【悲報】8年落ちの軽自動車さん ミッション壊れる【シンクロナイザー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лип 2023
  • サーキットなんて行かなければ良かったんや
    この後異音の原因がまた別であったらしく微妙に違う条件で鳴る事が発覚。
    フロントショックのダストシールに接触している部分がツルツルに磨かれていて動きが渋くなっていたようです。
    ショックのダストブーツ取り外し、清掃、グリスアップ、インナーチューブのペーパー掛けで完治
    結局アッパーマウントのベアリング交換、ドライブシャフト交換、ショックのメンテナンスと三箇所全てやらないと収まらないと言う複合的な故障パターンでした。
    ※異音修理は非常に特定が面倒で物によって修理に時間がかかる場合があります。
    素人の皆様はお店に対して異音修理ができてなくても文句言わないようにしましょう大体オーナーの気にしすぎなんだよ
    一円にもならない異音修理はやった分だけ赤字になるので整備士にとって無駄な時間そのものなのでやってもらえるだけありがたいと思っていた方がいいです文句あるなら自分でやれ
    以上です。
    OHAJIKI コートG 誕生秘話
    • 数百台の無惨なガラスコーティング車を見てきた...
    購入はこちらから
    ↓↓楽天 ストアページ↓↓
    www.rakuten.co.jp/tallest/?l-...
    ↓↓アマゾン OHAJIKI ページ↓↓
    www.amazon.co.jp/s?me=A3GR17W...
    ↓↓ヤフーショッピング ストアページ↓↓
    store.shopping.yahoo.co.jp/ta...
    レビューもよろしくお願いします。
    お得情報が配信されるかも?
    ↓↓OHAJIKI公式LINEはコチラ↓↓
    line.me/R/ti/p/@640qmvtc
    サブチャンネル あすかさんの森
    / @morimoriasukasan
    ↓SNSのフォローも忘れずに!↓
    Twitter
    / asuka_hanagare
    インスタ
    garage_asuk...
    -----------------------------------
    運営 株式会社トーレストジャパン
    企業タイアップやプロモーションに関しては下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。
    法人様など事業者様のUA-camチャンネル運営のお手伝いも行なっております。
    お問い合わせは(株)トーレストジャパンお問い合わせフォーム又は
    下記アドレスまで宜しくお願い致します。
    www.tallest.co.jp
    info@tallest.co.jp
    -----------------------------------
    #概要欄をチェック #アルト #トランスミッション #ドライブシャフト
    #軽自動車 #故障 #修理 #整備
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 149

  • @user-ng1xn8kh3h
    @user-ng1xn8kh3h 11 місяців тому +268

    コレは整備のレクチャーではなくUA-camrのおじさんが小気味よく話してるのを聞きながら車を眺める動画です

  • @2kihi
    @2kihi 11 місяців тому +39

    ミッション壊すとこんだけ大変なんだぞというのがよく分かる動画でした。日常の足として毎日何事もなく走ってくれている相棒に感謝です。

  • @user-ze8gs9nh1u
    @user-ze8gs9nh1u 11 місяців тому +52

    適当でミッション下ろしてバラすとかどんだけの経験があるんだろう

  • @itgotaso520
    @itgotaso520 11 місяців тому +42

    ここまでの整備が出来ることが 羨ましい以外の何物でもない…

  • @Omoti39
    @Omoti39 11 місяців тому +13

    11:10
    ミッションが殻割りされる瞬間の「キァャポッ」みたいな音好き

  • @kareng111831
    @kareng111831 11 місяців тому +43

    工賃ケチる人にこういう動画みてほしい

    • @user-im8sw5qg7y
      @user-im8sw5qg7y 5 місяців тому

      工賃ケチる人は整備ができる人。
      動画を観ても出来ない。
      出来たら整備士要らない。

  • @user-qp4pd1yw2y
    @user-qp4pd1yw2y 11 місяців тому +18

    編集とはいえサクサクテキパキ動画は観てて気持ちいい

  • @echidnaeltnam8075
    @echidnaeltnam8075 11 місяців тому +25

    整備の腕前と一緒にさりげなくドライビングテクニックを魅せつけていくw(素敵です)

