ
エアライドのイベントは多種多様で、なかには自分の利益になったり逆に邪魔になったりと面白い。多くのイベントでBGMが変わるのもGOOD。シティトライアルを制すには、イベントを把握するのも重要かも? ちなみに、イベントとまでは言いにくいが、スタジアムの予言をすることもあるが、外れることもあるため注意。
エアグライダーの予言が来たので、ウイングスターに乗り換え必死にヒコウのアイテムゲットしまくったのに、実際のスタジアムがVSデデデで絶望した記憶が蘇りました
ダイナブレイドに踏まれる為にマゾまがいの行為をすべく探す地獄絵図を味合わなければいけないのを除けば作中最高のイベント ダイナブレイド襲撃
にしてもフィールドスマッシュはほんとこれの良さを引き継いでて楽しかったよなぁ またこういうゲームでないかな
出ない
弾んだり偏ったりしたときに影響を受けてない赤コンテナはマシンパーツがはいってるのがわかる良イベだと思ってた
ちなみに余談になるけど、
マシンパーツが入っている赤コンテナは、
特定の場所(空中庭園の更に一部など、かなり局所的)での出現がほぼ決まっているので、
暇な時(イベントが発生していなくても)にその場所を巡回しておくのも一つの手。
(覚えるというか、覚えてしまったというか…)
あと、相手にダメージを与えた際に吐き出すアイテムは
“タイリョク以外は”
強化値2〜3未満にならない様に吐き出すが、
“タイリョク”のみ、
0まで下がるまで吐き出される。
また、CPが参加している場合、
CPは、この“タイリョク”を優先的に取得していく傾向があるので、
もし“タイリョク”を伸ばしたい場合は、
CPを攻撃しておくのも手である。
メテオはシチュエーションが厨二心擽って好き
カービィさんがそれをぶっ壊すのもまた好き
天蓋震星いいよね…
空が晴れた時の「よっしゃ来たぁ!」感は異常
内容が偏るイベントは食べ物〇個食べろミッションが奇跡的に埋まるメリットがあるかもしれない・・・
ちなみに個人的には「偏るな」は実は神イベントだったりしますな…
理由は、回転しているコンテナの中で回転していない赤コンテナがあり、ソレを壊すと伝説のエアライドマシンのパーツが確定で落ちます。なので個人的にはパーツ探しするのに最適なので、神イベントだという訳です。
ニセモノアイテムのイベントはセンカイが視力検査の右に見えて妹と爆笑したなぁ。
チャージタンク暴走イベントは取りたいアイテムが取れなくてあーもう!ってなりましたなぁ。
城シャッターイベントは回復アイテムの時時間無駄にした様にしか感じないんすよねぇ
アイテムが柔らかくなると偏るな、で確か弾んだり回ったりしない赤い箱があって、中にドラグーンとハイドラのパーツがあった気がする…
様々なイベントがあり、中には一発逆転できる神イベントやめっちゃ不利になってしまうゴミイベ、悪いイベントがあり、エアライド最高
霧イベントは対人戦ではそこそこ人気あったですね、自分の周りは相手を倒してアイテム奪うのが基本でしたので奇襲にはもってこいでした
このイベントの良し悪しをランダムで混ぜてるからこそこのゲームをさらに面白くしてると思いますね。
いつも美味しいわけではないし良いことなしな時の試合だってある、その時にはどう強化して相手と対戦したりと自ら頭で考えるモードでもあると思いますね。
イベントに文句言うのって
スマブラでモンスターボールや終点以外のステージに文句言う様なもの
別に嫌いなのは個人の勝手だけどそれなら普通のレースずっとやってれば?と思う
チャージタンクが暴走した時に流れるはるかぜとともにのアレンジめっちゃ好き
皆と楽しむイベントがあってめっちゃ良いですよね
チャージタンク暴走はTASさんにとっては神イベなんだろうなぁ()
霧イベントのときはここぞとばかりにボムとかプラズマ使って他プレイヤー襲ってたな。
タイマーボムの範囲とかも見えづらくなって妨害が捗るから友達とワイワイやるうえでは結構盛り上がるイベントだった印象がある。
1:23のBGMを聞いた瞬間
「エスカルゴーン!!」という
セリフが頭に浮かんだww
チャージタンク暴走はBGMが神
アイテムがはずむイベント来てほしくはないけど、BGMは好き
「デデデてんてこまい」だっけ?凄い滑稽だよね。あと、個人的にイベントが起きた時のテロップが何故か「アイテム」以外 ひらがな で丁寧語を使っているのが、凄くシュールだし、面白いと思う。
アニメの逆輸入
この作品は発売時に丁度放送されていたので特に多い
シティトライアルのイベント曲はほぼ全部そう
何が起こるか完全ランダム(…方法によってはそうでもないかも…??)なのがまたいいところ
流石神ゲー
ダイナブレイドに踏みつけられろのクリアチェッカー難しかったな…
着地モーション中に足に突っ込めばできるけど、遠すぎると間に合わないし、偶然踏みつけられるなんてまず無理だった
ダイナブレイドってエアライドにも登場してたんだ!
