【少弐氏・龍造寺氏の巨大拠点城郭】勢福寺城・城館群【空から攻める山城】ドローン空撮

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 11

  • @user-go5fk3fl9x
    @user-go5fk3fl9x 2 місяці тому +1

    撮影お疲れ様です。夏山の登山程過酷なものはありませんね。
    私も職業柄沢山の夏山登山を行ってきましたが、何時も言われることは、兄ちゃん達は涼しい場所で仕事ができて良いねです(笑)
    とんでも無いことを聞くなと何時も腹がたちます。
    中途半端な高さの山ほど暑いものはありません。背振山はめちゃめちゃ暑かったですよ。
    話題はそれましたが佐賀県も沢山の城趾がありますね。今回の動画も最高でした。感謝致します。失礼いたします。

    • @horikiri
      @horikiri  2 місяці тому +1

      見てくださりありがとうございました。
      鉄塔関連だと夏山の作業も過酷ですよね。
      いつも地域の情報をありがとうございます。

  • @cozyA
    @cozyA 2 місяці тому +4

    こりゃまた有名な城ですね

    • @horikiri
      @horikiri  2 місяці тому +1

      見てくださりありがとうございました。
      知れば知るほど素晴らしい城跡ですよね。
      佐賀県も、もっと誇りに思っていいと思いたい場所と感じています。

  • @user-bm2wj4jf9h
    @user-bm2wj4jf9h 2 місяці тому +3

    堀切さん!お久しぶりです!
    勢福寺城のご紹介ありがとうございます🏯✨
    長崎や佐賀方面に仕事に行く時には必ず通る長崎道の城原トンネルの上にあるのは知っていたので、いつか登城してみたいなぁ…とは思っていましたが、堀切さんのこの動画を見てさらに登城欲求がアップしました👍
    それにしても、勢福寺城の麓には居館跡、周りには大小の砦群の遺構があるとは…これはとても1日では見て回れない規模ですね😂
    井戸が完備された山城は難攻不落ですね🚰

    • @horikiri
      @horikiri  2 місяці тому +2

      見てくださりありがとうございました。また熱い感想、大変に嬉しいです。
      現地、勢福寺城に行った感想としては、映像の通りですが思った以上に遺構がしっかり残っていて素晴らしい城跡でした。特に麓のL字連続横堀は素晴らしいです。余湖さんのページに大体の行き方も載っていますので見に行かれていただければと思います。動画内の現地紹介もなかった雲上城と伊勢福寺ですが、それぞれ思い切り私有地ぽかったので遠慮した次第でした。問い合わせたら行けるのかもしれないですが…。また横大路城など再訪してみようと思います。あそこはあそこで、横堀が曲輪を全周している、このあたりでは綾部城と並んで珍しい構造と聞いています。
      また今後ともよろしくお願いします。

  • @user-kd4cm5bs3f
    @user-kd4cm5bs3f 2 місяці тому +1

    畝状空堀の下にさらなる畝状空堀......絶対に入らせんとする意思が伝わります。向かいの丘陵にも城が二つも前衛としてたたずんでいるところも、佐賀最大級の山城なだけありますね!

    • @horikiri
      @horikiri  Місяць тому

      見てくださりありがとうございます!ほんと規模としても最大級と思っています。
      今後も扱って、PRしていきたい心境です。

  • @user-pq6hx4sl6h
    @user-pq6hx4sl6h Місяць тому +1

    勢福寺城がその名を頻繁に歴史上に登場させるのは龍造寺隆信の時代よりももう少し前なんですよね。なのでどちらかといえば勢福寺城って少弐氏と東西千葉氏の時代の城なんですよ。だから隆信からすれば要衝にある大城郭ではあるもののちょくちょく敵に奪取される昔の城という印象だったのかもしれません。
    それに少弐氏自体のことを言えば、隆信が龍造寺家を継いだ頃にはもうすでに少弐氏は虫の息で、江上氏や神代氏と和平を結び子供を養子に入れた頃には血と家名は残ってはいるもののごく少数の血族が宗家たる家を支持してなんとかあちこちに逃げ回りながらその身を匿っているという有様でした。何より大きかったのは宗氏に離反されたことで、落ち延びるたびに再帰を図る場にしていた対馬の宗氏に見限られた時点ですでに少弐氏は終わってたんです。しかもその原因を作ったのが当の少弐氏という。
    それと蓮池は(はすいけ)ではなく正しくは(はすのいけ)らしいです。

    • @horikiri
      @horikiri  Місяць тому

      ご指摘、補足説明ありがとうございました。
      千葉氏時代の事も触れようかと思いましたが城の構造を説明していく部分の上で様々触れていくと内容が非常にくどいものになっていくのと、ゆくゆくは小城の千葉城のことも触れていくのでその際に併せて説明を行おうとした次第です。少弐氏晩年時代の事も同じ理由です。
      蓮池の呼び名も様々書籍を読みましたが一般的に読まれている方を取りました。
      もしよければ城跡の紹介動画としての感想もお伺いしたいです。
      指摘しかございませんでしたので。

    • @horikiri
      @horikiri  Місяць тому

      お返事がありませんがどういうことなのでしょうか。特に感想を述べるまでもないということなのでしょうか。
      気になっていたことがありますが「勢福寺城がその名を頻繁に歴史上に登場させるのは龍造寺隆信の時代よりももう少し前」と書かれていましたが、具体的に何の文献によるものなのでしょうか。