  • @user-jl2ff3rs1s
    @user-jl2ff3rs1s 11 місяців тому +19

    めちゃくちゃ大変そうですね。これでやっと元に戻っただけって…

  • @takumamiki8883
    @takumamiki8883 11 місяців тому +1

    しばらく動画が上がってなかったので心配してましたが元気そうで良かったです👍

  • @fob321
    @fob321 11 місяців тому +5

    大雨で大変だと思います。頑張ってください。

  • @user-wr3em2zn4b
    @user-wr3em2zn4b 11 місяців тому +31

    車が好きでやってるって感じじゃなくて仕事ができる職人って感じの人だな

  • @user-os1ho3xj3b
    @user-os1ho3xj3b 11 місяців тому +36

    あすかさんの手際の良さと編集のリズムが良いので重整備も楽しんで見れました♪
    素晴らしい整備動画です😊

  • @mliteene
    @mliteene 11 місяців тому +4

    何がすごいって整備の腕もすごいけど、喋りに無駄がない!テンポもいい!

  • @yuzumoe
    @yuzumoe 11 місяців тому +5

    あすかさんの動画好きなんで待ってました。
    艶かしく動く足捌きが良かったです。
    次も楽しみにしてます!

  • @user-qq9qd1hi7k
    @user-qq9qd1hi7k 11 місяців тому +19

    整備士の人ってこんな事まで出来るんですね!
    凄ーいって感じで観てました。
    自分だったら、バラせたとしても元に戻す自信が無いと思いました。
    流石です!

  • @mike7387
    @mike7387 11 місяців тому +3

    あすかさんお久しぶりです!
    ダブルクラッチお上手ですね!
    シンクロ逝ったクルマ借りた時、上手く決まらなくてめっちゃ苦労したの思い出しました😅

  • @user-yo3gu8gr9z
    @user-yo3gu8gr9z 11 місяців тому +12

    分かり易いダブルクラッチの説明ありがとうございます!

  • @taiyakimogmog
    @taiyakimogmog 11 місяців тому +2

    あらかじめ必要なパーツを用意できるのがすごいですね👍

  • @so-suke4308
    @so-suke4308 11 місяців тому +5

    投稿ありがとうございます!
    待ってましたー!

  • @miyochan555
    @miyochan555 11 місяців тому +1

    お疲れ様です!動画楽しみにしています!ありがとうございました。

  • @user-vv2zo3pg7x
    @user-vv2zo3pg7x 11 місяців тому +6

    いきなり顔芸をぶっこんできて爆笑しました😂

  • @user-ck1ds2vs7s
    @user-ck1ds2vs7s 11 місяців тому +3

    やはり、走りに影響でてくるんですな!!お疲れ様です!

  • @syoumirai8392
    @syoumirai8392 11 місяців тому +1

    やっぱりスタビレーのトルクレンチの音は動画越しでも気持ちエエですね!

  • @ABCintention
    @ABCintention 11 місяців тому +1

    プロってやっぱすげーな。尊崇します。

  • @cr110tetsumaru
    @cr110tetsumaru 3 місяці тому

    ミッションわけわからんくならんのすごいです😂

  • @sukesou6325
    @sukesou6325 11 місяців тому +6

    どんどん先送りにするのとてもわかります笑
    自分もクラッチ交換しなきゃなーと思いながら1年くらい放置して結局ドラシャの付け根からミッションオイルが漏れてきたタイミングで一緒にやりました笑

  • @user-cg3oc4rw7l
    @user-cg3oc4rw7l 11 місяців тому +5

    序盤で笑わせに来てるあたり好き😂

  • @user-pv5no8vy7d
    @user-pv5no8vy7d 11 місяців тому

    お疲れ様です。気持ち、わかります!!!

