【解説】学校の先生からみた不登校|教員は不登校の子どもをどう思っているのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 33

  • @こーじさん-e9f
    @こーじさん-e9f 3 дні тому +2

    学校に行きたくない原因が学校にあると感じないあんたら教員が怖いよ。まず、原因をしらべようとしないの?フリースクールどうこうよりやること先にあるでしょ?

  • @ななな-v1x
    @ななな-v1x 13 днів тому +2

    昔の不登校経験者としてこの動画見させてもらいましたが、「うっわ…」と思ってしまいました。
    学校から逃げてんのに、学校側から「戻ってこい」とゴリ押しされるのキッツいです。「先生達って結局自分たちの体面が大事なのねー。」と思うし。
    コメ欄も無理解な人のコメばかりで、渦中の当事者がこの動画を見たらキツいと思います。飽くまでも“我が子の不登校で困惑する保護者のための動画”ですね。
    唯一奥様の意見に救われすし、同意です。
    私の意見としては、「学校は無理して自分が壊れそうなのに、通う所じゃない。」「本当に追い詰められている子は学校とは関係ない外部の人がサポートしてあげてほしい。」という事です。
    まあ、自分の両親どちらも教員だったので、先生方がお忙しいのも、不登校の対応方法を教わっておられない、あまりご存知ないのも察しております。
    保護者の方も先生も学校にも限界があると分かって頂きたいですね。

    • @hoshinotatsuro
      @hoshinotatsuro  11 днів тому

      当事者と第三者では全く異なる世界が見えていますね

  • @ゲーム依存症当事者
    @ゲーム依存症当事者 6 місяців тому +8

    先生視点の率直な意見を知れてとても勉強になりました。ありがとうございます。
    私は不登校とは「無駄な公共(教育)事業への拒否反応」だと思っています。建設の公共事業なら無駄になった物が残るが、教育はサービス業なのでどんなに無駄があってもそれが残らない。わかりにくい。
    明治から始まった日本の近代化が1968年、GNP世界二位になった時に終わり、近代化が終わった状況に政府が適応できていない、教育制度が制度疲労を起こしているせいで起きている現象の一つだと考えます。近代化していない国を急速に近代化させるためのやり方が、近代化が終わった国では通用しなくなっている。
    国が豊かになるにつれてテレビやビデオ、インターネットの普及でもっと効率的に教育ができるようになっているはずなのに、旧態依然としたやり方を続けているせいで起こっている問題では?校内暴力もそうだったし、虐め、不登校も教育制度が時代に合っていないせいで起きているのだと思っています。
    「それを覚えて何になるんだ」というような受験用の虚学、働くとはどういうことかを教えないままの勉強のための勉強、テレビでおもしろいドキュメンタリー番組が既にあってそれを見せればその学問に興味が湧くのに活用しない。今だと日本一授業のうまい先生の授業を配信して各教員は勉強について行けなくなってる子のサポートに回ればいいのにやらない。そういうような時代の変化、テクノロジーの進歩を無視した教育を続けた結果、行き着くところまで行ってしまった。そういうふうに時代を理解しています。
    なのでこの動画の教師個人、生徒個人、家庭一つ視点からの解説は違和感を覚えました。「自分が教師として否定されている感覚」「子供のせいもあるし」とか。
    インパール作戦の中で「脱落した兵士を将校はどう思っているか」と言っているのと同じではないかと。
    いま教師の過重労働が問題になっていて、生徒は不登校、教師は過労、教師の成り手不足で管理職まで授業に駆り出される。
    こういうのをやはり「制度疲労」というのではないでしょうか?

