【年金いくら?】70歳 不動産「持ち家よりは賃貸の方がいい」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 1,3 тис.

  • @いお-y7f
    @いお-y7f Рік тому +4680

    運送会社の女性には憤りしか感じない。散々、贅沢してきた上に貯金ができなかった、年金少ない、高齢者にもっと優しく若者もっと働けってどんだけ、身勝手なんだよ。現代の若者は贅沢すらできないし、今後、年金も保険も不遇されるのが想像できるのに。不動産経営の方はとても、素敵な方でしたね。生き方も人格も。

    • @hiyaro9474
      @hiyaro9474 Рік тому +475

      ど正論🎉

    • @peppertaro2224
      @peppertaro2224 Рік тому +787

      同感。
      船買う金はあって貯蓄できてないって意味不明。
      当時の栄華が死ぬまで続くと思ったようなvakaな団塊の世代のつけを肩代わりさせられているのが、今の若い衆。

    • @ウミウシ-f1c
      @ウミウシ-f1c Рік тому +138

      お金を使って社会を回しましょ(`・ω・´)b

    • @ky-mq4fh
      @ky-mq4fh Рік тому +515

      確かにww船買ってた→金無い。いや、それ自分のせいじゃね?w

    • @myoujinamae1872
      @myoujinamae1872 Рік тому

      最初のばあさんみたいな奴が大勢いるんだよ。こういう奴等が日本を食い潰してきた。散々遊び惚けて自分は死に逃げ。若い世代は老人の尻拭いで糞まみれな人生を送る事になる。
      そりゃ誰も子供産まなくなる。

  • @GONDAINAGONDAINAGOYAN
    @GONDAINAGONDAINAGOYAN Рік тому +1161

    不動産持ちの白いメガネのおじいさん、かっこいいなあ。人生が充実してるのが口調や態度でわかるし、時間を自分のためだけじゃなく、公のため、ボランティアなどに使ってるのがすごい。
    こういうおじいさんと友達になったらいろいろ触発されておもしろそう。

    • @user-ns9gv2cq6j
      @user-ns9gv2cq6j Рік тому +40

      歯にお金かけて不自然に真っ白にするよりも、ボランティアに使ってるのが素敵に感じた😊

    • @サブロー-j1h
      @サブロー-j1h Рік тому +22

      貯金はしない(稼ぎ続ける)
      カッケェなぁ……

    • @サウナー釣り師
      @サウナー釣り師 11 місяців тому +58

      二人目の不動産の方がマジでカッコいい。時間持ちで存在価値を得たいからボランティアしてるとかスゲェ🥺

    • @hirohide1225
      @hirohide1225 11 місяців тому +43

      頭つかってるから、年齢より若い

    • @沙耶赤田
      @沙耶赤田 10 місяців тому +21

      親よりも年上だけどかっこいいし笑顔が素敵でだなぁと思った

  • @田中太郎-f7p2y
    @田中太郎-f7p2y Рік тому +377

    時間持ちっていい言葉だなぁ
    私もなれるように頑張る!

  • @シルト-b1e
    @シルト-b1e Рік тому +578

    二人目の男性生き生きとされて凄い
    話も理路整然としてて引き込まれる

  • @masayukikid6399
    @masayukikid6399 10 місяців тому +197

    最後のじいさんの働いたら年金下げられるの止めないと駄目って言うのが一番利に適った話だと思います。年金足りないのに老後働いたら年金下げられて働けない。消費増えない、消費税もろもろ税収の確保が出来ないから増税。                                                    これから年寄り増えるんだから一番最初にやらないといけない改正だと思います。これ唱える政党あったら選挙で絶対に投票するのに・・・今の自民党には全然期待してないので不正をしないまともな政党が現れてくれないですかね?投票したい政党が無いってのが現状だと思います。

    • @heartchicken1345
      @heartchicken1345 Місяць тому +4

      老後に働いて年金下げられるのって年収600万以上あるような人だぞ。そんだけ稼げるなら年金多少カットされても生きていけるやろ。それに、75歳までは年金の繰り下げできるんだから稼げてるうちは受給しなければいいだけ。

  • @emem4898
    @emem4898 Рік тому +762

    この不動産経営の方、いいですね、理想です。空いた時間で子ども食堂とか、すごくGOOD!!

  • @rainy_day079
    @rainy_day079 Рік тому +1625

    1人目の女性…散々遊びまくって、後先考えずに暮らして、年金じゃ暮らしていけないよ、もっと高齢者に優しくしてほしいって…バカなこといってるわ。冗談でしょ。こんな人らに税金を使われてる我が息子世代が気の毒。

    • @そこらの底辺
      @そこらの底辺 Рік тому +128

      だけどよく知りもしない他人の事を臆測だけでよくそこまで言えるな…

    • @メグメグ-u3s
      @メグメグ-u3s Рік тому +145

      バブル時代に稼いで散々遊んでお金がない、今の年金じゃやっていけない、若い時に年金払わなかったから、死ぬまで働かなきゃいけないって老人の口から聞くと、バブル時代崩壊の時に社会に出て、年金や税金を真面目に払ってる私達からしたら、私達をバカにしてるのって毎回思えますし、ムカつきますね😅

    • @yf17103.
      @yf17103. 11 місяців тому +62

      あんたさ、色々言いたいこともわかるけど、このばあさんの時代は日本全体貧しく辛いところからのスタートだよ?
      今ではさ、スマホで簡単に副業、海外への投資もできて、国内では非課税の投資もできる。俺なんて平凡30歳リーマンでも年収1200万いくんだぞ?
      ばあさんくらい楽してやれよ😂w

    • @yf17103.
      @yf17103. 11 місяців тому +7

      @@サボ火拳-r9c 貧乏人の気持ちがわからないのかもな…反省

    • @サボ火拳-r9c
      @サボ火拳-r9c 11 місяців тому

      @@yf17103.バレバレの嘘はいいよwww
      君,二ートでしょww
      30代で年収1200万は起業してない限り無理だからw
      それとも五大商社マンしか無理
      平凡なリーマンって書いてるからそれはないけどな
      あんま見栄はんなよw

  • @きむにぃ-h3p
    @きむにぃ-h3p Рік тому +874

    最後のジイさんの「若い人の変えたいように選挙に行かなきゃ」はど正論😅
    俺もおっさんになってから政治に関心が出たが、それじゃアカンかったなと反省している😅

    • @poppoppo1234
      @poppoppo1234 Рік тому +67

      若い人が全員選挙に行ったとしても、人口分布が逆ピラミッドで老人のほうが多いから絶対数で負けちゃうんだよね。
      そうだと分かってても選挙には絶対行ったほうが良いとは思うけどね。なんだかなぁとは思う。
      投票率、年代別まで公表してほしいよね。

