【迷列車で行こう】#30 座れなければ雑魚寝!通勤車両で運行された夜行列車

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 вер 2024
  • #迷列車で行こう #115系 #夜行列車 #長岡夜行
    【メンバーシップ始めました!】
    当チャンネルではメンバーシップ会員を募集中です。月々90円で独自バッジ、コメントの返信、次回動画予告を確認頂けます!秘蔵動画を大公開するコースなども取り揃えているので、ぜひご加入ください!チャンネルアイコン横の「メンバーになる」ボタンから加入できます
    【情報の補足】
    下りの列番が735M→733Mへ変更となったのは、上り便廃止後の1973年10月のようです。
    【参考文献及び画像引用元】
    交通公社の時刻表(1968年10月号)
    鉄道雑画帳「006.上野駅中央改札発車案内板(1984年)」
    koedaka.cocolog...
    Abemaブログ「上野発長岡行 115系「長距離鈍行」の時代があった…」
    ameblo.jp/ef58...
    Abemaブログ「北陸線522レ」
    ameblo.jp/dame...
    FC2ブログ「上野発長岡行夜行鈍行733M 29年ぶりのネガ発見!(2)」
    mc22136.blog.f...
    gooブログ(アントンK「趣味の履歴簿」様)
    blog.goo.ne.jp...
    【Twitter】
    ko...
    【迷列車で行こう 再生リスト】
    • 【迷列車で行こう】#1 悲運の廃止…ムーンラ...

КОМЕНТАРІ • 157

  • @koppe_233
    @koppe_233  2 роки тому +12

    同じく115系運用、中央線山岳夜行の迷列車動画はこちら!
    ua-cam.com/video/8q-dhIVAGMk/v-deo.html

  • @eh200
    @eh200 2 роки тому +16

    3:17地味に快晴の渋谷上空で草

  • @user-hp8wq9nf6v
    @user-hp8wq9nf6v 2 роки тому +41

    懐かしいなぁ…当時青春18きっぷを使う旅は大垣夜行、中央夜行、長岡夜行から予定を組むのが楽しかった。

    • @user-cx6id5re4o
      @user-cx6id5re4o 2 роки тому +4

      山陰、はやたま、ながさき、41列車そしてレッドトレイン高知行きのことも思い出してあげてくださいw(なお、からまつに18で乗った人はいないはずです)

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +2

      オッサンだから18きっぷ登場時の夜行普通列車8系統全部乗ったぜ!上り長野夜行だけ乗ってないぜ!函館夜行は周遊券利用だぜ!

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 роки тому +3

      @@user-cx6id5re4o おっしゃる通りです。「からまつ」は55ー10廃止、18きっぷはその1年半後の昭和57年春に初登場。

  • @yaso214
    @yaso214 Рік тому +8

    長岡夜行は中坊の時、部分廃止される弥彦線・蒲原鉄道に乗るために利用しました。真夜中に誰もいない駅に丹念に新聞を下ろしていくのを眺めるのが楽しくて、一睡もせずに終わったのが懐かしいです。
    とても想い出深い列車なので、取り上げて下さりありがとうございました!

  • @okhan
    @okhan 2 роки тому +30

    青春18きっぷが登場したころはありがたい列車だった
    寝苦しいけど若いから耐えられた

  • @YouMasbow
    @YouMasbow 2 роки тому +14

    下り 長岡夜行の一番のお得意さまは、なんといっても 各社新聞朝刊ですね

  • @user-toshiru-na
    @user-toshiru-na 2 роки тому +14

    ムーンライトえちごは必ず冬には利用していた。安く夜のうちに新潟に行けることは何よりのメリットだった。バスもいいけど、駅弁を食べながら暗闇を疾走するというのはとても楽しくて癖になる。朝と同時にスキーを楽しめるのも良かった。もうスキーに行く暇はないがもし復活したら駅弁片手に乗りたいものだなぁ

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 роки тому +2

      冬は窓側だと上越超えが寒くてどうするか悩んだ

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y 2 роки тому +1

      実際問題、車両や乗務員確保が課題ですが…
      でも復活切望!

  • @katino.
    @katino. 2 роки тому +9

    夜行列車ってロマンあるよね
    鉄道会社にとっては赤字なんだろうけど

  • @user-tf9ct9xk8h
    @user-tf9ct9xk8h 2 роки тому +5

    コッペパンさんに初めてコメントします。しばしば動画見てます。
     長岡夜行、懐かしいです!
     確か学生時代に733Mの列車番号だったように思います、乗ったことあります!
     だいぶ以前のことで、記憶の彼方になってました。
     後年になり、ムーンライトえちごにも乗ったことがあり、寝れないとしんどいですが、特に733Mのあの夜行列車の独特のけだるさや庶民的な雰囲気、そして何より、夜行列車は宿代も浮かせることも出来て良かったです。なんか庶民的な旅として夜行列車は思い出深いです。(学生時代の青春の思い出と共に・・・)
     夜行列車は今、特別な会員やツアーでの夜行列車がちょっとしたブームになる感じですが、以前みたいに、普通の乗車券だけや、乗り鉄や安旅ファン(安く旅するのが趣味な人)が御用達の青春18きっぷなどで、そのまま乗ることが出来る夜行列車を私も復活させて欲しいと思ってます!
     懐かしい動画、ありがとうございました。(終わり)