最近の作品にもガッツリ活躍して欲しいキャラです
弾むやつはパーツ入り赤コンテナは弾まないからむしろ良イベだと思ってた…
一般家庭のそんなに大きくないテレビで画面分割してまで遊ぶエアライドがクソ面白かったなぁ、、、 ずっとやると少し疲れるし、気分転換に外で遊ぶまでの流れも神だったわ
柔らか・偏りイベントは伝説パーツの赤コンテナは影響受けないから外から判別しやすくなるという微小なメリットはある。
また偏りのアイテム決定はイベント発生時ではなく最初にコンテナから出たアイテムで判定なので青コンテナを速攻で割る様にすればコピー・特殊アイテムパネルは出ないので比較的パワーアップパネル集めやすくなる。食べ物が出たらドンマイ。
【🌟エアライドの思い出🏎】
0:30 場合によってはビルの上に出ることがあるので地上で見当たらない場合はビルの上に行ってみよう。
1:20 特にコンテナ壊したいときにめっちゃイラッと来る。壊せてもアイテムはずむから取れないし!
2:00 うろ覚えだけどたまに円盤上にオールが2個でてる時があったような。
3:35 TASが隕石すべて壊すみたいなことをやってる事があったような。ちなみにアイテム入りの隕石はコンクリートのところに落ちやすい。
4:25 特にメリットないのになんか発生率が高いイベントの一つ。
5:17 倒しやすいコピーは『ボム』。攻撃範囲が上下にも広いのでダイナブレイドに攻撃が当たりやすい。遠距離から投げることで安定して攻撃を与えやすい。まあ相手にアイテム取られたら意味あんまりないけど…。
6:33 近くでボムやゴルドーボール投げられたらびっくりするって。
7:17 他にも火山内とかに出現することがある。
7:47 遠くからだと本当に判別がつきにくい。
8:27 発生率が低かったイメージのイベント。
8:54 発生率がまあまあ高いイベント。メリットしか求めてない者からしたら賛否が分かれそうなイメージ。
9:35 コンテナから同じアイテムしか出ないイベントとは違い、制限が入るイベントではないので、回復アイテムとかが出てもあまりストレスがたまらなイメージ。複数でやってる時は早い者勝ちダ!
