- 178
- 109 652
C特快『グリーンたま』
Japan
Приєднався 3 сер 2020
このアカウントのニックネームでは、C特快は中央線の無料速達列車である中央特快の『中央』をCに略したこと、
『グリーンたま』は2025年ダイヤ改正で本格導入される多摩地区を走る中央線のグリーン車サービスによる新たな時代の始まりと自然の良い多摩地区を掛け合わせた独自のキーワードで構成されています。
この動画では、主に鉄道関係の動画を不定期で投稿中です。年間30本以上の新たな動画を配信中。鉄道乗車動画では北海道から沖縄まで会社を問わず、車両別ではレア車両・新型車両から旧型車両まで、列車別ではイベント時の臨時列車から通常の定期列車までさまざまな種類をテーマにして作られています。動画の中にはあるサプライズ・絶景が出て視聴者の皆さんに何かを引き起こすかも...
他には鉄道PV動画や気分転換目的のミニ動画を作ることもあります。鉄道以外にも飛行機や自動車、風景や自然などをテーマにした動画もたまに作ることも...
アタシは4K対応ビデオカメラで撮影した素材を利用することが多く、現在では一部を除き、4K対応の高画質な動画が楽しめるようになっています。
※本チャンネルの動画は二次利用・転載を禁止とします。
チャンネル登録、Twitterのフォローもよろしくお願いします。
現在投稿中の動画
全国の鉄道乗車動画(不定期投稿)
ミニ動画(字幕なし・不定期投稿)
鉄道PV(不定期投稿)
『グリーンたま』は2025年ダイヤ改正で本格導入される多摩地区を走る中央線のグリーン車サービスによる新たな時代の始まりと自然の良い多摩地区を掛け合わせた独自のキーワードで構成されています。
この動画では、主に鉄道関係の動画を不定期で投稿中です。年間30本以上の新たな動画を配信中。鉄道乗車動画では北海道から沖縄まで会社を問わず、車両別ではレア車両・新型車両から旧型車両まで、列車別ではイベント時の臨時列車から通常の定期列車までさまざまな種類をテーマにして作られています。動画の中にはあるサプライズ・絶景が出て視聴者の皆さんに何かを引き起こすかも...
他には鉄道PV動画や気分転換目的のミニ動画を作ることもあります。鉄道以外にも飛行機や自動車、風景や自然などをテーマにした動画もたまに作ることも...
アタシは4K対応ビデオカメラで撮影した素材を利用することが多く、現在では一部を除き、4K対応の高画質な動画が楽しめるようになっています。
※本チャンネルの動画は二次利用・転載を禁止とします。
チャンネル登録、Twitterのフォローもよろしくお願いします。
現在投稿中の動画
全国の鉄道乗車動画(不定期投稿)
ミニ動画(字幕なし・不定期投稿)
鉄道PV(不定期投稿)
中央線『中央特快』のグリーン車に『無料で』一足早く乗車してみた。#中央線快速 #グリーン車
東京と新宿、多摩地区を結ぶ人気路線であるJR中央線快速では2025年のダイヤ改正を前のビッグイベントとして、2024年10月に先行して中央線にグリーン車が導入され、営業運転を開始しました。
今回の動画はダイヤ改正前に一足早く中央線のグリーン車に八王子~東京間で乗車。
中央線のグリーン車は他の近郊線区と同じく2階建てとなっていますが、若干仕様が一部異なっています。
過密ダイヤを考慮して扉が両開きになっており、座席も自動回転可能となっています。車内の内装はほぼ横須賀線・総武快速線のE235系1000番台に似ています。同時にE233系の12両編成化が進んでいます。
現在は『無料お試し期間』ということもあり、中央線のグリーン車が追加料金なしで利用することができます。一般の方々にも認知度が高く、満席が相次ぐほどの人気さを誇っています。
撮影当時(2024年11月)は主に東京〜高尾間を結ぶ『中央特快』と呼ばれる無料の速達列車を利用しました。東京〜青梅を結ぶ青梅特快と並べて、中野〜立川間にも通過駅がある中央線の主要列車となっています。
今回は皆さんに人気を誇るグリーン車の2階席を利用。導入したことでこれまで味わえる機会が限られていた中央線での2階席の高い俯瞰から見る新たな視点はいつでも味わうことができるようになりました。中央線のグリーン車は最高!
