Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
8620はトーマスに例えたらエドワードですね
そうなんですね。トーマスをよく知らないので分かりませんでした😅
私もコチラを購入しましたが、2台続けて走行中にロッドがバラバラになるという不具合品でした。既に改善済みかもしれませんが、この動画のセットは非公式側のコンビネーションレバーが逆?に付いていますね。それでも走ってしまうのはある意味凄いですが。
今のところバラバラになるようなことは無く走行しています。コンビネーションレバーは気づきませんでした。外して直せるのか検討してみます。この手のモデルはパーツを外すと上手く元に戻せなくなるのでは、と不安になってしまいます。
@@CHAMIOKA私は『サービスセンター』へ相談しましたが、気持ちよく対応していただけました。少し発売から年月が経っていますので難しいかもしれませんが、相談してみてはいかがかと思います。動画、いつも楽しみにしています。頑張ってください😊
ありがとうございます。まずは自分で何とかする方法を検討してみます。モデラーの端くれとしては、なるべく自分の手を動かしてと思っています。サービスセンターは最後の手段としてとっておきます😅モデルの紹介や加工など、これからも動画をあげていきますので、お付き合いいただけたら嬉しいです😊
😂細かい
SLは複雑な形状なので部品構成もそれなりになりますね。これでも、あっさりとしている方で市販のパーツを使って細密化を図りたいところです。
こんばんは。いつも興味深い動画をありがとうございます。トラムウェイ製8620型ですね。大正時代の制式蒸気とは…。SLは初めてではないでしょうか。想定外の製品紹介…。蒸気機関車は音があるといいですね。自分は天賞堂製のカンタム機で展示線路に並べて音で楽しんでます。家飲みの酒の肴状態です。C62 3(JR北海道)とD51 498(JR東日本)を2両並べてが微妙に汽笛の音などが違いいい感じなんです。音が有るって最高です。ホント、想定外で8620型に関するコメント出来なくて申し訳ございません。価格も手頃なわりに中々のモデリングなのではないでしょうか…。図鑑や静態保存機しか見たことが有りませんが…。蒸気機関車は左右に振りながら走りやすいですが製品の精度はかなりいいように思いました。
プラ製の蒸気機関車はどんなものだろうという興味もあり手頃なハチロクを入手したのが数年前です。質感は物足りない感じはありますが、SLに限らないプラ製品の課題ですね。塗装やウェザリングなどが効果がありそうです。あっさりとした表現ですが、付属パーツが多いので楽しめる製品ですね。市販のパーツを利用して細密化を突き詰めることもできますのでプラ製SLという選択肢もアリだと感じました。サウンドはテンダーにKATOサウンドボックス用のスピーカーを組み込むことも考えています。
プラ製の蒸気はロッドで動輪が連結されてるせいか左右に揺れながら走るモデルも多く、模型店で試運転は欠かせない感じでしたが最近の製品はかなり改善されてると思います。実機のビデオ等を見ても左右に揺れる感じはありますが、1/80だと揺れが顕著に発生する感じに見えました。トラムウェイ製のチキ7000で自分は悩まされておりますが動画のハチロクはスムーズでしたね。雛人形は顔が命ってCMありましたが、蒸気機関車のモデルは音が命ですね。後は煙か…。発煙装置も無くはないですが…煙りの立ち方がな~なんて言ったら非難囂々でかね。
8620はトーマスに例えたらエドワードですね
そうなんですね。トーマスをよく知らないので分かりませんでした😅
私もコチラを購入しましたが、2台続けて走行中にロッドがバラバラになるという不具合品でした。
既に改善済みかもしれませんが、この動画のセットは非公式側のコンビネーションレバーが逆?に付いていますね。それでも走ってしまうのはある意味凄いですが。
今のところバラバラになるようなことは無く走行しています。コンビネーションレバーは気づきませんでした。外して直せるのか検討してみます。この手のモデルはパーツを外すと上手く元に戻せなくなるのでは、と不安になってしまいます。
@@CHAMIOKA
私は『サービスセンター』へ相談しましたが、気持ちよく対応していただけました。少し発売から年月が経っていますので難しいかもしれませんが、相談してみてはいかがかと思います。
動画、いつも楽しみにしています。頑張ってください😊
ありがとうございます。まずは自分で何とかする方法を検討してみます。モデラーの端くれとしては、なるべく自分の手を動かしてと思っています。サービスセンターは最後の手段としてとっておきます😅
モデルの紹介や加工など、これからも動画をあげていきますので、お付き合いいただけたら嬉しいです😊
😂細かい
SLは複雑な形状なので部品構成もそれなりになりますね。これでも、あっさりとしている方で市販のパーツを使って細密化を図りたいところです。
こんばんは。いつも興味深い動画をありがとうございます。
トラムウェイ製8620型ですね。大正時代の制式蒸気とは…。SLは初めてではないでしょうか。
想定外の製品紹介…。蒸気機関車は音があるといいですね。自分は天賞堂製のカンタム機で展示線路
に並べて音で楽しんでます。家飲みの酒の肴状態です。C62 3(JR北海道)とD51 498(JR東日本)を2両並べてが微妙に汽笛の音などが違いいい感じなんです。音が有るって最高です。
ホント、想定外で8620型に関するコメント出来なくて申し訳ございません。
価格も手頃なわりに中々のモデリングなのではないでしょうか…。図鑑や静態保存機しか見たことが有りませんが…。蒸気機関車は左右に振りながら走りやすいですが製品の精度はかなりいいように思いました。
プラ製の蒸気機関車はどんなものだろうという興味もあり手頃なハチロクを入手したのが数年前です。
質感は物足りない感じはありますが、SLに限らないプラ製品の課題ですね。塗装やウェザリングなどが効果がありそうです。あっさりとした表現ですが、付属パーツが多いので楽しめる製品ですね。市販のパーツを利用して細密化を突き詰めることもできますのでプラ製SLという選択肢もアリだと感じました。
サウンドはテンダーにKATOサウンドボックス用のスピーカーを組み込むことも考えています。
プラ製の蒸気はロッドで動輪が連結されてるせいか左右に揺れながら走るモデルも多く、模型店で試運転は欠かせない感じでしたが最近の製品はかなり改善されてると思います。実機のビデオ等を見ても左右に揺れる感じはありますが、1/80だと揺れが顕著に発生する感じに見えました。
トラムウェイ製のチキ7000で自分は悩まされておりますが動画のハチロクはスムーズでしたね。
雛人形は顔が命ってCMありましたが、蒸気機関車のモデルは音が命ですね。後は煙か…。
発煙装置も無くはないですが…煙りの立ち方がな~なんて言ったら非難囂々でかね。