    • @おりょう坂本-w8k
      @おりょう坂本-w8k Рік тому +25

      @@poppoppo1234 年代別投票率でググると出てきますよ。投票率は若くなればなるほど投票率が低いですね。

    • @poppoppo1234
      @poppoppo1234 Рік тому +19

      @@おりょう坂本-w8k そこまで自分でググらないとニュースで報じられる事が少ないのが残念。そして若者の投票率が100%近くになっても高齢者層を上回る事ができないのも残念。未来に希望持てない社会にしてきた先代の罪は大きいよね。

    • @s190309
      @s190309 11 місяців тому

      ⁠​⁠​⁠@@poppoppo1234公表されてることを調べもせずに「公表してほしい」と言っておきながら、ググれば出てくるよとせっかく教えてもらったのに対してググらないと出てこないのが残念って…どんだけわがままなんだ
      直近は国政選挙がないからググらないと情報が出てこないのは当然だろ  2022年の参院選、2021年衆院選直後の時期には、総務省が発表した年代別も含めた投票率をNHKをはじめ各メディアが報じている

    • @ちょこび-w7e
      @ちょこび-w7e 10 місяців тому +7

      2番目の爺さんカッコよすぎる🥺🥺✨🤣

  • @子犬のポチ-h3y
    @子犬のポチ-h3y Рік тому +629

    二番目の方が一番いいね。 70も過ぎたら、自分ためではなく社会のために働くのが理想です。

    • @説教泥棒
      @説教泥棒 8 місяців тому +9

      若い時から国のため地域のため家族ために働く方が幸せや。

    • @おもちあずき-b8n
      @おもちあずき-b8n 2 місяці тому

      自分の為に生きるのが幸せやわ。
      お前らドMにはわからんやろうけど

    • @やしお-u6t
      @やしお-u6t Місяць тому

      一人目は本当に自分のことしか考えてないよね
      旦那が稼いだ金を「悔しいから」無駄遣いしたりと本当に愚か
      まだまだ資産あるのに国にたかろうとしてるし
      従業員が辞めていったのもおまえらが金払わなかったからだろってのが目に見えてる

  • @lineline
    @lineline Рік тому +11

    ありがとうございます!勉強になりました。これからも楽しみに視聴させていただきます。

  • @東京都民中央区民
    @東京都民中央区民 Рік тому +393

    若い人達と付き合いが出来る方ってやっぱり違いますね。
    〈時間持ち〉ってカッコイイ!あんな風に歳を重ねたいと思いました。

  • @SA-bj5ms
    @SA-bj5ms 10 місяців тому +202

    働くと罰金がかかり、働かなければ生活保護がもらえる不思議の国

    • @yume01281
      @yume01281 4 місяці тому +4

      社会保障を充実させると社会が堕落するいい例。

    • @neotentyou
      @neotentyou 29 днів тому

      ちなみに社会保険料とか厚生年金なんかは上限が決まっててるからある一定の収入ある人に取っては都合がいいんだよね

  • @masishida7522
    @masishida7522 11 місяців тому +220

    2人目の人もコメントで高評価だけど、3人目もいいよね。
    働いてライン超えたら年金減らされるから、それ以上働かない人が多いっていうの。
    逆に減らさなかったら、年金受給者でももっと働く人いるよね。
    年配者ももっと働けば最終的に所得税や消費税で、税収も上がるだろうに。
    扶養控除とかもそう、働いてもっと稼げば税や保険引かれて税収上がるのに、制限される。

    • @teddy3666
      @teddy3666 9 місяців тому +7

      人手不足がそれで解消するならいいと思う。若い人の働く場を奪うことになるなら仕方ない。

    • @south_side_yakuza
      @south_side_yakuza 6 місяців тому +12

      年配者が働かなくても生活できる世界目指した方がよくない?俺らもいつか老人になるんだから。一生働きたい人もいるのかな?

    • @user-qw5qh1wg8w
      @user-qw5qh1wg8w 19 днів тому

      老いた体にムチ打って働いて病院行って薬貰って、働いてっていうのが年金世代
      働く量が増えれば病院に行くことが増える
      こういうのは体がしんどくなるから働く量減らすってのが真相です

  • @キャサリン-s8h
    @キャサリン-s8h Рік тому +230

    皆さんの話が勉強になりましたね。最後の男性がはたらくと年金削られるのはおかしいとおっしゃってましたが同感です。これは別の動画で聞いた話ですが厚生年金は自分と、会社で払ってるけど、会社の分はアスペクタやら年金会館の運営の失敗に補填されてると聞くと国に対して不信感しかないですね。

    • @岸田美智子-o2p
      @岸田美智子-o2p Рік тому +19

      最後に話された方の話し、持ち家持った時
      近隣に、常識無い方が住んで本当に嫌でした。賃貸ならば、引っ越すこと出来ますからね。

    • @エルムグローブ
      @エルムグローブ 6 місяців тому

      @@岸田美智子-o2p 確かに持ち家はそのリスクはありますが、高齢になってからの賃貸のハードルは高いです。若い時のように収入さえあれば借りれるというわけにはいかなくなるいからです。できるだけ若い内に自分の住居を買っておく事をお勧めします。

  • @ハクタカ-e5c
    @ハクタカ-e5c Рік тому +502

    不動産経営のおじいさん町内会役員や子供食堂やって地域の役にたとうとしてるのエライな。

    • @asahi_1202
      @asahi_1202 Місяць тому +5

      人って金持ちになりたいと思い、達成できたら時間が欲しくなり、それが叶ったら暇で鬱になるから人や社会の役に立ちたいと思うからまさに人間の鏡

  • @masam1498
    @masam1498 11 місяців тому +120

    私は駐車場経営をやっておりますが自家用車は所有していません。自分の駐車スペースがあるなら他人に貸す方が儲かるからです。車に乗らなくなったおかげで足腰も強くなり渋滞や時間に追われている感覚から解放され気持ちも明るく若々しくなりました。時間や若さ、体力はお金で買えませんから私の一番の宝物です。空いた時間は図書館でボランティア活動しております。

  • @MN-pi1wx
    @MN-pi1wx Рік тому +223

    2番目の方の生き方に憧れます。人のために生きていくこと、役に立てることに心の余裕さを感じられます。

  • @ヒゲオヤジ-c8j
    @ヒゲオヤジ-c8j Рік тому +326

    04:00~イケオジすぎるだろこの人。
    姿勢や佇まいもさることながらインタビューの応答もカンペ作ってきたみたいに完璧。
    育ってきた環境も影響しているんだろうけど、自分もこんな風に年を取りたいなぁ。

