アスペルガー症候群とADHDの4つの違い【大人の発達障害】【ASD】【注意欠如・多動症】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 137

  • @yukikorosemarie9024
    @yukikorosemarie9024 2 роки тому +92

    個性にしたら強すぎる。
    生活に支障があるから障害なわけで、困っていない、また周りからも嫌われず上手くいっていれば個性だけど、そうじゃないと個性ではなく障害なんだよね

  • @NEKOMAMA-n9j
    @NEKOMAMA-n9j 2 роки тому +32

    『無理に自分を変える必要ない』って良い言葉だけど周りの理解は必要なんだよね…。
    理解できない人も沢山いるから、息子が心配で仕方ないんです…。

  • @kmmmam29
    @kmmmam29 2 роки тому +97

    会社でも人間関係でも、最初はめちゃくちゃ頑張るから期待されたり人が寄ってくるんだけど、だんだんボロが出始めて人が離れていく。
    ツライ
    同じ人が周りにいないから余計に孤立してしまう

    • @東京蜜流通センター
      @東京蜜流通センター Рік тому +20

      その痛みが死ぬほどわかる

    • @Aqulla0
      @Aqulla0 4 місяці тому +1

      俺はそれで目をつけられていじめられた
      退職した

  • @toadytoday7678
    @toadytoday7678 2 роки тому +47

    ADHDとASDのどちらに当てはまるかよりも自分はどの症状が当てはまるかを見て対策した方がうまくいくと思います。
    「特性」という言葉を使うこともあるみたいです。

  • @田中金語楼
    @田中金語楼 2 роки тому +21

    早く発達障害を受け入れ理解をしてくれる職場に就職出来るように努力をしていきたいです。

  • @chibifukuekichou
    @chibifukuekichou 2 роки тому +52

    私は両方に当て嵌まります。最後の「無理して自分を変える必要はない」は、とても励みになりました。

  • @昌弘藤野
    @昌弘藤野 5 місяців тому +5

    「統合失調症」とADHDの両方を患っていますが、本当に何とか生きています。

  • @Acchan-hn8mk
    @Acchan-hn8mk 2 роки тому +27

    ものすごく当てはまります😂私も合併です。
    例えば
    ・トイレにはこのタオル、洗面所にはこのタオルというように決めていて、替える順番があったりします。
    ・人の目を見て話すのが苦手なので、面接の場合などはめちゃくちゃ意識して無理してアイコンタクトをしています。
    ・説明が苦手なので「で、何が言いたいん?」と言われることがよくあります。
    ・忘れっぽいですが、物の値段や場面記憶などは覚えるのが得意です。

    • @やすおな
      @やすおな 9 місяців тому +1

      タオルは滅茶苦茶解ります。台所用は動物の柄、脱衣所用は水玉模様、お手洗い用は白物と決めています。また、トイレのタオルは台所用、脱衣所用とは別々に洗濯していますので、ローテーションになります。

  • @鴨志田正義-f5l
    @鴨志田正義-f5l 2 роки тому +15

    とてもわかりやすい説明だと思いました。

  • @久須田眞也
    @久須田眞也 2 роки тому +36

    最近勉強で分かるようになってきましたが 個性というには強すぎるというのが感想です
    とにかく 対人関係で人に合わせられないのが困ります

  • @別府親宜
    @別府親宜 2 роки тому +87

    個性って言葉にいつもひっかかる

    • @キャンディー2さくら
      @キャンディー2さくら 2 роки тому +30

      わかる
      私は個性って言われると性格の範囲内、だからできないのは甘えって言われてるみたいに感じる。困ってるのに

    • @変態仮面1分前二日前
      @変態仮面1分前二日前 2 роки тому +16

      他人かけ離れた特徴によって
      生きづらさを抱えて悩んでいるのに
      自分は何なのかわからなくて悩んでいると言うかなんというか
      やはり個性じゃなくてもう障害と言った方が楽

