Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
地上駅時代が「2面3線」で高架化工事中は「1面2線」、現在は「2面4線」。ここまでよくやったと思います。地上駅時代は、急行停車駅でしたが、休日の昼間時の急行が「多摩動物公園発着」であり、各駅停車も「高幡不動発着」「京王八王子発着」が20分間隔で交互に運転となっていた結果、休日昼間時に新宿方面へ利用できるのは「京王八王子発着」の各駅停車の20分間隔だけというありさまでした。今は本当に便利になりましたね。
カーブ上で止まる列車は迫力がありますね!
府中駅でも本線折り返しやりますよー。高尾山口始発府中行き。府中で本線調布方に少し動いて下りホームへ。府中始発高幡不動行きとなります
昔(地上駅時代)は4番線はなかったですね。北野も特急が停まる駅に成長。80年代は高尾線特急は、めじろ台の後高幡不動まで停まらず、調布→明大前級に何気に無停車距離が長いと思ったけど。
昔の相模原線からの各駅停車調布行きが調布と布田の間で折り返しするのと同じ雰囲気ですねーまだこの方式が残っていたとは知りませんでした。
上下間にある待避線がなくても、このような転線作業での折り返しができる以上は、JR東にも見習ってやってもらうべきだよ❗埼京線の大宮、武蔵浦和、大崎での終点対応がな❗
昔は本線折り返しは、調布でもやってましたね。踏切鳴りっぱなしでしたが、北野は高架で安心ですね。
北野駅での折り返しは実物を見たことありませんが地下化する前の調布駅での折り返しを思い出しますよね
4:44の下り高尾山口行き、7777運用なのですね(≧∇≦)
凄い!よく観察されていますね!
地下化前の調布駅では20分ヘッドで設定されていたから、上下線ともによく詰まっていたな
地上駅当時は京王八王子行が特急(通過)各停&高尾山口行が急行&各停(北野↔高尾山口往復)の計4本。20分ヘッドだった。
特急時代には通勤快速高尾山口行きは1番線で発車と同時に2番線で特急京王八王子行きが通過なんてこともありました
この平面交差が通勤時の楽しみでしたがコロナで在宅勤務となり、たまにしか見られず残念です。動画ありがとうございます😊またコロナが収まって毎日見られる日が来ることを祈っています。朝の高尾山口方面からの京王八王子行きは乗り換えが楽なので、たまに使っています♪
北野は色々な発着見られて本当に楽しいですよね
本数が少ない訳ではなく多いのに本線折り返しはスゴい
北野の上り線も同時到着できるようにしてほしい
関西では、能勢電鉄山下駅、阪急三宮での山陽普通車、飾磨での車両入れ替え、東二見での車両入れ替えなど結構見かけます!
そういえば、西武線も平面交差の駅多いのでは?小川駅、萩山駅、小平駅とか。
北野駅、たまに利用するけど、これは見たことがないす。
北野駅私の最寄り駅です
このような折り返しは能勢電鉄山下駅において山下~日生中央間の区間電車の折り返しでも見られます。私も最初見た時は驚きました。是非一度見に行ってみて
山下駅は旅客を乗せたまま折り返しもありますよね。さすが関西。
長沼駅を利用していたとき、この折り返し風景は、長沼のホームからも見えました。「あっ、新宿行きが来た」と思って待っていると、電車は来ないし目の前で折り返しのために止まっている→上り線を塞がれる→しばらく電車は来ない~というのが連鎖的にわかり、ホーム上でイラっとしたものでした。余談ですが、北野~長沼間の高架化工事中は、京王八王子~北野間のピストン運転が、かなりの数あり、その時は長沼駅の少し北野駅側(現在は市道)に、折り返し設備がありました。
名鉄にも名古屋方面から東岡崎で折り返す普通列車は本線で折り返してます。昔、パノラマカーがこの駅で折り返す時はわざわざ運転手が外に出て反対側まで歩いていました。
データイムの普通犬山東岡崎系統じゃないか。
私は東京に3年間過ごし京王線を利用して渋谷にある専門学校に通っていましたが、このシーン初めて見ました。😮高岡市と射水市を結ぶ万葉線はほんの短距離ですがJR氷見線の上を走行しますよ。😮
多摩センターあたりでもやらないかなーと思ったけど、多摩センターは橋本側に留置線あるわ
京王線で平面交差する駅は、北野、高幡不動、東府中ですが、頻繁に使われるのは北野駅のみですね。
これは興味深いね。
8:17 このピピピピピピピピみたいな音前から気になってたけど電車が来ますよっていう合図?