この動画では八王子駅での発着シーン(00:00)から始まります。
メインとなる乗車動画は03:11から、(コンコースの光景)
乗車する列車の入線シーンは04:33
からになります。タイムスタンプ部分をクリックすれば該当部分へスキップできますので活用してみてください。
東京到着後、最後に品川駅で出会った『ちょっとした』おまけがあります。偶然乗車日に見れたあの『臨時列車』が出てきます。ご注目ください。
・使用曲
サンタは中央線でやってくる(DOVA-SYNDROME)
m.ua-cam.com/video/YtjlU3JMC5E/v-deo.html
中央線の旅にふさわしい曲ということで選曲しました。
#中央線
#中央線快速
#グリーン車
#ダイヤ改正
今回の動画はダイヤ改正前に一足早く中央線のグリーン車に八王子~東京間で乗車。
中央線のグリーン車は他の近郊線区と同じく2階建てとなっていますが、若干仕様が一部異なっています。
過密ダイヤを考慮して扉が両開きになっており、座席も自動回転可能となっています。車内の内装はほぼ横須賀線・総武快速線のE235系1000番台に似ています。同時にE233系の12両編成化が進んでいます。
現在は『無料お試し期間』ということもあり、中央線のグリーン車が追加料金なしで利用することができます。一般の方々にも認知度が高く、満席が相次ぐほどの人気さを誇っています。
撮影当時(2024年11月)は主に東京〜高尾間を結ぶ『中央特快』と呼ばれる無料の速達列車を利用しました。東京〜青梅を結ぶ青梅特快と並べて、中野〜立川間にも通過駅がある中央線の主要列車となっています。
今回は皆さんに人気を誇るグリーン車の2階席を利用。導入したことでこれまで味わえる機会が限られていた中央線での2階席の高い俯瞰から見る新たな視点はいつでも味わうことができるようになりました。中央線のグリーン車は最高!
この動画では八王子駅での発着シーン(00:00)から始まります。
メインとなる乗車動画は03:11から、(コンコースの光景)
乗車する列車の入線シーンは04:33
からになります。タイムスタンプ部分をクリックすれば該当部分へスキップできますので活用してみてください。
東京到着後、最後に品川駅で出会った『ちょっとした』おまけがあります。偶然乗車日に見れたあの『臨時列車』が出てきます。ご注目ください。
・使用曲
サンタは中央線でやってくる(DOVA-SYNDROME)
m.ua-cam.com/video/YtjlU3JMC5E/v-deo.html
中央線の旅にふさわしい曲ということで選曲しました。
#中央線
#中央線快速
#グリーン車
#ダイヤ改正
Переглядів: 264
Відео
西武池袋線・秩父線の特急『ちちぶ』(ラビュー)に乗車した時の動画
Переглядів 11312 годин тому
2025年1月下旬に秩父への氷柱見学に行ったときに池袋~西武秩父間で乗車した特急『ちちぶ』(ラビュー)の様子をミニ動画としでお送りいたします。 この日は平日だったため芦ヶ久保駅の臨時停車はなく、従来通りのパターンとなりました。 ラビュー特有のゆったりとして車内チャイムや自宅にいるかのような空間など、西武鉄道では一番豪華な車両であると個人的にそう思います。 www.te2do.jp ※鉄道モバイルのリンク
【旅行PV】北海道・とかち旅行 2024
Переглядів 8614 днів тому
2024年8月下旬の3日間にかけて、北海道・十勝地方で家族全員で旅行に行ってきました。 旅中では羽田⇔とかち帯広間でAIR DO便を利用。 現地ではレンタカー利用を中心にしつつ、幸福駅、帯広神社、然別湖、ナイタイ高原牧場、真鍋庭園、六花の森を巡り、自然豊かな観光スポットが多い十勝地方の魅力を味わいました。 幸福駅ではキハ20とあの縁起を呼ぶ駅舎、然別湖では湖底線路に遊覧船から見る風景、ナイタイ高原牧場では牛の集まり、帯広神社や真鍋庭園ではリスの生き生きとした動き、どれか片方に絞ると、帯広神社はその建物、真鍋庭園が落ち着いた環境の中で生息する花や緑などの植物、滝の流れなどのような自然豊かな風景がご覧いただけます。 動画では六花の森を除く5つの施設にフォーカスして作成しました。約5分で3日間の旅の要点をまとめたボリューム高めの動画となっています。興味があればぜひ一度はご覧になることをお勧...
