Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
日産の経営陣は責任取れよ
ホンダと日産は中国企業に買収されるだろうと私は予測する
ついにNシリーズのNの意味の伏線回収
🤔
ホンダ「Nooooooooooooooo!!」
ニッサンBOX誕生w
いや…本当なら悲しい
本当に誤報であって欲しいですね。
マジで意味不明な統合だな。引いた。
ホンダと日産は、かつての日本の家電製品のように、世界市場で無関係なものになっていくのでしょうか。日本は本当に失敗から学ばないのです。共通点の一つは経営の悪さです。日本人は海外に行って会社の経営方法を学ぶべきです。なぜなら、日本の学校で経営について教えられていることは何であれ、くだらないからです。
日本(「日」産+「本」田)陣営とトヨタ陣営で世界の自動車業界を引っ張って行って欲しい
まず日産のポンコツ上層部を切った方がいい
間違いない
エンジン屋がエンジンやめてどうする意地でもエンジンのこせよ
エンジン辞めるって言った時点で本田は終わり
どう考えてもこの二社の企業文化とか理念が合うとは思えないんだが
合併じゃなくて経営統合だから企業文化とか関係ないよ 持株会社の下、これからもホンダ日産それぞれの企業文化でやっていくだけだよ。
@@toyosio908勉強になりました
新興自動車メーカーの台頭、生き残るために背に腹は変えられない所まで来ているんですよ。日本の自動車メーカーは多すぎる。
3社まとめても3位なのか
トヨタとVMは流石に相手が悪いわ
VWは強力だよアウディランボルギーニポルシェ辺りも入るし
トヨタの販売台数には、ダイハツスズキ日野マツダも含んでるのかね?日産には三菱自が?
@@noodle-noodles 米BIG3より上ってだけでもすごいとは思うけどな。ここからどうなるかは知らんが。
やっと韓国現代を超えるぐらいww
日産「ホンダさん、これから憑いていくから宜しくなのねん、ボンビーボンビー」
ほな三菱はキングデビルやな
日産側は来年リストラもっとするかな。
3社集まってもトヨタの販売台数には届かないのか〜。?やっぱりトヨタってすげ〜な。😅
数年前に日産系の部品メーカーとホンダ系の部品メーカーが経営統合したから有り得る統合だと思った。
2020年にもそういう動きありましたもんね
ブレーキのニッシンの事かな?日立と日産は親戚みたいな奴だし。
どちらもEVの製造が得意ではないので、これは大きな混乱だ
ホンダは泥沼に片足突っ込んでしまったな
三菱の四駆の出番ですね。🙂
ワロタ@@jimmymoon9981
今のホンダはスタンバイ式の四駆のまま?
今の社長になってから更におかしくなった
typeR四駆マ!?
ホンダにとって利益あるか?
ホンダってEVに全振りじゃなかったっけ?経営判断の誤りを胡麻化せるメリットはあるかも。
企業体質が合わんから止めとけ。ニッサンってお役所の権化見たいなとこだぞ。
将来的に三菱の合流も視野、という事でホンダの目的は三菱。ホンダにとって魅力ある技術が三菱にはあるそうだ。・・・日産には特に無いとも・・・。
合併なら利益ないけど経営統合だから不利益はないよ
今はまだEVに問題があるけど将来全てがEVになるのは既定路線だからね。トヨタとグループを形成してトヨタ主導で生き延びるかホンダが主導権を持ちたければトヨタ以外のメーカーとグループを形成してやって行くかの二つしかないんじゃないかな
ホンダユーザーですが、大丈夫なんでしょうか?不安しかない。
ただでさえ北米で車が売れないとキツいのにイーロンマスクとトランプが手を組んだ今、外交ができない政治家が多くて嫌な予感しかしない。
三菱最近頑張ってるのにな
ついでに一緒に合併しちゃえ
まあこうなれなければ、この3社は単独じゃ生き残れないだろうからね。これでホンダはEVに専業できるだろうから、すこしおもしろい製品が出てくるかもしれん。
ホンダ,さよなら。
先人たちは天国で泣いてるだろうな
祖先?日本軍國主義者連地獄都不會收留。
@TakamatsuShunsuke-q2h日産も昔は良い車作ってたぞ‥ トヨタ・三菱もだけど…
ホンダ好きだったけど、これはもうダメかな液晶みたくなりそう
それどこの 早川電機
ホンダ水素エンジンも頑張って欲しい😢電気代自動車しか選択しか無いのならトヨタ車選ぶわ。
経営統合と合併の違い分かってない人が多すぎる… 合併ではなくステランティスのようなやり方だよ
なるほど
そもそも大半の人間はステランティスのスの字も知らない無知だから仕方ない
その違いがわからない人はステランティスもわからないんじゃないかな…
ステランティスだのアトランティスだのマンティスだの
やっちゃえホンダ!