    • @TAKUYA4021
      @TAKUYA4021 10 місяців тому +16

      映像越しでも伝わってくるオーラと溢れ出る頭の良さと言うか…
      自分の生き方やしてる事にここまで理論立てて話ができる方は本当に尊敬できますね。

  • @umakura8102
    @umakura8102 11 місяців тому +78

    2:46 船持ってた人間がお金で困ってるとかダメだろ…。だいたい国民年金は仕事を続けながらやる前提のシステム。

  • @はぱ-e5k
    @はぱ-e5k Рік тому +736

    ええ~(;^_^A はじめのおばさん、さんざん散財してきたのに、図々しすぎない?? 今の若者がどれだけ大変か、考えてほしい。

    • @badapple4272
      @badapple4272 Рік тому

      このおばさんは今の若者がどれほど搾取されてるか知らないんでしょうね。消費税すらない時代を生きてきた人なんで。

    • @まるこめ-k7m
      @まるこめ-k7m Рік тому

      このおばさんも若い頃金なんか持ってないよ。つまり今の若者とスタートラインは一緒よ。

    • @whiteball-y1y
      @whiteball-y1y 11 місяців тому +80

      団塊の世代の方にこういう人は多いです
      で、私たちは苦労してきた
      今は子育て世帯に優遇しすぎだー!って言って
      バカだから今の若者がどれだけ大変で、自分たちが優遇されていて、はたまた今までなぜ貯金できなかったのかが分からないの!
      団塊の世代にバカが多すぎる

    • @まるこめ-k7m
      @まるこめ-k7m 11 місяців тому +18

      若者が金持ちだった時代なんて、どの過去にも無いですよ?

    • @dabidabidabidabi2000
      @dabidabidabidabi2000 9 місяців тому +12

      この方たちが今の日本を作ってきたのです💦

  • @まさやしらとり
    @まさやしらとり Рік тому +23

    苦労して来た高齢者の方もいるので批判はしません。問題は、政府や年金機構が税収や投資で過去最高の財源があるにも関わらず、国民から更にお金を巻き上げようとしている事。海外への大幅な投資など国民の負担を約30年間に渡って圧迫し続けているのが問題。この世の中に増税を掲げる、自民党、公明党を信用できますか?政権交代は必須だと思いませんか?選挙にも行かない人達は文句を言う前に選挙に行きましょう。今のままだと良くなるどころか、もっと国民の負担が増えますよ。
    既に政府の指針に増税が織り込まれた記述があります。
    みんなで、増税をかげていないまともな野党に投票しましょう。

  • @MegaSasar
    @MegaSasar Рік тому +40

    やっぱ経営とか自営してる人は元気だな

  • @user-ij3jm6wt8e
    @user-ij3jm6wt8e Рік тому +417

    最初の女性、絶対戦後の日本支えた年齢じゃないと思う…もっと上の90代の方々かと。

    • @dam沼
      @dam沼 10 місяців тому

      そうなんですよね、団塊の世代は高度成長が終わってから社会に出て、バブルの美味い汁を吸っただけ。

    • @ゼロワン-l3d
      @ゼロワン-l3d 8 місяців тому

      戦後復興世代が死に物狂いで建て直した国を食い物にした世代
      崩壊後は氷河期世代は見捨てるし

    • @シュレック-w9d
      @シュレック-w9d 7 місяців тому +59

      所謂焼け野原世代を親に持つ世代ですね。みんなとは言わないが、一番景気の良い時代を生き、一番恩恵を受けた世代。

    • @パンケーキ-i2h
      @パンケーキ-i2h 6 місяців тому +22

      このインタビューで学んだことは
      男性は現実的で堅実人のせいにしない
      女性は考えがいかに感情論で現実に即してないかってことがよくわかりますね

    • @garu2135
      @garu2135 6 місяців тому +12

      ゴリゴリの団塊の世代
      この年の人らはなにかと面倒

  • @ruwanda31
    @ruwanda31 Рік тому +802

    運送業のおばさん以外は参考になるアドバイスだった。運送業のおばさんは典型的な高度経済成長で贅沢してきた世代やな。

  • @紅ほっぺ-x6w
    @紅ほっぺ-x6w 11 місяців тому +83

    『時間持ち』って考え方や言葉は良いですね。不動産は持ってると安心かなぁ。災害や近隣トラブルを考えると賃貸が理想だけど、少ない年金から家賃分を捻出するのはしんどいと思う。

  • @カミガミカミタ
    @カミガミカミタ 24 дні тому +4

    1番目に腹が立ってる人多いけどこういう人は1番目国のために貢献してる。
    溜め込まず、経済を回して、少ない年金しか受け取らず、老後も働く。
    本当に感謝しかない

  • @kohokugareki
    @kohokugareki Рік тому +88

    このくらいの年齢層だとまだ不動産がよかったんだろうなぁ

  • @hachi7412
    @hachi7412 11 місяців тому +30

    女性の方何言ってるの???って感じ。
    国民年金安すぎ、差をなくしてってそもそも払ってる金額が違うし。
    そんな感じだから貯蓄も出来なかったんだろうと思ってしまう。

  • @neuronkururinpa9824
    @neuronkururinpa9824 Рік тому +15

    こんなチャンネルあるなんて知らなかった!2人目のインタビュー参考になります。素晴らしい人キャッチしましたね。私は会社員ですが副業や株もやっていて、キャピタルゲインがメインですがインカムゲインももちろん気にしますね。両方大事。
    テレワークになって自由度が上がり副業・投資始められたのは素晴らしいし将来の安心にも繋がります。管理職になってしまったので。副業でプレイヤーに戻れたことはワーカーホリックにとって本当に幸せなことです。

  • @おのでらなおび
    @おのでらなおび 10 місяців тому +46

    自営業だったから年金が8万しかないけど、3日に1回、福祉施設で夜勤のパートして、給料10万、十八万あれば生活できます。年金の少ない人は働かないと生きれない。

  • @misafuna3986
    @misafuna3986 11 місяців тому +50

    1番目の女性、愚痴を言いながらも働いてるからまだよいよね
    何かあったら自宅売ってお金にしようとしているし
    ご主人も高齢のようだけど働いているし自分のやったことの始末は自分でとっているからまだマシかな
    働いているからか何気に若々しい気もするしw

  • @フィギエミ
    @フィギエミ Рік тому +154

    不動産をお持ちの方、素敵な生き方です!
    政治の事もちゃんとわかってらっしゃる!
    外国人生活保護をやめたら、日本国民のためにまわせます!

    • @BingBingBingBingBing
      @BingBingBingBingBing 10 місяців тому +2

      一人当たりいくらくらいまわせるんですかあ?