仙台市営地下鉄南北線 1000系に乗車・撮影した時の動画
Переглядів 11228 днів тому
仙台市営地下鉄南北線では昨年秋に3000系が導入されました。1000系も今後は置き換えられることが予想されます。 今回は昨年の秋に南北線の1000系関係の乗車・撮影のシーンを集めて動画でお届けいたします。 北仙台駅での接近放送→入線シーン、八乙女駅での発着シーンと一部区間の走行動画を纏めてお送りいたします。
西武狭山線を往復で乗車した時の動画(2023年撮影)
Переглядів 41Місяць тому
2023年に西武狭山線を往復で乗車した時の動画を纏めてお届けいたします。 往路(西所沢~西武球場前間)は4月に30000系8両で乗車した時に収録。この日はコンサート観戦客などで混雑が予想されるため両数を長くして運転していました。途中カットがありますが前面展望をお届けしております。 復路(西武球場前~西所沢間)は12月に101系4両で乗車した時に収録。イベントなどがない日では4両編成の区間往復が基本となっています。側面からの車窓風景をお届けしております。この時は近江鉄道カラーの車両が充当されていました。 ※この動画は字幕がありません。ご了承ください。
【絶景ローカル線・五能線経由!東北で最も有名な観光列車】(前編)快速『リゾートしらかみ4号』に乗車してみた。4K対応
Переглядів 136Місяць тому
※この動画は前編(新青森駅の様子~北金ヶ沢駅到着まで)を収録しています。 今回の動画はなんと、臨時快速『リゾートしらかみ4号』の乗車動画となります! 快速『リゾートしらかみ』は青森・弘前~秋田間を奥羽本線・五能線経由で結ぶ臨時快速列車(のってたのしい列車)となっています。 通常、全国のJRにおいて、臨時列車専用の車両は1編成だけであるケースが多いですが、この『リゾートしらかみ』では臨時列車であるにもかかわらず、なんと専用の車両が3編成所有しています!それらは五能線沿線を意識して青池・ブナ・くまげら塗装となっているのがポイントです。 今回は『リゾートしらかみ4号』に新青森~秋田間で乗車。この日はブナ編成が充当されていました。 新青森駅から終点の秋田までの5時間3分の列車旅の動画を風光明媚な五能線の絶景とともにお届けいたします。 前編ではオープニング(東北新幹線での移動中の様子)から始ま...
【YouTube初公開!富士登山電車と連結した富士急1001F引退記念の特別運用】富士急1000系の特別運行!普通 河口湖行きに乗車。4K対応
Переглядів 385Місяць тому
#富士急行線 #1001F #京王カラー #富士登山電車 富士急行線から京王カラーの1001Fが引退することを記念して10月からは1001Fが富士急行線内の一部定期普通列車および臨時列車に充当。特設ページで日にちごとの運転計画を公表しています。また、運転スケジュール中の記号欄には富士登山電車用車両との連結の有無を判断することが可能になり、列車によっては現在運休中の富士登山電車用の車両に追加料金不要で乗車できる機会があるかもしれません。まさに伊豆急行のリゾート21のように期間限定で富士急行線に乗り得列車が出てきたとは思いませんでした。 アタシも11月末に1001Fの特別運行目的で富士急行線へ。この日は大月13:00発の普通 河口湖行きに乗車しました。 今回はせっかくなので1001Fと連結されている1205F(富士登山電車用)に富士山まで乗車。京王カラーとは異なり、外装や内装がユニークな...
