【タネの話】F1品種や種苗法の嘘•デマ•誤解について検証栽培したスイカを例に解説《無農薬/食料自給/食糧問題/米騒動/種子法/》
Вставка
- Опубліковано 4 лис 2024
- 撮影日2024年8月21日、9月2日
スイカおいしかった^^
限定動画やその他の特典があるメンバーシップ加入は↓
こちらのリンクからお願いします。
/ @piecefarm
《お仕事の依頼は↓コチラにご連絡お願いします》
pieceforyou.hoshino@gmail.com
《撮影機材》
【カメラ】パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G99
amzn.to/2ZoaLoq
【マイク】RODE 超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO
amzn.to/35LNhKZ
↑この組み合わせで撮影しています。一眼レフだけだと音質が悪いので、風などノイズが多くなる屋外撮影では外部マイクは必須です。
当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Yahoo!ニュースで【自然農ブログ】書いてます!
↓こちらのリンクから読めます。
creators.yahoo...
このブログでは自然農の魅力を伝えることを目的にして農業から環境、
食べ物のことなどなど色々と私の経験と考え方を元に書いています。
面白かったらクリエイター登録もお願いします^^
インスタグラムでは動画にならない日々の畑や野菜の様子公開してます
【自然農体験のピースファーム】
www.instagram....
よかったらこちらもフォローお願いします。
X(旧Twitter)もやってます。
【ピースファーム】@piecefarm1
/ piecefarm1
畑や野菜、農業や食関連のことをポストしてますので
よかったらフォローお願いします!
雑記ブログも時々書いてます。
【かーびーの田舎暮らし】
piecefarm.hate...
こちら最近更新してないけどカフェ巡りのことなんかも書いてあります。
#F1品種
#種苗法
#デマ
#スイカ栽培
#自然農
#農業
#家庭菜園
#ちょこっと自然農
#無農薬
#オーガニック
昨年 数種類のF1品種のカボチャを栽培して、食べきれなかったモノを丸のまま畑に鋤き込んだら色々なカタチのカボチャが収穫できて楽しい今日この頃です。
この様にF2以降品質がバラけるのは、商売としてはデメリットですが、趣味の園芸としてはアタリ・ハズレも面白味の一つとして見れるかなと思いました。
わかります^ ^
私も今回のスイカで面白いものが出来てるので固定化してみようと思ってるところです
F1品種が農家の方々の使い物にならないという事なら「F1品種には身がならない」という事と同じではないでしょうか?
食料自給率が他国にコントロールされる状況になりませんか?
@@ビャンとゴンのムーンショット大作戦 それが気になる場合わざわざF1品種を無理に作らず通常の物でもよい話では?
そもそも同じ品質を重視している国で品質が保証されない物を作るメリットはなく寧ろ品質が保証されてない物を作るデメリットが多い
品質が安定しないということは味が違ったり最悪のケースだと元々植物が持っている毒が多い物が作られてしまう可能性もあると思う
おはようございます😊
ためのなる動画、ありがとうございます✨
有機栽培と自然栽培を実践しているものです。不安や恐怖を煽って支持者を獲得しようとしている類の人については、意図的に支持者獲得しているというより、社会や構造を良くしたいという正義が屈折してしまいそうなっていることもしばしばあるように感じます。気づかずにそれをやってしまっているところがまた難儀な点ですが。おっしゃるように「勉強不足」がそれを生み出しているように感じるので、今回の動画はその基礎概念や意図を再思案させてくれる素晴らしい動画だと思いました。ありがとうございました。
ありがとうございます😊
仰る通りだと思います。
私自身、そうなりかけていましたのでその気持ちもよくわかります。
自家消費なら何でもあり、自然交配して実にバラバラで面白い。その中で良い特質のものを純粋に残す農家は必要と思う。種子を海外から輸入する実態から、国際関係が悪化したとき、種子が強力な戦略物資となり、食糧安保の弱体化で敗戦となる。農家が自家用として種子採取することは食糧安保上寧ろ必要である。
つい最近カービーさんを知り見始めました。
見れば見るほどかーびーさんは勉強家だな〜と尊敬しています。
色んな事教えてくださってありがとうございます😊
ありがとうございます😊
動画たくさん出してあるので興味あるやつからどんどんみてください(^ω^)
去年から家庭菜園始めましたが、F1種の種は栽培できないという噂が有り疑問に思ったので、昨年F1トマトの種を採り、今年、試してみました。結果は栽培できましたが、色、形、大きさ、味がばらつきました。まずくて食べられないと言うことは無く、試しに何人かに試食して貰いましたが「美味しい」という人が多かったです。家庭菜園としてはまあまあ満足でしたが、来年は種を買います!