    • @別府親宜
      @別府親宜 2 роки тому +13

      そうですよね。何かが欠けてる分何かが突出していると言われてるけど何処に突出した部分があるのかわからない。

    • @user-me8ss1ni9y
      @user-me8ss1ni9y 2 роки тому +11

      その個性がいろんな人から否定されるから自分が嫌になって仕方がない

    • @umaibou_ex
      @umaibou_ex 2 роки тому

      はっきり障害だわ
      他人から見ても自分から見ても

  • @とりきいろ-j3r
    @とりきいろ-j3r Рік тому +2

    父親がdvやうちら子どもにまで精神的に苦痛にさせてきてずっと苦しんでたんだけど介護始めてから人と違うから何かあるんじゃないかと思ってアスペルガー症候群じゃないかって思って少し気持ちが楽になりました全部当てはまってスッキリやっぱりわかってもらえないし話通じないからもうこういうふうに調べて納得するしかない
    すごいわかりやすかったです

  • @あかたさな-y2f
    @あかたさな-y2f 2 роки тому +8

    自分にも当てはまるところあるし職場の人にも当てはまるところはあるので
    決めつけるのは難しい。

  • @ひよっぴーhiyoppyrappytoho
    @ひよっぴーhiyoppyrappytoho 2 роки тому +21

    私も、こだわりがあります。それは、セーターが着ることができません。ちくちくして着ることができないからです。

  • @unnamed96133
    @unnamed96133 2 роки тому +224

    ワイ合併だけど、なんとか生きてる

  • @AbsoluteRAID
    @AbsoluteRAID 2 роки тому +12

    両方あったりなかったりで合併なんだろうなぁ
    一回専門家に診断してみてほしいけど、まぁ見てもらったところでしょうがない感もある

  • @藍色右傾
    @藍色右傾 2 роки тому +16

    傾向者も大抵の方は単発は珍しい。ADHDで追従してASDもある。その逆も然りで双方の特性が同様に見える。LDも追従している人もいるし、3つの特性持ちもいる。
    ADHDとASDの特性は似て相対する。中にはその特性が補い相殺してしまう事もある。
    環境により発達障害は環境次第で良くも悪くもなる。

  • @城直人-r9z
    @城直人-r9z 2 роки тому +34

    個性って良いように聞こえるけどしんどい。脳の特性って言われた方が楽。

  • @shanti_svaha
    @shanti_svaha 2 роки тому +9

    夫がADSっぽいと思いこの動画を見ていたら「お父さんこっちだ」と。子供でもわかりやすい内容でありがとうございました。

    • @user-fz2dw8nb9
      @user-fz2dw8nb9 2 роки тому +2

      ASDでは?

    • @shanti_svaha
      @shanti_svaha 2 роки тому

      @@user-fz2dw8nb9 ほんとだ、間違えた笑 ありがとうございます

  • @もも-k4c8x
    @もも-k4c8x 2 роки тому +2

    どっちもめっちゃくちゃ当てはまる
    困った 困ったのか 困ったのだろう
    がんばれ

  • @eisayboo6666
    @eisayboo6666 2 роки тому +8

    自分は最近、自覚しました。ADHDよりのグレーゾーンだと…。メンタルクリニックに通っていますが、会話が成立するので診断はされてません。手帳を持っているので特例子会社に転職して、自分が理解できるようになってきました。同僚が併発型らしく、職場の健常者から「同じような人」と見られることも苦痛。結果は時間が経ってから出てますが、もどかしいです。

  • @yoshiki1530
    @yoshiki1530 9 місяців тому +2

    私はADHDで変化のある物事を好みます。なかなか片付けられません。つい感情的になってしまいます。早口になりやすいです。集中が続きません。それに疲れやすいです。そのために様々な困りごとが出ています。

  • @抹茶豆腐-e3u
    @抹茶豆腐-e3u Рік тому +3

    自分が合併だと最近気がついた
    結婚もして子どももおるけどなんとか生活してる
    夫が理解してくれてるからこそ今の私でおれる。感謝の気持ちでいっぱいです