  • @user-ev3wq9sg9f
    @user-ev3wq9sg9f 11 місяців тому +2

    あすかさん、めちゃくちゃ見ていてたのしいし、面白い!!
    こんな人の会社でクルマ買いたい!

  • @user-hz4pf3gv5d
    @user-hz4pf3gv5d 11 місяців тому +1

    久々ですね。手際が良いです。

  • @momi3gou
    @momi3gou 11 місяців тому +4

    難易度MAX!
    さすがにこれは真似できないなぁ。

  • @p1981xe428
    @p1981xe428 11 місяців тому +31

    液ガス硬化するまでオイル入れないほうがいいんだ・・・はじめて知りました
    プライベーターはそんな基礎も知らずにオイル入れてました(汗)
    整備系動画の何がいいってこういうこと知れるから好きでよく見てます
    勉強させていただきました

  • @sigures8492
    @sigures8492 11 місяців тому +3

    こういう作業ではニトリル手袋だとすぐ破れますよね。。。
    自動車生産工場なんかでも使われるウレタン背抜き手袋がおすすめですよ。
    ニトリル手袋の上からウレタン背抜き手袋付けるとニトリルが破けないので手が汚れません。
    色は黒とかもあるんですが白系を使用してください、黒だと使用中にウレタンのカスが出てよろしくないので。

  • @user-vt4zj1ch6k
    @user-vt4zj1ch6k 11 місяців тому +1

    ミッションの中まで部品バラせる整備士さんって何パーセントくらいいるんでしょうか? 全部載せ替えになっちゃう所もありますよね?

  • @sekarashika54
    @sekarashika54 11 місяців тому +4

    最近立て続けにOHAJIKI商品買い漁ってしまい家庭にヒビが入りかけて困ったもんです。
    たぶんこんぐらいやろニュートン大変参考になりました。

  • @sennaayrton2101
    @sennaayrton2101 11 місяців тому +1

    確かに労力と見合わないですね…
    自分の車もシンクロダメになって保証でOHして貰ったんですが、、整備士さんに感謝です🙏

  • @user-na19
    @user-na19 11 місяців тому

    待ってました!

  • @relaccy
    @relaccy 11 місяців тому

    わかります、わかります。放置する理由が無限に湧いてくる。でもこなしたときはロマンある自信が背中に乗っている。

  • @user-hu2jj9gk3w
    @user-hu2jj9gk3w 11 місяців тому +1

    お見事です。👏👏👏👏👏👏

  • @beex1944
    @beex1944 11 місяців тому +4

    大変お疲れ様でした😅
    私のアルトも3速シンクロが、、、
    グレードはFなので工賃払うと同等中古買えちゃう
    殻割りも億劫なので自分で中古ミッション交換かな〜
    正に動画最後のコメント状態です😂
    気が重いw
    頑張ります😊

  • @user-tp1nt4yh2j
    @user-tp1nt4yh2j 11 місяців тому +1

    この作業全体でどのくらい時間かかったんですか?

  • @user-uo7lf9jv6y
    @user-uo7lf9jv6y 11 місяців тому +3

    ダンゴ虫がいましたね😊
    駄目です、あすかさんの作業動画見るとDIYしたくなってくる…実際こんなにテキパキ出来ませんが

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 11 місяців тому

    お疲れ様でした。

  • @user-so4ku4ez1f
    @user-so4ku4ez1f 11 місяців тому +4

    ドライブシャフトのブーツの中の部品が気になりました。

  • @pmpd3gmpM
    @pmpd3gmpM 11 місяців тому +3

    なんだかんだ手間かかった分直ると嬉しいですよね

  • @kagosima4376
    @kagosima4376 11 місяців тому +2

    雨大丈夫でしたでしょうか?
    お疲れ様でした( ̄□ ̄;)!!