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 2 місяці тому

      生活保護を受けている外国人は、日本で生まれて日本で働いて日本に税金を納めている在日とか、中国残留孤児2世とかなのでその人たちの生活保護を切るとか無理な話です。

  • @shootingstar8350
    @shootingstar8350 Рік тому +136

    かなりの高齢で働いてて、やはり昔の人はすごいと思えた。自分にできる自信ない。

  • @ukkari420
    @ukkari420 11 місяців тому +35

    7:28 このおじさんめちゃくちゃ人格者だし政治もよく知ってるなー 増税を閣議決定したのは民主党政権で安倍さんはずっと引き伸ばしてた立場。アベノミクスで儲けた投資家じゃない立場からもこの意見はありがたいだろうね

  • @わらび坊や-d3r
    @わらび坊や-d3r 11 місяців тому +13

    大家も大変。
    家賃収入は得る事ができても窃盗や住居のトラブル起きたらすぐ駆けつけなければならない。
    日々修繕費も高くなり歳重ねると子供に手伝ってもらわなければならない。
    子供が東京を出て地方に住んでいるとなかなか手も借りれない。
    20代30代の頃マイホームを買ったのは良いけど経年劣化子供は同居せず高齢夫婦だけのホ-ムとなりかかるのは修繕費。
    年金と家賃収入を遥かに上回る修繕費。
    子供からは地方から東京まで通うの大変だからとの理由で家の登記の相続拒否。
    このケ-スは東京区内で起きている現実を見てなんとも言えない気になる。

  • @まさやしらとり
    @まさやしらとり Рік тому +21

    高齢者の方は賃貸契約は厳しいそうです。持ち家かマンションになるみたいです。

  • @mdhifa99732
    @mdhifa99732 Рік тому +413

    運送の人、お金の多い少ないよりも、この歳で現状の不満言ってる生き方の方が悲しいと思う

    • @ぐーちゃん-e9j
      @ぐーちゃん-e9j Рік тому +53

      同感。できることなら後のお二方のように若い人の生活や国全体のことを考えられる高齢者になりたい。

    • @諸般
      @諸般 Рік тому

      リーマンは社畜人生なんだが強制的に厚生年金入らされるから享楽的でも自動的に積み上がる。
      奥さんから見れば旦那が奔放なのは止められないから政府が規制して強制的に年金積み立ててくれるほうがありがたいって話だよ。
      だが別に本人人生を楽しんでるんだから他人がとやかくいうようなことじゃない。現役時代は堅実に生きてるリーマンや公務員馬鹿にしてたわけでしょ。

    • @user-ns9gv2cq6j
      @user-ns9gv2cq6j Рік тому +15

      「都営に住む」と言うに留まったけれど、84歳現役社長の旦那さんが亡くなったら生保を受けることまでは普通に考えてそうだね。。

    • @サン-n5y
      @サン-n5y 10 місяців тому +6

      うちのばあちゃんは全く逆の人間性で本当に素晴らしい人だった。
      自分の母や祖母がこれだったら辛い…

    • @のっちいee
      @のっちいee 8 місяців тому +4

      高齢者は貯金しないひと多いね。

  • @ほーりー-m7v
    @ほーりー-m7v Рік тому +87

    最後のインタビューの人が一番自分には合っているかな。

  • @まる-d3v2m
    @まる-d3v2m Рік тому +121

    賃貸か持ち家(マンション)はそれぞれ一長一短あるからどっちが良いとは決めつけられない。
    ただ、年齢が上がれば上がるほど不動産は貸してもらいにくい。

    • @yf17103.
      @yf17103. 11 місяців тому +8

      資産価値としては、日本の不動産へ投資せず、海外に投資した方が良いの明白だろ。
      損しても別に良いって人が家を買うんだよ。

    • @まる-d3v2m
      @まる-d3v2m 11 місяців тому

      @@yf17103.
      投資の視点での話ではありません。
      資産観点だけなら貴方の言う通りなのでしょうが、資産運用の余裕がない大半の人の話です。

    • @msy86
      @msy86 8 місяців тому +7

      資産価値の話なんてしてないだろw
      若いうちにローン組んで家持ってないと老後死ぬよって話だなら。
      人口の殆どを占めてる中流層以下の話な。金ある人はどうとでもなるから知らん。
      実際、同じ広さの家に住むことを考えたら賃貸の方が割高。
      金ない人ほど賃貸に住んでるからなあ。不思議だわ。

    • @黒木-p6q
      @黒木-p6q 8 місяців тому +8

      家はローン組むとはいえ一撃がデカいのと滅多な事では居住地を変えれなくなるデメリットがデカすぎるわ
      固定資産税も取られるし

    • @iPhone-ct4bp
      @iPhone-ct4bp 7 місяців тому +3

      実家の家でも継げばええやん笑

  • @眞田充博
    @眞田充博 Рік тому +35

    国民年金は掛け金が安いから厚生年金と同じにはならない。不動産投資はこれから人口減になるので危険。家は老朽化するので更に危険。賃貸は高齢になって追い出されたらアウト。

  • @tarolyn2
    @tarolyn2 Рік тому +73

    今の20代、30代の方が将来厳しいんじゃないの?金銭的に

  • @uykukin5637
    @uykukin5637 Рік тому +18

    3:48 おやっさん、番組のインタビューの仕込みじゃなきゃ、相当ためになる事言ってる。

  • @マミーちゃん-k9w
    @マミーちゃん-k9w Рік тому +82

    3人目の男性の、収入がオーバーしたら年金減らされるって話、おかしいと思う。
    色んな物が値上がりしてて、年金だけじゃ足りないから、働きに出てるのに。
    国民は、一定の金額で、やりくり
    しろって事だよね。
    若者が選挙に行って、おかしな政治を変えていかないと。
    こんな事、いつまでも続けさせちゃダメ。

  • @ヘソ毛ペヤング
    @ヘソ毛ペヤング Рік тому +112

    少ないとか文句ほざいてないで貰えるだけありがたいと思え
    今の若い世代は払い損

    • @ぶひみゆき
      @ぶひみゆき Рік тому +28

      全く同感です。
      この世代はありがたみが分からないい人多いよ。
      丸投げしたり逃げたり、人任せなのに欲が凄い・・・
      親の介護とかも兄弟が多かったから長男の嫁さんに丸投げして知らんぷりしたり(うちの母もそう)
      人にもよるけど不満や権利意識が激しい人も多い。