【鉄道開業152周年記念】2024年 鉄道の日記念 スペシャルPV
Переглядів 1743 місяці тому
#鉄道の日 #鉄道の日2024 2024年10月14日に鉄道の開業(新橋~横浜)が152周年を迎えました。1872年から152年間にわたって鉄道網が全国中に拡大し、現在では北海道から九州・沖縄までの広大な範囲においては欠かせない存在になっています。 そこで今年は2022年10月から約2年間撮影した鉄道車両の動画を集めて1つのPV動画として作りました。今回は北海道から沖縄まで、人気の新幹線や特急列車、日常生活で使われることが多い通勤車両や地下鉄車両から地方のディーゼルカーや中小私鉄、モノレール・新交通システムまで、様々な車両が走行するシーンをランダム形式で出現するようにして構成されています。 今回のパートはJRグループの車両と私鉄などの車両の2つに分けました。 JRグループでは、8本おきに現役の新幹線と特急列車が1種類ずつ連続して出てきます。 その後は寝台特急や近郊車両、貨物列車、臨時...
【2019年12月撮影】秩父鉄道 SL急行パレオエクスプレス(三峰口→熊谷) 2019年ラストランを振り返る動画
Переглядів 743 місяці тому
※この動画は2019年12月に乗車した時に撮影した動画素材を使用しました。そのため、現在より撮影技術と画質が劣っています。ご了承ください。また、この動画には字幕がありません。 2019年12月のある日、人生初の秩父鉄道乗車を果たしました。その日はなんと、2020年にC58 363号機が検査入場される前の最後のSL運転日ということで、2019年シーズン最後のパレオエクスプレス(上り列車)に三峰口~熊谷間で乗車しました。本当のラストランではないですが、秩父鉄道のSL列車にこんな形で初乗車するとは思いませんでしたね。ラストランで多くの人で賑わっていましたが奇跡的に窓側席を確保。12系客車からの窓側風景をなんとかゆっくりと撮影することができました。 C58に掲げた2019年ラストランのヘッドマーク、SL特有の汽笛、林家たい平さんの車内放送、荒川橋梁のシーンなど、一度きりだったあの頃を思い出し...
【4K対応】2024年も残存!東海道本線を走行する373系の普通列車 1425M(熱海~沼津間)に乗車してみた。
Переглядів 1175 місяців тому
373系は主に特急『ふじかわ』(静岡~甲府)および特急『伊那路』(豊橋~飯田)、静岡地区のホームライナーの運用に入ることが多いですが、東海道線内では一部の区間において数本だけ特急列車はホームライナーの送り込みを兼ねた普通列車の運用もあります。 今回紹介する列車は2024年に残ってくれた東海道線で毎日運転されている373系の乗り得列車である熱海発沼津行き(1425M)。1日1本だけ設定されている熱海発下りの373系運用になっています。 この列車は熱海を8時台後半の出発になるように設定されており、東京方面からでも乗りやすくなっています。熱海から沼津までの短い時間でありながらも特急車両特有のリクライニングシート、そして券売機では発売されない4人用のコンパートメントまでも付いている車両を追加料金なしで楽しめる、豪華な乗り得普通列車になっています。 (青春18きっぷで東海道本線の旅を楽しむなら...
第78回 あつぎ鮎まつり 大花火大会の様子(スマホ撮影分)
Переглядів 555 місяців тому
2024年8月3日、厚木市最大のイベントである『あつぎ鮎まつり』の大花火大会が開催されました。当日は相模川三川合流点からの打ち上げとなり、厚木側、海老名側の河川敷において観覧席が設置されました。 猛暑の都合で時間短縮になったものの皆さんの協力を経て大成功させたこの花火大会で撮影した数々の夜空に輝くスターマインを心行くまでお楽しみください!また、来年も厚木で花火大会が楽しめることを心から願っています。 この動画ではスマホ撮影分だけで構成されています。 ua-cam.com/video/mAI7CqAW-fs/v-deo.html(ビデオカメラ撮影分)では見れないNTTの形をした花火や宇宙戦艦ヤマトのテーマ曲をBGMとしたハイウッドの花火などを見ることができます。それとともに鮎まつりの花火大会を振り返りませんか。
【一部4K対応!】第78回 あつぎ鮎まつり 大花火大会の様子 海老名会場からの感動する夜空に輝く花火をお楽しみください!