  • @user-ez1jn4dk3q
    @user-ez1jn4dk3q 11 місяців тому +4

    最後の光速トルレン笑ってしまうw
    いやほんとミッション関係分からない。出来る人かっけーです

  • @sagajapan9425
    @sagajapan9425 11 місяців тому +3

    お久しぶりです😊

  • @user-vk5cq5vy5z
    @user-vk5cq5vy5z 11 місяців тому +1

    お疲れ様です

  • @2sobagaramakura707
    @2sobagaramakura707 11 місяців тому +14

    2速だと普段からダブルクラッチするようにしてる、、
    めんどいけど続けます!
    あすかさんみたいに自分では変えられないからねぇ笑

  • @47pikomon
    @47pikomon 8 місяців тому

    バラしてる時のBGMが○満さんところでなんか懐かしいイメージ😮

  • @TT-ox9ix
    @TT-ox9ix 11 місяців тому +3

    あすかさんすげーっ!

  • @taku3091
    @taku3091 11 місяців тому

    運転うまいですね

  • @Blue-do4hj
    @Blue-do4hj 11 місяців тому +1

    平川からの道ですね😊

  • @funky_ymd_1204
    @funky_ymd_1204 11 місяців тому +2

    いつも楽しく拝見させて頂いてます!
    暑くなってきてますので熱中症にお気を付けて!

  • @kglife2232
    @kglife2232 11 місяців тому +2

    自分もアルトワークス乗ってて同じ症状で乗ってます。この動画を観て原因が解明でき参考になりました。
    作業のダルさ、放置する気持ち分かります。デフを自分で替えたのでミッション下ろしててメッチャ大変でした。シンクロ交換はかなりダルいですね。時間を掛けて交換してみたいと思います。ただ、お金を貯めてからですね😅。

    • @kglife2232
      @kglife2232 11 місяців тому +1

      ちなみにプレス機は整備工場のどこにでもあるプレス機で良いのでしょうか?

  • @NEZUMOVE
    @NEZUMOVE 9 місяців тому +1

    重整備お疲れ様です。!!
    不満解消ですねー(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

  • @mossaman
    @mossaman 9 місяців тому

    増満自動車分を補充させていただきました。

  • @osamushimada2394
    @osamushimada2394 11 місяців тому +3

    ダブルクラッチ、懐かしいなぁ。昭和の昔のトラックやバスはボロくてすぐギアが入らなくて、当時プロドライバーの必須の運転技術なんですよ。現在はMT自体の設定が無い乗用車が多いけど…

    • @sunami808
      @sunami808 8 місяців тому +3

      何十年か前自衛隊で免許とった時の教習車が昭和50年代のブツでダブルクラッチ必須でした

  • @banimalo
    @banimalo 11 місяців тому +1

    私の軽自動車も3速シンクロがダメでシフトダウンの時ギャッっと鳴く音が健康に悪いんで悩んでます。
    中古のミッション買うかシンクロ修理するか…。でも一度でいいから自分でやってみたいんだよなぁ…。

  • @user-pi4sf8hi6x
    @user-pi4sf8hi6x 6 місяців тому +1

    これだけの技術を持った職人が、日本に何人いるのだろうか?

  • @user-sh2xk3sn4w
    @user-sh2xk3sn4w 7 місяців тому +1

    凄い 自分には出来ない!

  • @Lmmmm-lj4hk
    @Lmmmm-lj4hk 11 місяців тому +2

    フィーリングで整備出来るほどの経験値が私もほしいです

  • @user-fo5rj4sr1b
    @user-fo5rj4sr1b 11 місяців тому +2

    やっぱり、プロの技術力は凄いですね!