そうです
ua-cam.com/video/Y3v8s7XUUws/v-deo.html他の人の動画を紹介するのは違うかもしれないけど昔は、この回転式接近表示器(?)と連動してピピピピピピピってなってた最近は回転式接近表示版が外されてる駅ばかりなので、ピピピピピ音だけ残ってる感じ。たぶん。
@@0ikewaa こんなのがあったんだ、歴史のある音なんだなぁ
これは不思議な!
4:42 7777のゾロ目でしたね
北野駅の発車入線シーンはいつまでも無限に見ていられる、ボツとなったカットがあれば無編集無解説で良いから是非Upして欲しい。(サブチャンで耐久動画はいかがですか?)
使っていないカットも後々の動画でふと使用できる場面があるのでなかなか難しいんですよね。一段落したら、やってみるかもしれませんw
4両や6両の単独運用も皆無に近くなった
こういう場合って運転士さんは電車内を移動して運転席を変えるんでしょうか?
6:30間髪入れずに直ちにドアを閉める京王帝都電鉄!これじゃ遅れてダイヤが乱れたら大変そうだ…この沿線住民でないが、昔学生の時、京王利用していました。ある日、遅れてきた片開きドアの5000系完全に停止する前にドアが開きだしまだ降りている人がいるのに5秒程でドアを閉め、客は体でドアを押さえながらなだれ込むように車内に入る!電車は遅れ回復のため荒っぽく走っていて、立客は皆よろめいているところで車掌は車内放送で「電車が遅れますので、速やかに乗車願います。」とぶちギレた感じで言っていた…さすが京王帝都!
ホームでも本線上でも折り返し出来るとは…オールマイティだな
高尾山口始発北野行→北野始発各停 京王八王子行の時、なぜ直接2番線に入線しないんでしょう2番線発着なら同時発車ができるので効率がいいと思うんですが...
高尾山口発北野行きってことは上りだから、新宿方面への電車に対面乗り換えできるようにするためでは?
何となくですが,ポイントの錆取りとポイントの動作点検のためな気がします
@@Eva.No.1 普段使われてない渡り線は沢山あるからそれは無いかと
信号機が無いから…。
民鉄各社の分岐点となる駅は、大抵コストを掛けずに平面交差でやっているのですね!?しかも、一部の終点がある電車では、上下線の間には待避線があるのがそれもなしに、本線のままで上手く時間調整しながら折り返しをやっているとは❗逆に、JR東だと埼京線の大宮、武蔵浦和、大崎での終点折り返しを見ると、下り終点の時点で下りホームへ入ったり上りホームへ入線したりで、そのままの停車から折り返し始発を発車するため、乗客にとっては同じ方面への電車に乗るのに時間によって、上りホームへ行ったり下りホームへ行ったりと右往左往させられる不満がある、未だに旧国鉄方式の電車の転線作業を怠ったサービスの悪さでやってくれてるのが叱るべきところなので、このような京王などの民鉄の例を見習えと言いたいね❗❗
今でもほんの少しの費用で上り3番線と4番線の分離化工事は十分に可能である~ 徐行を与儀なくされるが~ 。それをやらないのは経営者として怠慢・吝嗇・無能としか言い様がない。2001年のダイヤが失敗した一番の原因。本線折り返しとはクルマで考えたら、老人の逆走運転と何ら変わらない。これを面白がるのは本当の鉄道愛好家ではない。
2:28 まさかの亜空間接続。
10両の本線折り返しなんて、組合の事情上、早々見れなくなってるのに、エンド交換始めるときに、カットして別日のすでにエンド交換後の映像出されたら、衝撃加減が半減してしまってる。。。。意外と関東は多い気がする・・・スイッチバックの本線支線継続折り返し運転京王の管理システムは有名だけど、意外と車掌が急に運転士にかわる、ということはないのね、意外と競馬場線以外は都市型ワンマンの予定は未来永劫まではいかないとしても、ないっぽいのかなあれっ8両って相模原線だけかとおもってたらあるのね
