There is an alternative UI for the Rigol DHO800-900 Oscilloscopes, it implements some enhancements and fixes to the stock UI, the most interesting thing is a full screen mode that allows to hide the two horizontal bars that take vertical screen space. (DHO800 Extended UI)
25:51 2日間限定でRIGOLのプライベート製品体験会をやります!
イチケンもゲスト参加するので会えます!
2023年11月18土,19日
参加リンク→ bit.ly/3rW5enq
RIGOLのオシロを使ったことがない人、購入を検討している人ぜひ参加を!
オシロスコープ以外にもリゴルの製品を体験できます。(噂では新製品も体験できるとのこと)
気に入った製品の在庫があればその場で購入も可能です!
12bit、100MHz、1.25GSa/s、4chで10万円切っているのは凄いです。特にこのグレードでタッチパネルなのは驚きました。
軽量で小型なのも凄いです。同じ価格帯のオシロでは、電源が厚みの半分ぐらい占めてる感じなので、電源外付けで大幅な小型化に成功したようです。
将来、数十GHzクラスのオシロで企業がRIGOLも選ぶようになったら面白いことになりそうです。
現役の若い頃、hpやテクトロ位しか選択肢が無かったストレージオシロは、クルマが複数台買える程の価格で、欲しくて欲しくてたまらなかったが趣味の為に購入できるモノでは無かった。なので、作ったモノを会社に持ち込んでコッソリ測定して。。。
時は過ぎて現在、モノを作る事はほぼ無くなったが、年に1度くらい(?)の修理などで、「オシロあればなぁ・・・」といった程度の需要となってしまった。購入可能な価格になって来たにも関わらず需要はほぼ無い。
でも、こう言った記事を見る度に、若い頃身に染みついてしまった欲求が湧いて来て「良いなぁ。買おうかなぁ。」と一瞬思ってしまう。
測定値が保証されるレベルのは、やはり高い。あと、定期的に校正する必要有る。
測定値が公式な資料になるような使い方じゃ無ければ、安いので良いと思う。
趣味で使う様な人は校正とかしないだろうし。
やっと紹介のRIGOLのオシロ購入しました。これから勉強して使いこなそうと思っております。日本語の説明書がないのですが、問い合わせしたところ今作成中とのことで、がっつり使うのはそれができてからにしようかとも思っておりますが、半分期待しながら待ちます。一応情報を共有いたしました。紹介していただきましてありがとうございました。配信も大変役立っております。🙇
マウスが使えるのがいいですよ。オシロまで手を伸ばすのが面倒という場合、フロントのUSBにマウスを差し込めばカーソルが現れてマウス操作できます。
築浅で良いのだけどトリガなどの本質機能はテクトロには負けるかな。十分使えます。使っていて面白い機種です。
高いのに欲しい!
9000円の2CHデジタルオシロスコープ使ってますがブライレスモーターの解析はチャンネルが足りない
ノイズが多いのでヘッドホンアンプの制作でもノイズが聞こえるくらい邪魔になる
ノイズがないテスター最高です
DHO914Sが欲しかったのですが、一番の目的であるボード線図解析にバグがあるというフォーラム投稿(某フォーラムの"Rigol DHO914S Bode plot”)があり、最新版のFWでも改善されないとのことでまだ買い控えています。この問題が修正されれば問答無用で即購入したいくらい魅力的なオシロスコープだと思います。
チェックしてみます!
ちゃんとモデル比較してくれるのいいな
本題はオシロスコープのレビューですが分解はやっぱり見てて楽しいですね
DHO800と900シリーズ買おうか迷ってたので助かります!
旧型持ってるけど正当進化で乗り換えたくなってきた
RIGOLデジオシスコープ凄すぎる。欲しい!