  • @えりお-q2b
    @えりお-q2b 2 роки тому +39

    納得!子供の頃はアスペの傾向が強かったけど、大人になってからはADHDの傾向があると考察してます…笑
    いつも簡潔明瞭で、アナウンスの声がとても心地良い動画をありがとうございます🙌

    • @mentalhealthforlife
      @mentalhealthforlife  2 роки тому +3

      いつもコメントありがとうございます。嬉しいです☺

  • @モモちゃんカヲル
    @モモちゃんカヲル 2 роки тому +6

    私は成人してから、合併の診断を受けました。
    昔から、人付き合いが苦手でコミュニケーションについて悩みがありました。
    他にも、みんなが普通に出来ることに集中出来なかったりとか、沢山生きづらさを感じてきました。
    診断を受けて、この生きづらさに理由と名前がついたことで、少しだけどストレスは減りました。それに、この障害とうまく向き合って生きていくやり方を、知ることができました。
    感覚過敏で、大きな音や多数の音の選別が出来なくて疲れちゃったりしたら、イヤーマフをつけて過ごすとか、
    太陽光と白い光が苦手だから、サングラスをしてみるとか😊
    少しの、工夫でだいぶすごしやすくなりました。相変わらず、コミュニケーションは苦手ですけど😂
     
    前より広まったとはいえ、まだまだこの障害について知らない方々は多いと感じます。ASD.ADHDに限らず、みんなが少しでも生きやすい、そんな世の中になればいいなと思ってます。

  • @RS-mg8di
    @RS-mg8di 2 роки тому +5

    精神科に行って診断を受けたところ、重度のアスペルガーの傾向がありますと言われたものの、正式なアスペルガー認定はもらえなかった、、もやもやする

  • @rinaaida8027
    @rinaaida8027 2 роки тому +18

    私がASD(アスペルガー)、彼がADHDに当てはまると思います。2人はぶつかり合う事が多いですが、お互いの個性を少しずつ理解し合って付き合っていきたいです。

  • @KagoshimaAiraMorinagaAkira
    @KagoshimaAiraMorinagaAkira Місяць тому +1

    掃除の時のタイマーやってみます😊

  • @reality5781
    @reality5781 2 роки тому +5

    両方に当てはまりますがASD要素が強めです
    使いすぎで悩んでます
    たまに食費がなくなる、引き落としが間に合わないというのに困っています
    双極性障害になってしまいました

  • @adhd3147
    @adhd3147 2 роки тому +43

    おしゃべり系は営業だけやらせて、それのバックアップを事務系の人にやらせると1番いいのよ。お互いの得意なとこ伸ばして苦手なところを補えるから。これで各々に営業や販売、事務をやらせるからこうなるのよ

    • @UB03_LIGHTNING
      @UB03_LIGHTNING 2 роки тому +7

      その考え方素敵だな、
      やっぱり好きなこと得意なことって大事だよね

    • @さったん-s6t
      @さったん-s6t 2 роки тому

      頭悪い 構造が もう 変なやつたち

  • @綿あめ-c6f
    @綿あめ-c6f 10 місяців тому +1

    自分にも当てはまるし
    周りの人や職場の人も隠してるだけで皆んなそうなのかもしれないと思えてきた

  • @ぞうさん-c7e
    @ぞうさん-c7e 2 роки тому +7

    ASD 診断受けているものですが、事務職などの、じっと座っている事や単調な作業の繰り返し等は苦痛で無理です。
    55歳を越えましたが転職を繰り返し依然として自分の道を歩けてませんね。

  • @セイントセイヤチャンネル

    物の配置が気になるのも、自閉症の代表的な症状です。

  • @wkwk9378
    @wkwk9378 Рік тому +7

    ADHDとASDの合併だけど、行くべき場所にちゃんと行けば苦がなく生きていけます。
    改善策など考えても基本時間の無駄です。
    なぜなら直せないからです。
    同じ境遇の人間と仲良くする事をおすすめします。