  • @mizosen2000
    @mizosen2000 11 місяців тому

    これ交換工賃考えると買い替えも視野に入るよなぁ。お疲れ様です。

  • @seich3612
    @seich3612 11 місяців тому +9

    ミッション組めてたら、もう直せない物は無いでですね!いまだまったく理解できません(涙 私とっては神業です(笑

  • @reikotanaka9128
    @reikotanaka9128 11 місяців тому

    動画見てても未知との遭遇ですが再生する様子は快感です。スピアーノSSが相棒でライト、オーディオは自分で交換しますが整備は矢野自動車にお願いしてます。社長はツンデレですが整備の方と気が会うので無理言ってます。

  • @user-hv8ed5vu7z
    @user-hv8ed5vu7z 6 місяців тому

    ダブルクラッチ、懐かしい。

  • @ochitarou
    @ochitarou 11 місяців тому +22

    お世話になっている整備工場が「ミッションのオーバーホールはしません」&「積替えはします」宣言をしているのですが、理由が何となくわかった気がしました。
    ・・・・この動画を見て改めて、私自身は、なんにもできないのだなぁと絶望しましたw。・゚・(ノ∀`)・゚・。カネモナイシ

  • @user-uy1fj7st9l
    @user-uy1fj7st9l 11 місяців тому +7

    この間ウチの36も、カウンターシャフト抜けで異音発生修理してもらってましたが部品の値段より工賃高いのに納得ですね、あすかさんみたいにサクサク整備出来るような整備士さんに憧れます✨

  • @user-tn7rm6wi4w
    @user-tn7rm6wi4w 5 місяців тому

    ダブルコーンシンクロは
    私がU12型ブルーバードを試乗した
    ときに販売店から説明がありました。
    B12サニーカリフォルニア4WDで
    2ndの入りが悪く、ギヤボックスを
    交換してもらっても入りが悪かった
    ことを思うと、ブルーバードの
    シフトは感激ものでした。

  • @pirukuru1105
    @pirukuru1105 11 місяців тому +3

    マニュアル免許持ってないし、機械音痴だけど見てます🤪

  • @user-wf8pr2yu1y
    @user-wf8pr2yu1y 11 місяців тому

    この型のアルトワークスも8年経ちましたか‥😅時が経つのは早い

  • @user-Ng4Ru18y
    @user-Ng4Ru18y Місяць тому

    終始楽しそうで何よりw

  • @user-be1ls8xy6j
    @user-be1ls8xy6j 11 місяців тому +7

    めっちゃ笑って拝見させていただきました がシンクロの壊れ方を見るにシンクロ素材の加工不具合なのか「あすかさんの扱いが雑」だったのか(サーキットなんてと書いてる分には察しますが)部材(部品)がそもそも10万キロ持たない加工であったのかあすかさん的な一言クダサイ

  • @keykey5781
    @keykey5781 11 місяців тому +2

    規定トルクは知りません
    大好きだなぁ〜

  • @daimor1544
    @daimor1544 11 місяців тому

    何気に工賃節約のヒントにもなってると言うね

  • @masatubenun7703
    @masatubenun7703 5 місяців тому

    工賃の意味がわかりますね。
    素人目線ですが、お店に出すならばASSY交換のほうが安いし早いのかなと思ってしまいました。

  • @user-ps8fs6rz5b
    @user-ps8fs6rz5b 11 місяців тому +2

    晩酌のツマミ動画😆今回も美味しかったです👍🚙

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 11 місяців тому +1

    運転うまっ。レーサー?

  • @hanako726
    @hanako726 11 місяців тому +2

    私も元整備士なのでかなり分かります。
    私はシンクロやクラッチをいたわる為にマニュアル車に乗る時はダブルクラッチとヒール&トゥーを合わせて使ってます。
    お金も時間もないので。