  • @user-em8nd2jo5k
    @user-em8nd2jo5k 2 роки тому +14

    動画の中でも言われてましたが、若かりし頃の谷川岳遠征時には、必ず乗りましたね。
    できることなら、あの頃の賑やかだった上越線に、また乗りたいですね。

    • @wawiuwewo
      @wawiuwewo Рік тому +1

      昔は谷川岳の土合駅にも駅員がいたし、待合室にも乗客があふれていたし、キオスクもあったし、駅前蕎麦もあったんだよ・・・

  • @harrier8131
    @harrier8131 2 роки тому +24

    中央東線の441M通称長野夜行も115系電車での運転でしたね。登山客に愛されたのも同様です。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +2

      その前は客車を使用していました。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 роки тому +1

      電車になっても動いてた

    • @shunedel
      @shunedel 2 роки тому

      @@user-wj5xh2cl9q おじいちゃん、あなたも昔長岡夜行の中で戦前世代のおっさんからそう言われてたでしょ?

  • @user-mz8dk8yt1w
    @user-mz8dk8yt1w Рік тому +3

    733Mは長岡行きが終了した後も越後湯沢まで延長していた時代もありました。
    私が乗っていた時代は既に前橋行きでしたが、籠原での分割時にムーンライトが通過したり、高崎では続行で能登がやってくるので、抜かれたムーンライトに乗り換えが出来たり…昔を思い出しますね。

  • @patapata2259
    @patapata2259 Рік тому +1

    長岡夜行、末期に乗りました。学生時代、周遊券を利用し、行きは急行佐渡で昼頃東京着、帰りは長岡夜行に乗車し、普通列車を乗り継いで早朝に新潟に帰ってくる、そんな使い方をしていました。

  • @user-dl8vs2oo4b
    @user-dl8vs2oo4b 2 роки тому +14

    新潟方面夜行だと2016年6月にも「スターライト上野号」みたいなのがありましたね

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +1

      ムーンライトえちごの限定復活?

    • @seijiide1893
      @seijiide1893 2 роки тому +3

      新潟でAKB総選挙があったので

  • @user-kf8rn6je1k
    @user-kf8rn6je1k 2 роки тому +8

    今もあったらそこそこ需要は見込めそう

  • @user-vj3bu1er4s
    @user-vj3bu1er4s Рік тому +2

    115系は、3扉セミクロスシートの近郊形です。見出しに通勤車両で夜行列車を運行と書くとロングシートの車両を夜行列車に使ったのかと思ってしまいます。

  • @psychedelicraspberry1457
    @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +2

    オッサンだから昭和57年に18きっぷで2回乗ったぜ!2回共に高崎以北はがら空きだったぜ!ちなみに、同年は18きっぷ初年だぜ!
    3:34 切り離しは前だぜ!後ろはクモニ83・クモユ141がいて不可能だぜ!今でもE231・E233系の付属編成は前だぜ!
    7:25 廃止の一番の要因は郵便📮・荷物📦️輸送がなくなったからだぜ!あと、上野~新潟は夜行「佐渡」があったからこの列車はあまり関係ないぜ!

  • @kokikoki-cd2jn
    @kokikoki-cd2jn Рік тому +2

    そんなのあったんだ、中央線のなら知ってるけど。むしろブルートレインよりロマンを感じるわ。一晩苦行でネチネチベタベタ、終わってから懐かしく感じるパターンだな。

  • @jn2eex
    @jn2eex 2 роки тому +7

    ムーンライトながらの救済臨に113系が投入されたことがあった。

    • @wataken8527
      @wataken8527 4 місяці тому

      品川から167系が動員されてもまだ足りず、結局113系が更に動いたのだから普通夜行の需要は太かった。
      今では着席しないと駄目って人が中高年でも多く、ソレで居て運賃自体も安い夜行バスが主力。
      鉄道運用側の都合とは別の理由はあって、ソレで夜行列車は廃れていったのだなぁと観ています。

  • @user-ni8jp6bh2c
    @user-ni8jp6bh2c 2 роки тому +6

    長岡夜行、一度乗ったなぁ~!
    ムーンライトえちごは、165系時代、485系時代と世話になった。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +2

      私はオッサンだから、体力がなくなってMLえちごの485系時代は乗ってないぜ!