  • @なまにく-p4d
    @なまにく-p4d Рік тому +428

    信じられるか?船持ってるご老人が高齢者をもっと優遇しろ!って言ってる現実

    • @コレキヨ-t
      @コレキヨ-t 10 місяців тому

      社会保障を食い潰す汚物で早く逝けと思いました

    • @ragamuffin98
      @ragamuffin98 8 місяців тому +5

      船持ってるのは旦那さんでしょ

    • @ada_har
      @ada_har 8 місяців тому +30

      ​@@ragamuffin98
      だとしても旦那がしんだら少なくとも数千万転がり込んでくるでしょ。

    • @しょー-q3k
      @しょー-q3k 8 місяців тому

      @@ragamuffin98
      お前みたいな頭の悪いやつが高齢者のカモにされるんだろうな

    • @Gーさんマン
      @Gーさんマン 5 місяців тому +4

      諸悪の根源ですわ

  • @おのでらなおび
    @おのでらなおび 10 місяців тому +31

    高齢者は賃貸住宅を借りれません。孤独死などを恐れて貸してくれない。だから、持ち家を持たないならば、市営住宅などに入るしかない。

  • @MN-pi1wx
    @MN-pi1wx Рік тому +32

    最初の方は、反面教師にするべきだな。将来この人のようにはなりたくない。行動・言動にも気をつけていこう。

  • @tenggutuomi
    @tenggutuomi Рік тому +299

    知れば知るほど今の高齢者は自業自得で金に困ってるよな。過去金あって調子に乗って貯めてなかっただけの話

    • @hiyaro9474
      @hiyaro9474 Рік тому +45

      その通り!!若者からの搾取はやめてほしい

    • @稀代のガシマン男
      @稀代のガシマン男 Рік тому

      この世代が今の日本に陥れたから

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 6 місяців тому

      @@tenggutuomi 金を貯めるのは無駄。不労所得配当所得で一生働く無くても生活可能にすべき。年金は全額お小遣い。

  • @jjj962
    @jjj962 Рік тому +54

    70代でも働いてる方に勇気を頂きました。私も70代でも80代になっても、精いっぱい働いて、最期まで人生のエネルギーを使い切りたい。

    • @三浦弘明
      @三浦弘明 Рік тому +4

      素晴らしい!

    • @sk-bq4kr
      @sk-bq4kr Рік тому +5

      それは金がないから働くんです、

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 6 місяців тому +1

      @@jjj962 労働は悪です。

  • @YK-kk9hq
    @YK-kk9hq Рік тому +65

    最初のおばはんはあかんなwww
    計画性無さすぎ。

  • @ペンタわっしょい
    @ペンタわっしょい Рік тому +133

    現在、年金生活されているのは明らかに負担は少ない世代です。
    今の現役世代の負担はかなり多いと思います。

    • @userkanomura
      @userkanomura Рік тому +8

      昔は所得税が今に比べて高かったから、高額所得者に限って言えば、今のほうがかなり負担が少ないですよ。

    • @julie73713fri
      @julie73713fri Рік тому +9

      @@userkanomura
      所得税と住民税で最高88%でしたね。
      今は最高で(合わせて)
      55%じゃないですか?

    • @besamemuchoaca
      @besamemuchoaca Місяць тому

      昔の人は、子を育てるための手当や給付金は全然もらわず子供を何人も生んで育てたんだよ。
      今の若い連中は、不平不満を言う以外は何もしない、何もできない。
      ただ、一日中下向いて狭いスマホの画面の中の世界でむなしいユメを見て生きてるだけ。
      悔しかったら、生き生きと生きてみろ!

  • @ちょこび-w7e
    @ちょこび-w7e 10 місяців тому +38

    2番目の爺さんカッコよすぎる🥺🥺

  • @扇谷良
    @扇谷良 2 місяці тому +6

    ただ賃貸って審査とかあるしいつまでも貸してくれるわけじゃないのが難点だよなあ

  • @umitubame-v8r
    @umitubame-v8r 10 місяців тому +4

    大変参考になりました
    有用な情報をありがとうございます

  • @ATENZA1029
    @ATENZA1029 10 місяців тому +59

    一番目に腹が立ったのは自分だけじゃなくて良かった。

  • @三宅一樹-o5g
    @三宅一樹-o5g Рік тому +24

    年金と給与に関して言われている方いますが、月額分の年金と月額比例報酬額での合計が47万円以下なら年金の減額はされません。なお、47万円から超える部分があれば超える部分に対して年金が2分の1分が減額されます。例えば合計50万ならば、3万超過しているので、その半分の1万5千円が年金が減額されます。なお年金は2ヶ月ごとの支給なので3万ずつ減額というイメージです😅 ちなみに令和4年4月から65歳未満の方も28万円から一律47万円と緩和されています😅 おそらく、この方は28万円時代のコトを言っていたのだと思われます😅時代の流れですね😅

    • @kikiy1547
      @kikiy1547 Рік тому +10

      でも減額されることには変わりないんですね。若い頃頑張って働いて厚生年金たくさんかけて、歳いって年金もらいながらたくさん働いたら減額されるって、やっぱり、このおじさんがおっしゃるように、なんか変だと思います

    • @プーさんママ-x9d
      @プーさんママ-x9d 8 місяців тому +3

      @@kikiy1547
      65歳超えて、47万超える月25万以上稼げる所はなかなかないですけどね

    • @kurukuru-c6s
      @kurukuru-c6s 8 місяців тому +2

      仕組み自体撤廃でいいと思う
      国のちょっとでも年金払いたくないというケチさのせいで本来もっと稼げる高齢者が、事業することによって取れる税金や社会的利益を無為にしてる
      サラリーマンで月47万はなかなかいないが、自営やオーナー社長なら珍しくもない
      年金取られることをきっかけに引退は惜しいよ

    • @プーさんママ-x9d
      @プーさんママ-x9d 8 місяців тому

      @@kurukuru-c6s
      そもそも自営だと国民年金なので引退は
      難しいでしょ

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 6 місяців тому

      @@kurukuru-c6s 自営やオーナー経営者は自分の年収は自分で増減出来るから問題無い

  • @NPO-n7m
    @NPO-n7m Рік тому +29

    不動産の男性カッケ‼️カッコいい!

