【本当は怖い〇〇ターン】スキーヤーが絶対に治しておくべき癖【治さないとマジでヤバい!?】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 19

  • @user-wj1mc6nu9c
    @user-wj1mc6nu9c 6 місяців тому +1

    一級はスキッドターンなので外向が出来てることを確認されますけど、性能のいいショート用のカーピングスキーは回転が速いので内向してないと板の性能をスポイルします。
    不整地では、当然ながら圧倒的に外向が求められますけど、それは板の方向と滑っていく方向が違うからです。
    「ねばならない」と原理主義に陥るのではなく、柔軟に考えて適材適所で滑った方がいいですよ。無理に外向姿勢取ると場面によっては飛ばされて大きなけがにつながるので。

    • @naokiski2109
      @naokiski2109  6 місяців тому

      状況に応じて滑りを変えていくのも技術として必要ですね。「〜でないといけない」というのはよほどのことでなければ無くて良いと私も思っていますよ。

  • @star00451r
    @star00451r 8 місяців тому +4

    ロートルスキーヤーですが、外スキーから力が来るので、外脚(スキー)と腰が角度がつく関係(左足側ならレのように)にして緊張感を持たせて体がぶれないようにするのを常に意識していましたね。腰が決まって体重が外板のいいところに乗っていれば上半身はある程度自由に向いていても滑ることができるでしょう。
    外脚一本からターン後半切り替えそして次の外脚一本まで(左脚スタートで)レ→凵→反対向きのレ、内外の体重をかける割合は脚と腰の角度で調整すればいい(凵は1:1)、という単純なものです。
    その部分以外は補助動作なので生徒が理解しやすい動きの誘導をしてあげればいいかなと思っています。

    • @naokiski2109
      @naokiski2109  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      良い意識だと思います!
      腰を決めるというのが上手く乗るコツですね!

  • @user-bf3zb6pf2o
    @user-bf3zb6pf2o 6 місяців тому +2

    昔で言う”外向傾”というのは現在のスキーでは最小限になってきている。外腰はスキーの進行方向に正対まではOK。自ずと前後差は小さくなり外向も小さくなる。ストレートスキーの時代は忌嫌われた”ストレート内倒”と”ローテーション”ですが、カービングスキーの時代には正対までは是。むしろ外腰が遅れない様にしないと連続性が失われ、間延びした切り替えになってしまう。外脚に乗れる事が確認できたら内足のアウトエッジにも綺麗に乗れる訓練をするべきで、外向傾ばかりでは速く切れるスキーにならない。

    • @naokiski2109
      @naokiski2109  6 місяців тому +1

      そうですね、極端な外向はあまり意識したことはないですが言われてみれば正対くらいかもしれません。

    • @user-bf3zb6pf2o
      @user-bf3zb6pf2o 6 місяців тому +1

      @@naokiski2109 90年代中盤位から正対重視とくの字消失は既に興ってきていて特に”フレンチスキー”はその傾向にありますね。僕はその時代に”マークガルシア”と言うフランス人デモンストレーターに注目していました。オーストリアスキー教程を基にしている日本スキー教程も検定も技術戦も外足が軽くなるのを悪と見なす傾向は分かるのですがスキーの性能を生かした”切れ”は外と内の二本のスキーの連携ですからね。切れる最速のターンは50対50に加重が分散した時に可能になる。

  • @user-yq5df7nr8v
    @user-yq5df7nr8v 8 місяців тому +6

    右ターンだけ外足踏めなくて困ってました。
    コレかも…です。試してみます。
    ありがとうございました。

    • @naokiski2109
      @naokiski2109  8 місяців тому +2

      ご覧いただきありがとうございます!
      必ずしもこれが正解!とは限らないので、是非色々試してみてくださいね!

  • @user-lf9ms4nu4k
    @user-lf9ms4nu4k 7 місяців тому +1

    内側の肩で外スキートップ30CMくらいのあたりを抑える感じで滑ります。このクロスコントロールをすると内向を根本的になくせます。結局、プルークボーゲンの練習が効果的です。

  • @user-rv1nc9un5l
    @user-rv1nc9un5l 8 місяців тому

    内向...意識したことなかったかもです!
    特に腰の向きですね!
    大変参考になりました!

    • @naokiski2109
      @naokiski2109  8 місяців тому +1

      腰の向きは本当に大事です!
      是非色々参考にして下さいね!

  • @raykinsella5179
    @raykinsella5179 8 місяців тому +4

    スキー場で滑っている沢山のスキーヤーの殆どが内倒、後傾…って以前聞いた事があります😅

    • @naokiski2109
      @naokiski2109  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      たしかに内倒されてる方はかなり多いですね…

  • @user-qp5hr4if5f
    @user-qp5hr4if5f 8 місяців тому +4

    内向が悪いのではなく
    内向のタイミングが悪いのでは?
    では
    外向は良いのですか?
    また
    曲げ荷重を行う他のスポーツがありますか?
    抜重で腰高で切り返す
    SAJのスキー技術で滑る
    ワールドカップ上位選手がいますか?
    彼等の滑りは内向ですよ

    • @naokiski2109
      @naokiski2109  8 місяців тому +4

      内向のタイミングが悪いですね。
      正解や捉え方は人によって違うので、〇〇が良いとか悪いとかは一概には言えるものではありません。
      そういう捉え方をして情報を鵜呑みにすると大体失敗するのでお気をつけて!

  • @user-dy9qi2pz2b
    @user-dy9qi2pz2b 6 місяців тому +1

    深い内傾、前半の内向、散々そうやって煽ってきただろ。何なんだ皆揃って今頃

    • @naokiski2109
      @naokiski2109  6 місяців тому

      みんな揃っては知らん。
      頭整理しな。