やっちまったホンダ。
経営として統合するけど車種やディーラー、社名は変わらないと思う
合併じゃなくて経営統合だからね。それぞれ法人格は維持される
ただ部品調達コストと言ってるから、下請けはある程度淘汰されるだろうね。あとは相互OEM車、兄弟車とか。日産にしてみりゃルノー相手に慣れてるだろうが、ホンダはずっと独自路線だったから、どうなるんだろうね。まぁ日産が立場上弱いから徐々にホンダ色に染まるパターンだろうけど。
同意・・・村上ファンドでの阪急と阪神統合では双方のブランドイメージは変えなかったのと同じだと思うよ
日産はデザイナーがポンコツすぎるんだってやっぱ車は見た目が大切よ
ホンダもね
@@Yoshikin334?
こないだ初めてBYDを見た。外見はめちゃカッコ良かったよ。
@@msss8036いやコスパと性能は確かに電気自動車メーカーで随一だけどSEAL以外のデザインは酷いと思うけど
@@msss8036ドイツのデザインだもん
これを機に三菱は変な統合しないで復活して欲しい。三菱の四駆の技術を三菱の車として出して欲しいんだよ。最近の三菱はすごく良いしやっぱり四駆は三菱だよねー!!ってなってくれ。三菱応援してる。
日産プライド高そうだし空中分解しそう
元日産従業員です。そんな従業員ばかりでした。特に新卒で入ったら芽を摘む事になりかねないのではと思いました。
そういう点では技研も負けてないよ
マジでそう。プライド高いのよ、奴ら。よくわかってらっしゃる。
トヨタはやっぱ凄いなぁ😁
ホンダやめとけ失敗するぞ
どっちもやばそうだけど、大丈夫かな
NISSANHONDA頑張れ🇯🇵♡♡♡♡
今日が4月1日であることを願いたいですね。
やめちゃえ、NISSAN
良い判断だと思う。市場は変化しているし
TOYOTA一強やな
日産が最後まで謎のプライド守ろうとして、ホンダがさじ投げてジ・エンドやろ
日産社員がまた調子乗りそうで怖い
双方には、名車がある事を忘れないで欲しい✨
これで日産とルノーの縁が切れれば良いけどね
今度はホンファイが日産買収打診だってよ😅
いつかこうなると思ってはいたが、いざ話が進むと悲しい。😢
部品調達コスト=下請け叩きですね
下請けという呼称を変えるらしいけど、内情は変わらん。
下請け叩きも今までの様には出来ない気がする色々な理由で潰れてる所も出て来るだろうし
数年前に日産系とホンダ系の部品サプライヤーが合併してる(日立Astemo)。
日産側の発言力が強くホンダ側の面々が追われるとかはさすがにないよね?逆であってほしいけど
ボンビー背負ったHONDAが目に浮かぶ
ホンダ終わったかもな
あー、ホンダ株が終わってしまう😢
最悪だわ。やめてくれよほんと…
vtec載せたGT-RとVR38載せたタイプR作ろう
ホンダの足引っ張るんじゃね?
ダメな経営者が並んじゃったね。
自然な流れで ステランティスみたいになるんでしょう。国内企業のみで統合し 自動車関連で働く500万人が雇用を維持してほしい。
なんで円安なのに輸出企業の自動車会社がこんなことになるの?儲かって儲かって仕方ないって言ってたのは嘘なの?円安はただ庶民の生活が苦しくなっただけ?
これを機に三菱は日産の傘下から離脱すればよい。そして三菱らしい車を作って下さい。以前はパジェロ、ディアマンテ、RVRとか作っていた。パジェロなんかまた乗りたいと思うし頼む。
経営統合は合併と違いますよみなさん
日本車の元は日本人じゃないしアメリカや白人に逆らえるなんて無理w
@@フロムヴァンタレイリアルで虐められすぎて脳味噌腐ってしまったようだな
ホンダの株価が下に反応したのがおもろかった
ホンダにとっては悪夢のような日だ。ホンダスピリッツは終わった。一生引きずるような無念さだ。
確か「日産持ちの三菱株は以前に手放した」と報道で聞いた記憶が。
EVなんか作らんでいいって😂EVの環境にいいは嘘EVがガソリン車に比べて環境性能がいいのは10年乗り続けて、って前提じゃないと、成り立たない。EVのバッテリーが何年も新車状態の充電性能を保つか?10年乗り続ける人が一体どれだけ居る?そんな中国なんかでも作れる家電製品作るんじゃなくて、トヨタみたいに燃料向上に注力した方がよっぽど車産業に良いって!!
なんかダメそう。
泥舟に乗りにいくホンダ、大丈夫なのか?
