最先端のシェアハウスに住んだずんだもんの末路

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 144

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es 13 днів тому +125

    会社の寮でもあるまいし住居で他人と風呂、トイレ、キッチンを共用するなんてストレスに耐えられない。

    • @dqn5768
      @dqn5768 13 днів тому +10

      会社の寮ですらストレスで家借りて一人暮らしたしなぁ

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 10 днів тому +4

      子供の頃住んでた社員寮は風呂トイレ共同だったので
      ”爆音”を聞きながらトイレの順番待ちする事しばしばw

    • @berial-q8w
      @berial-q8w 5 днів тому

      同感

    • @berial-q8w
      @berial-q8w 5 днів тому

      @@kyoko7343
      最悪ですね

    • @namekuzi-g9c
      @namekuzi-g9c 3 дні тому

      すごいわかる
      自分のプライベート空間に入って来て欲しくないし、洗濯機や調理器具共用なのストレスでぶっ倒れる

  • @英二郎斉藤
    @英二郎斉藤 13 днів тому +151

    非常識な奴が1人でも紛れ込んだら全部破綻するのがシェアハウス
    そして安さ故に紛れ込む可能性はかなり高くなる

    • @vuytskk
      @vuytskk 13 днів тому +16

      そうですヤバいやつがひとりでもいれば生活が破綻します、5人いればひとりはいる確率が高いのでシェアハウスはギャンブルです。

    • @日本人-h4n
      @日本人-h4n 13 днів тому +7

      インドネシア人ラオス人ベトナム人中国人のシェアハウスw

    • @謎の戦士
      @謎の戦士 13 днів тому +3

      @@日本人-h4n 一番強い奴が王として君臨するから平和

    • @唐辛子魔王
      @唐辛子魔王 12 днів тому

      外国人が入り込むと途端に日本の常識は通じなくなる
      常識は国によってまったく違うからね

    • @日清焼きそば
      @日清焼きそば 12 днів тому +2

      バイト先でも客単価が低い所程ヤベエ奴多かったよ。金持ち過ぎる奴もヤベエのがゴロゴロ居るけど中流階級がいる所が1番平和。

  • @土下座-t4f
    @土下座-t4f 12 днів тому +58

    他人と同居なんて、考えただけで息が詰まりそう
    設備を占拠したり役割を押し付けたり、自分本位な輩が好き勝手にやるとか、ストレス半端ない

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 10 днів тому +4

      最愛の異性とですら、熱が冷めると鼻につくぐらいだし😅

  • @あにそんびよりブログ
    @あにそんびよりブログ 13 днів тому +105

    友達とでも上手くいかないと聞くのに、赤の他人と共に生活したくないな

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 10 днів тому +4

      米国では家賃の関係もあって、学生はもとより社会人でもルームシェアが一般的です。
      同居に対するノウハウやルールは確立されてますが、やはり色々と大変みたいです💦
      でも中にはルームシェアを通じて生涯の友に巡り合える人もいます。
      その辺は運と人徳次第ですね🤔

    • @高島たかこ-j9k
      @高島たかこ-j9k День тому +1

      10年以上前のシェア仲間といまだに友達関係です。その時とても役立つ情報を教えてくれたり。私にとってデメリットはなかったですね。メリットばかりでした。

  • @にゃう-y6f
    @にゃう-y6f 13 днів тому +50

    英国で20年くらいシェアハウスに住んでました。(1か所ではなく複数)
    いろいろ経験しましたが、だれがどう管理しているのかで住み心地がかなり変わりました。

    • @user-uy1738nfmbg
      @user-uy1738nfmbg 13 днів тому +1

      ロンドンは家賃ばちくそ高いですからなあ…
      あと大家さん面接www

    • @たまごろう-g1p
      @たまごろう-g1p 11 днів тому +1

      管理人がいるならシェアハウスというよりは下宿先ですかね
      イギリスだとも元オナーハウスなんかを改装した広いシェアハウスも多いから
      日本のそれとは感覚が大きく違うかもしれません

  • @akikot3630
    @akikot3630 13 днів тому +31

    学生時代一度考えたことあったんだけど、事前に口コミ調べたら、交流会と称した宗教やらネズミ講やらの勧誘が〜とワンサカ出てきてやめました

  • @yasshin88
    @yasshin88 13 днів тому +18

    シェアハウスごとカルト宗教ややばいマルチ商法の根城になってるパターンも多いと聞く
    「最近シェアハウスに駆け込んでくる生活困窮者の某芸人のオンラインサロン加入率100%できつい」ってツイートも数年前にバズってたし