Переглядів 565 місяців тому
【一部4K対応!】第78回 あつぎ鮎まつり 大花火大会の様子 海老名会場からの感動する夜空に輝く花火をお楽しみください!
【日本一乗りづらい沖縄県唯一の鉄道の新型車両】4K対応!日本最西端・最南端を通る 沖縄県唯一の鉄道 沖縄都市モノレール(ゆいレール)に乗車してみた。
Переглядів 2,1 тис.8 місяців тому
【日本一乗りづらい沖縄県唯一の鉄道の新型車両】4K対応!日本最西端・最南端を通る 沖縄県唯一の鉄道 沖縄都市モノレール(ゆいレール)に乗車してみた。
2024年 桜総集編 ~静岡・駿府城公園及び東京・日比谷公園と恩田川で撮影~ 4K対応
Переглядів 769 місяців тому
2024年 桜総集編 ~静岡・駿府城公園及び東京・日比谷公園と恩田川で撮影~ 4K対応
信越本線(新潟地区)の特急『しらゆき3号』に380円で乗車した時の動画 4K対応
Переглядів 2639 місяців тому
信越本線(新潟地区)の特急『しらゆき3号』に380円で乗車した時の動画 4K対応
【ダイヤ改正で車両が変更されてスピードアップ!山形新幹線の新型車両E8系との併結あり】1日1本だけ!東北新幹線やまびこ号で停車駅が最も少ないタイプの列車『やまびこ131号』に乗車してみた。4K対応
Переглядів 9359 місяців тому
【ダイヤ改正で車両が変更されてスピードアップ!山形新幹線の新型車両E8系との併結あり】1日1本だけ!東北新幹線やまびこ号で停車駅が最も少ないタイプの列車『やまびこ131号』に乗車してみた。4K対応
【成田・武蔵野・中央線を経由して1都3県めぐり!209系のGTO-VVVFも注目】2024ダイヤ改正前 関東大回りツアー 後編 #ダイヤ改正
Переглядів 9510 місяців тому
【成田・武蔵野・中央線を経由して1都3県めぐり!209系のGTO-VVVFも注目】2024ダイヤ改正前 関東大回りツアー 後編 #ダイヤ改正
【2023年9月から相鉄に対応するようになった少数派の東急目黒線用新型車両】4K対応!2023年に開業した東急・相鉄の新線区間を含んで東急3020系に初乗車してみた。
Переглядів 90210 місяців тому
【2023年9月から相鉄に対応するようになった少数派の東急目黒線用新型車両】4K対応!2023年に開業した東急・相鉄の新線区間を含んで東急3020系に初乗車してみた。
【ダイヤ改正で消滅する255系のしおさい号に乗車!】2024ダイヤ改正前 関東大回りツアー 前編 #ダイヤ改正
Переглядів 21010 місяців тому
【ダイヤ改正で消滅する255系のしおさい号に乗車!】2024ダイヤ改正前 関東大回りツアー 前編 #ダイヤ改正
【ついに新時代を迎えた神奈川県の2つの鉄道路線】南武支線と鶴見線の新型車両に乗車してみた。4K対応
Переглядів 16511 місяців тому
【ついに新時代を迎えた神奈川県の2つの鉄道路線】南武支線と鶴見線の新型車両に乗車してみた。4K対応
【ニュータウンを巡る千葉県唯一の新交通システム】4K対応!『山万ユーカリが丘線』を一周してみた。
Переглядів 6711 місяців тому
【ニュータウンを巡る千葉県唯一の新交通システム】4K対応!『山万ユーカリが丘線』を一周してみた。
【2019年ダイヤ 朝一番に新大阪から新宮へ向かう紀伊半島を貫くオーシャンアロー運用の特急くろしお号】特急『くろしお1号』が283系運用になっていたことを思い出す動画
Переглядів 12311 місяців тому