  • @_matsu601
    @_matsu601 Місяць тому +1

    合併きっつ
    仕事も真面目にやるから最初は信頼されるんだけど、面白みもなく愛嬌もない、そのうちポンコツばれて人が離れて気づけばヤバい奴
    多分動画自体に悪気ないのは分かるけど、無理して変える必要ないって言われたとて、自分も嫌やし周りも困ってるからなあ
    こんな劣等個性に合う仕事も、自分がやりたい仕事もわかんねえよ、、

  • @別府親宜
    @別府親宜 2 роки тому +47

    個性ってみんな言うけど発達が遅れた個性などいらない。人より劣っている個性などいらない。個性って言葉で能力が無い人の為にオブラートに包んでいるだけ感じがいつも

    • @暇つぶしチャンネル登録100人目
      @暇つぶしチャンネル登録100人目 2 роки тому +2

      ?あなたの個性って言葉の概念が間違っていません?

    • @別府親宜
      @別府親宜 2 роки тому +3

      @@暇つぶしチャンネル登録100人目
      返信ありがとうございます。発達で悩む私からしたら今までの人生、個性って言葉はオブラートに包まれているだけで本当は能力が無いと言われているようでした。
      私の個性の概念はどう間違っていますか?具体的に教えてもらえたら光栄です。

    • @別府親宜
      @別府親宜 2 роки тому

      @@暇つぶしチャンネル登録100人目 返信宜しくお願いします。

    • @nicole666lapin
      @nicole666lapin 2 роки тому +13

      生活に支障を及ぼすレベルで困ってるのに個性の一言で片付けられるのが辛いですよね。
      体が不自由な人は障害って言葉を使うのに、発達障害は最近の差別思考のせいか個性って言葉を使ってマイルドに表現されるので、余計誤解を受けているなと感じます。

    • @Jxstin-s7i
      @Jxstin-s7i 2 роки тому

      @@別府親宜 僕は昨日ADHDとASDと診断されましたが個性だと思ってますし治療しませんね。他の人とは紛れもなく違うのだからこれを活かせれゔぃすたさんのと思います

  • @user-nsss
    @user-nsss Рік тому +3

    稀に合併することがあると言ってますが統計的には70%が合併ですね

  • @わんわん-l2x
    @わんわん-l2x 2 роки тому +4

    むしろ合併してる人の割合の方が高いよね

  • @こうちゃん-x2p
    @こうちゃん-x2p Рік тому +4

    20歳です仕事してますがミス多いし全然仕事覚えられない 忘れることも多い 全部当てはまる合併かな今度の休み病院に行こうと思います 正直生きずらくて辛いです 周りからは明るく振舞ってるせいか「あいつなら大丈夫」って言われるから誰にも相談できません

  • @masu1876
    @masu1876 2 роки тому +12

    例外の人の方が少なくね?

  • @アメユウ
    @アメユウ Рік тому +10

    合併だけど毎日クソ楽しい

  • @umaibou_ex
    @umaibou_ex 2 роки тому +9

    自衛隊やらブラック企業やら転々としてボロボロになってから心療内科受けたら一目で合併って診断されたわ
    疑ってる人は早めに診断受けた方が良い
    俺はもう社会には戻れなくなった

  • @山代響己
    @山代響己 2 роки тому +8

    自分ではマジメにやっているつもりなのに
    (ふざけてんのか!
    とか 
    (ギャグいらないから
    とか言われて、無力さを感じたり無性にムカつくことが多かったです、、
    まだ、お仕事は、お金がもらえるから我慢できます。
    学校が辛くて大変でした

  • @四葉推しぼっち
    @四葉推しぼっち 2 роки тому +5

    コミュ障
    アニメゲーム好き
    聴覚過敏
    ワイ結構当てはまってるわ

  • @osushi215_jp
    @osushi215_jp 2 роки тому +3

    ASD感覚過敏、触られても大丈夫だけど、目から入る刺激に敏感。
    白い家具がチカチカ光って見える
    人の顔や物がアップで見える時がある
    視界に物が多いと気が散る

  • @セイントセイヤチャンネル

    まぁ、僕も自閉症スペクトラム障害【ASD】の診断をもらっているが
    正直困った事は無いですね...
    発達障害の場合は、精神病や身体的な病気では無く
    先天的な脳の機能障害であるみたいだが
    個性でしか無いですね。
    ADHDも同じではないでしょうか。

  • @user-bi9fd3tg8e
    @user-bi9fd3tg8e 4 місяці тому +1

    adhdなんだけど説明聞いてワンちゃん合併な気がしてきたわ。怖....

