ベタ繁殖企画始動!見やすくメンテナンスに優れた水槽を立ち上げ解説! 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 9

  • @cream-poodle
    @cream-poodle 10 місяців тому +1

    ショップに行って見ちゃうと買っちゃいますよね~😂
    とってもきれいな個体ですね😊
    私は赤いメスちゃんが好みです😆

    • @kazuAQUAch
      @kazuAQUAch  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます♪
      そうなんです、買っちゃうんです(。ŏ_ŏ)笑
      赤も綺麗ですよね(๑✧◡✧๑) 赤ベースの少し青ラメとかめちゃ好きです(* ՞ټ՞)

  • @赤石ですけど
    @赤石ですけど 10 місяців тому +1

    初コメ失礼します!
    黄色のベタ私も好みどストライクのやつなのですが、中々ショップで見ないんですよね…
    ライトの当たり方で色が変わっていくの最高です…!
    ちなみにカラーの名前は多分イエローグリッセルだと思います!

    • @kazuAQUAch
      @kazuAQUAch  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます♪
      黄色なかなかいないですよね(。ŏ_ŏ)
      見つけたらいつも誘惑に負けます笑
      まさか我が家のベタがそんなかっこいい名称だったなんて(๑✧◡✧๑)
      今後のベタ探しの参考にさせて頂きます(* ՞ټ՞)

  • @晃理川﨑
    @晃理川﨑 9 місяців тому +1

    分かりますショップ行ったら何故かカゴに生体が入ってますw

    • @kazuAQUAch
      @kazuAQUAch  9 місяців тому

      コメントありがとうございます♪
      ですよね(๑✧◡✧๑) 行くと買っちゃいます笑

  • @user-ui1ft6ud1k
    @user-ui1ft6ud1k 10 місяців тому +1

    引き取り手?売り先?が確保可能でなければ 大量繁殖は
    オススメ出来ないです
    2センチ程度までなら雄雌混泳出来るけど その後の雄の隔離飼育が大変です

    • @kazuAQUAch
      @kazuAQUAch  10 місяців тому

      コメントありがとうございます♪
      過去動画でもお話しさせていただきましたが、繁殖する際の注意点、挑戦する前に確認することなどを説明させていただいた動画内でも、一番に確保するべきこととして、引取先や売り先の確保をすりことを紹介いたしました。
      我が家では、水槽の確保から引取先まで確保した上で毎年繁殖挑戦してます。

    • @user-ui1ft6ud1k
      @user-ui1ft6ud1k 10 місяців тому

      過去に熱帯屋に頼まれて ベタの繁殖をしたことがあります 幼魚雄雌混合 匹40円の買い取り 結局 2ヶ月で私の繁殖供給数が販売数を超えてしまって 買い取り出来ない?って言われて その当時は今のネット環境が無くて個人が販売するのが ほぼほぼ不可能状態 仕方がないので その年の冬にヒーターなしで わざと冬死させてしまった
      河川に逃がすよりは よかれと ヒドイことをしたので
      知り合いが簡単な魚が水槽内で自然繁殖してしまった場合に 稚魚を親から分けて増やすとか?言うと 私は止めます
      全部飼育出来るか?全部もらってくれる人がいるか?全部売れるか? ソレが出来ないなら
      水槽内で数匹残る程度で ソレ以上は 止めたほうがいいです