【2019年ダイヤ 朝一番に新大阪から新宮へ向かう紀伊半島を貫くオーシャンアロー運用の特急くろしお号】特急『くろしお1号』が283系運用になっていたことを思い出す動画
【東京から一番近いレトロなディーゼルカー】いすみ鉄道キハ52+キハ28『急行』が現役していた時代を忘れないための動画
Переглядів 36611 місяців тому
【東京から一番近いレトロなディーゼルカー】いすみ鉄道キハ52 キハ28『急行』が現役していた時代を忘れないための動画
【ダイヤ改正で停車駅が追加になる都市間連絡の無料速達列車】八潮駅の通過を記録するためにつくばエクスプレスの快速に乗車 4K対応
Переглядів 25711 місяців тому
【ダイヤ改正で停車駅が追加になる都市間連絡の無料速達列車】八潮駅の通過を記録するためにつくばエクスプレスの快速に乗車 4K対応
【あの頃を忘れない】251系「スーパービュー踊り子』が現役で存在していたことを懐かしむ動画
Переглядів 284Рік тому
【あの頃を忘れない】251系「スーパービュー踊り子』が現役で存在していたことを懐かしむ動画
【西武線 所沢方面と横浜方面をダイレクトに結ぶ4社直通速達列車】西武→メトロ→東急→横浜高速の4社直通速達列車 東京メトロ17000系運用の『Fライナー』に乗車してみた。 4K対応
Переглядів 411Рік тому
【西武線 所沢方面と横浜方面をダイレクトに結ぶ4社直通速達列車】西武→メトロ→東急→横浜高速の4社直通速達列車 東京メトロ17000系運用の『Fライナー』に乗車してみた。 4K対応
【原型を保ったロマンスカー&スリルが味わえるモノレール】小田急ロマンスカーEXE『えのしま25号』と湘南モノレールを乗り継いでみた。 4K対応
Переглядів 174Рік тому
【原型を保ったロマンスカー&スリルが味わえるモノレール】小田急ロマンスカーEXE『えのしま25号』と湘南モノレールを乗り継いでみた。 4K対応
京急の貼り千?
やはりアイボリーに臙脂帯は似合うなぁ。
※1001F(京王カラー)の運転は終了しました。 56年間皆様に愛してくださり本当にありがとうございました。 この日まで愛していた1001Fを眺めるためにいくつかのポイントをピックアップしました。 04:04から約12秒間、1001Fの車内がご覧いただけます。京王時代そっくりのロングシート・パノラミックウィンドウ・京王帝都電鉄ロゴ入りの車内放送用スピーカーが魅力的です。皆さんも動画を止めて探してみて下さい。 12:42 からの富士山駅で1205F+1001Fを見送るシーンでは後ろの1001Fにご注目ください。ドア付近にドアボタンが設置されている以外、片開き扉やアイボリー幕、警笛の音など、京王での現役時代そっくりのままに見えます。 13:35からは河口湖方面から1001Fを先頭にして入線するシーンがご覧いただけます。後に1001Fの京王時代の車番を全て紹介することに。大月への出発シーンまでお送りしておりますので、ノーカットでご覧いただくことをお勧めします。
この動画では 車内探訪 (富士登山電車→1001Fの順) 01:44 (1001Fは04:04から) 車窓からの雄大な富士山の絶景シーン(三つ峠~寿間)は08:00 (月江寺~富士山)は11:33 最後に出てくる禾生〜田野倉間で見れる 桂川第1橋梁は16:00 リニア実験線の高架は16:14 へスキップすればすぐにご覧いただけます。
小田原ひかり N700Sで運転 グリーン車に乗りたい 車内販売があるから
あくまでも再現ですから
本日、ひたち3号はブルーオーシャンです。 双葉から仙台までアップロード済みですw
3両1234fの新車じゃないか
俺の動画2023年8月に出たよ3りょうへんせい
似てる感じが似てる
東武東上線?