絶対連携できないだろこれ
ホンダ終わったな、株売らなきゃ😅
@@soichiro2783 日産とホンダの株価が荒れるかな
ホンダは航空産業に移行してるからね。宗一郎の夢で将来的にロケット作るだろうし売る必要ないかと。今のところトヨタより将来性ある
今日はトヨタ上昇、ホンダ下落
そしてテスラは止まらない🚀🚀🚀
おいらは将来マツダに乗りたい
企業文化が違うので、経営統合という形にするのは良い事だと思う。表向きは、日産の従業員のやる気を損ねないよう、面子を立てたのだと思う。事実上、ホンダが経営を担うのでは?
大ニュースですね。また派閥争いかな?
トヨタに対抗するためなのかな?
お前ニュース何も見てないのな。
@@flowerflower1154 低レベルなマウンティングはやめて下さい。
暗い、マイナーな意見が多いけど経営統合だからそれぞれの企業イメージや理念は変えないと思う。村上ファンドの時の阪急・阪神統合のようにそれぞれの社風やブランドイメージや理念や技術はあまり変えないで経営(お金に関するもろもろの事)の方を総合的に管理して負債だとか投資だとかを見直して補完しあい兎に角、この業界生き残ろうと言う事。逆に新しい何かが生まれる切っ掛けになるかも知れない。楽しみにしてるよ。
ホンダのエンブレムを付けたセレナとかやりそうだな・・・
ホンダはリコール被りしませんw日産はリコールも先延ばし新車もエンジン始動しませんのクレームプライドだけは高くホンダより平均年収は上をいってるってホント引く
債務抱えてる会社の為に「同業他社なら吸収すれば良い」っていう安直な救済措置良くやるよな。各企業のオリジナリティで活きてた業界なのに、これがどう転ぶか。
かつては日本を代表する自動車メーカーの雄同士だったのに中国車に対抗できないほど日本は弱くなってしまったのか
中国は日本の十倍以上は、アメリカ帰りの優秀な人がいます。然も残業時間や休出に糸目はつけませんから開発スピードは桁外れです。
EVはね
日本はDV🥺
バッテリーが重くタイヤ交換が一年持たない、道路の損傷も激しい、おまけに寒冷地方では使い物にならない状態、購入後3年未満で廃車。今は値引きでも売れないって海外の記事で見たけど中国EVってどこで需要あるの?
@@plums_riev-nativeの動画にはあなたが知りたい答えがあります
これホンダは全くメリット無いよ貧乏くじを引いた感じ共倒れにならなければ良いが・・・
個人的には日産車の操作性がホンダみたいな安っぽい感じになるのが一番いやだ
お前が見る目無いだけだろ
@@かこうえん-l4lそんなこと気にしてるのは、ごく一部の車オタクさんだけw 一般人は気にしない
@@かこうえん-l4l別にどうでもいいww
@@かこうえん-l4lでも日産車売れてないじゃん笑
ここ重要! 現場で働く人の事が話題にならないのわなぜ?
こんな組み合わせの交渉が上手くいくわけない
自動車業界は安泰っていう時代はもう終わったんやな
世界の自動車メーカーの経営不振はEV始めたからでしょ。EVやめな。
泥舟に乗る民物作り日本も終わりだな
日産はやばくなったら誰かに助けてもらうパターン
そのパターン、ね。
トヨタは強いよな
そりゃあ、日本で儲かってる企業1位ですから
破滅の道へ・・・
終わりの始まりぃ
これがトヨタに勝てない理由
ホンダや三菱からもe-power搭載車が出てくるなら楽しみ
e-HEVも優秀だし載せるのかね。技術陣が統合されていい成果出してくれると嬉しいけど
社名はNIHON自動車にしよう
真面目な話、垂直統合強化で利益体質を改善 って考え方がもう限界きてるギリギリの決断ってことだとは思う。
これでホンダも終了ですね。市場競争力の無い会社が集まっても、競争力が高まるわけではないので。🙁
日産のディーラーでホンダのバイクが販売されたりとか
どこの市場の話してんの?