  • @pvl4725
    @pvl4725 13 днів тому +35

    まあ昔の下宿屋が現代風になった感じかな。若くて時間も好奇心もある時期ならアリだけど
    社会人になったらさっさと出たほうが良い気がする。

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 13 днів тому +48

    管理会社が差し向けた刺客だったんじゃないの

  • @yasai366
    @yasai366 13 днів тому +33

    地球を一つの建物に置き換えたようなもの
    人種、宗教、様々な問題を一つのビルに詰め込んで凝縮
    楽園のわけがない

  • @flyers8924
    @flyers8924 13 днів тому +20

    シャワー1時間とか、水道代凄まじそうw

  • @夕奈-u7i
    @夕奈-u7i 13 днів тому +36

    家賃・物件価格と住人の民度は比例する。
    安い所にはそういうのが住み着くものだ

    • @xiaoyangzhongshang9505
      @xiaoyangzhongshang9505 12 днів тому +2

      家賃高いところに住む奴は大抵守銭奴か成金で性格が捻くれた奴が多い。
      シェアハウスに住む人は人間関係の構築に優れて金銭感覚もきちんとした人間が多くて民度は総じて高い。

    • @リヒリヒト
      @リヒリヒト 12 днів тому

      何事も基本値段相応ですよね

    • @西日暮里-b7c
      @西日暮里-b7c 4 дні тому

      インドネパール系や南米系の外国人は日本語話せてもマナー悪いぞ!キッチンは脂や食材の破片だらけ、調味料やサラダ油の私物占領や土足での入室!共用での洗濯機や乾燥機の使用後は洗ってるのに何故か汚い!

  • @aeijnuz
    @aeijnuz 13 днів тому +13

    まあ…シェアハウスには色々な人がいる。
    片付けられない人とか、勝手に冷蔵庫の人の物を食べるとか…
    酷いのになると金を盗むとか金借りて夜逃げしたり

  • @鳥羽行きキャンドル準急
    @鳥羽行きキャンドル準急 13 днів тому +6

    学生時代の住まいが、まさにシェアハウス【築70年=木造】でしたが、隣人が彼女を連れ込んで
    毎晩震度1相当の揺れ+絶叫音にメンタルが崩壊しそうになりました。

  • @pupugslindoslocos
    @pupugslindoslocos 13 днів тому +24

    東京でシェアハウスに入居した友達が、部屋の中の現金盗まれた言うてたの思い出した😂

    • @高山典久-x5e
      @高山典久-x5e 12 днів тому

      それは・・・民度が大問題ですね。

    • @エドワード-s3u
      @エドワード-s3u 12 днів тому +2

      @@pupugslindoslocos それはシェアハウスではなくルームシェアでは。普通のシェアハウスなら必ずドアに鍵をかけられる。

    • @caius6184
      @caius6184 9 днів тому +2

      鍵無いのか

  • @watanabetoshifumi9922
    @watanabetoshifumi9922 13 днів тому +21

    住人2がやたら痩せこけてるの気になる

  • @manbaken879
    @manbaken879 13 днів тому +19

    迷惑住民が違反行為しているのだから、改善されないならそいつの退出が先か、管理会社の違約が先になるのでは。

  • @abbykyoukan
    @abbykyoukan 12 днів тому +11

    私の周りで52歳(女)・60歳失業中・70代無職でシェアハウス住みがいます…
    どちらかというと、低賃金で暮らせないから一緒に住んでいるんだって…
    シェアハウスにも高齢化の波が…

    • @けつがかゆい-o9h
      @けつがかゆい-o9h 11 днів тому +4

      節子、それシェアハウスちゃう。タコ部屋や

    • @ガリ酎
      @ガリ酎 11 днів тому +6

      孤独死は防げそう

  • @toshifumisakurai9697
    @toshifumisakurai9697 13 днів тому +9

    結婚ですら続けるの大変なのに他人とシェアしたらトラブル起こるの分かるだろw

  • @ユージン-c3e
    @ユージン-c3e 11 днів тому +5

    個室タイプのシェアハウスに半年いたけど騒ぐ人いないしコスパよかったからアタリだったんだろうな

  • @kositon
    @kositon 12 днів тому +8

    残念ながらこの動画に出てくるようなやべー住人は稀に現れる
    まさに住人ガチャなんだよな
    自分が前いた所は普通に良いアパート住めるじゃんってくらい家賃高いんだけど、初期費用はほとんどないし、違約金もなくいつでも出られる
    家賃の高さで住人ガチャの質は高くなっていた感あるので悪くなかった
    経営者やモデル、大手テック勤めの欧州系外人らとたまに近況語り合うコネクションが出来ただけでも自分にとっては正解だったな
    ただ友人関係作れるかどうかは本当に自分次第