土休日は遅くて乗れないから、浦和美園へ平日ダイヤで自分の学校が休みの日に行く機会が有ったら乗ってみます!
更に早く平日の早朝に起きれば、東急目黒線内も各駅停車の浦和美園行きの相鉄車の運用に乗れますよ!
目黒の3020より新幹線してる
関西人の皆さん、一瞬、泉北かなって思った人?
地図で見ると随分クネクネした路線ですね。全線で40分余りと鉄道にしては余り早くない印象。少し混む路線バスのような感じ。沖縄縦貫鉄道を妄想したけど、これじゃあ中部のうるま市ぐらいでくたびれてしまいますねー。縦貫鉄道ならやはり普通の鉄道ぐらいのスピードがほしいですねー。
そりゃそうですよ、本土のように路線や駅があってその周辺が発展してきたのと違い、狭い土地に住宅が引き締め合ってる場所をやっとの思いで、ゆいレールを通したんで、空港や商業施設も駅や路線を考えて建ててはいませんし想定すらしてません。米軍基地もさけなけばなりませんので通っただけありがたいですよ。
東武野田線かな?
似たような新幹線しか見られない東海道新幹線の駅よりも大宮駅は新幹線のバリエーションが豊富でいいですね😊
実は、中央・総武線各駅停車の総武線部分、総武快速線と総武本線(旅客上の案内)と総武本線では様々な愛称が付けられていますが、実はこれら全てが『総武本線』になっています。
今日をもちまして、255系の総武本線特急運用、および東京近郊の在来線特急における自由席の設備に幕を閉じることになります。明日からのE259系を期待しつつ、この動画で255系がしおさい号の運用に入っていたことを思い出してみてください。また、255系の車内チャイムは今後聞ける機会が減りますので記録はお早めに。
訂正する箇所 4:42 よこすk戦→横須賀線 東京からの総武本線区間のトンネルは東京トンネルではなく、『総武トンネル』と呼ばれています。 錦糸町駅到着時では『快速線用の区間になります』が字幕として表記されていますが、錦糸町から複々線区間(快速列車・特急列車などが走行する線路)に入りますという意味になるかもしれません。動画中の表記は間違いであることを考慮してください。
ちょこちょこと奥に出てくる185系も今となってはレアですね....
後、EF66も減少傾向になっています。07:19に見えます。
@@GreenTRapid233 確かにそうですね!ありがとうございます!!
神奈川総合高校ですね!
別に大学関係ないですよね?
ありません。
雨のなか、ご苦労様です。
る油谷カナ→緩やかな 『上淀川橋梁。→『上淀川橋梁』 訂正しました。
長文・乱文を失礼いたします。2012年施行予定だった特急分断計画と2011年3月11日の東日本大震災による鉄路崩壊と、色々あった常磐線特急ひたち。東日本大震災から9年3日の2020年3月14日、念願の全線運転再開を遂げました。そして当時の分断予定を覆して全線直通運行を維持したことで、多くの恩恵がもたらされたと思います。全線運転再開から3年半、これからも仙台市民として、鉄道ファンとして、ひたちを応援していきたいです。がんばれ常磐線、がんばれ特急ひたち号!😭
ひたち(仙台行き)の時刻表 3M ひたち3号 品川07:43→仙台12:29 13M ひたち13号 品川12:45→仙台17:25 19M ひたち19号 品川15:45→仙台20:28
時刻表や停車駅などは www.jreast.co.jp/?&_ga=2.74253458.148819354.1695097461-270411339.1695097461#_gl=1*zz47v8*_ga*MjcwNDExMzM5LjE2OTUwOTc0NjE.*_ga_ZDNCJLPMZL*MTY5NTA5OTY2Ni4yLjEuMTY5NTA5OTk1Ni4wLjAuMA.. からご確認ください。
仙台まで到着しても ATOSがあるので笑 擬きですが、
スタンドアローンタイプのATOSです。
651系が定期列車から引退してから早半年が経ちましたね。
訂正 03:17 『夕展示』→『祐天寺』
正月に乗りましたが、初日の出と横浜の発車時刻がギリギリだったので、発車時刻が遅くなったのはとても嬉しいです
ダイヤ改正前ですか〜 7時台の早い時間だったことは忘れません。ウチがにゃんぱすツアーに行く時はS-TRAIN目的で朝早く出発した記憶があります。
こんばんは。東武特急スペーシアはやっぱりこのカラーリングが1番似合います!!