EV全振りの落ち目同士の合体
ノートとフィットが一緒になってしまう。だがしかし、経営統合記念ギフトセットが出ることを祈るタカラトミーさん
経営統合だから、って識者めいたコメ多いけど、日産がよりボロボロになったら、ホンダ側としては買収でしょう。そうなったとして、海外に買収されるよりは、と思うが、企業文化とかどうなんでしょう。市場の成熟度合いを考えると、この先そうならない理由が見当たらない
ホンダ株価下がっててワロタなお日産はストップ高
栃木が凄い事になりそう。
真岡市のエンジンを残したほうがHONDAには得
なんか泣けますね。技術者と資本家が共同で始めたメーカーが、バイク屋のオヤジがトンカチ🔨やって始めた会社に助けてくれぇと駆け込むなんて。泣ける。
トヨタ一強で終わりかな…
日産でも本田でも三菱でも固定客はいるんじゃないの?日産車からホンダ車に乗り換えると嫌になると思うけど
てか、日本で世界と戦える企業、トヨタだけになっちゃったんだよね。
ホンダは二輪で生き残るしかない様に見える四輪部門は日産の方に行ったりしてグローバルに見れば四輪のトヨタ二輪のホンダ
まぁ、トヨタが居るなら…ええか
@@zukitabi4368 テスラが電気バイク出す予定みたいだから、二輪の世界もどうなるかわからんよ。バイクで長距離走る人少ないだろうから、電気はバイクのが可能性あるだろうし。
EV→BYDに勝てません。自動運転→テスラに勝てません。ガソリン→エンジン捨てます。トヨタ→独禁なんで駄目です。結論:コスト削減しましょう←いつもの
日産と三菱は株価も近いからあり得ると思っていたがまさかホンダもとは
I feel like Honda, Mitsubishi and Nissan are underestimating the increasing marketshare of EVs. History has shown that those who ignore trends like Kodak and Blackberry eventually close shop.
アメリカや中国のようにEVの墓場の面積を広く確保できる国はEVでも許されるでしょう。
何でもいいけど車が高すぎる。もっと安く買える車を作ってくれ。
日本の自動車産業も終わりだな人口減少、車両価格の高騰で日本人買えないもんな
終わりですね。ただし、自動運転タクシーが普及すれば個人で車を買う必要は無くなります。🙂
@@jimmymoon9981自動運転は、海外メーカーが有望でしょう。日本メーカー淘汰されると思う
@@shana504 自動運転タクシーに使われる車両は、コスパのいい中国メーカーのEVになるかなと私は予想しています。
@@jimmymoon9981 だよなーまじで悲しいわ。ゼロリスク思考が日本をダメにした🥺
中国のEVってネタにされてますが技術の進歩の速度がすごいですからねトライ&エラーの回数が半端じゃない
やっぱ新会社は「日」と「ホン」で「ニッポン」もしくは「ニホン」かな……違和感はそんなにないかと。
名前はそれでいけそうですよね。🙂
「ニッポンダ」でエエかも知れん❤
「本日」かもしれないよ😅
そもそも、日産の正式名称が日本産業って名前なんだが…
持ち株会社の名前は日産本田三菱自動車株式会社かなあ。4つの銀行の集まりの三菱東京UFJ銀行を思い出した。
やっちまったなアホンダラ
ホンダと日産の車普通にいいからな買う方からしたらトヨタより圧倒的にコスパいい(リセールは除く)だからこそ利益少ないんだろうけど
どっちもガソリンエンジンを捨てて、EVにシフトしたなんちゃって自動車会社ですやん。
エンジン屋がエンジンやめてどうする 意地でもエンジンのこせよ
ホンダシルビア日産トライトン三菱シビック違和感すごいって…追記:3社と合併後の新会社の将来には期待を寄せています。潰れろ等の意識は全くありません。誤解を与えてしまい申し訳ございませんでした。
@@Tomica_Story 三菱アコードハイブリッド、ホンダセレナe-POWER、日産インサイトでも違和感ある
じゃ潰れろって??理想論口にする前に車好きなら応援しろ。
おじさんシルビアはもう廃止されちゃったでしょ
一生買えないだろうけどGT-RとかNSXの行く末は気になるな。それとGTO…
@@Tomica_Story ホンダ ランサーエボリューションとか出るかも?