ブラウン管式の頃はまるで宇宙人の持ち物だったんだ‼️
高校時代に実習の授業で使用したオシロスコープは、ブラウン管で緑色の波形が表示されるやつでした。 リサジュー図形を表示させたりしてたなぁ。 ここまで進化していたとは驚きです。
企業案件と言えども、長所のみならず短所も述べているのは、製作した企業からすると改善点が見えるので良いと思います。
全然使うあてもないけど物欲は刺激されますね。オシロスコープはもう何十年も触ってないけれど、この薄さにはビックリです。
Must be the finest budget scope for DIY lab purpose at this time. its compactness is just mindblowing!
こちらのレビューを参考にDHO814を購入しました。すこし使ってみましたが結果としてだいぶ高くてもDHO924Sにしておけばよかったかなぁと感じています。理由は最大メモリ長が800と900で倍違いますので、時間軸方向の解像度が全然違います。
追加でアース線をつなぐときは3ピンコンセントも、アース線差込口付きコンセントもない場合どこにつないだら良いですか?
若い頃に初めてバイトで買ったのがTRIO(kenwood) のオシロスコープCO-1303で5万円でした。5万円が30年でこうなるんだなあ。
❤ Thank you. Just ordered the DHO914S after watching this video. Your review is so awesome and useful.
キャリブレーションしたらちゃんと表示するようになりました。有難うございました。
20万切ってれば一括償却資産でいいから法人でも導入しやすいね。 あとは解析プロトコルが全部無料で SPI,I2C,CAN,PCI,USB その他諸々がタダでデコード出来れば最強
There is an alternative UI for the Rigol DHO800-900 Oscilloscopes, it implements some enhancements and fixes to the stock UI, the most interesting thing is a full screen mode that allows to hide the two horizontal bars that take vertical screen space. (DHO800 Extended UI)
安価で持ち運びも出来るオシロスコープは良いですね
Rのオシロは私も使っていますが価格のわりにスペックはいいですね。ただ、プロのメインの仕事にはつかえないという判断をしています。オシロ自体から出るノイズが大きく、評価しているアナログ回路(万倍程度のゲインあり)の出力にノイズが乗るんで評価にならないんですね…。オシロは電源内蔵モデルです。結局Y社のオシロに戻りました。Y社のオシロは帯域制限がきめ細かくできアナログ評価には重宝します。
最近いろんな製品の電源がUSB化してて凄いと思う一方、国際規格だから汎用性が高く良いものの、あの細いケーブルで大電流って考えると結構心保たない気がする。90年代の世界で見てる人間なんで、なかなかいいイメージを持てない。
せめて太いケーブルだったらな…
ですので、電圧を上げる方向に進んでます。
pdがケーブル太かったらスマホクソ不便だから却下で
オシロスコープの活用方法がいまいち分からなくて、でも買って使ってみたい気持ちもあるんですよね。
DS1000シリーズと比べてだいぶ進化してますね。
12bitは流石に解像度が高い!
ノイズが多くても不要な信号が乗っているかは解像度が高いと読み取れるので魅力的です。
ロジアナ機能はUSB信号とかを見ようと思わなければ数千円で買えるUSBタイプの簡易ロジアナで組み込みソフト用途だと十分ですね。
オシロスコープはどんな時に使うのかわからないままイチケンさんの動画を見てる自分ていったい・・・😮メルカリにもオシロスコープ販売してる😮いくつか売れてるけど・・・
いつも楽しく拝見しております。今回も有用なレビュー有り難うございます。とても参考になります。
さて、DHO914 を購入した友人より、発熱がすごく、背面コネクタは、60度程度にまで成る。
前面のBNCコネクタも、50度程度になり、使用に耐えられそうに無い。->やけどする危惧
と伺いました。
そちらの機体では、発熱状況はいかがでしょうか?
コメントありがとうございます。
私が所有しているDHO914Sでは、そこまでの発熱はありません。
40℃度程度です。
初期不良の可能性があるのでメーカーに交換依頼をしてみてください。 とご友人にお伝えください。
ちなみに背面のファンは回転していますか?