高架化したのに平面交差で引き上げ線も作らなかったなんて、地上駅時代の調布の轍を踏みまくりという気が。やはり路面電車上がりという血筋はそう簡単には消えないのかな。
単純に京王は昔からダイヤ組むセンスがないんです。
保線車両が留置してあるところを折り返し線にできればいいのでしょうけど・・・。あと、地上時代の調布は毎時上下36本で折り返しは毎時6本。特急通過時代の北野は毎時上下24本で折り返しは毎時3本。調布に比べれば少なかったことも理由ではないでしょうか。
@@織田信長-i9f だから新宿~調布間の慢性的遅延が今だに改善されないんですね、困ったものです😓
@@快速アクティー-w6h 朝ラッシュ時間帯に複線で1時間30本、その時間帯の全編成が1両20m車の10両編成なのは京王だけです。慢性的遅延は兎にも角にも本数の多さが原因です。本数を減らせば多少は改善されるでしょうが混雑が悪化します。東急田園都市線の準急のように調布以東すべて各駅停車にすることによっても多少は改善されるでしょうが、駅間が短いためこれも現実的ではありません。
高架化工事中なんて変態な複々線状態だったんだぞここ
高幡不動行きにすれば便利なのに、何を考えているんだろう?
北野~高幡不動間が供給過多になります。また北野~高幡不動間を回送として運転したとしても運用本数の増加につながるため本線折り返しを行っているものと思われます。
「供給過多」「無駄」というコメントに運賃が安価な京王への愛を感じます。私は愛のないおっさんなので安価でガラガラの電車がたくさんやってくる方が良いです…沿線住民じゃないからどうでもいいけどね
SST=新宿サイドターン
夜間帯の特急・準特急を山口行きにしてくれればそれでいいよ。乗客の動き見てなさすぎだろ。
京王では平日日中を除く時間帯において京王片倉・山田・狭間の3駅の本数を毎時6本としています。特急・準特急を高尾山口行とすると、上記3駅は準特急のみが停車することになり本数が減ります。平日日中と土休日は特急と準特急が交互になっていますのでまだいいのですが、平日夕夜間帯は準特急が少なく特急が多い状態のため、この時間帯の特急・準特急を高尾山口行とすると上記3駅の本数がかなり少なくなってしまいます。ですので各停は高尾山口行、特急・準特急は京王八王子行として運転しているのだと思われます。
@@--3746 京王お得意の、【特急】高尾山口行き(北野から各駅停車)じゃダメなんですかね。
@@織田信長-i9f それですと高尾線内の準特急との差別化ができないためやらないと思います。やるなら「高幡不動から各駅停車高尾山口行」でしょうが、それをやるときは高幡不動以東の各駅停車の減便とセットになるような気がします。
@@--3746 高幡不動以西のほぼ半分くらいを占める高尾線民からしたら、乗り換えがなくなってどれのっても同じってなるのはものすごくありがたいですけどね。差別化とか気にする利用者なんてほぼいないんじゃないですかね。
@@織田信長-i9f 私としては「新宿←→京王八王子・高尾山口の最優等は特急」「新宿←→橋本の最優等は準特急」にして「新宿←→高尾山口の特急は高尾線内各駅停車」とするのがいいと思うんですが、これをやっちゃうとめじろ台住民大反発間違いなしですよね・・・。
地上駅時代が「2面3線」で高架化工事中は「1面2線」、現在は「2面4線」。
ここまでよくやったと思います。
地上駅時代は、急行停車駅でしたが、休日の昼間時の急行が「多摩動物公園発着」であり、各駅停車も「高幡不動発着」「京王八王子発着」が20分間隔で交互に運転となっていた結果、休日昼間時に新宿方面へ利用できるのは「京王八王子発着」の各駅停車の20分間隔だけというありさまでした。今は本当に便利になりましたね。
カーブ上で止まる列車は迫力がありますね!