  • @ゆやま
    @ゆやま 2 роки тому +7

    役所に電話して現状を話子供が療育に通っています。何もしないよりはよくなると願っています。

  • @8.8cmFlaK36
    @8.8cmFlaK36 7 місяців тому +3

    ADHDはあるかなぁ……
    とはいえ感覚過敏は昔はあった。
    最近は記憶障害なだけでほかは大丈夫かな

  • @kohkisaragi
    @kohkisaragi Рік тому +4

    モテる人は完璧ではないというように症状は何一つもない完璧な人はいない。人はみんな誰でもアスペルガー症候群、ADHD、合併症、閉所恐怖症など症状を何かしら持っている。班長、主任、課長、部長以上に出世した人たちでもいます。どこの職場にも頭のネジがズレた上の人間がいますよね。

  • @ハム子-q5i
    @ハム子-q5i Рік тому +1

    私は、昨年 ADHDの疑いがあると診断されました。
    でも、この動画を見て
    ASDの症状であるコミ障や他人の気持ちが読み取れない、こだわりがあるというような自覚があります。
    これは、合併症でしょうか❔

  • @takatareo7307
    @takatareo7307 2 роки тому +19

    通りすがりの初見です。
    違いを理解できていなかったので、
    本当に勉強になりました!
    私の場合、家族や小さい頃からの友人は個性と言ってくれます。しかし、解説にあった両者+HSPが9割は当てはまってます…( ´・ω・` )今まで、職場環境の原因にも目を向けていましたが、働きにくく生きづらかった原因を確認できました。
    再認識できる重要な配信、ありがとうございます✨

  • @うしこ-t8e
    @うしこ-t8e 2 роки тому +2

    合併ってあるもんなんですか。

  • @minamin_imai
    @minamin_imai 2 роки тому +1

    アスペルガー症候群です。解説してくださってありがたいです。うちの親父に見てもらいたい!わたし。時間を決められるのが苦手ですね。

    • @minamin_imai
      @minamin_imai 2 роки тому

      コロナ禍で仕事に行きずらくなり。リモートワークの仕事に就こうと奮闘

  • @1340able
    @1340able Рік тому

    勝ち負けに拘って、勝手に敵とみなして攻撃するのはどっち?

    • @LUCKYBOOWY
      @LUCKYBOOWY 11 місяців тому +2

      それは尊大型ASDですね。ASDの2次障害で人格障害(自己愛、反社会性)が合併してる人です。

  • @novaensyent4372
    @novaensyent4372 2 роки тому +4

    2つ合わさってっる

  • @うさ耳-c4i
    @うさ耳-c4i 2 роки тому +2

    あれ?dsm5でアスペルガー症候群って名前なくなったんじゃなかった?
    全て合わせて自閉症スペクトラムだと思うけど違った?