10:26 発生率が高いイベントの一つ。体力満タンの時だと意味無し。ダメージを受けているエアライドマシンに乗り換えた際はありがたいイベント。ちなみに街に回復エリアが複数同時に出現するイベントもある。
ダイナブレイドのミッションが個人的にめっちゃ好きだったな~。
タンク暴走は1番好きなイベントだなぁ……
Aを駆使しまくって制御練習してたせいで慣れちまってな……
編隊イベント、この動画観るまで攻撃して落とさんと乗れないと思ってました...目から鱗な情報、ありがとうございます。
8:56
BGM『チャージタンク暴走』
初出:夢の泉デラックス・サブゲーム
【カービィのエアグラインド】競技中
このGreen Greensアレンジ結構好きなのに、
後世作品にほぼ出て来ないの誠に遺憾でゲス。
ほぼほぼイントロしか使われないやつ(大迷宮・タチカビ他)
【偏った】で特定のステータスを爆伸びさせられるとそれはそれで残念マシンが異様なステータスになって楽しいんで、結構好きでしたね(例・ハイドラ✕チャージ、フォーミュラ✕カソク、レックスウィリー✕センカイ)
ダイナブレイドを倒すのは本当に楽しかったですね!ただ踏まれるがなかなか達成できず大変だった思い出もあります笑
アイテムバウンドとコンテナの中身が偏るイベは上手くいくと伝説のパーツが集めやすいこともある(バウンドしていなかったりコンテナが回転していないのがヒント)
回復エリアのイベは使い切るというお題が合ったはず…そのためにわざわざ体力を減らしてみたり壊れそうなマシンに乗ってみたりこれも少し大変な思いをした気がします😂
偽物イベントの厄介なところはイベントが終わっても偽物がしばらく残る事なんよなぁ
安心して残った偽物パワーアップを取ってしまうと言うパターンがありますからね。
アイテム拾うたびにクイックスピン・・・でもTA勢にとっては当たり前だから別にキツくもないか
いつもお疲れ様です
イベント色々あって楽しそうだけど、プレイしにくくなるイベントもあるんだな〜
08:40 エアライドマシン編隊で真っ先にジェットスターを取るのが性格出てるなぁって感じ
アレ稀に伝説もいるって聞くけど本当なんだろうか
@@にゃんこ可愛いシティトライアルだけでも何百時間やってるはずなのに見たことないぞ・・・w
イベントのBGM、エアライドの発売時期の関係でアニカビから流用されたものが多いんだがこれがどれもよく合うんだよな〜 当時アニメをリアルタイムで見てた人はワクワクしたと思う
BGMはどのイベントも大好き
霧は明るくしてやると言いつつボムを投げまくったのは良い思い出
5:45 こんな可愛い顔に体当たりしたりゴルドーをぶつけるのか😂
ゴミイベントがあるからこそ
神イベントが輝く
当たりとハズレの関係
このゲームにオンラインモードがあったらすっごく楽しいんだろうなぁ♪
回復エリアのイベントが全然出てこなかったせいで、クリアチェッカーの「回復エリアを使い切る」が全くクリアできず、チェックパネル(ミッションをクリアしたことにしてくれるあの紫のやつ)に頼った思い出
BGM懐かしくて泣けてくる
イベントのbgmアニカビのbgmがめちゃくちゃ使われてるのいいなぁ
懐かしい曲ばかりでよい
灯台に明かりが灯ったときは特に体力がヤバいわけじゃないけど皆集まるんだよね
個人的に跳ねイベ、偽物イベの1番嫌なとこが発生時に街中のパワーアップアイテムが一斉に消えるとこ
取ろうとした時にくると目の前で消える
スーパーチャージで正面衝突事故起こった時の盛り上がり方は本当に最高
6:36 エアライドのBGMはアニカビで流れたものが多く、この霧のBGMもアニカビで流れてた曲。アニカビでは1~2回しか流れてないレア曲だったはず…
コンテナの中身偏るでオールしか出ないもあったような、、、
そうなった時はサイコーってなった覚えあります😂😂
エアライド編隊に突っ込んでゲームがフリーズしたトラウマが蘇る
まじのフリーズかい
チャージタンク暴走は、廃屋を一撃で破壊できるからなんかスカッとする
暴走するやつ自分で仕掛けた爆弾とか地雷を踏むところまでがセット
1:34 ちなみにこのイベントでも伝説のエアライドマシンパーツ入りの箱は跳ねないのでパーツが少し見つけやすくなるかも?
BGMのカットの仕方がアニメ版のと一緒でイイネ
これ( 8:56 )はイベントよりもBGMが好き。
メテオはニビル出現の時みたいですね‼︎
当時UFOイベントのことインデペンデンスデイって呼んでたなぁ懐かしい
TAS動画のシャッターシーンはいつ見ても笑える
エアライドマシンの編隊イベント
直接乗れるの初めて知った!