府中駅でも本線折り返しやりますよー。
高尾山口始発府中行き。府中で本線調布方に少し動いて下りホームへ。府中始発高幡不動行きとなります
昔(地上駅時代)は4番線はなかったですね。北野も特急が停まる駅に成長。80年代は高尾線特急は、めじろ台の後高幡不動まで停まらず、調布→明大前級に何気に無停車距離が長いと思ったけど。
昔の相模原線からの各駅停車調布行きが調布と布田の間で折り返しするのと同じ雰囲気ですねー
まだこの方式が残っていたとは知りませんでした。
上下間にある待避線がなくても、このような転線作業での折り返しができる以上は、JR東にも見習ってやってもらうべきだよ❗
埼京線の大宮、武蔵浦和、大崎での終点対応がな❗
昔は本線折り返しは、調布でもやってましたね。踏切鳴りっぱなしでしたが、北野は高架で安心ですね。
上下間にある待避線がなくても、このような転線作業での折り返しができる以上は、JR東にも見習ってやってもらうべきだよ❗
埼京線の大宮、武蔵浦和、大崎での終点対応がな❗
北野駅での折り返しは実物を見たことありませんが
地下化する前の調布駅での折り返しを思い出しますよね
4:44の下り高尾山口行き、7777運用なのですね(≧∇≦)
凄い!よく観察されていますね!
地下化前の調布駅では20分ヘッドで設定されていたから、上下線ともによく詰まっていたな
地上駅当時は京王八王子行が特急(通過)各停&高尾山口行が急行&各停(北野↔高尾山口往復)の計4本。
20分ヘッドだった。
特急時代には通勤快速高尾山口行きは1番線で発車と同時に2番線で特急京王八王子行きが通過なんてこともありました
この平面交差が通勤時の楽しみでしたがコロナで在宅勤務となり、たまにしか見られず残念です。
動画ありがとうございます😊
またコロナが収まって毎日見られる日が来ることを祈っています。
朝の高尾山口方面からの京王八王子行きは乗り換えが楽なので、たまに使っています♪
北野は色々な発着見られて本当に楽しいですよね
本数が少ない訳ではなく多いのに本線折り返しはスゴい
北野の上り線も同時到着できるようにしてほしい
関西では、能勢電鉄山下駅、阪急三宮での山陽普通車、飾磨での車両入れ替え、東二見での車両入れ替えなど結構見かけます!
そういえば、西武線も平面交差の駅多いのでは?小川駅、萩山駅、小平駅とか。
北野駅、たまに利用するけど、これは見たことがないす。
北野駅私の最寄り駅です
このような折り返しは能勢電鉄山下駅において山下~日生中央間の区間電車の折り返しでも見られます。
私も最初見た時は驚きました。
是非一度見に行ってみて
山下駅は旅客を乗せたまま折り返しもありますよね。さすが関西。
長沼駅を利用していたとき、この折り返し風景は、長沼のホームからも見えました。「あっ、新宿行きが来た」と思って待っていると、電車は来ないし目の前で折り返しのために止まっている→上り線を塞がれる→しばらく電車は来ない~というのが連鎖的にわかり、ホーム上でイラっとしたものでした。余談ですが、北野~長沼間の高架化工事中は、京王八王子~北野間のピストン運転が、かなりの数あり、その時は長沼駅の少し北野駅側(現在は市道)に、折り返し設備がありました。
名鉄にも名古屋方面から東岡崎で折り返す普通列車は本線で折り返してます。昔、パノラマカーがこの駅で折り返す時はわざわざ運転手が外に出て反対側まで歩いていました。
データイムの普通犬山東岡崎系統じゃないか。
私は東京に3年間過ごし京王線を利用して渋谷にある専門学校に通っていましたが、このシーン初めて見ました。😮高岡市と射水市を結ぶ万葉線はほんの短距離ですがJR氷見線の上を走行しますよ。😮
多摩センターあたりでもやらないかなーと思ったけど、多摩センターは橋本側に留置線あるわ
京王線で平面交差する駅は、北野、高幡不動、東府中ですが、頻繁に使われるのは北野駅のみですね。
これは興味深いね。
8:17 このピピピピピピピピみたいな音前から気になってたけど電車が来ますよっていう合図?