3つ集まっても 欲しい車が 1つも ない
ステランティスのような強力なグループになるといいですね
残念ながらステランティスは売れる商品が無くて青息吐息の状態です。
よりに寄ってステランティスか…経営状況見るとまだ、現代自動車グループの方がましと思うけど
@@natumenatuki7707 ステランティスは日産より利益率が高いです。
@@sanmaco3301 現代自動車は持株会社の傘下に複数の自動車ブランドをぶら下げる経営体制ではありません。現代自動車の傘下にKIAがあるだけです。
@@takashike KIA株の支配比率的に今の三菱みたいもんでしたね。となるとフィアット・クライスラーとPSAグループが合併したステランティスがやっぱり例えとしては相応しい感じか
日産の経営陣は責任取れよ
ホンダと日産は中国企業に買収されるだろうと私は予測する
ついにNシリーズのNの意味の伏線回収
🤔
ホンダ「Nooooooooooooooo!!」
ニッサンBOX誕生w
いや…本当なら悲しい
本当に誤報であって欲しいですね。
マジで意味不明な統合だな。引いた。
ホンダと日産は、かつての日本の家電製品のように、世界市場で無関係なものになっていくのでしょうか。日本は本当に失敗から学ばないのです。共通点の一つは経営の悪さです。日本人は海外に行って会社の経営方法を学ぶべきです。なぜなら、日本の学校で経営について教えられていることは何であれ、くだらないからです。
日本(「日」産+「本」田)陣営とトヨタ陣営で世界の自動車業界を引っ張って行って欲しい
まず日産のポンコツ上層部を切った方がいい
間違いない
エンジン屋がエンジンやめてどうする
意地でもエンジンのこせよ
エンジン辞めるって言った時点で本田は終わり
どう考えてもこの二社の企業文化とか理念が合うとは思えないんだが
合併じゃなくて経営統合だから企業文化とか関係ないよ 持株会社の下、これからもホンダ日産それぞれの企業文化でやっていくだけだよ。
@@toyosio908勉強になりました
新興自動車メーカーの台頭、生き残るために背に腹は変えられない所まで来ているんですよ。日本の自動車メーカーは多すぎる。
ホンダと日産は、かつての日本の家電製品のように、世界市場で無関係なものになっていくのでしょうか。日本は本当に失敗から学ばないのです。共通点の一つは経営の悪さです。日本人は海外に行って会社の経営方法を学ぶべきです。なぜなら、日本の学校で経営について教えられていることは何であれ、くだらないからです。
ホンダと日産は、かつての日本の家電製品のように、世界市場で無関係なものになっていくのでしょうか。日本は本当に失敗から学ばないのです。共通点の一つは経営の悪さです。日本人は海外に行って会社の経営方法を学ぶべきです。なぜなら、日本の学校で経営について教えられていることは何であれ、くだらないからです。
3社まとめても3位なのか
トヨタとVMは流石に相手が悪いわ
VWは強力だよ
アウディランボルギーニポルシェ辺りも入るし
トヨタの販売台数には、ダイハツスズキ日野マツダも含んでるのかね?
日産には三菱自が?
@@noodle-noodles 米BIG3より上ってだけでもすごいとは思うけどな。
ここからどうなるかは知らんが。
やっと韓国現代を超えるぐらいww
日産「ホンダさん、これから憑いていくから宜しくなのねん、ボンビーボンビー」
ほな三菱はキングデビルやな
日産側は来年リストラもっとするかな。
3社集まってもトヨタの販売台数には届かないのか〜。?やっぱりトヨタってすげ〜な。😅
数年前に日産系の部品メーカーとホンダ系の部品メーカーが経営統合したから有り得る統合だと思った。
2020年にもそういう動きありましたもんね
ブレーキのニッシンの事かな?日立と日産は親戚みたいな奴だし。
どちらもEVの製造が得意ではないので、これは大きな混乱だ
ホンダは泥沼に片足突っ込んでしまったな
三菱の四駆の出番ですね。🙂
ワロタ@@jimmymoon9981
今のホンダはスタンバイ式の四駆のまま?
今の社長になってから更におかしくなった
typeR四駆マ!?
ホンダにとって利益あるか?
ホンダってEVに全振りじゃなかったっけ?
経営判断の誤りを胡麻化せるメリットはあるかも。
企業体質が合わんから止めとけ。ニッサンってお役所の権化見たいなとこだぞ。
将来的に三菱の合流も視野、という事でホンダの目的は三菱。
ホンダにとって魅力ある技術が三菱にはあるそうだ。
・・・日産には特に無いとも・・・。
合併なら利益ないけど経営統合だから不利益はないよ
今はまだEVに問題があるけど将来全てがEVになるのは既定路線だからね。トヨタとグループを形成してトヨタ主導で生き延びるかホンダが主導権を持ちたければトヨタ以外のメーカーとグループを形成してやって行くかの二つしかないんじゃないかな
ホンダユーザーですが、大丈夫なんでしょうか?不安しかない。
ただでさえ北米で車が売れないとキツいのにイーロンマスクとトランプが手を組んだ今、外交ができない政治家が多くて嫌な予感しかしない。
三菱最近頑張ってるのにな
ついでに一緒に合併しちゃえ
まあこうなれなければ、この3社は単独じゃ生き残れないだろうからね。
これでホンダはEVに専業できるだろうから、すこしおもしろい製品が出てくるかもしれん。
ホンダ,さよなら。
先人たちは天国で泣いてるだろうな
祖先?日本軍國主義者連地獄都不會收留。
@TakamatsuShunsuke-q2h日産も昔は良い車作ってたぞ‥ トヨタ・三菱もだけど…
ホンダ好きだったけど、これはもうダメかな
液晶みたくなりそう
それどこの 早川電機
ホンダ水素エンジンも頑張って欲しい😢
電気代自動車しか選択しか無いのならトヨタ車選ぶわ。
経営統合と合併の違い分かってない人が多すぎる… 合併ではなくステランティスのようなやり方だよ
なるほど
そもそも大半の人間はステランティスのスの字も知らない無知だから仕方ない
その違いがわからない人はステランティスもわからないんじゃないかな…
ステランティスだのアトランティスだのマンティスだの
やっちゃえホンダ!
