孫六兼元を愛でる 豪華!古刀・新刀・現代刀 三本立て 刀剣乱舞に乗っかってみた刀剣鑑賞

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @kridden7853
    @kridden7853 Рік тому +15

    貴重な映像ですね。所有者の方にも感謝です。

  • @makesense039
    @makesense039 Рік тому +15

    藁切りさんとだと部活仲間同士のテンションが行き過ぎた様な変態が垣間見える動画だけど、こっちはこっちでホノボノとした空気感で見れて楽しいですわーw

  • @はるみつ-x8m
    @はるみつ-x8m Рік тому +4

    これは堪らん🤤
    特に古刀兼元の自然な肌と三本杉が🤤
    所有者の方にも感謝します!

  • @高血圧ァー
    @高血圧ァー Рік тому +6

    現代にも息づく兼元の、時代別の比較映像すごいですね❗️
    そこへ研ぎCさんとコンPさんとのやりとりが、ほんわかしていつつも専門的な部分にもしっかり触れているので、うまく言えないんですが良質な講義みたいなテイストを感じています。
    古刀は太刀の磨上げでしょうか?
    現代刀が好みかも、です😊

  • @type97chihataso
    @type97chihataso Рік тому +3

    なんて贅沢な。
    周囲に変態(褒め言葉)がいて良い物を見られる環境は中々無いですよねぇ。
    視聴者は、こうやってコンPさんが沼に嵌まっていく過程を見られるのですね。

  • @2B2000-w
    @2B2000-w Рік тому +3

    兼元3振り!めちゃ貴重な映像ですね!古刀か新刀が個人的には好きです!私のルーツは岐阜の某所なので余計に好きなのかもです😅今回も貴重な映像有り難うございます🙋‍♂

  • @yorozuya.ryu-san
    @yorozuya.ryu-san Рік тому +6

    編集はコンPさんがしてると思いました😅
    今回、御二人の緊張感違うのでなんとなく察しました😊
    関の刃物祭りで刀鍛Gさんお元気な姿を見て(涙)
    来年の刃物祭りに藁斬りさん、研ぎCさん、コンP さん、刀鍛Gさん、ホイッキーさん、
    皆さんとお会いしたいと思います❤企画して下さい🙏します。
    素晴らしい三振りで🍺三杯いつもより呑んじゃいました😅
    時代の違うシリーズ又、お願いします😭✨

  • @youhei3928
    @youhei3928 Рік тому +3

    刀の年代ごとの肌や健全さの特徴を聞けるので大変参考になります。
    刀の勉強中ですので、こういったどれどれはこう!という動画はもっと増えてほしいですね

  • @田崎須美
    @田崎須美 Рік тому +4

    時代別の貴重な3振りを見られて感激です💕
    素人ですが、古刀の雰囲気が好きですね✨
    本物の刀を直に見てみたいです。
    お二人のほのぼのとした雰囲気と、説明が丁寧でわかりやすく、楽しく見る事が出来ました。益々刀への興味が湧きました😄

  • @三治芳則
    @三治芳則 Рік тому +1

    凄く解りやすく良かったです。
    刀買う前に知ってたらなー。と思います。 次は現代刀買いたいと思いますが歴史好きとしてはその時代時代のいろんな人の所を渡り歩いてきた古刀に魅力を感じます。

  • @コータコージ
    @コータコージ 7 місяців тому +1

    私も関の刀持ちです!
    現代刀匠の関の兼房23代の刀です、関の刀の特徴を今からナカゴ確認します‼️

  • @朔夜-z2q
    @朔夜-z2q Рік тому +2

    いや、やっぱりマンゴーでしょ?あのねっとりとした甘さと食感がゴージャスで好きですね〜!パッションフルーツも甘酸っぱくて食感が面白いとは思うんですが、やっぱりトロピカルフルーツの王様はマンゴーだなぁ〜と…
    え、違う?

  • @DosMoss888
    @DosMoss888 2 місяці тому

    作務衣カラーが某ゲームのMとL
    ただし兄弟逆カラー
    刀の知識は難しくてなかなか覚えられないけど、それでも毎回面白いなと感じます。

  • @HamamatuRepublic
    @HamamatuRepublic Рік тому +1

    3振並べたところすごくイイ絵になってますね❤️

  • @助兵衛成行
    @助兵衛成行 6 місяців тому

    二代所有しております、こちらの古刀は三代目頃と思います。
    こちらは尖り刃も全体が規則的で高低差揃い鋭角です、二代は匂口締まらず地沸つき不揃いで焼き頭丸い物も混じる等、素朴な刃文です。
    銘振りも全体的にもっと力強く打たれ、「兼」の九画目左下の一点は深く目立ちます。
    「元」の三画目払いの最後は止めのタガネが力強く一点で入りますし、最後の三画は厶では無く逆コの字で直角に角張って入ります。
    (動画の様な厶も僅かながら作例が有る様ですが)
    また、目釘孔の位置も違っております。
    参考として関鍛冶伝承館にございます細川家伝来の孫六兼元をご覧くださいませ。