  • @playabex4755
    @playabex4755 10 місяців тому +7

    時間持ちという言葉初めて聞いたけど良い言葉だなぁ〜

  • @追及幸せ
    @追及幸せ Рік тому +132

    持ち家と賃貸それぞれだけど、こう災害が続くと持ち家はリスクが有るかな~?と思うようになりました。今のうちに貯蓄と投資頑張るわ(笑)

  • @リリ-j7k
    @リリ-j7k 11 місяців тому +21

    やっぱり賢くて真面な人は安倍さんのことわかってらっしゃるなぁ🇯🇵

  • @TheKagemaru
    @TheKagemaru Рік тому +81

    最後の人「隣北〇〇、前中〇・・」持ち家はこんな地獄もアルという・・・う~ん、どうしたらいいんだ

    • @SM21338
      @SM21338 9 місяців тому +8

      隣フランス人美女、隣大親友という可能性も有るので、一概には言えないな。
      要するに、運。

    • @由紀子山本-v3u
      @由紀子山本-v3u 6 місяців тому

      近くの町工場の違法操業で加工油の悪臭煤塵におおわれ、病気に。通常公害には勝てない。転居は大損。

    • @neotentyou
      @neotentyou 29 днів тому

      まあ、今後国民の数十%は日本人以外になるからね。
      悲惨だよ…

  • @トモたま
    @トモたま Рік тому +68

    賃貸では古くなったら建て替えで追い出され、70歳だと借りられないから、ローンのない持ち家あった方がいいと思います。

    • @魚-u3k
      @魚-u3k 10 місяців тому

      今後は、その高齢者リスク国も見直すみたいです。日本人は、更に少子化進みますから、賃貸経営してるオーナーも空き家増え困ってますからね。それに日本は敗戦国なんですよ!事故物件なんて、首都圏には至る所に有るのが、何故判らないのか?不思議だよね。東京大空襲や横浜大空襲後に、今でも白骨出て来ます。…そのアパートは、そんな白骨遺体の上に建築されてるのにね。悪質不動産屋が物件価格不当に引き上げる細工してるね。

  • @アサヒアサオ
    @アサヒアサオ Рік тому +21

    やはりこういうのは見ない方がいいな。不安になって辛くなる。

  • @ゆずしおこしょうからあげくん

    最初の女性は自業自得だからな
    反面教師になるよ

  • @恵口百山
    @恵口百山 Місяць тому +4

    賃貸マンション業をやってみましたが、もうやめます
    今、マンションが高いので、買い値以上で売れそうなので、手放します
    家賃を貰っても、換気扇、水道、ガス、風呂、床暖房、色々壊れるし、修繕費、管理費はオーナー持ちだし、この先は事故物件になる可能性があるし、築30年以上過ぎればスラム物件化するし、家賃も上げられないし、好きな時に売れないし
    もう、気苦労が絶えません
    因みに、もう一軒、持ち家があります😅

  • @amisuzu362
    @amisuzu362 11 місяців тому +19

    年金から介護保険料などを引くのは政府は国民に早く死ねと言っているようなもの
    それだったら生活保護の方が良いとなるのも納得

  • @初心者ニート
    @初心者ニート Рік тому +59

    私たち現役世代の方が、今の高齢者よりも辛い思いをしている。
    自由に使える金なんてほとんどない。
    日々の生活と将来への積み立てをすると無くなってしまう。

    • @ヒゲオヤジ-c8j
      @ヒゲオヤジ-c8j Рік тому

      昔なんてお金はおろか食物すら満足に無かったんですけどね。
      右肩下がりの国で生きてれば不満が出るのも分かります。
      でも今の日本は五体満足で義務教育レベルの教養があればそれなりの生活ができ、
      本人の努力次第でいくらでも上を目指すことができる恵まれた国ですよ。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 Рік тому +17

      どうなのかなあ。僕は年収300万円と低収入だけど仕事は楽だし余暇も十分あってそれなりに幸せに生活出来てる。高齢者をねたましく思うことなんて全くないなあ。

    • @a_a_a_a_a_a_
      @a_a_a_a_a_a_ 11 місяців тому +1

      THE「それってあなたの感想ですよね?」なコメントやな

    • @うんこマンションの住人
      @うんこマンションの住人 10 місяців тому +1

      僕年収300万弱程度だけど月8万ぐらい貯金できてるし別にそこまで節約してる感覚もない 
      その代わり足は原付で家賃は3万でWi-Fi無料のところに住んでる(地方都市)
      スマホは格安で月1000円ぐらい
      飯は野菜多めの自炊orスーパーの見切り品とか半額弁当とかであんま食費かけないようにしてる
      苦しいとか辛いとか感じたことはない
      月手取り8万ぐらいの期間が1年ぐらいあったけどその時はさすがに苦しかったw
      今はマジで全然余裕で暮らせる
      独身で年収300万程度で金足りないとか言ってる人って
      無駄に家賃高いとこ住んでたり飲みばっかりいってたりパチンカスだったり外食ばっかりいってたりモテようとして見栄のために無駄なブランド品買ったりしてるんじゃないんすかねw

  • @nanairo-nanairo
    @nanairo-nanairo 6 місяців тому +6

    金持ちじゃないけど時間持ちという言葉が素敵。時間からの解放こそが贅沢な生き方。

  • @Af50412
    @Af50412 Рік тому +65

    生活出来ないなら働けばいいし、金があっても働く事が好きなら働けばいい。お金が常にない人は一生働けばいい。過去の人生自分でいいと思って歩んで来たのだから文句は言えない。所詮人は人。自分は自分。誰も助けてはくれない。自分の人生で全うしましょう。頑張れ。

  • @あーりんのねこ
    @あーりんのねこ Рік тому +329

    このおばあさん何言ってるの!?ビックリ。👵「自分達は仕事すると税金引かれるからやりたくない。今の若い人!年金足りん!生活できん!働け!働け!自分は若いうちは貯蓄しなかったです〜。夫がマンション何棟か分相当の船買いました〜。悔しいから私も同じくらい金使ってやったわ〜!wwwいま貯金ない!生活できん!政治家に言いたいこといっぱいあるわ!もっと高齢者を大切にして欲しいわ。私たちが支えてきたんだから!若い人にはもっと働いて貰わないと困りますねー!」

    • @結城希亜
      @結城希亜 Рік тому +79

      おぞましい、という表現しか浮かばなかった

    • @おろち-o6w
      @おろち-o6w Рік тому +38

      やかましい、としか思えなかった。

    • @そこらの底辺
      @そこらの底辺 Рік тому

      このお婆さん口撃するより竹中平蔵ロックオンしろ!

    • @プリプリ-h7j
      @プリプリ-h7j 10 місяців тому +19

      聞き役の若い男性に感想を、お婆さんの前でインタビューしたくなりました。

    • @サン-n5y
      @サン-n5y 10 місяців тому +30

      あつかましい、という言葉しか思いつかなかった。

  • @yasuko-f8o
    @yasuko-f8o Рік тому +71

    散々浪費して、優しくもないもんだ、!😅

  • @三宅一樹-o5g
    @三宅一樹-o5g Рік тому +39

    不動産リスクあるで😅修理、修繕とか。あと都心部で駅近とかならいいし、あと相続とか元持ち家を貸してるなどはいいけど、それ以外は、なかなか難しい😅

    • @k4750-q3g
      @k4750-q3g Рік тому +8

      確かに。最終出口もお子さんと相談しておかないと。立て直すか売却か。古いと修繕もかかるし、亡くなった時も資産多いと大変かと。

    • @あーた-d5e
      @あーた-d5e Рік тому +9

      このおじいさんは法人で持っているから心配なさそう。後継者のこともかんがえてるよ

    • @k4750-q3g
      @k4750-q3g Рік тому +4

      きちんと先のことを計画していれば本当、理想ですね!