  • @chicolatintt
    @chicolatintt 13 днів тому +20

    去年からシェアハウス(小規模)住んでるけどみんないい人だし仲良しだし最高だよ〜!家に誰もいない状態がほとんど無いのが安心だし、共有設備も相談しながら上手に譲り合ってる!
    お互いの気遣いは不可欠だけど、
    まぁ結局最後は住民ガチャだよね……

    • @shoya_13
      @shoya_13 11 днів тому

      どんなところがおすすめとかありますか?

  • @浮浪雲ー
    @浮浪雲ー 13 днів тому +22

    アタオカの楽園、常識的な人には地獄の様な試練。

  • @LoveFlandreScarlet
    @LoveFlandreScarlet 13 днів тому +6

    中古の小型家電を部屋に置けば快適そう

  • @NN-ux8cu
    @NN-ux8cu 13 днів тому +12

    住み家をシェアでいいと思うような人間と価値観が合うわけないんだよなぁ。

    • @にょロン
      @にょロン 3 дні тому +1

      そういう人だけ住んでるんだから価値観は合ってるよ

  • @popopopopopopopopopopop
    @popopopopopopopopopopop 6 днів тому +2

    幼馴染2人とシェアハウスしてるけど気心知れてるやつでやるのが1番ええ

  • @銀杏-w3o
    @銀杏-w3o 13 днів тому +6

    ヤバい住人1人のせい!!お前こそ出てけー!と言いたくなっちゃいました

  • @motokokusanagi_0079
    @motokokusanagi_0079 11 днів тому +6

    他人に気を遣える人ほどシェアハウスは合わない気がする
    家でさえ他人に気を使うとかハゲるで

  • @もげら-m5u
    @もげら-m5u 12 днів тому +3

    楽器・オーディオ系とかDIY・工作系の趣味はどの道アパートや賃貸マンションも無理。都心の物件は狭いし、シェアハウスよりはマシでも結局音は響くから音が出る系の趣味は諦めざるを得ない。

  • @lain2114
    @lain2114 13 днів тому +5

    定期的に多数決したり
    公共スペースに監視カメラつけたり
    ヤバイやつ対策とかないのかね

  • @たまごろう-g1p
    @たまごろう-g1p 12 днів тому +6

    海外ではびしっとルールを徹底してますが、日本では「察する文化」が悪い方向になってしまいますね シェアハウスだと

    • @norikosato7823
      @norikosato7823 11 днів тому +1

      「海外では」という言葉を安易に使うな。どうせ知ってる国はひとつか二つしかないくせに。
      オーストラリアでは不動産屋が初めからシェアハウスとして住人を募集しているタイプのほかに、普通の住宅として募集しているところに先に入居した人が不動産屋の許可を取ってシェアメイトを募集するタイプがある。後者の場合、どんなルールがあるかとかそのルールが徹底されるかとかは先に入居した人(賃貸契約者)の考え方と性格と住人同士の力関係による。

    • @たまごろう-g1p
      @たまごろう-g1p 11 днів тому

      @@norikosato7823
      貴方がオーストラリア(しかもごく最近)しかしらないだけでは?
      しかも実際には暮らしたことなさそうですし
      あと息臭そうなんで話しかけないでください

  • @Tokumei_Kibou
    @Tokumei_Kibou 12 днів тому +5

    仲いい友達と共同で部屋借りるならまだしも、全く知らない人となると同居人ガチャがきついよなぁ(図太い奴の方が長く居座るだろうし)