    • @まるまる-e3j6k
      @まるまる-e3j6k 22 дні тому +2

      その通りだと思います!
      まず、子どもの命と心身の健康が一番大切、その上で現代のテクノロジーを併用した子ども本人のやる気がでる学びができれば良いだけですよね~

  • @ゆるっぴき悠
    @ゆるっぴき悠 6 місяців тому +7

    学校の先生もスクールカウンセラーの先生も、寄り添って接してくださっています。しかし、先生方も、地域の不登校ひきこもりに関する情報を知らないし欲してらっしゃるのだなぁ、と感じています。
    「現状は親がインターネットやなどから情報を探すしかない」…その通りだと思いました。つながる場所が見つかるまではとても辛い時期かと思います。メンタルも身体もキツイと思います。
    わたしはやっと1つトンネルを抜けられたので、最近は地域の集まりに積極的に参加したり、微力ですが学校の方にも地域の情報を提供することで、苦しんでいる親子さんが少しでも救われることを願っています。

  • @maiko2022000
    @maiko2022000 6 місяців тому +5

    生徒のメンタルの影響の時は親次第だと思うのですが、いじめなどの場合は先生はどう対処するのでしょうか?

  • @齋藤孝志乙姫会
    @齋藤孝志乙姫会 16 днів тому +1

    おはようございます
    日々の御活動に
    心より感謝申し上げます。
    応援しております❤ありがとうございます❤

  • @riy8526
    @riy8526 15 днів тому +1

    先生側からの詳しいご意見とても参考になりました
    よく理解できます
    支援級の子がいますが、私等も先生とすごい拗らせまくりました😂
    愚痴になり申し訳ないのですが、無知と想像力の無さに併せ、無責任にやたら頑張って動かれてしまう事に耐えるのが非常にキツい時期がありました
    もう充分に頑張ってますという感じで…先生のせいだと責めた事も無いはずですが、私から代弁などでも口を出すと保護者としての子供の教育の義務に関して何かと疑われてしまう感じでしたので、もうどう伝えようにも口出しが憚られ力及ばず、先生側の暴走が止められずでした
    的外れ続きな対応に子供が既に苦しんでいるのに、更なる追討ちをしかもこの我が手でも掛けるような状態に追い込まれ、子供の隣で子供のせいで私も困ってるんです〜な苦悩してる親風を演出しないとならないというワケ分からん酷い始末でした
    内心はずっと激しく怒り心頭でした
    親子で更なるトラウマが積み重なる中、外部に対しこちらももう如何すべきなのか、残された手は何があるのかわからず、結局耐え続けましたね
    上手くは行きませんが、色々勉強にはなりました
    私達は私達で地道ではありますが歩み続けていくしかありません

    • @hoshinotatsuro
      @hoshinotatsuro  11 днів тому

      キツイですね。子どものためという言葉がいつの間にか一人歩きして自分主体になってしまうことは往々にしてあり、問題に感じます。

  • @恭正篭野
    @恭正篭野 Місяць тому +2

    出来ない=やらない
    理由は無限に作れる。
    解決の為に波風を恐れず共に苦しむ恩師に巡り合わせてオレは幸せだ。

    • @hoshinotatsuro
      @hoshinotatsuro  Місяць тому +1

      言い訳はいくらでもできますね

  • @aconacon6803
    @aconacon6803 Місяць тому +1

    時代が違うんかなー
    小学校は1400人くらい児童がいた時代だけど、不登校のやつは一人もいなかったです。
    最近の子どもと当時の自分らと何が違うか。
    ほんとめっちゃ明らかなんですよね。
    どうしてここまで違ってしまったのか原因はわからないけど、当時のままをただやればいいと思うんだけど?

    • @hoshinotatsuro
      @hoshinotatsuro  Місяць тому +8

      時代は変わるのに教育は150年間当時のままを繰り返したから今があると思っています

  • @tossanf4
    @tossanf4 23 дні тому

    今時オンラインしてあげてますよ。いい先生とか悪い先生とかでなく、今はみんなタブレット持ってるからやるのでは?ただ子供側がやるかやらないかですね。うちの子もやつまでましたよ。教室に入れない子もいるし、他の部屋から授業料受けれるように。今は学校はするはずです。