  • @masamichifujie5429
    @masamichifujie5429 2 роки тому +5

    115系の一部タイプの車両(車端部ロングシートバージョン)が充当されると、お客が少ない時高崎以北では運が良ければロングシートに横になって足を伸ばして寝ることが出来ました。私もそのように利用して寝てしまい長岡で起こされたことがあります。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому

      私は宮内で522列車に乗り換えなければならないので不可能だぜ!目覚まし時計⏰💥かけてたぜ!

    • @user-qb9dn6xb2c
      @user-qb9dn6xb2c 2 роки тому

      私も同じ経験あります。
      多客時でも高崎過ぎると一気に客が減るので、変に座席確保するより、床に寝た方が快適でした。

  • @ksrse30
    @ksrse30 2 роки тому +3

    新聞紙は必需品だったですね。ホームで宴をして、既に寝かけている人もいました
    ^^;

  • @ntakashi8259
    @ntakashi8259 2 роки тому +7

    とにかく昭和時代の国鉄型列車は当時としてなかなか乗り心地を始め子ども心に県境を越えて行くと言うことは理解出来なかった。それ以上に列車、電車の長い旅路は夢の夢でした。❗特に新潟県行きの特急列車、ときや急行列車、佐渡、よねやま号や115系列車は御宝状態にて本当に懐かしい‼️

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +2

      オッサンだから小出→上野で「とき」乗ったぜ!183系だぜ!

    • @user-dt3it7nq2y
      @user-dt3it7nq2y 2 роки тому

      @@psychedelicraspberry1457
      その小出、小千谷など新幹線ルートから外れた駅、今はなんともはや…
      特に小出、かつては「小出スキー」などが複数発着してたのだが…

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому

      @@user-dt3it7nq2y
      新幹線駅であればいいのかというと
      浦佐駅…

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x 2 роки тому +4

    長岡夜行か😃
    昔野球観戦帰りに使ってたけど、めっちゃ混んでた🈵🚻🚻🈵
    登山シーズンの金曜日だと家に帰るサラリーマンと登山客の喧嘩が絶えなかった^^;
    本編に出てた上野~宮内~米原🚃
    実際に乗ったことが有る🎵
    私が乗ってた頃は籠原切り離しは前4両でした☺️
    上野~長岡の普通列車は朝昼晩の1日3本、最後の方は朝晩の2本だったと思う🚃
    新幹線開通前の高崎線普通列車は21時以降は4本だけ😅
    キツかった👍️
    蛇足だけど、長岡夜行に乗り遅れても後続の新前橋行きに乗れば新前橋で接続してました✨

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +1

      私も上野→宮内→米原やったぜ!厳密に言うと、上野→宮内→富山→岩瀬浜→富山→美川→米原だぜ!522列車が遅いから、富山港線乗っても美川で再乗車できたぜ!

  • @個人ああえ1
    @個人ああえ1 2 роки тому +3

    115系は通勤型ではなく近郊型です。

  • @YesYamazanaDO
    @YesYamazanaDO 2 роки тому +11

    5:12 ちょうどヨンサントオの復刻時刻表を買ったばかりだったので見てみたら734Mの上野駅は13番線着が正しいですね

  • @sububa0817
    @sububa0817 2 роки тому +4

    確か、平成時代、しかも約20年前、21世紀初頭(2001年から2003年ぐらいにも)のムーンライトながら救済臨にも113系が運用に入っていました。

    • @user-cb4vx4yh1c
      @user-cb4vx4yh1c 2 роки тому +1

      ありましたね。JR東海のやつね。

  • @user-yi9lk2hy8s
    @user-yi9lk2hy8s 2 роки тому +7

    懐かしいです、長岡からの接続もよく長岡夜行よく利用しましたね。

  • @user-oj4ek8sp8b
    @user-oj4ek8sp8b 2 роки тому +12

    プロ野球も弱小チームは夜行の鈍行で移動、床に新聞紙ひいて雑魚寝していたと聞いた。新幹線の進延で東京の行き来が楽になり、試合に集中できるようになったとか。

    • @user-em2xy6kd7k
      @user-em2xy6kd7k 2 роки тому

      〝 ひいて〟ではなく、〝 しいて〟な。

    • @mh-es7gx
      @mh-es7gx 2 роки тому +2

      @@user-em2xy6kd7k ひくって言うでしょ普通に。フライパンに油を引くとか言いませんか?

    • @user-dl8vs2oo4b
      @user-dl8vs2oo4b 2 роки тому +3

      黎明期の広島カープかな?