  • @カネゴンの娘
    @カネゴンの娘 12 днів тому +3

    昔の漫画「めぞん一刻」みたいですね。
    でもプライバシーが無くなってしまうのは、辛すぎる。😱

  • @ビワイチー
    @ビワイチー 13 днів тому +44

    結婚出来ないのに他人と共有で住めるわけないわな

    • @roserose3384
      @roserose3384 13 днів тому +12

      いえ、結婚してませんけど、シェアハウスでは過去10年位暮らしてましたよ。ちゃんとした管理人(大家)がいて、まともな住人が条件ですけどね。

    • @日本人-h4n
      @日本人-h4n 13 днів тому +3

      ホームズとワトソン

    • @toshifumisakurai9697
      @toshifumisakurai9697 13 днів тому +6

      難易度が高過ぎるんですよ。結婚よりも圧倒的に大変なのにうまくいくわけないんですよね

    • @3vch
      @3vch 13 днів тому +6

      よくオタク同士でシェアハウスしよう!なんて書き込みみますけど、なんで上手くいくとみんな思えるのか疑問です

  • @中島克己-o7f
    @中島克己-o7f 12 днів тому +4

    シェアハウス住み3年&集客経験があるワイが語る。
    ①ヤバいやつ←います。入居審査&前金高い所を選びましょう。それだけで大分減る
    ②ヤバいハウスの特徴←場所が繁華街近く。入会金や審査が薄い。40代以上高し&東南アジアの出稼ぎ率高し。運営会社の社員数少ない
    ③入居者同士の恋愛←ある。特に外人は男女問わずお盛ん率高い
    ④入居者同士のパーティー←ある。社会性ある人しか参加しないので、ここはそんなにやばくない

  • @エドワード-s3u
    @エドワード-s3u 13 днів тому +22

    10年くらいシェアハウスに住んでたけどずっと快適だったな
    確かに外国人とかは食器や調理器具の洗い方がいい加減だから
    自分は食器・鍋・フライパン・炊飯器は自分用の物を使っていたし
    洗濯物だって取り出さなかったら次の人に強制的に取り出されてそこらへんに放置されるし(自己責任)
    動画に出てくるような不届き者はすぐ事務局に通報されて契約違反と見なされて即強制退去、
    荷物が通路に置かれて邪魔というのもちゃんと契約条件に
    「共有スペースに私物は置かない」とあるので破ったら同じく強制退去
    要するにそのシェアハウスを管理する会社次第だってこと
    ちなみに自分がシェアハウスをやめてワンルームに引っ越したのは猫が飼いたかったから
    ペットを飼えるシェアハウスは確かにあるけどルールが厳しくなる上家賃が跳ね上がる
    (自分の場合は同じくらいの間取りで家賃36000円→78000円になるとこだった)
    そこまで高くなるならもうシェアハウスのメリットがないのでワンルームに引っ越したって訳
    ちなみに中国人、韓国人、タイ人、フランス人、アメリカ人、ペルー人、
    と色んな外国人に会ったけどクルド人が最低最悪だった
    (追記)あと、シェアハウスに住んでて何が良かったかって、家賃が安いのが第一だけど
    第二には家賃に全て含まれているから毎月電気代、ガス代、水道代、通信代、洗剤やトイレットペーパー等の消耗品代
    を気にする必要が全くなくてストレスにならないということ

  • @しだっち
    @しだっち 13 днів тому +14

    東京に暮らすんだったら広さ、築年数、アクセスのうちの2個は捨てないといけない
    2個以上取れるのはホワイト企業勤務の正社員だけ

  • @もいぱ
    @もいぱ 13 днів тому +7

    めたんハウスの横にずんだハウスを建てる🏠

  • @komo3334
    @komo3334 13 днів тому +12

    一部屋に他県の人だけで構成された4人部屋の寮で生活していたことがありますが、他人との共同生活って相手と自分の距離を保てるかが一番大事ですよね。私はとっても楽しかったです😊
    しかし勝手にマルゲリータを作りに来るめたんちゃん・・・🍕
    今回の内容、国際的感覚ってなかなか大変だと感じさせられますね。

  • @紅茶煎茶
    @紅茶煎茶 День тому +1

    未婚のオタク女たちが将来はオタク向けシェアハウスでオタク同士キャッキャしながら過ごしたいとか言ってるのみたけど、頻繁にカプ論争してる奴らがどうやって歳食ってから他人と共同生活するんやと思ったことある

  • @野上勇-o3q
    @野上勇-o3q 12 днів тому +3

    シェアハウスじゃないですが、出張先が二人部屋だった時、相部屋の奴が汚部屋で迷惑でした
    遊び歩いてインフル罹りやがった時は、本当にアレでしたし
    大学時代は風呂トイレ共同でしたが、管理人さんが掃除してくれるのはありがたいです
    簡単な料理程度で、鍋は自分のじゃないと、辛いっすわな 洗濯機入れっぱなしはたまに居ました 強制排除してましたね
    葬らん級は、鍋洗わずに使って、腹下して保健所対応大変でしたわ
    汚部屋住人宅からG出て来ますし

