【時間繰り下げで多少は乗りやすくなった横浜~秩父間直通列車】ダイヤ改正後の4社直通有料列車『S-TRAIN1号』に乗車してみた。4K対応
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 2023年3月18日のダイヤ改正で、土曜・休日のS-TRAINにも変化が表れています。
今回はダイヤ改正後の『S-TRAIN1号』の動画をお送りいたします!!!
『S-TRAIN』はロング・クロスシートの両方に対応している西武40000系による運用になっています。
ダイヤ改正後、時刻が約40分から50分繰り下げられ、ダイヤ改正前とは異なる要素(番線の変更)なども見られるようになります。
前回乗車した時よりも時間が少し遅くなり、東急線ユーザーにとっては朝早く出発する必要がなくなりました。また、渋谷や新宿三丁目での発車時刻が8時台に、西武秩父の到着時刻が10時台になるなと、観光にふさわしい時間帯に変更することによってより乗りやすくなったと感じます。
都会や郊外、地下鉄線内での暗闇だけではなく、山岳地帯でも1本の列車で変わりゆく風景が見られる数少ない列車です。興味があれば一度は乗ってみたい列車にもなっています。
※6社では、土曜・休日運転の『海老名~小川町』が最長距離を走る列車(114.6km)になっています。この列車では『S-TRAIN4号』を含めて、2番目に走行距離が長い列車になっています。
(西武線内を含める列車としては最長距離を誇る。)
今回は自由が丘~西武秩父間で乗車しました。
今回も、前回乗車分に引き続き、4K対応になっています。
使用曲
ワスレナグサ(DOVA-SYNDROME)
キミにあげる!(MusMus)
前回乗車分(2022年)はこちらから。
→ • 【土休日朝に運転する元町・中華街→西武秩父直...
#東急 #西武 #ダイヤ改正
正月に乗りましたが、初日の出と横浜の発車時刻がギリギリだったので、発車時刻が遅くなったのはとても嬉しいです
ダイヤ改正前ですか〜
7時台の早い時間だったことは忘れません。ウチがにゃんぱすツアーに行く時はS-TRAIN目的で朝早く出発した記憶があります。
訂正
03:17 『夕展示』→『祐天寺』