霧の間も稀にオール出るって聞いた気がするんだけど迷信かな。
怪鳥さんは街に来てくれるだけでも神イベ
はずんでいますのイベントでも伝説のパーツのコンテナは
はずまないよね
動画主さんとしてはパワーアップアイテム系は神で、それ以外はゴミ(の可能性)なのね。分かりやすい
まぁ極端な話パワーアップと攻撃系以外は大体ハズレな所あるし…
@@にゃんこ可愛い 私は友達とはしゃげるイベントもあったので、なんとも言えない気持ちになってしまいました。弾むだけはどうしてもストレスなのは分かりますけど。これはソロかマルチでやってたかで意見分かれそうな感じあります。
@@てんしナチュラル 結構人によって変わりそうですからねぇ…
メテオはBGMも良くてこのイベント来たら友達とウキウキしてたな
シティトライアル楽しすぎて、毎回設定で7分にしてたな。
あと、DANGERがデンジャーって読むのこれで覚えたわ。
小さい頃はマシンの操縦も上手くなく、ダイナの頭に当たろうとしてはマシンを破壊されていた
メテオがBGM含めていちばん興奮する。
ヘンタイは個人的にはクソイベ側だな
シティは基本ライトから乗り換えないし。
ちなみに 1:21 のイベントのときは伝説のエアライドマシンのパーツだけ弾まなかったと思います!
それと 3:02 の時に全然動いていない赤いコンテナを破壊すると……。
霧イベは対人だとマシンぶち壊しゾーンと化すからマジで怖い
編隊イベントって直接乗れば良かったんか………
直接突撃するとフリーズバグ起きるからゴルドー投げつけて無理矢理撃墜して乗ってたな〜
シャッターからオール出た時は嬉しかったな〜!
霧や灯台の明かりは必要なかったと思うイベント
その分、タックやダイナブレイドが来るとテンションが上がるんだよね~~
BGMはエアライドの艦隊やアイテムバウンド
This is channel DDD!やてんてこまいが脳内再生される~
偏ったコンテナは回転するので、パーツが入ってるコンテナだけ回転せずに分かりやすくなるメリットあります!!
アイテムバウンドはBGMがデデデのアニメのやつのBGMだからそれが好きで気に入ってた覚えあるw
マシンの編隊が出現するイベントは条件によってはゲームがフリーズするという超厄ネタが仕込まれてるのがネック
確かパニックスピンやトルネードで叩き落とすと高確率でフリーズする
イベントで何かしらの強化などができ
相手をはめるとこもできていい
円盤はアニメカービィのデスタライヤーなのか
はずむイベントって、はずまない赤コンテナに伝説マシンのパーツがいるから、結構きてほしかったなぁ
大岩とかもそうだけど最初壊し方分からず何気に初見殺しのイベが多かったなぁ
友達から追われている時に霧イベントが来ると助かる
偽アイテム混入はマジでイヤだったな。イベントが終わっても残っててうっかり取ってしまったり。
弾むイベントは逆に弾まないやつは伝説のエアライドのパーツっていう選別ができる
アイテムが柔らかくなったの時赤コンテナが落ちてきた時弾まなかったらハイドラorドラグーンのパーツ確定だからそこもメリット。
アイテムが偏っているイベント中に回転していない赤コンテナからは確定で伝説パーツが出てくるから一応伝説マシン探しているときは便利イベントだよね。飛び跳ねは、、、うん、まあ、、、
一番出現率低いのが円盤でしたっけ
これデザインがデスタライヤーに似てるのも面白い
あとはずむイベントの時に伝説のマシンパーツのものははずまないってことくらいのメリットはあります
だから何ってのはありますがww
まるピンクのカットインがダブルだった
霧のゴミイベントでサイレントヒルの表世界を思い出しました。
今日のエアライドマシン
0:00 フライトワープスター バランスよく安定した走りをみせるワープスターに飛行能力くっつけた。ドライブモードでしかお目にかかれない珍しい機体。
0:32 デビルスター 戦闘特化!に見せかけて耐久以外が全部優秀。エアライドでは自慢の加速と最高速を、シティトライアルではそれらに加えて高い破壊性能で一撃離脱を主として破壊しつくすだけだぁ!
0:37 ウィリーバイク バランスのいいバイク型のマシン。正味好んで使うようなものではない。
0:40 ワゴンスター トラックみたいなシルエット。能力値高いけどチャージができない欠陥マシン。COMの優先度は高いので罠としてなら使える?