    • @user-em2xy6kd7k
      @user-em2xy6kd7k 2 роки тому

      @@mh-es7gx あくまで、この場合はと言うことです。

    • @Tsurusampachi
      @Tsurusampachi 2 роки тому +2

      @@user-em2xy6kd7k ・・・多分それ、お国訛り。「引く」「敷く」がごっちゃの方言結構あるので、無理強いも酷かと。

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito 2 роки тому +14

    急行型車両で運行されてた夜行でも床に新聞紙引敷いて雑魚寝するのが昔は普通でしたね。大阪駅には夜行の自由席に並ぶための場所が改札外に指定されていて、列車ごとの案内板の前に登山シーズンになると乗客が夕方ごろから並んでいました。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +4

      東北方面の夜行ではよく見られましたね、上野駅でもテント村というのがあって確か改札外の名前どおりのテントな中で夜行列車の自由席を昼間から待ってたみたいですね。

    • @anjinization
      @anjinization 2 роки тому +1

      急行アルプス車内でも、雑魚寝は見かけました。
      懐かしい。

    • @hideakimatsumoto6943
      @hideakimatsumoto6943 2 роки тому +1

      大垣駅が最寄り駅の地元民です。
      青春18きっぷシーズンになると早めに来て、新聞紙を敷いて待つ人がいました。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +1

      昭和の頃は、新宿でも、改札内だけど、優等ホームが限られていたので、登山シーズンの自由席は列車別にホームではない場所(アルプス広場とか)集合でした。

    • @jyouban531
      @jyouban531 2 роки тому +1

      @@anjinization ビュッフェ車が連結されていた頃はカウンター上で寝ていた人もいたとか。

  • @アークzzzz
    @アークzzzz Рік тому +1

    元プロ野球選手で監督も務めた金田正一さん(カネヤン)
    「ワシらの時代は遠征は夜行列車で、新人や補欠は床に新聞紙敷いて寝たもんや」とか言ってました。

  • @3poko
    @3poko 2 роки тому +4

    733Mに乗れなかったです。つい先程UPされた女子鉄さんの733Mに乗って、弥彦線廃止部分と赤谷線と魚沼線に乗られたスライドショー動画を見たばかりで奇遇です。733Mに乗ればこれらの路線や只見線に乗るのも都合が良かったのに使わずに失敗でした。上諏訪行441Mには乗って小海線などに乗り継ぎました。それにしても憎いのは85年3月14日改正と感じてまして、上諏訪行も前日まで長野行でしたし。

  • @user-em8nd2jo5k
    @user-em8nd2jo5k Рік тому +1

    谷川岳登山時に、かなり乗りましたね。
    115系での運転でした。
    なくなってから久しいですね。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u 2 роки тому +9

    昔、駅員さんに「鈍行列車....。」て、言ったら。
    「普通列車です!💢」と言われた事がある。

    • @bdhjortwbexjjw
      @bdhjortwbexjjw 2 роки тому +6

      怒ることはないよねえ。しかし昭和50年代はまだ国鉄職員は
      本当に言葉遣いは悪い人はいた。今とは隔世の感がある。

    • @miccobt4253
      @miccobt4253 2 роки тому +3

      鈍行と正式に謳う列車は、おそらく存在しないでしょう。

    • @user-df3fg3jj1u
      @user-df3fg3jj1u 2 роки тому +1

      @@bdhjortwbexjjw さん、本当に国鉄時代は勘違いした職員はいましたね。

    • @user-df3fg3jj1u
      @user-df3fg3jj1u 2 роки тому +1

      @@miccobt4253 さん、その通りなんですよ、普通があって、別料金を支払う急行、特別急行が有るわけですから。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +2

      @@miccobt4253 確かに。「鈍行」は俗称で「普通列車」が正式名称ですからね。

  • @user-bh9jd7st8f
    @user-bh9jd7st8f 2 роки тому +2

    1985年まで115系の長岡夜行あったのですね。

  • @shun701
    @shun701 2 роки тому +4

    中里あたりにスキーに行ってた頃、上野行き普通を良く目にしてました。
    新幹線に乗らなくても帰れるじゃんと思ってました。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому

      オッサンだから、この列車以外でも18きっぷで上野→越後川口&小出→上野乗ったぜ!

    • @yaso214
      @yaso214 Рік тому

      滑走後にアレに乗ったら一晩分爆睡できたでしょうね!