@@ICHIKEN1
具体的な情報ありがとうございます。
そのように伝えさせてみます。
職場でも、購入検討しており少し心配しておりました。
あなたのアイコンを見て、とても見覚えがあるのですが、横山さんでしょうか?
USB-Cで給電ということは大出力流すには変換アダプタ側のC出力も大きくないと駄目そうですね。
USBタイプCケーブルは便利なんですが、元々がパソコンや省電力製品向け準拠の規格なので大電流流すにはあんまり向いて
いなさそうな印象を受けます。
ケーブルも細いのでシールドがしっかりしていないとノイズの源になりそうですし・・・。解像度の高さでノイズが出たとして
も補うぜっていうコンセプトなのかもしれませんけれど80年代生まれの人間からすると不安があります。
30年以上前、学生実験でボード線図を描いたことがありますがブラウン管オシロの波形を読み取って対数グラフ用紙にプロットするというアナログ時代でした。当時もFFTアナライザとかはあったようですが100万円以上したはずです。10万円ほどでこれが買えるのは確かに意味不明ですね。
よっこらせ!と持ち出す巨大な昔のアナログオシロしか知らなかった私としては、この薄さは脅威なんですが!
旧機種の時みたいに、ファームウェアをチョメチョメすると鬼コスパに化けそうだけど笑。
流石に対策されてるかな?w
ボーナスに期待してdho924s買って届きました😊
レビューを待ってた
え?パネル?と思ったらこれが本体とか隔世の感があります
USB-Cはやっぱりコストダウンのためでしょうね、車載系の測定は普通にACを使います。バッテリからインバーターで100Vに上げてからオシロスコープをつなぎます。
素晴らしいレビューをありがとうございます!
2年くらい前にDS1000シリーズの機種を購入したのですが、あまり使わずにいるうちに凄いのが出てきちゃいました。
新機種も欲しいのですが、自分の場合、オシロを使いまくるくらい実験したり作ったり出来るようになるのが課題です (^^;
アナログオシロで腰痛になりそうな人に最適かな。
しかも特定の時期のアナログオシロは持ち手がウレタン系樹脂なので...そうなんですボロボロになります。
モバイルバッテリーから給電すればノイズが減らせるんでしょうか?
モバイルバッテリー自体がスイッチング電源ですので、通常は無理でしょう。
@@gokikaburi
なるほど、勉強になりました。
返信有難う御座います。
すごいコンパクト!
Qual é a finalidade daquelas duas memórias a mais?
2:19
うっかり叩き落しそうW
6:37
モバイルオシロスコープ
7:43
アップデートでいろいろできそう
10:30
ターミネーターじゃなくてアッテネーターだと思いますW
14:15
マジか()
20:15
ドットが目立ってるW
22:38
部室のオシロスコープもこんな感じ
26:40
なんで許可出たW
29:14
かわいい
動作が重いのは、信号表示のリアルタイム性に影響はないのかきになりました。
ノイズ確認は、オシロの入力インピーダンス高くてノイズ拾うので、入力GNDに落したほうがいい気がします。
OSにAndroidを使ってたらUSBにUSBマウス繋いだらマウスポインター表示されたりするのかな
秋月格安オシロを使っていたのですが、とうとうREGOLへ乗り換えてしまいました。 イチケンさんのプロモーションのせいです(笑) いろんなことができそうですでにワクワクしています。 ちなみに購入したのは4ch高位機種のDH0814です。 DH0900のデジアナはわからないではないですが、実作業においてオシロとは必要とされる世界が違うので、それぞれで測定器が必要なイメージです。
購入いただいたのですね!
ファームウェア新しいの出ているので、アップデートしてからの使用をおすすめします
리뷰가 자세해서 많이 도움이 되었습니다. 감사합니다.
最近工作して無いけれど、欲しくなっちゃう。
もうテクトロニクスのOSC は無くなったのかなー? 今はほとんどICのコンビだから、Cコクに支配はされたくないけど、経済を支配すると、国まで支配されそう!