そうです
ua-cam.com/video/Y3v8s7XUUws/v-deo.html
他の人の動画を紹介するのは違うかもしれないけど
昔は、この回転式接近表示器(?)と連動してピピピピピピピってなってた
最近は回転式接近表示版が外されてる駅ばかりなので、ピピピピピ音だけ残ってる感じ。たぶん。
@@0ikewaa こんなのがあったんだ、歴史のある音なんだなぁ
これは不思議な!
4:42 7777のゾロ目でしたね
北野駅の発車入線シーンはいつまでも無限に見ていられる、ボツとなったカットがあれば無編集無解説で良いから是非Upして欲しい。(サブチャンで耐久動画はいかがですか?)
使っていないカットも後々の動画でふと使用できる場面があるのでなかなか難しいんですよね。
一段落したら、やってみるかもしれませんw
4両や6両の単独運用も皆無に近くなった
こういう場合って運転士さんは電車内を移動して運転席を変えるんでしょうか?
6:30
間髪入れずに
直ちにドアを閉める
京王帝都電鉄!
これじゃ
遅れてダイヤが乱れたら大変そうだ…
この沿線住民でないが、昔学生の時、
京王利用していました。
ある日、遅れてきた片開きドアの5000系
完全に停止する前にドアが開きだし
まだ降りている人がいるのに
5秒程でドアを閉め、客は体でドアを押さえながら
なだれ込むように車内に入る!
電車は遅れ回復のため荒っぽく走っていて、
立客は皆よろめいているところで
車掌は車内放送で
「電車が遅れますので、速やかに乗車願います。」
とぶちギレた感じで言っていた…
さすが京王帝都!
ホームでも本線上でも折り返し出来るとは…オールマイティだな
高尾山口始発北野行→北野始発各停 京王八王子行の時、なぜ直接2番線に入線しないんでしょう
2番線発着なら同時発車ができるので効率がいいと思うんですが...
高尾山口発北野行きってことは上りだから、新宿方面への電車に対面乗り換えできるようにするためでは?
何となくですが,ポイントの錆取りとポイントの動作点検のためな気がします
@@Eva.No.1
普段使われてない渡り線は沢山あるから
それは無いかと
信号機が無いから…。
民鉄各社の分岐点となる駅は、大抵コストを掛けずに平面交差でやっているのですね!?