  • @kitsunebee_unclefox
    @kitsunebee_unclefox 2 роки тому +1

    私の新聞紙敷いて雑魚寝の思い出は「八甲田」です。
    学生がこぞって帰省する時期だったので、仙台から乗車した時点ですでに足の踏み場もないほどでした。

  • @user-ym4jy2ip3r
    @user-ym4jy2ip3r 2 роки тому +1

    まだマイカーを買うお金が無く、急行券を買うお金も無かった時代。上尾事件の前でアンチ鉄道も少なかった。当時は全国に長距離普通列車の本数が多く、沢山のお客様の鉄道愛を感じられるぞ。上野始発高崎線経由の近郊型電車の最長距離は長岡だということを覚えておくぞ。
    【東京始発113系グリーン車連結、上野&新宿始発115系、上野始発401・403・415系の最長距離】
    東海道線‥‥豊橋
    総武線‥‥成東◎
    外房線‥‥勝浦
    内房線‥‥館山
    宇都宮線‥‥黒磯◎
    高崎線‥‥長岡
    常磐線‥‥原ノ町
    中央線‥‥長野
    ◎はE217系、E235系、E231系、E233系による現役

  • @nori-tabi
    @nori-tabi 2 роки тому +6

    このような列車、儲けにはなりませんが将来の鉄道旅行客を確保するという意味では重要な役割を果たしていた気がします。たしかに新幹線は儲かりますが、このような列車があることで車やバスにはない鉄道旅行のメリットをアピールできていたわけで。
    私自身、夜行列車や寝台特急がなくなってからは、国内旅行も減りましたし、長距離は飛行機利用が主になってきました。また、一般的にも鉄道旅行の割合が減り、旅行と言えば車という人が増えてきている気がします。夢のある夜行列車、数は少なくてもよいので、運転してほしいものです。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +1

      無理だぜ!この列車も晩年は郵便📮・荷物📦️メインだぜ!私が乗った際も高崎以北はがら空きだったぜ!

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 2 роки тому +2

    大垣夜行の救済臨も113系でした
    定期は153系だったんだけど
    車内は凄まじいものでした
    座席に座れなかったら、立つか床に新聞紙を敷いて寝てた
    座ってても立ったら最後だから、トイレにも行けなかったし
    あの地獄に比べたら、ムーンライトながらなんて天国そのもの

  • @AT-M--STSCOOPEDOG
    @AT-M--STSCOOPEDOG 2 роки тому +1

    荷物扱いある国鉄時代は楽しい楽しい、大盤振る舞いの編成とか特急寝台、夜行急行、夜行寝台鈍行、臨時もあるし郵便荷物扱いで長距離列車が当たり前でしたから。

  • @se.v4809
    @se.v4809 Рік тому +1

    7:47 写真は全寝台車の銀河だけどムーンライトに運用された14系は座席車ですかね
    快速なのに寝台車付いてたらネタにされたでしょう

  • @user-kd4rm9sb7l
    @user-kd4rm9sb7l Рік тому

    この列車の廃止の数日前に山スキーに行くのに上野から越後中里まで乗った。中里駅の待合室には昔ながらのだるまストーブに小さな火が灯っていた。就職を前にして、青春の日の旅情が国鉄とともにあったことが懐かしい。旅が便利快適になることはいいことだが、多少不便でも、不便だからこそ出会える出会いや発見、親切やふれあいがあった。旅がレジャーだけではなかったあの頃を、懐かしく思い出しました。

  • @SGPlo
    @SGPlo 2 роки тому +5

    まあ115系も165系も12系もボックスシート部分は大差ないからなあ。通勤型か近郊型か急行型かと区別されても使う方はたいして変わってないとしか思ってなかったなあ当時。なお特急型14系もバッタンシートで使い勝手は大差なかったり。

    • @user-xr3ii3eq6j
      @user-xr3ii3eq6j 2 роки тому +1

      満席の場合、知らない人とボックス席で向かい合わせより、ロングシートが足を伸ばせる分まし。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +3

      そうかなぁ?115系と165系は違うと思うけど…

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 2 роки тому +2

      115系でも初期のものは明らかにシートが窮屈ですな。(ヽ´ω`)セマイヨ!

    • @user-md6tw5hb6d
      @user-md6tw5hb6d 10 місяців тому

      順番にしたら、
      狭い115系初期>115系後期=165系>12系広い、ですね>座席の広さ

  • @shunedel
    @shunedel 2 роки тому +2

    中央線の山岳夜行に比べて上越夜行の方が柄が悪かった印象があります。
    谷川岳に行く人たちの方が気の荒い人が多かったんでしょうね。
    土合ダッシュも懐かしい

  • @user-qz1zw1st8u
    @user-qz1zw1st8u 11 місяців тому

    長岡夜行は中学生のときに乗りました。最後はお客さんみんな床に雑魚寝してました。

  • @chuotokkaie233
    @chuotokkaie233 2 роки тому +2

    確かAKBだかのライブでE653で臨時夜行が走ってたような…

  • @goeagles6248
    @goeagles6248 2 роки тому

    今はコロナ禍でムリですけど、
    コロナ禍直前までは舞浜から団体夜行列車で新潟まで運行されることがたまに有りました。早朝の長岡駅でお土産を持って降りてくる親子連れがいっぱいいましたよ。