やっちまったホンダ。
経営として統合するけど車種やディーラー、社名は変わらないと思う
合併じゃなくて経営統合だからね。それぞれ法人格は維持される
ただ部品調達コストと言ってるから、下請けはある程度淘汰されるだろうね。
あとは相互OEM車、兄弟車とか。
日産にしてみりゃルノー相手に慣れてるだろうが、ホンダはずっと独自路線だったから、どうなるんだろうね。
まぁ日産が立場上弱いから徐々にホンダ色に染まるパターンだろうけど。
同意・・・村上ファンドでの阪急と阪神統合では双方のブランドイメージは変えなかったのと同じだと思うよ
日産はデザイナーがポンコツすぎるんだって
やっぱ車は見た目が大切よ
ホンダもね
@@Yoshikin334?
こないだ初めてBYDを見た。外見はめちゃカッコ良かったよ。
@@msss8036いやコスパと性能は確かに電気自動車メーカーで随一だけどSEAL以外のデザインは酷いと思うけど
@@msss8036ドイツのデザインだもん
これを機に三菱は変な統合しないで復活して欲しい。三菱の四駆の技術を三菱の車として出して欲しいんだよ。
最近の三菱はすごく良いしやっぱり四駆は三菱だよねー!!ってなってくれ。三菱応援してる。
日産プライド高そうだし空中分解しそう
元日産従業員です。
そんな従業員ばかりでした。
特に新卒で入ったら芽を摘む事に
なりかねないのではと思いました。
そういう点では技研も負けてないよ
マジでそう。プライド高いのよ、奴ら。よくわかってらっしゃる。
トヨタはやっぱ凄いなぁ😁
ホンダやめとけ
失敗するぞ
どっちもやばそうだけど、大丈夫かな
NISSANHONDA頑張れ🇯🇵♡♡♡♡
今日が4月1日であることを願いたいですね。
やめちゃえ、NISSAN
良い判断だと思う。
市場は変化しているし
TOYOTA一強やな
日産が最後まで謎のプライド守ろうとして、ホンダがさじ投げてジ・エンドやろ
日産社員がまた調子乗りそうで怖い
双方には、名車がある事を忘れないで欲しい✨
これで日産とルノーの縁が切れれば良いけどね
今度はホンファイが日産買収打診だってよ😅
いつかこうなると思ってはいたが、いざ話が進むと悲しい。😢
部品調達コスト=下請け叩きですね
下請けという呼称を変えるらしいけど、内情は変わらん。
下請け叩きも今までの様には出来ない気がする
色々な理由で潰れてる所も出て来るだろうし
数年前に日産系とホンダ系の部品サプライヤーが合併してる(日立Astemo)。
日産側の発言力が強くホンダ側の面々が追われるとかはさすがにないよね?
逆であってほしいけど
ボンビー背負ったHONDAが目に浮かぶ
ホンダ終わったかもな
あー、ホンダ株が終わってしまう😢
最悪だわ。
やめてくれよほんと…
vtec載せたGT-RとVR38載せたタイプR作ろう
ホンダの足引っ張るんじゃね?
ダメな経営者が並んじゃったね。
自然な流れで ステランティスみたいになるんでしょう。
国内企業のみで統合し 自動車関連で働く500万人が雇用を維持してほしい。
なんで円安なのに輸出企業の自動車会社がこんなことになるの?
儲かって儲かって仕方ないって言ってたのは嘘なの?
円安はただ庶民の生活が苦しくなっただけ?
これを機に三菱は日産の傘下から離脱すればよい。
そして三菱らしい車を作って下さい。
以前はパジェロ、ディアマンテ、RVRとか作っていた。パジェロなんかまた乗りたいと思うし頼む。
経営統合は合併と違いますよみなさん
日本車の元は日本人じゃないしアメリカや白人に逆らえるなんて無理w
@@フロムヴァンタレイリアルで虐められすぎて脳味噌腐ってしまったようだな
ホンダの株価が下に反応したのがおもろかった
ホンダにとっては悪夢のような日だ。
ホンダスピリッツは終わった。
一生引きずるような無念さだ。
確か「日産持ちの三菱株は以前に手放した」と報道で聞いた記憶が。
EVなんか作らんでいいって😂
EVの環境にいいは嘘
EVがガソリン車に比べて環境性能がいいのは10年乗り続けて、って前提じゃないと、成り立たない。
EVのバッテリーが何年も新車状態の充電性能を保つか?