    • @三宅一樹-o5g
      @三宅一樹-o5g Рік тому +4

      確かに。法人強し😅

  • @vestaosto
    @vestaosto Рік тому +98

    年齢がいってからの賃貸も落とし穴がありますよね。例えば75歳の時に、大家さんから建て替えすることになったから〇〇月までに出ていってください、と言われることだってありますよね。75歳で住むところを探すのは大変だと聞いてます。

    • @neuronkururinpa9824
      @neuronkururinpa9824 Рік тому +31

      親戚の高齢者も賃貸借りれなかったことがあるので賃貸思考はリスク大ですよね。さいあく戸建て持家は固定資産税さえ払っていれば追い出されることはないですから。

    • @sk-bq4kr
      @sk-bq4kr Рік тому +1

      持ち家の時点で金持ちではない

    • @solar5773
      @solar5773 8 місяців тому +5

      @@sk-bq4kr金持ちかどうかは論点が違う

    • @JohnDoe-iq4oq
      @JohnDoe-iq4oq 8 місяців тому

      日本の借地借家法で建て替えぐらいで退去させられるわけがない。「◯月までに出て言ってください」なんてバカな事言う大家がほんとにいるとは思えないが、そんなの出ていかなければいいだけの事。こういう何にも知らないで現実に存在しないリスクを語る無知が一番タチが悪い。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 6 місяців тому

      @@sk-bq4kr 都内好立地に5軒しか買い増し出来ない私は金持ちで無いのか

  • @kaiganseki5201
    @kaiganseki5201 5 місяців тому +4

    持ち家です。田舎なので固定資産税はそんなに高くはないけど、借家だと田舎なのに県庁所在地なみに家賃高いので絶対家は手放せません。売っても安いし

  • @taopaipai8129
    @taopaipai8129 8 місяців тому +28

    運送業の奥さんに結構否定的なコメント多いけど、お金ある時にお金使って、金なくなったら資産を売って、なんとか生きていくってマクロで見たらベストな生き方な気がするな

    • @えんゆみ-y1x
      @えんゆみ-y1x 8 місяців тому +16

      生き方は悪くないと思います。
      一部の年配者だけですが、若者を道具だと思ってる古い価値観が滲み出てるから嫌がられる気がしました。

    • @エルムグローブ
      @エルムグローブ 6 місяців тому +7

      77歳でもまだ働いて税金払っていて、旦那さんに何かあったら家売るって見とおしも立てていて、偉いなって思いました。この人のように70歳過ぎても元気で働けている事は幸せと思います。

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r 5 місяців тому +10

      @@えんゆみ-y1xほんとこれ。見た目も綺麗だし働いているし、計画性もある。
      若者を高齢者のために消費しようとする思想、これがいけない。
      日本はもうそのタイプの政策はこれ以上できないということを、そろそろ高齢者は気付いた方が良い。
      自活せよ、という時代。

  • @ormagats8216
    @ormagats8216 8 місяців тому +18

    みんな運送業の女性になんやかんや言ってるけど結局77歳で未だに働いて税金まで納めてるんだからさすがだと思うよ。
    現役時代に稼いだキャッシュを後生大事に貯金して世にまわさないご隠居よりよっぽど頭が下がる。

  • @yugerion4858
    @yugerion4858 Місяць тому +5

    最初のおばはんで「うわぁ」ってなってたら、次の方以降のおじさま2名が相当有意義なお話してくれた

  • @mug-cup
    @mug-cup 6 місяців тому +7

    9:00 年金をもらって働いてオーバーすると年金をカットされる仕組みは生活保護もまったく同じ。働けば働くほど損するシステム

  • @yutati_y8717
    @yutati_y8717 11 місяців тому +67

    やはり年配男性は考えてるし、若い者の事も考えてくれる。おばぁさんは男に寄生して良い思いをして最後まで自分が楽になればとしか考えてない。

    • @kubikori
      @kubikori 11 місяців тому

      寄生とか言うあたりキモいな…(笑)

    • @sushi-love
      @sushi-love 10 місяців тому +8

      最後二人のできた爺さんは珍しいよ。最初の婆さんみたいのがスタンダードだと思うよ。年金を増やせ医療費は出せ、我々は功労者だって。

  • @rosemary2197
    @rosemary2197 Рік тому +249

    ご主人、82歳で運送のお仕事?
    運転しているのですか?
    コワイ。

    • @ハクタカ-e5c
      @ハクタカ-e5c Рік тому +61

      84歳で運送の仕事してるって言ってるよ。怖いですよね💦

    • @オカピ-w1f
      @オカピ-w1f Рік тому +1

      老後は交通刑務所で面倒見てもらう気やろ。

    • @そこらの底辺
      @そこらの底辺 Рік тому +15

      運送会社所属の“デスクワーク”かもしれんしW
      ドライバー仕事とは限らない

    • @アゲハ-z3i
      @アゲハ-z3i 10 місяців тому +8

      デスクワークなら運送の仕事って言わない気がする。
      運送会社なら分かるけど。

    • @さくゆ-c7m
      @さくゆ-c7m 5 місяців тому +1

      タクシードライバーなんて高齢者ばかりやん

  • @noriheiful
    @noriheiful Рік тому +201

    普通のジジイは何もない ←名言

  • @めるちゃん-p4v
    @めるちゃん-p4v Рік тому +58

    みんな最後に自分のやって来た結果がでるんだなぁ。

  • @光-y5k
    @光-y5k 6 місяців тому +8

    インタビュー上手すぎ。
    ドラマで出てくるテレビ越しに見るインタビュー映像の様だ。

  • @LIFE-wd1hn
    @LIFE-wd1hn 11 місяців тому +19

    いや、若者大事にしていかないと子供産まれんし。自分のことしか考えてないおばさんだなー散々贅沢出来た世代なのにね。船とかw
    2番目のおじさんカッコ良すぎる〜こんな生き方が理想!投資頑張ろ!勉強勉強!!