  • @夢なし大学生-l6j
    @夢なし大学生-l6j 5 місяців тому +1

    俺合併やわ
    見たら両方が所々当たってる

  • @葛飾北斎-u8s
    @葛飾北斎-u8s Рік тому +2

    私はadhdとasdとの合併ですが、辛いです。

  • @しろたん小山内
    @しろたん小山内 2 роки тому +3

    自分両方併発してます。
    プラス軽度知的障害があります。ASDとADHDの悪い所しか持ち合わせてないため、なかなか適職見つからず、数十回仕事変えてます。現在無職。本当人間が苦手で人と関わる仕事は無理です。その二次的障害で鬱病で精神科通院してます。一番の悩み感覚過敏です。特に音が気になりやすく、うるさい音聞こえるとイライラし、思考停止、感情コントロール出来ません。耳栓は必需品です。あと嗅覚、視覚過敏です。オッサンの貧乏ゆすり腹立ちます。男の香水が不快気持ち悪くなります。女性の香水は問題ありません。
    特に高齢男はクセある率が高いので嫌いなので、高齢男とは関わらない様に生きてます。宅配業者の配達員がオッサンとかなら最悪で、基本言葉交わしませんし、無視します。お礼も一切言いません。とにかく高齢男は不快、苦手、嫌い、気持ち悪いです。あとクセあるオバサンも苦手、不快、嫌いです(オッサン程ではないですが)

  • @池田明男-j6l
    @池田明男-j6l 2 роки тому +2

    私は大人になりアスペルガー症候群と学習障害がなあ。でも仕事は良くできたというよりも人が考えないことを考えてしまうみたい。
    例えば、1991年6月24日の郵政論文でこれからは携帯電話の時代と書いたなあ。あんまり他人のことは考えないなあ。
    また、初代のiPhoneを買ってなぁ。これがOutlookで電話帳を作らんといけないものだった。
    それがApple社とMicrosoft社との仲が悪くて作れない。
    よく考えたら前の電話帳をコピーしたら使えるのではないかということに気がついて、2009年1月31日に日経新聞等に手紙でなあ。
    後から出てきたiPhoneはそういう売り方になったなあ。
    人が当然と思っていることに異論をなぁ。多分当たっていることが多いと思う。
    学習障害は英語は全くわからない。漢字もあんまり書けない。それでも不思議になぁ。
    国家公務員試験のⅠ種試験にも合格するほどになあ。それは高知出張所で強電の勉強をした時にあれ程勉強をしたことはなかった。
    好きな勉強は死ぬほどでもするが、嫌な勉強は全くしない。
    小学校・中学校と宿題もしなかった。それでも理数系はクラスのトップクラス。その辺りはいじめられたりなあ。
    あんまり良い高校には行けなかったが、そこで無線の道をなぁ。アマチュア無線によりなぁ。
    そうしてプロの無線技術士をなぁ。そうして入った電波監理の道。
    その後も普通の人があんまりかんがえないことをなぁ。1991年6月24日の郵政論文(これも本省の課長に作ってもらった)でこれからは携帯電話の時代とかなぁ。今携帯電話の端末と携帯電話の基地局を合わせたら無線局の99%だなぁ。
    そうしてさらに新しい論文として、電気通信普及財団の懸賞論文に応募して大学等先生を競り合って勝ったということだろなあ。
    会長さんの云うのには今年の出来は例年にないできと言われたなぁ。
    これを聞いていた韓国人が論文のコピーが欲しいと言ってきた。その論文のコピーと郵政論文も付けて送ってあげた。どの道郵政省が捨てたもの。
    私はあんまり他の人のことは考えない。他の人は天下りとかを考えていたようだなぁ。
    例えば労働組合員も辞める前には多くは地方局の課長クラスになり管理職として辞めて、外郭団体の地方支部に支部長で天下ることが多かったなあ。
    それで携帯電話は都合の悪いもの。今外郭団体の多くは仕事を失いなぁ。
    それを嫌ったのではないかと思うが、そこらをあんまり気が付かない。仕事は何か流行るかとかなぁ。
    そういうように考えると多分使える人になっていたと思う。少なくても韓国人は携帯電話を作ると思っていたからなぁ。
    電気通信普及財団はNTTが200億円出して作っていた財団。私が応募した頃は韓国人や中国人もなぁ。
    今は変化しておそらく書く気にならなくなったなぁ。NTTが力を失って行くのと同じだなあ。株価が高い時には世界最大といわれた時価総額。
    今はどうかなあ。そこらを少しは総務省も含めて考えないとなあ。
    私は携帯電話はともかくとして、470MHz以下の周波数は使われてないとなぁ。天下りするには電波は希少でないといけないからなあ。
    現実に希少かどうかはなぁ。これに次第に気が付きなあ。仕事が国民に電波を使わせない政策を行うためになぁ。
    それに気がついて嫌気がさしてなぁ。35年3ヶ月。56歳の時に辞めた。
    今も総務省のホームページを見て書いてはいるがなあ。もう決まったことをなぁ。パブコメとはそんなもの。
    また、例えば90〜95MHzにAM局のFM化の周波数を決めた。これよく考えたら、古いFMラジオでは聴けない。ということはAMラジオを放送しながらFM放送もするということになあ。AM局はパワーが大きいから電気代もバカにならん。
    こんなことは有識者(放送委員会の委員)は知っていると思うが誰も言わんということになあ。これも私が気がついたこと。
    このことはおそらく多くの有識者委員も同じだなあ。要するに有識者委員として残るためには、官僚のいう通りにしないとなぁ。
    これにより官僚(電波官僚に限らずなあ)のいう通りになぁ、ということは有識者委員会はあんまり意味がないということになあ。最初に決まったことを有識者という外部団体と思われる者たちが作るということを見せるだけ。
    これではここ30年日本が衰退した原因の大きな一つではないかと思ってなぁ。文章が荒いが読んだら分かると思う。