日本製の同グレードのものとの比較情報はありますか?
このクラスで同じものは日本メーカーからは発売されていません。
800のほうが良いかな、4チャンが欲しくて検討中、ACアダプターもなんかしらないけどなおちゃった😅😅😅😅
もうちょっと簡単なオシロで良いかな
ゲーが細かすぎて、しばらく使わなくなり、さ~使うときに??になりそう。😅😅😅😅😅
初心者です。デジタルオシロ(安物)を使ったら、エイリアスで何を見ているのか分からなくなりました。しょうがないので、菊水の古いオシロで電子工作がはかどるようになりました。
14:34
熱伝導シートって本当に放熱してるの?いつも思います
バッテリーからの給電でどれくらいノイズがなくなるか試してみてください。
バッテリーから給電してもバッテリー内にDCDCコンバータが入っているのでノイズは減らないかと思います。
モバイルバッテリーではなく、鉛蓄電池等の12Vクラスの生バッテリーで試して欲しいということでは?
@@ICHIKEN1アンカー製モバイルバッテリーは直結でリニアアンプの電源に使っても大丈夫なくらいノイズが少ないです(単3互換リチウムイオン電池はノイズだらけで使えない)
アナログオシロしか知らないが これは凄い 価格破壊だ 70M 2Ch ¥49,5K 待ってた甲斐があった。 2Ch 使用で半分になるのだね。12Bit と 8Bit の違い大きいね、しかも多機能。
喋ってる途中でゆっくりズームされると爆発するのかと思っちゃうw
何の人か分からないけど定年後の趣味のためにDHO804を買ったので見て見ました。仕事ではテクトロ、Teledyne LeCroyとかしか使ってなかったので使い方が分かりやすくて良かったです。今までDSPを使って数百KHzの自作オシロで遊んでいた時代とは違う時代になったと思うのと発信の仕方も違うセンスに驚嘆しました。いつもは海外の配信を見るようになっていたので日本でこのような配信を続けて下さい。 ちょっと調べたらTIT出身なのかな? 5類だったら自慢の後輩かもですね^^
これ買おうとしてたやつ
6:21の本体が浮いていると感電の危険があるというところを詳しく教えてください🙇
本体が接地されていないと、測定する物の状態によっては、感電する可能性があるということです(漏電状態と同様な状態)
オシロスコープ欲しいけど家にはいらないんだよな、会社には置いてあるし
ノイズ評価良いですね
学生さんでもバイトをすれば上位機種+ロジアナプローブ代くらいは(略)
すごいなこれは。校正とかやってくれるのかな?安いから無しで割り切るのもいいけど
質問ありがとうございます、リゴルジャパン公式アカウントです。
校正について:
1.工場から出た時、校正証明書が付いています。
2.現在リゴルの日本子会社は校正サービス提供してませんが(来年度前半から導入検討中です)、日本校正会社に出します。
It runs on Linux????
自分の経験上、初めてのオシロは最高級モデルか最下級のどちらかを買えば良い
初めての場合どういう使い方をするか判らないので何でも使える高級機か
使ってみて買い替える前提で最下級モデル
配信取り込みするときLAN経由で表示めちゃめちゃはかどります!