そうですね。あのカラーこそが懐かしいですね!もう見れないと思っていましたが令和にまた見れることが素晴らしいですね!
うーん。転車台位東武の財力なら作れそうだけど製造メーカー自体がもうなかったのかな?
転車台はJR西日本から譲渡して活用中です。
運用表 回送 北春日部→新栃木 回送 新栃木→栗橋→新宿 1091M 特急スペーシア日光1号 新宿09:34→大宮10:06→栗橋(通過)→東武日光11:30 回送 東武日光→北春日部
栃木の所定到着時間は10:50です。
たしかドアボタン付きは西武40000系シリーズがあった気がします。
訂正です。 18:10 独特o→独特の
0:07 しょうやん男三兄弟OP
浦和美園が支配するとは
さいたま市で相鉄車両が長時間滞在することすら思わなかったのん。
17時33分まで浦和美園車両基地でお昼寝タイムですね
相鉄から来て相鉄線に戻る運用ですね。
横浜線でしょう?
今回の直通で1日1本とか変にレアダイヤ多いですね。 たまたま三田線乗ったら、湘南台行きが。 時刻表見たら、湘南台行きは休日の1本のみ。
大和駅から浦和美園行きとは新鮮すぎる。
南北線は都心も副都心も通らない路線なので、路線番号が7号線なのに11号線の半蔵門線より建設が後になった歴史まである。 ……今でも三田線と比べればすごい利用が多い路線という印象はなく、新横浜や相鉄沿線からの目的地にはなりにくい印象があるが如何。
東京の地下鉄の号線表記は、必ずしも建設された順番ではなく、山手線の品川を基準にして時計回りで接続する順番で決められたようですよ。 1号が浅草線なのも五反田で接続するからで、2号が日比谷線、3号が銀座線 4号丸ノ内、5号東西、6号三田、7号南北、8号有楽町、9号千代田、10号新宿 11号半蔵門、12号大江戸そして13号線が今の副都心線といった具合です。 なんか書いてて矛盾に気づきましたが、有楽町線とかルート変更になったのかな? いずれにしても浅草線がそれより前に開通していた銀座線、丸ノ内線、そして ほぼ同時進行で建設がすすめられていた日比谷線を差し置いて1号線を名乗っていたのは事実です。 開業当初は都営1号線として案内してたようですし
@@takanishi7441 それ、確かにその通りなんですが 「山手線との交点で順番に決めていったのは、7号線南北線まで」という注釈が付きます。 8号線有楽町線は4号線丸ノ内線の、 9号線千代田線は2号線日比谷線の 11号線半蔵門線は3号線銀座線のバイパス路線であり、あとで「付け加えられた」路線ですので原則どおりになっていないのです。(10号線新宿線と12号線大江戸線は別の経緯) つまり7号線は初期計画で定められたのに バイパスなど追加計画線より後回しにされた路線…というわけですね。
OPの曲ってなんでスカ?
DOYAの『START!』です。
ありがとうございます!
どういたしまして。ご参考になれば幸いです。
地元民は行き先増えるより、横浜便利が良いけど…相鉄沿線に長年住んでるとは、そ~言うことです!未来の相鉄には、いずみ野線発展が命なのは解るけど。 新横浜直通は県央民の長年の希望!遅すぎたかな?!😅
3番線着は日中くらいしか見れないのでみなさんも見てください。
町田駅かあ…懐かしい景色😊