  • @mrt2093
    @mrt2093 5 місяців тому +2

    私はアスペルガー
    手帳2級持ち
    ただE2だから人並み以上に稼げてるし結婚して子供もいる
    障害だけならホントに積んでたとおもう
    ギフトが無かったらとおもうとゾッとする

  • @kendonbabypunks0216
    @kendonbabypunks0216 Рік тому +1

    発達障害は親や周りから「ダメな人間」扱いされている。
    要領が悪いことはそんなにダメなことなのか?発達障害のない人は完璧な人間なのか??

  • @aauuiz
    @aauuiz Рік тому +2

    どっちも当てはまるんだよなあ

  • @ゴーポケモン-g8r
    @ゴーポケモン-g8r Рік тому

    4つの特徴を見比べられて助かりました。私自身はADHDだと思い込んでましたが、アスペルガーでした。アスペルガーの対策をして生きていきます。

  • @ブタメガネ-s2o
    @ブタメガネ-s2o Рік тому +1

    アスペルガー辛い

  • @nyankooishii
    @nyankooishii 4 місяці тому +1

    合併

  • @しょうへい-t9c
    @しょうへい-t9c 2 роки тому +5

    わいもイケメンなのになんで彼女おらんの?とか聞かれるけど、他人と上手く絡めんからいつも一人で居るんよな

  • @ムラマサ-m2e
    @ムラマサ-m2e 2 роки тому +1

    そういう障害で悩んでて周りから理解されず苦しんでいる人がいて大変なのは分かるけど
    こういう特徴ってすごく極端じゃなければ誰でもあることじゃ無いのかなって思う
    別に人と円滑に付き合えるけどこだわりの強い人はいると思うし、周りのことをすごく気遣えるけど目新しい事に直ぐ興味を持つ人だって
    自分たちの社会で輪を乱す人間を病気と決めつけて、あいつは人の気持ちが分からないから発達障害だ!あいつは人と向き合うのが苦手だから発達障害だ!
    って決めてるみたいでなんか嫌だなぁ
    たとえ発達障害として診断されたとして人生どうするの?社会で発達障害のレッテル貼られるだけで苦労するんじゃ無いの
    仕事する時アイツは発達障害だからダメだなって思われたり
    恋愛する時、私発達障害なんですって言われたら異性も、結婚したら大変そうだから嫌だなって思われて終わりじゃない?
    個性とか性格の違いとしておけば良かったのに、新しい発達障害とされた事で苦しんでる人の方が多いんじゃないかな?