  • @222KAZU333
    @222KAZU333 Рік тому +2

    このチャンネルはこのチャンネルで面白いですね❗️すぐ高評価とチャンネル登録しました👍

  • @Aomurasaki_0516
    @Aomurasaki_0516 Рік тому +1

    個人的に形は古刀が好きだけど、見てて美しと感じるのは現代刀だなぁ。

  • @鈴木貴史-v2n
    @鈴木貴史-v2n Рік тому +1

    凄い肌が見えた、特に古刀。言われるところの「汚ない」って言う感じもなるほど

  • @shuum8911
    @shuum8911 Рік тому +5

    現代でも兼元の技術が続いてるの本当にすごいし兼元の名を継いでる?人はやっぱり上手いんですね〜、カメラ越しじゃなくて現物を見てみたい

  • @イワモトノリアキ
    @イワモトノリアキ 11 місяців тому +1

    関の孫六兼元あの漫画「へうげもの」で古田織部の愛刀として登場してましたなぁ。史実では織部が実際に愛用していたかどうかは不明だが。この他不死身の部隊長の異名を持った元日本陸軍軍曹船坂弘が文豪三島由紀夫に送ったことでも知らておりしかも三島はこの刀で日本人最後の切腹をしたことでも知られているその刀は今も現存かどうかは不明だが。

  • @昇岡本-f1r
    @昇岡本-f1r Рік тому +5

    研ぎCさんの変態さがお刀の装飾は外す速さですよね😂
    ブラのホックを片手で外すが如く目釘を抜くのがすげぇ😆👍

  • @とうかず-c5y
    @とうかず-c5y Рік тому +2

    素人の私に言える事は…返しがないんだねって所だけです😖
    三振りの中では古刀がいちばん好きです。

  • @刀武士
    @刀武士 Рік тому +3

    室町時代にしては茎が綺麗

  • @刀武士
    @刀武士 Рік тому +4

    自分の刀も銘が鎌倉時代の兼吉だった
    ので贋作と思い込んでいたが昭和の兼
    吉で本物だった。
    まだまだ後継者がいるのは意外だ。

  • @takuranke1481
    @takuranke1481 Рік тому +2

    兼元といえば四方詰だと伺っておりますが、頑丈なのもそれが寄与するところもあるのでしょうか。以前、四方詰で有名な関の刀匠さんの刀を幾振りか鑑賞する機会があったのですが、比較的重量感を感じたのを覚えています。

    • @Togi_C
      @Togi_C  Рік тому +2

      造り込みによる所も大きいと思いますが、やはり材料の違いではないかと考えます。現代の玉鋼は古の鋼とは全くの別物です。

  • @小林皓次
    @小林皓次 3 місяці тому

    これで(銘)兼元という文字なんですね。

  • @コータコージ
    @コータコージ 7 місяців тому

    概要欄に研ぎCさんのお店を載せて欲しい❤

  • @苺-p9g
    @苺-p9g 10 місяців тому

    兼元最高😊

  • @tommy-2024x
    @tommy-2024x 4 місяці тому

    眠いから明日にするっていうのは刀職は必要なのでは?曲がりなりにもこれは美術品でもあり凶器になりうるものなので眠りこけながら研いでうっかり指や腕が落ちちゃいました!っていうのは笑えないので汗

  • @新名和也-b4i
    @新名和也-b4i 5 місяців тому

    グッドマークと高評価ボタンぽちっ

  • @501戦闘統合航空団
    @501戦闘統合航空団 Рік тому +1

    コンqじゃない?手ノ形的に

  • @最狂D
    @最狂D Рік тому +2

    三代の初期の作だと思います
    もし、二代だとすると合作、そうで無いと、その刀に、三代の名が刻まれている辻褄が合わないです
    二代の業が三代に受け継がれた、証拠の刀
    違う作者名を掘るのは、刀に失礼だと思います
    当時の刀鍛冶が、自分の作でも無い刀に自分の名を彫ると思いますか?

  • @サヨクメディアを潰す徳川徳義

    昔は刀抜いて喋ったら怒られたもんだが…最近の連中ってマナー知らずでやりたい放題だなあ…

    • @助兵衛成行
      @助兵衛成行 6 місяців тому +1

      仰る通りです、本来なら布を口に含んで拝刀するもの。
      せめてマスクをつけて話して欲しい。
      唾で刀身が錆びるし汚れる。