Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
パルシェンに対してナパーム弾を撃つ実験するとか血も涙もねぇことしやがる。
スターミーはステータスも高いのに水タイプなのに10まんボルト覚えられるかげぶんしんとじこさいせい持ってるから色々な意味でぶっ壊れでした。あと初代の対戦は何より素早さが最優先なところがあったのでマルマインやケンタロスも人気でした。
パルシェンは特防がかなり弱体化されたんですね…僕は初代で、電気、草といった特殊技で弱点を突いたり、火炎放射で強引に突破することもありましたが、四天王カンナで同タイプのジュゴンと比較して、低HPもあってかなり倒しやすいな〜と感じてしまいます、シバのイワークやエビワラー、サワムラーほどではありませんが😅
初代のふぶきの何がぶっ壊れって30%で凍るのに自然には解除されないのが一番えぐい
初代フリーザーは吹雪だけでなくタマムシシティのデパートで入手出来るれいとうビームも使えるし対四天王も初代は有利取れる相手が多くて安定して強いんだよな
れいとうビームは最初から覚えてるんだ
現在の貨幣価値に換算するとって脳内で聞こえてきてつらい
それは闇世界の伝説ポケモンアカギのせいです。
最近パイナップルで熱を防げるみたいな動画が流行ったけど パルシェンの殻はあんな感じで水分で防ぐんだろうか
パルシェン、ドククラゲ、オムスターあたりが高種族値なのはわかるけど初代の水ポケモンってスターミー、ラプラス、カメックス、ギャラドスあたりが強すぎてあんま目立たなかった印象。というか初代水ポケモンなんでこんな強いポケモン多いんだか
11:38ナパーム弾は高温で焼き尽くすだけで、固い装甲を破壊するような武器ではないんだけどな
「パルシェンのカラはナパーム弾でも壊れない」いちばん怖いのは実験でナパーム弾撃ち込むオーキド博士なんだよな・・・
カラは壊れないって事は中身は…
きりさくで急所必中させるゲーム。
ケンタロス紹介してほしかった。たしかめっちゃ高かったはず
姉にイーブイの為にデータ消されてショックを受けた覚えがあるからイーブイ嫌いだったな
イーブイのため?進化先納得いかなかったから?
スターミー(ヒトデマン)はゲットできるのが遅かったんだよなあ。すごい釣りざおで釣れる頃にはパーティーもレベルが上がってて、なみのりを覚えたカビゴンもいるし、「いまさらヒトデマンを捕まえてスターミーに進化させて育てなくてもいいや」って思っちゃう。
初代はなみのりとふぶきを覚えられる水ポケモンが強過ぎて、種族値ゴミのキングラーですら旅パでエース張れたからなキッズの俺はキングラーが強いんだとずっと思ってた
初代ミュウツーの744はやっぱ頭おかしいよなぁ弱点を付ける技の威力が全て40以下という環境だし、ザシアンとかメガガルーラなんて可愛いものよ
グリーンバージョンはスロットの値段が安かったり、フシギバナは進化が早かったり初代は緑や草タイプは初心者向けって位置付けだった気がする今見ると石進化のポケモンは高種族値という設定だったんだろうか その割にはデパートで売られてるけど
緑版はもともと「女の子版」として低難易度に設計されていたのでは?って考察があるね
ブースターかわいい⭐︎のしかかり覚えさせればそこそこやれます
実は金銀以降のポケモン大戦の研究で ファイヤーは初代でも発見されてないだけで強かったというのが発覚したらしいです。高速移動と炎の渦を両立できるのがファイヤーだとか
に ら み つ け る
毎回何でカメールだけ羽が生えてるんだろうと疑問になるカメックスの大砲は、ゾイドとかも亀に大砲つけたりしてるしありがちな発想な気がするけどカメールだけ羽が生えて、カメックスになると消えてしまう。あの羽は何なのだろう
耳のこと?