10年乗り続ける人が一体どれだけ居る?
そんな中国なんかでも作れる家電製品作るんじゃなくて、トヨタみたいに燃料向上に注力した方がよっぽど車産業に良いって!!
なんかダメそう。
泥舟に乗りにいくホンダ、大丈夫なのか?
絶対連携できないだろこれ
ホンダ終わったな、株売らなきゃ😅
@@soichiro2783 日産とホンダの株価が荒れるかな
ホンダは航空産業に移行してるからね。宗一郎の夢で将来的にロケット作るだろうし売る必要ないかと。今のところトヨタより将来性ある
今日はトヨタ上昇、ホンダ下落
そしてテスラは止まらない🚀🚀🚀
おいらは将来マツダに乗りたい
企業文化が違うので、経営統合という形にするのは良い事だと思う。
表向きは、日産の従業員のやる気を損ねないよう、面子を立てたのだと思う。事実上、ホンダが経営を担うのでは?
大ニュースですね。
また派閥争いかな?
トヨタに対抗するためなのかな?
お前ニュース何も見てないのな。
@@flowerflower1154
低レベルなマウンティングはやめて下さい。
暗い、マイナーな意見が多いけど経営統合だからそれぞれの企業イメージや理念は変えないと思う。村上ファンドの時の阪急・阪神統合のようにそれぞれの社風やブランドイメージや理念や技術はあまり変えないで経営(お金に関するもろもろの事)の方を総合的に管理して負債だとか投資だとかを見直して補完しあい兎に角、この業界生き残ろうと言う事。
逆に新しい何かが生まれる切っ掛けになるかも知れない。楽しみにしてるよ。
ホンダのエンブレムを付けたセレナとかやりそうだな・・・
ホンダはリコール被りしませんw
日産はリコールも先延ばし
新車もエンジン始動しませんのクレーム
プライドだけは高くホンダより平均年収は上をいってるってホント引く
債務抱えてる会社の為に「同業他社なら吸収すれば良い」っていう安直な救済措置良くやるよな。
各企業のオリジナリティで活きてた業界なのに、これがどう転ぶか。
かつては日本を代表する自動車メーカーの雄同士だったのに中国車に対抗できないほど日本は弱くなってしまったのか
中国は日本の十倍以上は、アメリカ帰りの優秀な人がいます。
然も残業時間や休出に糸目はつけませんから開発スピードは桁外れです。
EVはね
日本はDV🥺
バッテリーが重くタイヤ交換が一年持たない、道路の損傷も激しい、おまけに寒冷地方では使い物にならない状態、購入後3年未満で廃車。今は値引きでも売れないって海外の記事で見たけど中国EVってどこで需要あるの?
@@plums_riev-nativeの動画にはあなたが知りたい答えがあります
これホンダは全くメリット無いよ
貧乏くじを引いた感じ
共倒れにならなければ良いが・・・
個人的には日産車の操作性がホンダみたいな安っぽい感じになるのが一番いやだ
お前が見る目無いだけだろ
@@かこうえん-l4l
そんなこと気にしてるのは、ごく一部の車オタクさんだけw
一般人は気にしない
@@かこうえん-l4l別にどうでもいいww
@@かこうえん-l4lでも日産車売れてないじゃん笑
ここ重要! 現場で働く人の事が話題にならないのわなぜ?
こんな組み合わせの交渉が上手くいくわけない
自動車業界は安泰っていう時代はもう終わったんやな
世界の自動車メーカーの経営不振はEV始めたからでしょ。EVやめな。
泥舟に乗る民
物作り日本も終わりだな
日産はやばくなったら誰かに助けてもらうパターン
そのパターン、ね。
トヨタは強いよな
そりゃあ、日本で儲かってる企業1位ですから
破滅の道へ・・・
終わりの始まりぃ
これがトヨタに勝てない理由
ホンダや三菱からもe-power搭載車が出てくるなら楽しみ
e-HEVも優秀だし載せるのかね。
技術陣が統合されていい成果出してくれると嬉しいけど
社名はNIHON自動車にしよう
真面目な話、垂直統合強化で利益体質を改善 って考え方がもう限界きてるギリギリの決断ってことだとは思う。
これでホンダも終了ですね。市場競争力の無い会社が集まっても、競争力が高まるわけではないので。🙁
日産のディーラーでホンダのバイクが販売されたりとか
どこの市場の話してんの?