RIGOLのオシロは独立チャンネルじゃないからなぁ。
これも違うっぽい。
各チャンネルのGNDはアイソレーションされてんのかな
昔の300万とかしたレクロイのタッチ式初期型のオシロとくらべても遜色ない処理速度。アクティブプローブが使えないぐらいか
もう退職して10年以上オシロスコープを使って無いけど10年前じゃ考えられない値段になってますね。1980年代はアナログオシロしか無くて、表示された波形をポラロイドカメラで撮影してた。以前はほぼテクトロのオシロしか使って無かったけど、もはや製品開発するメーカー企業でもこうした中国オシロを使っているのだろうか。製品開発だと品質保証のため定期的に校正された測定器を使う必要があるけど、校正などのアフターケアもあるのだろうか。
趣味で使う分には自己責任でそんなこと関係ないだろうけど。
すごいですね。バイオハザードRE2に出てきたアイテムそっくりです。
ここの意味がわからないです。
1:01「 一つ欠点を、挙げるとすれば電源がUSB-Cです。ただ付属電源はUSB-Cなのでこれを使うのを推奨です。」
5:24 で付属USB電源とCIO製のACアダプターを比較していましたが、CIO製の方がスイッチングノイズが乗っているのがわかるかと思います。だから、USB typeC出力可能なACアダプターなら他社製でも動くけど、付属のTypeC電源を使う方がノイズ対策上よい、ということでしょう
@@UIMUSBB402020ありがとうございます。純正の電源を推奨ということですね。
なんでハードウェアインターフェイスなんですかね?
もっと安く作る方法はありそうなのに。
手袋で操作するとしても全部ハードでなくてもいいのでは…
とてもオシロスコープが欲しくなったけど、5万円も出せるほどお金がない・・・
会社でオシロをフニフニ動かして、バチバチに疲れてるのにこの動画を見てしまう
オシロは家には置きたくないです
100MHz/1.25Gs/s/12bitだとDSOとしては最低レベルではあるけれど昔なら2-300万ぐらいはしたかなぁ。高周波回路でなければもうこれで十分ですね。パソコンの信号はUSBでも無理でしょうけど。
Top apresentação
USB-Cコネクタの強度が心配だけど、価格が安いんだから壊れたらさっさと買い替えてね、ってことかな。この価格で機能がてんこ盛りですごいです。HDMI出力については国内メーカーにも要望だしてたんですが、あると便利ですよねこれ
社用、学校用、フィールド用、個人の修理屋、、、
もしこれを趣味で買う人がいたらそういう仕事に転職すべきだね
これでやってみたい事を10個思いついたら貴方はふつーじゃ無いです
一家に一台置いておきたい、、
イチケンさーん
プレゼント当たりましたーよー
ありがとうございますm(_ _)m
ロジアナプローブ5万って高すぎだろ
これは時代のオーパーツで終わってしまうのかな?
いまのうちに保護しておくとよいかもしれませんね。
昔、学校で見たオシロスコープはクソでかかった
最近のはこんなに小さいんだな
Amazonで抵抗型USBメモリ16GB購入しました。\(^0^)/
ありがとうございます!!
ほぼ初期頃からチャンネル登録して動画楽しませて頂いています。電気の知識ゼロですが楽しめています。@@ICHIKEN1
これもうvesaマウントつけてくれってレベルの薄さ
VESAマウントが付いています!
中国の言葉のセンスは面白い。昔の日本の漫画にありそう。
正直凄いと思います。
計測器は米国、日本がまだまだ強いですが、こういう低価格品でノウハウを付けシェアを伸ばして最終的に中国製が高級機も席巻するんではないかと思います。白物家電のように。
将来脅威となりうる企業にコストを支払うリスクということも言及してほしいと思います。
ワシはCRTオシロがええのう
五万円しないのか
えぐいなw
安いよ
ロジアナ、デコードのくだりは正直ちょっと血が騒いだ
すげーなオイ、やってみてぇ
個人で買っちゃう人の気持ちも実は分かる
でも、これ買うだけじゃできないのよ
なんか作るか、ジャンク買ってきて実験の検体とするか、そしてゴミ相手の空しさ
もし学生ならやって絶対に損は無いよ、知識は知識でしか無く経験値が一生の財産
うすすぎて草
早速購入しました。取説がないですね。ダウンロードも出来なさそう。日本語は。
購入されたのですね!
コストカットのためか説明書はデジタル版のみとなっていますね。
また今の所日本語説明書も無しです。
お前普通じゃないよ‥
どういう意味合いで言ったのか教えて
ほーん、チャイか