0:43 ターボスター チャージ基本値0だけどドリフトでめっちゃ高速で溜まる変な挙動のマシン。全体的に高水準だけどシティトライアルでは成長率が高すぎる贅沢な悩みを抱えている。
1:23 ライトスター シティトライアルで初期にorマシンが破壊されたままスタジアム開始で支給されるマシン。初期値こそ貧弱だけど旋回はまともでアイテム回収が容易。また、実は成長率がめっちゃ高くて強化すればまともになる。
1:27 ジェットスター エアライドマシンの頂点に立つ王者、理論値を叩き出す者。離陸の際の超加速を何度も繰り返してめっちゃ速度を稼ぐ。成長率も優秀で強化さえできれば飛行系スタジアムも余裕。重さも多少はあり最低限の戦闘力も標準装備。
1:32 スリックスター 通称"石鹸"のマシンはグリップが0。蟹ドリフト・横滑り・ポンピング、ありとあらゆる基本操作を覚えてやっと使える上級のマシン。登坂では加速度が0故にをあらかじめ勢いがないと登れないお茶目なところも。ちなみにレール加速がえぐい。
1:34 ヘビースター 見てくれが詐欺の非戦闘向けな超繊細マシンでチャージが独特な挙動を行う使ってて楽しいマシン。操作自体は単純で動かすだけなら初心者にもできる。実は一番適正のあるスタジアムはポイントストライク。
3:10 ウィングスター 翼のシルエットが特徴的なマシンは空中での加速に特化。常に飛行することを強いられているんだ!半面、地上に降りれば他性能はもちろん、唯一の加速も腐るのでひきずりおろしてやれ。
4:29 レックスウィリー 鈍重・役割論理・大ハズレ、どの肩書がお好み?コウゲキボウギョが高い純粋なバーサーカーバイク。センカイは低いわ速度も出ないわでボロクソなマシンだけど見た目は好きだよ。スタジアムにデスマッチを引き当てた上で一撃必殺をどう命中させるかが肝。
5:11 ロケットスター 座席後部に風船がついてるマシン、大真面目です。チャージすると風船が膨らむ、解放すると一気にチャージを全放出、めっちゃ速い。加速装置の恩恵が大きいのも嬉しい。加速に特化してるのにカソクを取ってはいけないという罠。
5:27 ルインズスター ルインズは遺跡の意味、ピラミッドみたいな機体を形容するのにこれ以上ない名前。加速も減速もトップ、レール中に火事っても止まれるし氷の床でもぴったり停止。面白い動きなのにスピンダッシュしか能がないのが残念。
6:36 ワープスター いつもの彼(彼女?)だけどエアライド仕様で後方にエンジンを搭載。突出したステータスは無い。
8:42 フォーミュラスター 最高速が凄いけどそれ以外悲惨、特に旋回の酷さは顕著、おまけに加速が低すぎて唯一の長所の最高速も活用できない。これでどうやって戦えばいいんだ。
10:09 ドラグーン 名前だけ出た。飛行に特化した伝説のエアライドマシン、その実態は戦闘走行飛行なんでもござれの器用万能。しかも亜空軍の砲も単騎で破壊した。
おまけ
3:55 ハイドラ(パーツ) 伝説ゥ?違う…俺は悪魔だぁ…破壊に特化した伝説のエアライドマシン。その正体はクズなのだ…チャージが完了するまでに戦う意思を見せなければ、破壊しつくすだけだぁ…パワーアップアイテムをいくら拾ったとてこの俺を超えることはできぬぅ!(大嘘) 生きて帰れるといいなぁ…(自分が)
1:21 アイテムバウンドのbgmでアニカビのオチを思い出した…
アニカビでのbgmは「デデデてんてこまい」
7:50 made in China
8:30 This is ! Channel DDD !
カービィのエアライド、バトロワに味付けして出せば一瞬伸びそう
I love this Kirby channel!
アイテムが弾む時は伝説パーツが入ってる赤コンテナは弾まないのがメリットだと思う
10:02 これ、ハイドラに着けたら、完全な兵器になる気がする
火事のイベントはもう何も言えないから置いとくとして変なイベント系は回復以外一応ではあるけど偶にオール湧く仕様があるのが良く出来てると思う。それはそれとしてメンドいけど。
編隊イベントにはそこそこの確率で先頭のマシンに触ったり直接乗るとフリーズやCPUが挙動不審になったりするバグもあるので実はゴミイベントだったりする。
というわけで小ネタや裏技、バグ技の紹介もお待ちしております(チラッ)
灯台が一番いらないかな。暗くなり始めた時にタックかダイナかメテオがきたと一瞬でも期待させられるのが本当に紛らわしくて嫌い。
編隊イベにマシンのまま接近するとフリーズしてた記憶がある