EV全振りの落ち目同士の合体
ノートとフィットが一緒になってしまう。
だがしかし、経営統合記念ギフトセットが出ることを祈るタカラトミーさん
経営統合だから、って識者めいたコメ多いけど、日産がよりボロボロになったら、ホンダ側としては買収でしょう。
そうなったとして、海外に買収されるよりは、と思うが、企業文化とかどうなんでしょう。
市場の成熟度合いを考えると、この先そうならない理由が見当たらない
ホンダ株価下がっててワロタ
なお日産はストップ高
栃木が凄い事になりそう。
真岡市のエンジンを残したほうがHONDAには得
なんか泣けますね。技術者と資本家が共同で始めたメーカーが、バイク屋のオヤジがトンカチ🔨やって始めた会社に助けてくれぇと駆け込むなんて。泣ける。
トヨタ一強で終わりかな…
日産でも本田でも三菱でも固定客はいるんじゃないの?
日産車からホンダ車に乗り換えると嫌になると思うけど
てか、日本で世界と戦える企業、トヨタだけになっちゃったんだよね。
ホンダは二輪で生き残るしかない様に見える
四輪部門は日産の方に行ったりしてグローバルに見れば四輪のトヨタ二輪のホンダ
まぁ、トヨタが居るなら…ええか
@@zukitabi4368 テスラが電気バイク出す予定みたいだから、二輪の世界もどうなるかわからんよ。バイクで長距離走る人少ないだろうから、電気はバイクのが可能性あるだろうし。
EV→BYDに勝てません。自動運転→テスラに勝てません。ガソリン→エンジン捨てます。トヨタ→独禁なんで駄目です。
結論:コスト削減しましょう←いつもの
日産と三菱は株価も近いからあり得ると思っていたが
まさかホンダもとは
I feel like Honda, Mitsubishi and Nissan are underestimating the increasing marketshare of EVs. History has shown that those who ignore trends like Kodak and Blackberry eventually close shop.
アメリカや中国のようにEVの墓場の面積を広く確保できる国はEVでも許されるでしょう。
何でもいいけど車が高すぎる。
もっと安く買える車を作ってくれ。
日本の自動車産業も終わりだな
人口減少、車両価格の高騰で日本人買えないもんな
終わりですね。ただし、自動運転タクシーが普及すれば個人で車を買う必要は無くなります。🙂
@@jimmymoon9981
自動運転は、海外メーカーが有望でしょう。
日本メーカー淘汰されると思う
@@shana504 自動運転タクシーに使われる車両は、コスパのいい中国メーカーのEVになるかなと私は予想しています。
@@jimmymoon9981
だよなーまじで悲しいわ。
ゼロリスク思考が日本をダメにした🥺
中国のEVってネタにされてますが技術の進歩の速度がすごいですからね
トライ&エラーの回数が半端じゃない
やっぱ新会社は「日」と「ホン」で「ニッポン」もしくは「ニホン」かな……違和感はそんなにないかと。
名前はそれでいけそうですよね。🙂
「ニッポンダ」でエエかも知れん❤
「本日」かもしれないよ😅
そもそも、日産の正式名称が日本産業って名前なんだが…
持ち株会社の名前は日産本田三菱自動車株式会社かなあ。4つの銀行の集まりの三菱東京UFJ銀行を思い出した。
やっちまったなアホンダラ
ホンダと日産の車普通にいいからな
買う方からしたらトヨタより圧倒的にコスパいい(リセールは除く)
だからこそ利益少ないんだろうけど
どっちもガソリンエンジンを捨てて、EVにシフトしたなんちゃって自動車会社ですやん。
エンジン屋がエンジンやめてどうする 意地でもエンジンのこせよ
ホンダシルビア
日産トライトン
三菱シビック
違和感すごいって…
追記:3社と合併後の新会社の将来には期待を寄せています。潰れろ等の意識は全くありません。誤解を与えてしまい申し訳ございませんでした。
@@Tomica_Story 三菱アコードハイブリッド、ホンダセレナe-POWER、日産インサイトでも違和感ある
じゃ潰れろって??
理想論口にする前に車好きなら応援しろ。
おじさん
シルビアはもう廃止されちゃったでしょ
一生買えないだろうけどGT-RとかNSXの行く末は気になるな。
それとGTO…
@@Tomica_Story ホンダ ランサーエボリューションとか出るかも?
3つ集まっても 欲しい車が 1
つも ない
ステランティスのような強力なグループになるといいですね
残念ながらステランティスは売れる商品が無くて青息吐息の状態です。
よりに寄ってステランティスか…
経営状況見るとまだ、現代自動車グループの方がましと思うけど
@@natumenatuki7707 ステランティスは日産より利益率が高いです。
@@sanmaco3301 現代自動車は持株会社の傘下に複数の自動車ブランドをぶら下げる経営体制ではありません。現代自動車の傘下にKIAがあるだけです。
@@takashike KIA株の支配比率的に今の三菱みたいもんでしたね。
となるとフィアット・クライスラーとPSAグループが合併したステランティスがやっぱり例えとしては相応しい感じか