  • @cyuohanada
    @cyuohanada 2 роки тому +3

    中央線の各駅夜行と似ていますね

  • @donmaya7636
    @donmaya7636 2 роки тому +3

    着席必須の高速バス、座れない夜行列車。負けて当然かな?
    登山者向けの夜行高速バスは今も走っていますから、需要が無くなったわけではなく座れる高速バスに移っただけかと。それに料金面でも厳しいのも一つ。
    153系(or 165系?)で運行していたころの大垣夜行も東京駅出発時点では帰宅客も乗っており、通路もびっしりでトイレにも行けない状態で、静岡あたりでトイレ行けるくらいの立客くらいにはなったけど、一般旅行者には辛い列車旅だった。

  • @user-uc8oe6gi5p
    @user-uc8oe6gi5p 2 роки тому +4

    ロングシートの方がまだ足が伸ばせるからいいという人もいる。中には網棚で寝る(いわゆる4等寝台やC寝台)猛者も

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 роки тому +1

      伊藤、棚で寝ているんじゃない

  • @user-cx6id5re4o
    @user-cx6id5re4o 2 роки тому +2

    大垣夜行の続行臨時にも1113系が入ったことあるはずですよ、床で寝た人が言うのですから・・・。
    あと高尾発千葉行き103系大晦日臨(全駅に止まります)は普通にありましたね。

    • @user-rr4fu2pp8d
      @user-rr4fu2pp8d 2 роки тому +1

      確か電波少年で松村が乗せられてましたね。ドア脇のロングシート部分に乗ってたのを覚えています。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому

      下りの東海持ちの165系が廃車になった後に113系2000代だけ集めた列車と東日本持ちの臨時9377MだったともいますがG車無しの編成で臨時が2本出たと思います。

  • @user-qg9mo9yn9d
    @user-qg9mo9yn9d Рік тому

    登山姿の長距離客は上野駅で長時間並んだので当然座ることができ、近距離の通勤客は発車直前に乗るので立つと、
    車内はカオスでした。

  • @user-qt8nw2xr8v
    @user-qt8nw2xr8v Рік тому

    うちの親父曰く修学旅行も車内に新聞紙をひいて寝てたらしいですよ。
    親父は三原駅から博多駅までそんな感じで移動したらしいです。

  • @harukayamanami
    @harukayamanami 7 місяців тому

    当時からの疑問、なぜ東北本線には普通夜行がなかったのか。やはり交直切替が壁だったのかな。115系だと黒磯の関は越えられない。それなら常磐線の通勤型415系を東北本線に流用すれば黒磯をまたいでの運行も可能だったと思う。また、東北夜行ではなくとも常磐夜行なら可能だったはず。

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 2 роки тому

    還暦です。ヨン・サン・トウが取り上げられるとは…昔の「鉄道ジャーナル」の旧録「ルポ」でしか存在を知りませんでした。

  • @user-jr6vl2tp6y
    @user-jr6vl2tp6y 2 роки тому +1

    TDR臨が実質的な後継列車なのかな?
    E653系とかを使って復活して欲しい!

  • @gyuucan1988
    @gyuucan1988 2 роки тому

    1994年に、当時運行されていた、大垣夜行(165系)に乗ったことがありますが、運良く座れましたが、地獄でしたね。

  • @user-qs1zg7rk3i
    @user-qs1zg7rk3i Рік тому

    昔、「急行ちくま」を何度か利用したが登山やスキー客は床にザコ寝が当たり前だった。
    通常は客車列車だったが一度だけ近郊型車両の時があったなぁ。

  • @user-cy7xk6re8n
    @user-cy7xk6re8n 2 роки тому

    残念ながら長岡夜行は乗る機会がありませんでしたが、職場の親睦旅行で夜行の「佐渡」を使って文字通り佐渡旅行に行ったことがありました。
    どこで長岡夜行を抜いたんだろう?気にはなってたけど、新人の頃でまぁ先輩からあれこれ話しかけられて、外まで注意が行かなかったなぁ。

  • @user-blueimpulse7
    @user-blueimpulse7 2 роки тому +2

    ん?大垣夜行は急行東海の間合い運用だから165系使用していたんよね…学生時代は良く使ったけど、社会人になり銀河に乗るようになってからは使わなくなった

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 роки тому

      朝のはあ〜るで有名になった

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +2

      この動画の頃は大垣夜行(名カキ)と「東海」(南チタ)は別運用だぜ!

  • @user-sr4qk4nx7x
    @user-sr4qk4nx7x 6 місяців тому

    大垣夜行の一時に113系が使われたのを知ってる人は少ない

  • @user-yx7tg7vw5b
    @user-yx7tg7vw5b Рік тому +1

    確か、大垣夜行がムーンライトながらになってから、続行の臨時大垣夜行に一時期、113系が使用されたことがあったような…(。・ω・。)?