しかも、一部の終点がある電車では、上下線の間には待避線があるのがそれもなしに、本線のままで上手く時間調整しながら折り返しをやっているとは❗
逆に、JR東だと埼京線の大宮、武蔵浦和、大崎での終点折り返しを見ると、下り終点の時点で下りホームへ入ったり上りホームへ入線したりで、そのままの停車から折り返し始発を発車するため、乗客にとっては同じ方面への電車に乗るのに時間によって、上りホームへ行ったり下りホームへ行ったりと右往左往させられる不満がある、未だに旧国鉄方式の電車の転線作業を怠ったサービスの悪さでやってくれてるのが叱るべきところなので、このような京王などの民鉄の例を見習えと言いたいね❗❗
今でもほんの少しの費用で上り3番線と4番線の分離化工事は十分に可能である~ 徐行を与儀なくされるが~ 。それをやらないのは経営者として怠慢・吝嗇・無能としか言い様がない。2001年のダイヤが失敗した一番の原因。本線折り返しとはクルマで考えたら、老人の逆走運転と何ら変わらない。これを面白がるのは本当の鉄道愛好家ではない。
2:28 まさかの亜空間接続。
10両の本線折り返しなんて、組合の事情上、早々見れなくなってるのに、エンド交換始めるときに、カットして別日のすでにエンド交換後の映像出されたら、衝撃加減が半減してしまってる。。。。
意外と関東は多い気がする・・・スイッチバックの本線支線継続折り返し運転
京王の管理システムは有名だけど、意外と車掌が急に運転士にかわる、ということはないのね、意外と競馬場線以外は都市型ワンマンの予定は未来永劫まではいかないとしても、ないっぽいのかな
あれっ8両って相模原線だけかとおもってたらあるのね
高架化したのに平面交差で引き上げ線も作らなかったなんて、地上駅時代の調布の轍を踏みまくりという気が。
やはり路面電車上がりという血筋はそう簡単には消えないのかな。
単純に京王は昔からダイヤ組むセンスがないんです。
保線車両が留置してあるところを折り返し線にできればいいのでしょうけど・・・。あと、地上時代の調布は毎時上下36本で折り返しは毎時6本。特急通過時代の北野は毎時上下24本で折り返しは毎時3本。調布に比べれば少なかったことも理由ではないでしょうか。
@@織田信長-i9f
だから新宿~調布間の慢性的遅延が今だに改善されないんですね、困ったものです😓
@@快速アクティー-w6h 朝ラッシュ時間帯に複線で1時間30本、その時間帯の全編成が1両20m車の10両編成なのは
京王だけです。慢性的遅延は兎にも角にも本数の多さが原因です。本数を減らせば多少は改善されるでしょうが混雑が悪化します。東急田園都市線の準急のように調布以東すべて各駅停車にすることによっても多少は改善されるでしょうが、駅間が短いためこれも現実的ではありません。
高架化工事中なんて変態な複々線状態だったんだぞここ
高幡不動行きにすれば便利なのに、何を考えているんだろう?
北野~高幡不動間が供給過多になります。また北野~高幡不動間を回送として運転したとしても運用本数の増加につながるため本線折り返しを行っているものと思われます。
「供給過多」
「無駄」
というコメントに
運賃が安価な京王への愛を感じます。
私は愛のないおっさんなので
安価で
ガラガラの電車がたくさんやってくる方が良いです…
沿線住民じゃないからどうでもいいけどね
SST=新宿サイドターン
夜間帯の特急・準特急を山口行きにしてくれればそれでいいよ。乗客の動き見てなさすぎだろ。
京王では平日日中を除く時間帯において京王片倉・山田・狭間の3駅の本数を毎時6本としています。特急・準特急を高尾山口行とすると、上記3駅は準特急のみが停車することになり本数が減ります。平日日中と土休日は特急と準特急が交互になっていますのでまだいいのですが、平日夕夜間帯は準特急が少なく特急が多い状態のため、この時間帯の特急・準特急を高尾山口行とすると上記3駅の本数がかなり少なくなってしまいます。ですので各停は高尾山口行、特急・準特急は京王八王子行として運転しているのだと思われます。
@@--3746 京王お得意の、【特急】高尾山口行き(北野から各駅停車)じゃダメなんですかね。
@@織田信長-i9f それですと高尾線内の準特急との差別化ができないためやらないと思います。やるなら「高幡不動から各駅停車高尾山口行」でしょうが、それをやるときは高幡不動以東の各駅停車の減便とセットになるような気がします。
@@--3746 高幡不動以西のほぼ半分くらいを占める高尾線民からしたら、乗り換えがなくなってどれのっても同じってなるのはものすごくありがたいですけどね。差別化とか気にする利用者なんてほぼいないんじゃないですかね。
@@織田信長-i9f 私としては「新宿←→京王八王子・高尾山口の最優等は特急」「新宿←→橋本の最優等は準特急」にして「新宿←→高尾山口の特急は高尾線内各駅停車」とするのがいいと思うんですが、これをやっちゃうとめじろ台住民大反発間違いなしですよね・・・。