  • @blue_cat_x_x
    @blue_cat_x_x Рік тому +53

    不動産投資はお気軽にオススメするもんじゃない
    やるならよくよく勉強してから

    • @おろち-o6w
      @おろち-o6w Рік тому +19

      それは本当にそう。このかたは
      『都内にアパート建てれる土地所有』という強い手札があって、回収見込める上でリスク許容しての借金。
      ポストに投函されるワンルーム投資みたいなカス物件とは本質が異なる。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 6 місяців тому

      @@おろち-o6w 都内不動産賃貸業の多くは相続組。生まれながら勝組です。

  • @DasVeilchen-o6k
    @DasVeilchen-o6k Рік тому +42

    都営住宅は、順番待ちで年金やパート収入額の上限が厳しいらしい

    • @letsdancebaby365
      @letsdancebaby365 11 місяців тому +6

      それに都営は中国人だらけらしい。

    • @jo-vo7ff
      @jo-vo7ff 7 місяців тому

      築年数が古く、人気がないエリアは倍率低く、どちらも妥協できないと厳しいね

  • @スイミー-e2p
    @スイミー-e2p Рік тому +59

    年取ったら賃貸の方がいいというけれど、入居審査でボロアパートにしか住めなくなるリスクもあります。

    • @チムポコ達蔵
      @チムポコ達蔵 Рік тому +2

      子供の名義で借りてから住めば問題ないわ。

    • @ちはる-i3q
      @ちはる-i3q Рік тому +16

      子供がいない人はどうすれば。。。

    • @チムポコ達蔵
      @チムポコ達蔵 Рік тому

      @@ちはる-i3q ワンルームマンションが乱立してるから問題ない。自分の寿命が尽きるまで持つ様な物件を激安で買うとかもいいよ。中古のワンルームは値崩れ間違いないし。あと年寄りになったら物件を借りれないとか言う人が多いけどそんな事はないよ。不動産屋に高齢者とか水商売、生活保護、可能って書いてある店舗あるし。好きな物件は借りれないだろうけど妥協すれば普通に借りれるよ。本当に借りれないんだったら街中が年寄りのホームレスであふれてるでしょ😂

    • @藤りんご-g1o
      @藤りんご-g1o 9 місяців тому +5

      私らが年寄りになるころには空き家ばかりになるから何とかなると

    • @namekom
      @namekom 8 місяців тому +1

      空き家問題があるからそのリスクは考える必要ないと思う

  • @宇山久済
    @宇山久済 Рік тому +28

    七十過ぎたら新規で賃貸APかしてくれる大家さんなんてそうそういないのが現実なんだよなぅ

  • @さくらももみ-m9x
    @さくらももみ-m9x Рік тому +49

    最初の女性、仕事してるのに世の中見えてなくてびっくりする。今の若い人は働き詰めなのにあなた方の若い頃みたいに贅沢できないんですよ。自分たちが自民党に投票してきたくせによくこんなこと言えますね。高齢者の立場自ら無くしてますね。

  • @Laoirnag
    @Laoirnag Рік тому +10

    不動産投資は一括で買えるくらい財力ないならやるべきでは無い。これでまたワンルーム投資のカモが増えそうだな。。。
    積み立てNisaがあるんだからとりあえずそれをやっとけと思うわ。

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 6 місяців тому +2

      それよりはやれる余裕あるならNISA→純金購入→郊外や田舎で自給自足できる土地購入→ソーラーパネルで充電できるEV購入→オフグリッド構築で貨幣社会に頼らない暮らしをすべきって元機関投資家が言ってた

  • @HYEONJAELEE-su3ts
    @HYEONJAELEE-su3ts Рік тому +7

    年金で生活できないってみんな言ってますが、これは当たり前ですね。 年金で生活できるレベルお金を支給したら、 被扶養者の負担が多すぎるということ。 だから若いうちに資産運用しないとですね

  • @守護神-p9p
    @守護神-p9p Рік тому +136

    最初のやつやばすぎだろ。

  • @OPT4716
    @OPT4716 10 місяців тому +26

    今の高齢者はなにも支えてません。ただ楽しんで生きてただけです。支えてた高齢者はもうほとんど死んでます。今の現役世代こそこんな年寄りのために物凄い社会保険料を払って支えてます。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 6 місяців тому

      そんな馬鹿な。働いて税金を納めて社会保険も負担して、支えていたと思うよ。自分だけが苦労していると想っているのが大きな勘違い。

  • @snowchild99
    @snowchild99 10 місяців тому +6

    マンション買っても管理費で2万5千円じゃあ、持ち家といってもきびしいですね。
    戸建てもまあ修繕費が色々発生するんでしょうけど・・・

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 6 місяців тому +1

      @@snowchild99 持家は自分で出来る修繕を行い出来ない部分は業者に依頼すれば安く済む。

  • @whiteknight0614
    @whiteknight0614 10 місяців тому +34

    いや、最初のおばさん年金もらい得世代なのに何を言ってるんだ?
    後期高齢も公費5割負担で残りも現役世代からの支援金約4割で高齢者の負担率は約1割だぞ
    ここまで高齢者に優しい国ってそう多くはないと思うけど

  • @user-lr1lo2kn4t
    @user-lr1lo2kn4t 11 місяців тому +21

    生活保護の方がもらえるのおかしいよな

    • @KM-tn7gg
      @KM-tn7gg 6 місяців тому +3

      生活保護は7万円ぐらいしかもらえないですよ。
      家賃扶助というのが家賃に応じてmax7万円ぐらい出ますが
      管理費や修繕積立費では家賃扶助外なので
      月に5万円程度にしかならない上に
      今は生活保護でも水道光熱費は払わないといけないですし
      貯蓄あると直ぐに給付止まりますからね。
      あと地味にクレカ作れないですので色々不便です。

    • @user-lr1lo2kn4t
      @user-lr1lo2kn4t 5 місяців тому

      国民年金より優遇されてます

  • @RiceballRamen
    @RiceballRamen 10 місяців тому +28

    最後の人の持ち家トラブル、隣が北朝鮮で向かいには競売物件に中国人ってインパクト凄いな。そちらの話もめっちゃ聞きたいw

    • @tm141
      @tm141 6 місяців тому

      そもそもそう言う地域に家を買うとか、下調べが足りないですよ。持ち家以前にね。

  • @まーくんZ-u2r
    @まーくんZ-u2r Рік тому +13

    都営住宅って、基準があって倍率高いし、なかなか住むの難しいのでは。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x 6 місяців тому +1

      @@まーくんZ-u2r 選ばれた貧乏人しか入居出来ないから全く無理です

  • @やんかず-m9q
    @やんかず-m9q Рік тому +49

    最初のおばあちゃん、何考えて生きてきたのー?目の前の事しか見てこなかったんだねーw

    • @dalmateriale
      @dalmateriale Рік тому +5

      船…

    • @minamiko
      @minamiko 11 місяців тому

      これが殆ど男に寄生してきた昔のババア達の甘えた考えだよな!!

    • @おおささ-p3p
      @おおささ-p3p 8 місяців тому

      お前は日本支えてから物申しなさいな。運送業なかったらどうなるよ。2024年問題がどれだけ日本に影響するのか。

  • @ami2940
    @ami2940 Рік тому +41

    不動産のおっちゃん見習いたい。