    • @まるまる-e3j6k
      @まるまる-e3j6k 22 дні тому +1

      行政区と学校ごとに異なるんですよ…
      うちの子の学校では、コロナ中はオンライン進みましたが、コロナ明けからオンラインに応じてもらいにくくなりました。
      市内の別の学校では、オンライン対応が可能だったり。
      すごくもやもやします。

    • @hoshinotatsuro
      @hoshinotatsuro  20 днів тому +1

      全ての学校が同じルールの下で動いている必要はないと思いますが、だとしたら説明する責任がありますね

  • @espoir5821
    @espoir5821 6 місяців тому +3

    不登校は誰でもなることがあるので心構えとしてよかったです。

  • @tossanf4
    @tossanf4 24 дні тому +1

    学校に戻れるように考えるのはまちがってないのでは?もちろん今通ってる学校でなくていいんです。あと動画でも言ってますが、親がさがすか。けど探しても、なんちゃらスクールみたいなとこでも結局は学校ですよね。学校は勉強もだけど、集団生活するために行くんですよね。私も古い考えとは思うけど、今は行かない選択でもいいけど、将来はそれではこまりますよね?18歳になったら急に働きにいけるわけもないし。そのままニートになる。もちろん高校とかになれば通えたりする子もいるかもしれないけど。今の子は単に行きたくないから行かない子多いですよ。だから放課後は遊びにはいく子もいる。
    先生は何もしないと言うけど、うちの子も中学教師ですが、空き時間の間に家に言ったり朝迎えに行ったりしてました。朝なんて親から鍵お願いしますと渡され親はさっさと仕事に行くらしい。まぁ親もずっといれないけどね。それ以上教師が何できますか?今の時代無理やり連れてくるのはダメだし。最後はやっぱり家庭の問題では?親と子が行きたいとこに行けるようにするしかない。いまは割と転校もできますよ。

    • @hoshinotatsuro
      @hoshinotatsuro  23 дні тому +1

      古い考えですね

    • @tossanf4
      @tossanf4 23 дні тому

      ではどうするんでしょう?無理やり連れて来れないし、生徒は学校に行くようになる?学校に行けないのに仕事に行ける?古い考えというけど、そうしないと暮らしていけないでしょ?もし方法があるなら教えてあげたらいい。

  • @Russia大好き
    @Russia大好き Місяць тому +7

    不登校を経験すると社会に出た時に相当キツイ仕事が長続きしない人間関係でつまずく学校自体社会に出る前の訓練所

    • @hoshinotatsuro
      @hoshinotatsuro  Місяць тому +5

      学校はここ150年間の教育機関なので、それ以前の歴史を紐解くとそうでもないことが分かるはずです

  • @ひろろ-l6b
    @ひろろ-l6b Місяць тому +2

    答えがある動画なの?

  • @ふじいひでつぐ
    @ふじいひでつぐ Місяць тому +3

    あまりにも、対応なしなら、区域外通学してよ

    • @hoshinotatsuro
      @hoshinotatsuro  Місяць тому +2

      メタバースの学校も選択肢の一つですね

  • @うさっぷ-c7w
    @うさっぷ-c7w 19 днів тому +1

    高い割合でニートになりますが、 特に何も望まなければ、国民の税金で生きて行くことが出来ます。ゲームなどの仮想現実も楽しむことができます。特別のケースを除いて自己決定したのです。嫌な登校に我慢できるのは、それなりの理由があるのです。不登校の自己決定には責任が伴う現実を学校で教えることは、不適切適切な指導として認めてもらえないでしょう。不登校という言葉は知っていても、数年後の現実を、知らない。それはメディアや国が公開していないからです。だから、このような未熟な動画をドヤ顔で登校する人達がで出て来るのだと思う。

    • @hoshinotatsuro
      @hoshinotatsuro  18 днів тому +3

      ごめん、一応聞くんだけどさ、このような未熟なコメントをドヤ顔で投稿するの恥ずかしくないの。大丈夫なら、いいんだけど