  • @user-jg5rj3rm1q
    @user-jg5rj3rm1q 2 роки тому +1

    東京から新潟へ行夜行バスは予約は取れやすいでしょうか? 繫忙期には夜行列車を走らせてほしいです。

  • @tokyodenwa
    @tokyodenwa 2 роки тому +1

    シレっとクモニが写ってたがww

  • @union9800
    @union9800 2 роки тому +1

    たぶん誰か書いている気がするが、いつまでか不明だが夜行で週末のみ新前橋どまりの115系が石打まで延長運転されているのがあったはず。
    これに乗ると沼田に2時ごろ着き、戸倉から大清水行きの東武バスに連絡していた。戸倉から現在は路線バスを多数運転している関越交通の会員制バスが鳩待峠行きに乗り換えられ。早朝に尾瀬ケ原に到達できた。
    ってっきり晩年はこちらの解説かと・・・思った。
    (これ多分急行尾瀬の格下げ扱いな気もしなくはないが・・・)

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +1

      オッサンだからそれ乗って尾瀬行ったぜ!深夜1時半の乗り換えはキツかったぜ!

    • @theisekanata
      @theisekanata 2 роки тому +1

      わたくしも、それに乗って湯檜曽駅まで行きました。初発列車が到着するまで、ループ線を走る夜行列車や貨物列車を見て過ごしたのですが、深夜の山の怖かったこと…。ループ線体験&土合駅探索へ行くにはもってこいの列車だったんですけどね。

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 2 роки тому +7

    大垣夜行の上越線版

    • @user-sw5ph1zf9v
      @user-sw5ph1zf9v 2 роки тому +7

      大垣夜行救済臨の方がイメージに近い

    • @naotowatanabe7319
      @naotowatanabe7319 2 роки тому +1

      @@user-sw5ph1zf9v
      臨時の大垣夜行にJR東海所属の113系を充てていたこともありましたから。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 роки тому

      グリーン車乗るのが、あの列車だったかも

  • @user-ev6qz1ji9i
    @user-ev6qz1ji9i 2 роки тому +5

    浦和は通過?
    上野発着系統ならホームがあるはずだが、、、
    あとムーンライトえちごの廃止はJRから公式発表があった記憶がある
    「新幹線をご利用下さい」みたいな文言が入ってたような

    • @user-dl8vs2oo4b
      @user-dl8vs2oo4b 2 роки тому +7

      急行能登とかも厳密には廃止扱いではない(復活の可能性はほぼないが)
      一部の指定席券売機だと未だに新潟方面夜行の表記が残ってたりして面白い

    • @koppe_233
      @koppe_233  2 роки тому +8

      68年10月ダイヤだと浦和は通過でした。浦和通過の普通列車はこのほかにも一定数存在したみたいです。

    • @user-ev6qz1ji9i
      @user-ev6qz1ji9i 2 роки тому +5

      @@koppe_233
      普通列車にすら通過される県庁所在地中心駅、、、

    • @user-xk5fg5bc6x
      @user-xk5fg5bc6x 2 роки тому +3

      @@koppe_233 さん、どうやら優等列車を優先させていたため,待避ホームがある駅まで先着する必要があり、待避ホームの無い浦和駅を通過した普通列車が存在したようです。イメージとしては現在でもその光景が見れるのは,北千住と松戸が代表格です。その他の駅もないわけではないですが、いわゆる3線構造ホームをフル活用している例としてあげました。

    • @user-fl6js5sv3x
      @user-fl6js5sv3x 2 роки тому +4

      浦和に止まる中距離電車は朝7時~9時と15時~20時だと思った。
      早朝、日中、深夜は通過でした🍵
      22時09分以降は東北本線の普通電車が大宮始発の時代だから✋💦

  • @tamihiro7921
    @tamihiro7921 2 роки тому +2

    乗ってみたかった自分いるw
    大垣夜行にしろ急行八甲田にしろ座席確保できなくて新聞引いて座ってたなぁ
    キッツイはずなのになんだかんだで楽しかった
    ガキの頃急行八甲田の車内でオヤジと遅くまで話をしたのは今でも覚えてる

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому

      私は楽しくはなかったぜ!この列車・大垣夜行・「八甲田」は宿代&時間がなかったから仕方なく?乗ったぜ!金💰️があれば「銀河」「ゆうづる」乗ってたぜ!それでも、今はいい思い出だぜ!

  • @miccobt4253
    @miccobt4253 2 роки тому +3

    イスの夜行なんて、リクライニングであったとしても無理。
    眠れたとしても眠ったうちに入らないから、降車日はカラダが使い物にならない。
    結局金をケチったところで、旅を楽しむことはできないのだよね。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +1

      それが普通だぜ!私は昭和の鉄ヲタオッサンだから楽しめたぜ!それでも、大学生になると東京→北海道・九州は寝台だぜ!この列車だって乗りたくて乗ったんじゃないぜ!宿代&時間の節約だぜ!