ピカブイのフシギバナの後ろ姿初めて見たけど衝撃的すぎ!キモい!笑笑
アローラキュウコンのデザインスイクンのパクりに見える
パルシェンに対してナパーム弾を撃つ実験するとか血も涙もねぇことしやがる。
スターミーはステータスも高いのに水タイプなのに10まんボルト覚えられるかげぶんしんとじこさいせい持ってるから色々な意味でぶっ壊れでした。あと初代の対戦は何より素早さが最優先なところがあったのでマルマインやケンタロスも人気でした。
パルシェンは特防がかなり弱体化されたんですね…
僕は初代で、電気、草といった特殊技で弱点を突いたり、火炎放射で強引に突破することもありましたが、四天王カンナで同タイプのジュゴンと比較して、低HPもあってかなり倒しやすいな〜と感じてしまいます、シバのイワークやエビワラー、サワムラーほどではありませんが😅
初代のふぶきの何がぶっ壊れって30%で凍るのに自然には解除されないのが一番えぐい
初代フリーザーは吹雪だけでなくタマムシシティのデパートで入手出来るれいとうビームも使えるし対四天王も初代は有利取れる相手が多くて安定して強いんだよな
れいとうビームは最初から覚えてるんだ
現在の貨幣価値に換算するとって脳内で聞こえてきてつらい
それは闇世界の伝説ポケモンアカギのせいです。
最近パイナップルで熱を防げるみたいな動画が流行ったけど パルシェンの殻はあんな感じで水分で防ぐんだろうか
パルシェン、ドククラゲ、オムスターあたりが高種族値なのはわかるけど初代の水ポケモンってスターミー、ラプラス、カメックス、ギャラドスあたりが強すぎてあんま目立たなかった印象。
というか初代水ポケモンなんでこんな強いポケモン多いんだか
11:38
ナパーム弾は高温で焼き尽くすだけで、固い装甲を破壊するような武器ではないんだけどな
「パルシェンのカラはナパーム弾でも壊れない」
いちばん怖いのは実験でナパーム弾撃ち込むオーキド博士なんだよな・・・
カラは壊れない
って事は中身は…
きりさくで急所必中させるゲーム。
ケンタロス紹介してほしかった。たしかめっちゃ高かったはず
姉にイーブイの為にデータ消されてショックを受けた覚えがあるからイーブイ嫌いだったな
イーブイのため?
進化先納得いかなかったから?
スターミー(ヒトデマン)はゲットできるのが遅かったんだよなあ。
すごい釣りざおで釣れる頃にはパーティーもレベルが上がってて、なみのりを覚えたカビゴンもいるし、「いまさらヒトデマンを捕まえてスターミーに進化させて育てなくてもいいや」って思っちゃう。
初代はなみのりとふぶきを覚えられる水ポケモンが強過ぎて、種族値ゴミのキングラーですら旅パでエース張れたからな
キッズの俺はキングラーが強いんだとずっと思ってた
初代ミュウツーの744はやっぱ頭おかしいよなぁ弱点を付ける技の威力が全て40以下という環境だし、ザシアンとかメガガルーラなんて可愛いものよ
グリーンバージョンはスロットの値段が安かったり、フシギバナは進化が早かったり
初代は緑や草タイプは初心者向けって位置付けだった気がする
今見ると石進化のポケモンは高種族値という設定だったんだろうか その割にはデパートで売られてるけど
緑版はもともと「女の子版」として低難易度に設計されていたのでは?
って考察があるね
ブースターかわいい⭐︎
のしかかり覚えさせればそこそこやれます
実は金銀以降のポケモン大戦の研究で ファイヤーは初代でも発見されてないだけで強かったというのが発覚したらしいです。
高速移動と炎の渦を両立できるのがファイヤーだとか
に ら み つ け る
毎回何でカメールだけ羽が生えてるんだろうと疑問になる
カメックスの大砲は、ゾイドとかも亀に大砲つけたりしてるしありがちな発想な気がするけど
カメールだけ羽が生えて、カメックスになると消えてしまう。あの羽は何なのだろう
耳のこと?
ピカブイのフシギバナの後ろ姿初めて見たけど衝撃的すぎ!キモい!笑笑
アローラキュウコンのデザインスイクンのパクりに見える