  • @Monodon89
    @Monodon89 12 днів тому +5

    義兄弟が過去シェアハウス経営してて、奥さんが掃除とか窓口をしてたんだけど
    女性限定の住人のみだったのに驚くほど汚い・ルール無視・バックレ等トラブルが
    多すぎてメンタルやられて売却してたよ・・

  • @1qazxcvbnmlp09oknxsw2
    @1qazxcvbnmlp09oknxsw2 13 днів тому +4

    若者限定や女性限定が多くて中高年向けの物件がほとんどない。中高年OKでもハブられるのが目に見えている。何度か内見したり検討したが動画にある通りデメリットが大きく結局諦めた。

  • @miko33rd
    @miko33rd 13 днів тому +6

    遥か昔にシェアハウスに住んでいた頃の悪夢が蘇ってきたよ。

  • @たまなか
    @たまなか 13 днів тому +3

    大学の同級生がかつて暮らしてたけど、外国人との縄張り争いに負けて追い出される羽目になってた

  • @あたる-x1q
    @あたる-x1q 11 днів тому +1

    半年ほどシェアハウスに住んでたけど色んな人間いて楽しかったな。

  • @mirai.895
    @mirai.895 7 днів тому +2

    両隣、片方は明らかにオタク!って感じの女性とバンギャっぽい女性で前者は静かそうだなって思ってたらオタクのが夜中うるさかった。オタク仲間とR18なBL通話毎日してた。まさかすぎた…
    逆にうるさそうだと思ってたバンギャっぽい方は朝まで帰ってこないタイプだった。

  • @メリーめめめ
    @メリーめめめ 13 днів тому +8

    シェアハウスもヤバいが、ドミトリーもヤバいぞ‥1日2日なら、我慢すれば良いが

  • @日清焼きそば
    @日清焼きそば 12 днів тому +2

    友達がシェアハウスで共同冷蔵庫の食料取られるって言ってたな

  • @クリームミタイナマミ
    @クリームミタイナマミ 13 днів тому +3

    なんかテレビで見たシェアハウス風のマンション?なのかファミリーで住んでるのに壁が無い?みたいな
    でファミリー同士の交流が深くて、、
    なんだか怖かった

  • @teamilk3529
    @teamilk3529 10 днів тому +1

    イギリスでフラットシェアしてた。
    新天地での友達作りという面ではかなり役立ったしそれなりに楽しかったけど、もう3カ月以上は住みたくないかな……笑
    よほど良いルームメイトや大家と巡りあえても、他人と暮らすっていうストレスが私には合わなかったみたい。

  • @あるまじろ-i5z
    @あるまじろ-i5z 3 дні тому +1

    隣人ガチャよりリスキーだよシェアハウスガチャ

  • @羽柴真理子
    @羽柴真理子 13 днів тому +5

    私はアメリカで大学が夏休みの2週間だけ泊めてもらえました。電気代とか水道代をどうやって計算するのか計算が大変で100ドルということになりました。朝起きてバスルームが一か所しかなかったので、朝シャワーを浴びるアメリカ人に先に使われてしまいますね。

  • @champagne-j.
    @champagne-j. 11 днів тому +1

    自分の部屋にミニ冷蔵庫トイレは欲しいなぁ
    出来ればシャワーも,,,ってシェアハウスじゃないか

  • @長野業正-j9l
    @長野業正-j9l 13 днів тому +5

    めたんハウスで生活すれば家賃も共益費・公共料金もただなのにw

  • @syasyo
    @syasyo 10 днів тому +1

    そもそもシェアハウスって昭和に駆逐された遺物なんですが
    なぜだか復活しましたね

  • @user-hyoujyoumu
    @user-hyoujyoumu 12 днів тому +1

    二次元話に出来そうなシェアハウスしそうになった事はある

  • @kawaguchi7
    @kawaguchi7 4 дні тому +2

    病的に手癖(盗癖)の悪い奴がいるし、他人のことを、誰しもが覗き見したい気持ちがある。大家族で育った人なら耐えられるのかもしれないが。

  • @小林健一-i4w
    @小林健一-i4w 7 днів тому +1

    入居者には自分専用の洗濯カゴを用意してもらって
    それを洗濯機の前に置かない限り、洗濯機は使用不可。
    洗濯が終わって次使いたい人は、中身を勝手にカゴに移して良いというルールにすればいい
    自分の洗濯物を触られたくないなら終了時刻ちょい前から待機すればいいし