  • @user-pu5cd7us1w
    @user-pu5cd7us1w 2 роки тому

    コロナ禍前は、季節臨時こそ無くなったものの長岡花火等イベントに合わせて、E653系で上野発着の列車が大宮以北ムーンライトえちごのダイヤで走ってましたね

  • @radiotanpa
    @radiotanpa 2 роки тому

    通勤型と聞いててっきり車両不足を補うためにロングシートの旧国が充当されたと思ったらセミクロスシートの115系に変わっただけね。至って普通。115系は通勤型じゃなくて近郊型だから。

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому

      そうでもないぜ!18きっぷ登場時の昭和57年では、115系の夜行はコイツと長野夜行だけだぜ!大垣夜行は153系→165系、土讃夜行は急行編成キハ、後の4本は旧客だぜ!

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому

      関東鉄道の急行夜空号も通勤型ですね、深夜帯は完全に真っ暗だったみたいです。

  • @bdhjortwbexjjw
    @bdhjortwbexjjw 2 роки тому

    コッペパンさんとスーツさんの対談を流してほしい!マニア同志、どっちが勝るか?
    昔の客車鈍行や急行でも客車は本当にのろかった。誰かなんでか教えてください。

    • @fjyshr8545
      @fjyshr8545 2 роки тому +1

      一つには、機関車牽引の列車は電車ほどの急加速・急減速は苦手、という特性がある。
      また、昭和の頃の夜行列車には、主要駅で長時間停車していたものがある。「時間調整」の場合もあるが、編成端に連結された荷物車で荷物の積み降ろしが行われていた列車もある。昭和の頃は新聞の地方印刷が普及しておらず、また高速道路も今ほど開通していなかったため、東京・名古屋・大阪などの大都市で印刷した朝刊を夜行列車の荷物車に積んで地方都市に運んでいた。「下りのみ夜行存続」には、このような事情もあったようだ。

  • @akane3320
    @akane3320 2 роки тому +2

    長岡夜行…
    なぜ新潟まで行かなかったのだろう?
    優等列車への誘導?

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 2 роки тому +2

      昼行でも上野からの普通も長岡行きが最長でした、新潟からは高崎までが最長。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 роки тому +1

      高校時代、朝だけ新潟から上野行あったがな
      いつ無くなったか忘れたが

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +1

      それは言えてますね。新潟は夜行「佐渡」がありましたからね。
      あと、57-11までは上野~高崎~長野~直江津~新潟っつーヘンテコな旧客普通列車がありましたね。一旦下車しないといけない駅があったらしかったけど…

  • @user-jr1kv8ff4z
    @user-jr1kv8ff4z 2 роки тому

    これは115系だから出来た

  • @user-yh2uu8cq3f
    @user-yh2uu8cq3f 2 роки тому

    下りは津久田にも停車したの?(当時は駅員いたけど)

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому

      JTB時刻表昭和57年7月号では、通過は浦和・井野・上牧・岩原スキー場前・八色だけだぜ!

  • @user-kj7xo4ei1b
    @user-kj7xo4ei1b 2 роки тому +1

    電車の床で雑魚寝
    どこの修羅の国だよ

  • @user-ct7rr8bc9p
    @user-ct7rr8bc9p 2 роки тому

    山岳夜行の場合、登山客の大多数は、寝袋など、寝具を持ってるため、変に急行型のボックスに座るより、床に寝る方が楽という
    つーか、国鉄末期ごろは、ボックス席(4名分)占有できない場合は、ほぼほぼ、新聞紙をひいて床に寝る人が多かった
    というか、迷惑行為だけど、網棚に寝るという人もちらほらw

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +1

      18きっぷで乗った際は、大垣夜行以外はワンボックス占領可能だったぜ!

  • @6350F
    @6350F 2 роки тому +6

    当時から夜行列車は赤字で廃止論議出ていたけと、運転要員は貨物と荷物があったから追加不要だったので存続していたって事情を考慮していないコメント多々…
    …ちょっとは古い趣味誌とか本職の人の出した本くらい読もうよ…

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 2 роки тому

      そもそも、整備時間稼ぐ夜に運行がと結構言われてた
      それでも高速バスに取られるよりみたいな
      どこを諦めるんだと
      乗る側は、キップ取れたで十分で
      iモード時代、キャンセル待ちが取れたの知らんで高速バス乗ったことあったり

    • @psychedelicraspberry1457
      @psychedelicraspberry1457 2 роки тому +1

      ❌貨物⭕郵便📮
      本文は私も同感です。スーツ👔さん等の若いプロUA-camrが結構間違えてる(特に昭和の頃の出来事)。プロでやるなら資料等それなりの下準備はしてほしい!

  • @user-jr1kv8ff4z
    @user-jr1kv8ff4z 2 роки тому

    これは115系だから出来た