  • @mm-mi7eb
    @mm-mi7eb 10 місяців тому +2

    ADHDでも感覚過敏ある方は多いですよ😅

  • @しある-s1q
    @しある-s1q 2 роки тому +5

    アスペルガー症候群にめっちゃあってたんだが

  • @asa01053
    @asa01053 Рік тому +1

    洗剤の香料臭すぎで具合が悪くなります。

  • @ramen714u1
    @ramen714u1 6 місяців тому +1

    普通の人はグレーゾーンだよね

  • @仁美岩下-t2z
    @仁美岩下-t2z 2 роки тому +2

    どっちも当てはまりすぎてるから合併だwww

  • @sinnosuke_kun
    @sinnosuke_kun Рік тому +9

    それ病気?個性でしょ。社会のルールに合わないと病気にするって怖くない?

    • @hana-3636
      @hana-3636 Рік тому +1

      強すぎて困る個性ですね。

  • @あやぱんあやぱん
    @あやぱんあやぱん 2 роки тому +3

    こういう動画、話してることと動画で書かれている文章がちがうと内容が頭に入ってこない、、、。耳から入る情報と画面の目から入る情報別々にして見ないと覚えられないから最低でも2回は見ないと理解できない。たまにアニメとかドラマでもそういう場面があってポカーンとなってしまう😅
    これって関係あるのかな?頭悪いだけ?

  • @harusk2386
    @harusk2386 25 днів тому

    診断する前のワイ「ASD?それ冗談が出来ない奴でしょ?wwワイは軽度のADHDだからw」
    今のワイ「両方ともあったんだが、、、ASD強いし」

  • @mnokdf
    @mnokdf 2 місяці тому +1

    悪いとこ取りだわ

  • @jswmgtda
    @jswmgtda 3 місяці тому +1

    グレーゾーン一番辛いかも。理解されないし。

  • @mdma8033
    @mdma8033 2 роки тому +9

    アスペルガーっていつの時代の話ですか?
    今はASDが一般的ですよ

  • @im0bug
    @im0bug Місяць тому +1

    神経の発達?

  • @merrymerry8908
    @merrymerry8908 2 роки тому +4

    自分明らかにアスペとADHD併発してたw

  • @nananaruse_kcp
    @nananaruse_kcp 2 роки тому +4

    俺アスペルガー予備軍だわ

  • @kousakatamaki17
    @kousakatamaki17 2 роки тому +1

    こだわりじゃなくてガチ恋なんだ。

  • @忍耐根性
    @忍耐根性 Рік тому +3

    皆んなアスペルガーであり、ADHDだよ。
    全部に全く当てはまらない人なんているのか?

  • @been__03
    @been__03 2 роки тому +6

    うわ。私アスペルガー症候群じゃん
    これからどうしよう死にたい(18歳女子)

    • @wan-nyan11
      @wan-nyan11 2 роки тому +5

      同性には嫌われるかもしれないけど、異性には空気読めないのは天然、好きなことにだけ熱中するのはプラスに見られることもあるよ。
      多数に溶け込むのは失敗多くて難しいけど、1対1ではそんなに失敗することなかったから、出来るだけ一度に多数の人と関わらずに1人ずつ会話するのがいいと思う(30代ASDの経験談)

    • @k_mi___o.
      @k_mi___o. 2 роки тому +3

      @@wan-nyan11 自分アスペルガーで、同性から天然 ミステリアスって言われててそのおかげかなんか面白い子って部活で沢山友達できたw

    • @SAMURAI_BLUE.5-20
      @SAMURAI_BLUE.5-20 2 роки тому

      しらん

    • @been__03
      @been__03 2 роки тому

      @@SAMURAI_BLUE.5-20 しらんなら返信して来んなスプラキッズww
      なんでこの動画見に来たん?
      検索したからこの動画来たんだろ?
      お前もアスペルガー症候群じゃんww

    • @umaibou_ex
      @umaibou_ex 2 роки тому +1

      早めに診断貰った方がいいぞ
      行政面だけでも楽になれることもあるし
      カウンセラーや無料の相談所なんかで話しを聞いてもらえる

  • @DAMAGE.DRAGON1999
    @DAMAGE.DRAGON1999 Рік тому +2

    一生薬飲むのかな…

  • @yn7506
    @yn7506 Рік тому +2

    本当、普通ってなんだろぅ。個性のない平凡な人の事なのか。