  • @あほたん-y2p
    @あほたん-y2p 13 днів тому +3

    非常識には、非常識で対抗出来る位の胆力と腕力が有れば、天国になりそうですね。(笑)

  • @Aisyuuuu
    @Aisyuuuu 10 днів тому +1

    ガチで金が無くなったらシェアハウスを選択肢に入れるかな

  • @ブリキ-g7k
    @ブリキ-g7k День тому +1

    最強ちゃんみたいなのがいたらGだらけの地獄。トイレ、シャワーもきつい

  • @cap-88-chn
    @cap-88-chn 12 днів тому +4

    アパートも共同生活の場所

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 9 днів тому +1

    刺激は有っても良いけど配慮有る大人ならね

  • @田中未
    @田中未 13 днів тому +1

    シェアハウス借りたことあるけど全く交流がないとこだったから楽だった。部屋ででかい声で電話してる人とかうるさかったけど

    • @shoya_13
      @shoya_13 11 днів тому

      どういうところがおすすめとかありますか?

    • @田中未
      @田中未 8 днів тому

      @ おすすめはしません笑

  • @ダラハイド
    @ダラハイド 13 днів тому +4

    やべーやつしかいなくて草

  • @柊さばみそ
    @柊さばみそ 10 днів тому +1

    漫画でよく楽しそうなシェアハウスが出てくるけど絶対無理
    ルール決めてもそれ破るやつ出てきて守ってる側がバカみることにしかならなそう
    というか生活用品こそ共用にしたら危険だと思う
    使用時間守る守らない、掃除したしてない、壊した壊してない、買ったもの勝手に使った使ってないなどで衝突も絶えない
    海外は色々割り切ってて文化として根付いてるからまだマシだろうけど日本では寮みたいな運用でない限り無理でしょ

  • @yamamoto2222
    @yamamoto2222 9 днів тому +1

    シェアハウスって若い人たちがやってるイメージ
    おじさんおばさん達のシェアハウスってあるのかな

  • @kyoko7343
    @kyoko7343 10 днів тому +1

    女性にとって女性専用のシェアハウスはメリットも大きいです。
    常に誰かが家屋内にいるような環境だと、不審者が入り込みにくい。
    内部の人間は金目の物しか狙わないけど、
    外部からの侵入者は命まで持って行きかねない😨
    それと女性の場合、金品とは比べ物にならないレベルの被害に遭う事もあるので😰
    (空き巣が居直って‥も、実際に起こってます)

  • @caius6184
    @caius6184 9 днів тому +1

    めたん…ハウス???

  • @hungvophi957
    @hungvophi957 13 днів тому +4

    あの自己中ヤローがムカつくな。

  • @クロー-z9b
    @クロー-z9b 5 днів тому +1

    他人と住めるの尊敬するわ

  • @al-ark4100
    @al-ark4100 9 днів тому +1

    間違いなく住処としては向いてないよね。逆にお金あってメインの家はあるけど、セカンドハウスのノリで使うみたいなのはアリかもね。迷惑な奴いればメインに帰れば良いし、一人が寂しい時なんかはシェアハウスで過ごすみたいな。

  • @SnowBoard0522
    @SnowBoard0522 10 днів тому +1

    セダン好きからすればなぜ不人気なのか理解できない
    でもそのおかげで安く買えるからいいんだけどね!😊

  • @かな-n9d
    @かな-n9d 12 днів тому +1

    経験上 他人は泥棒と思った方が良い そんなのと一緒に暮らす なんてごめん こうむるよ。 学校でクラスに 何もしない人 綺麗好きに やらせるようなやつ ずるいやついたでしょ

  • @user-lcanyua
    @user-lcanyua 12 днів тому +2

    汚れた山盛りの食器の中から包丁が出てくる、掃除しないからgがわく、洗濯乾燥機は取り合い、深夜0時寝落ちする瞬間にドライヤーで起こされる、同じ時間までパーティーされるなどなど。楽しいこともあったけどもう住まないかな。