  • @Majimekun1
    @Majimekun1 Місяць тому

    ミッション壊れたら大変な作業ですね。

  • @user-hp4yw7ij8p
    @user-hp4yw7ij8p 11 місяців тому +1

    こんなに小さな斜歯車で車って動いてるんですね
    健気ですね

  • @dxa00100
    @dxa00100 10 місяців тому

    エアクリがなんかかっちょよくなっとる、、、
    サーキット用なのか

  • @jojo-bt8mq
    @jojo-bt8mq 10 місяців тому

    整備士さんの凄さが分かる動画ですね。機械オンチの私から見ればゴットハンドです。👍

  • @sunami808
    @sunami808 8 місяців тому

    ここまで開けたら5速のギアをハイギアードなモノに交換したい…その時はシンクロナイザーも交換したほうが良さそう

  • @yokosukakirin
    @yokosukakirin 11 місяців тому +2

    2速のシンクロの材質が気になってしまいました。真鍮、、、なわけないか。

    • @sunami808
      @sunami808 8 місяців тому

      シンクロナイザーの方が柔らかい素材で出来てますよ

  • @rikuy7917
    @rikuy7917 11 місяців тому +2

    22:47 ダンゴムシw

  • @hani5790
    @hani5790 10 місяців тому

    13:39 急にイケボになるな!トゥンク

  • @xxxvxxxv9607
    @xxxvxxxv9607 11 місяців тому

    とくに緊急を要しないと、部品だけ揃えて放置ってあるあるw

  • @zestaddzest
    @zestaddzest 11 місяців тому +1

    え、この型のアルトってもう8年も前なの?‥‥

  • @user-kr9ks9sb5x
    @user-kr9ks9sb5x Місяць тому

    本人さんは余裕なんだろうけど、素人から見たら3分クッキングのノリでやってるこの人の経験値半端ない・・・。

  • @jr-ik1zl
    @jr-ik1zl 11 місяців тому +1

    ダブルクラッチ、何十年ぶりだろ?。。久々に聞きましたw

  • @8DC11.
    @8DC11. 11 місяців тому +4

    ダウン時は回転が自然に同調する時が来ないからミッションの回転を上げておけば、いつかは自然に同調する時が来るって事です。
    昔はノンシンクロだったから当たり前だったかけど、シンクロ付きの現在でもそのつもりでシフトチェンジすれば超長持ちする。

  • @gootannubooo
    @gootannubooo 11 місяців тому +2

    こんばんは。
    自分は880のコペン乗っています。
    中古で3万キロ台の時に購入したのですが、購入当初から信号停止時にローに入りづらい事が
    度々あります。今6年ほど乗って7万キロになっていますが、その症状は解消されていません。
    シンクロですかね(;^_^A

    • @user-tb2xz3tf1i
      @user-tb2xz3tf1i 11 місяців тому +1

      寒い季節ならオイルの可能性高いです。暖まると入るなら、オイルが固いだけですね。
      WRXも冬は入らないです。暖めたら、良く入るのは、スポーツ系あるあるです。
      オイルによって入り易いのもあるので、試してみては?

    • @sunami808
      @sunami808 8 місяців тому

      根本的には何も変わらんけど、2に一回入れて1に入れたら入れやすい事が多い

  • @hmmy6963
    @hmmy6963 5 місяців тому

    シンクロエラー、AGSってどうなるんでしょうね。エラー出るまで知らぬ存ぜぬが幸せなんでしょうかw
    カプチで3 ->2がクラッチ踏んだままだと絶対に入らなかったので、ダブルクラッチが身について、最後はドリフト中でもダブル出来るようになりました。慣れるものですw

  • @atsatsats58
    @atsatsats58 11 місяців тому +4

    こんなの直せないよ〜
    直せたとしても組み立てられないよ〜
    あすかさん神業スゴすぎ〜

  • @demioji3641
    @demioji3641 11 місяців тому

    外したボルトナット配線パーツを元に戻せるようにどんな方法を取っているか知りたいです!

    • @Miura_Berton
      @Miura_Berton 11 місяців тому

      動画に撮ってるからねぇ

    • @user-dc3hb3fs2s
      @user-dc3hb3fs2s 11 місяців тому

      @@Miura_Berton 仕事じゃいちいち動画とれないからねえ

  • @onumayouhei
    @onumayouhei 7 місяців тому

    アルトのミッションって10万キロで壊れるのかな?