  • @wazawazaganko
    @wazawazaganko 11 днів тому +3

    蛸部屋をおしゃれに言っただけ

  • @uk39mi-chi
    @uk39mi-chi 2 дні тому +1

    ルールを守らない人は強制退去してもらえばいい。
    まぁ…潔癖な人は無理だね。
    シェアハウスだけじゃなく同棲や結婚も。

  • @cap-88-chn
    @cap-88-chn 12 днів тому +2

    アパートも自由なんてないぞ

    • @norikosato7823
      @norikosato7823 11 днів тому

      でもシェアハウスはアパート以上にルールを守らない住人に守る住人が迷惑をかけられる。

  • @keishikoumiishi4392
    @keishikoumiishi4392 5 днів тому +1

    他人の使った食器とか使いたくない

  • @桜小町
    @桜小町 13 днів тому +9

    シェアハウス
    安くていいなと
    1回考えて
    内見したけどやめた
    今思えば
    ほんとやめてよかった
    持病のこともあり尚更
    (強迫性障害その他
    色々持病持ちのため)
    その時は症状
    今よりもなかったから
    いいなと
    思ってしまったが、、、
    今考えても普通に
    一人暮らししたほうがいい
    ストレスはないし
    自分がしたいときに
    したいことできるし
    アパートマンションも
    同じくストレスになる
    と言うかなった!!!
    隣と階数によっては
    下まで気にしないといけない
    戸建て一人暮らしが
    1番気楽!!!
    隣の部屋も自分家だから
    別にある程度
    大きな音でも問題ないし
    物件によるが
    戸建てだから
    ペットも飼えるし!
    普通のところなら
    時間設定とかありそうだが
    風呂なら例えば
    今日は
    19時〜19時半までは
    〇〇さん
    19時半〜20時までは
    〇〇さん
    とか
    キッチンもそうするべき
    ストレスになる
    他人と同居はすべきではない
    自分は無理
    そもそも外行くだけでも
    ストレスなのに
    毎日安らぐための家でも
    他人と一緒だなんて
    ありえない!!!
    他人が使った
    洗濯機で洗濯とか
    家の中でも
    他人と同じ食器やトイレ
    お風呂とか
    気持ち悪くてできない
    外出先だけなら
    トイレとか食器は
    なんとか
    仕方なく我慢するが
    家までとか無理!!!
    温泉は雰囲気とか好きで
    入りに行くが
    帰ったら入り直すし、、、
    家の中まで他人と
    同じは絶対安くても無理!
    ケチって
    ストレスになるくらいなら
    金払って
    自由のほうが断然マシ!
    ケチって
    ストレスかかるの我慢するか
    金払って
    少しでもストレスのない
    生活をとるかだね、、、
    築年数その他諸々
    気にしなければ
    安くて戸建てを借りれるし
    これが1番気楽だよね〜

  • @らんす-g3m
    @らんす-g3m 13 днів тому +3

    基本的に人間嫌いだからなぁ、好きなチームの選手やロリ動画の少女や特撮ヒーローはなんか違う気がするし

  • @ktcnnn
    @ktcnnn 11 днів тому +2

    場面転換の効果音が多すぎて鬱陶しい…

  • @タナカタロウ-z4h
    @タナカタロウ-z4h 10 днів тому +1

    まだしも激狹物件の方がマシかね?(苦笑)

  • @mash-z8f
    @mash-z8f 13 днів тому +2

    小屋裏界壁のないレオパレスで
    いいじゃん。
    とうきょうにはあんまり
    無いのかもしれんけど。

  • @もしも
    @もしも 12 днів тому +4

    シェアハウスや友達集団、
    これらに自分は得をしたい!
    誰かが得するのはズルい!
    こんなんがいる時点で終わる
    害だけが得をする。

  • @テスト444
    @テスト444 13 днів тому +4

    寮ですね。

  • @にげうち
    @にげうち 12 днів тому +3

    めたんとシェアしろ

  • @ダッカー-h1w
    @ダッカー-h1w 4 дні тому

    DQNがいるような奴がいると無理ですな。ユースみたいなとこで1日なら大丈夫だけど

  • @YATUGIBAYA
    @YATUGIBAYA 9 днів тому +1

    切り替わりの音くどい
    そんないらんやろ

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare 13 днів тому +1

    「ちっちっち」てどういう意味

  • @poochaan
    @poochaan 12 днів тому +1

    一言だけ言わせてもらうならずんだもんが住んだもんですね。