コメント失礼いたします。発芽したからF1品種は安全ですにはなりません、遺伝子組み換え農作物の技術を持ったモンサント(ラウンドアップ)に日本の農作物ブランドを売り渡した事が大問題なのです。2017年農業競争力強化支援法が施行され農業における売国政策が始まったのです。新種の登録更新費用が高く難しのは大手企業の為で日本農家の参入の妨げになるのです。現在日本の市場には元は日本農家とJAが開発したブランドを公開させて遺伝子組み換えにより農薬ラウンドアップに耐性を持つ作物が多く出回って居り又、表示義務がない事が問題なのです。JAサカタのタネ日本市場は既にほぼF1品種=モンサントが種・苗・肥料・農薬をセットで制圧したのです。発がん性物質を持つラウンドアップが認可されて居る日本・陰謀論で隠そうとする工作員・異常な世の中を変えるべきです。
種取り自体にも技術がいるので、
F1の種で上手く種取りできなかったり発芽しなかった=F1は種取り出来ない
と風潮している人もいるかもしれませんね!
とても面白い広めて頂きたい動画でした😊
ありがとうございます😊
ぜひ広めて下さい(^ω^)
おはよう御座います😀
そうですね。
私も、農家ですが自家用だとトマト🍅やスイカ🍉等苗を購入せずに栽培してますね。
販売用は、種や苗を購入して栽培しないと良い野菜が収穫難しく成りますね。
来週から稲刈り予定です。
お互いに無理せず頑張りましょう(*^_^*)
稲刈り早いですね!
といっても今はそれが普通なのか。
うちの稲刈りは10月中頃です^ ^
F1は種(そのもの)ができないではなく
種が取れない=種を採って蒔いても親と同じものができない
という解釈をしていました😊
それであっています^ ^
素晴らしい!猛暑に、こんなに沢山のスイカが良く栽培できましたね。
昨年は貸し農園で、スイカもマクワウリも10月まで長く収穫できましたが、今年は雨不足で受粉しても枯れたり育っても小さなスイカ数個でした。
種は殆ど買いますが、自家採取は楽しいので数種類は毎年、実験も兼ねて更新しています。
ありがとうございます😊
思ってたようには出来ませんでしたが、なんとか実って食べることが出来ました^ ^
あたしの経験話します✨
7年前?くらいに
丸いズッキーニの種(黄色、うす緑、濃い緑)買って育苗してそこからそれぞれの種とりました
翌年蒔いたら
お前誰?っていうのがいくつかいて(笑)
うす緑の丸いのもいるし
黄色と濃い緑の丸いのや
ラグビーボールみたいなのや
そもそもズッキーニじゃないよね?カラスウリ?みたいなのや(笑)
丸いのは小さいのにカチカチですでに種出来てませんか?って感じで
ラグビーボールのはどんどん大きくなるのに柔らかい
黄色に緑に色々(笑)
面白くてラグビーボールの種取りしだして。
それからもたまに丸いのやちょっとラグビーボール、ちょーラグビーボールと色々生まれて(笑)
ラグビーボールだけをとり続けていたら段々ラグビーボールばかりが出来るようになりました!
四年目?くらいに種として残してた子を猿にとられ、仕方なく二年前の残ってた種を播種
去年今年とまた丸いのやラグビーボールやずっと緑ラグビーボールしか自家採種してなったのに黄色ラグビーボール生まれたりしてます(笑)
それら含めうちの子として育てているのが今です(笑)
後
これも7年前?くらいに
うぐいす四葉きゅうりの種を買い美味しかったので種取りしました
翌年も同じのが生まれて
三年目、お前誰?っていう濃い緑が生まれて(笑)
そこで初めてうぐいす四葉きゅうりがF1だったと知りました(笑)
あー先祖返りか、と合点。
それでもうぐいす四葉きゅうりに近いものを選んで種取り。
段々イボがなくなってきて(笑)
白くてイボなしきゅうりになってます(笑)
もううぐいす四葉きゅうりでもないし他にも固定種のきゅうり四種類作ってたので交雑したくないから
去年種取りしないどこって思ってたのに、とりそこねたのがいてすでに種になってて(笑)
かわいそうになり、種取り。
今年育苗したけど
今年新たにきゅうりの品種一つ増えちゃって(まさかの四葉きゅうりの種いただいた(笑))
どこ定植しようー
交雑しちゃうしなーと放置してたらどんどん老化苗に
自分でそうしたのにまたかわいそうになってきて
畑として使ってない水くれも出来ないとこに
ごめん!ここで頑張って!と棚すら作らず定植
そしたらめちゃくちゃ元気になりすっごいジャングルになりがらんごろん出来て(笑)
こりゃーもう完全うちの子だな…
強いわ…ってなりました(笑)
トマトは10種類くらい作ってるけど去年3つ新たに交雑して生まれちゃって(笑)
試しに種とって今年育苗したけど、さらにとっちらかって誰だっけ?去年とまた顔変わりません?ってなって(笑)
イタリアンなす(ロッサビヤンコ、フィレンツェ)と泉州水ナスはさっさと交雑して見た目はイタリアンなす肉質香りは水ナスってがいるし
ラテはひすいなすやロッサビヤンコと交雑して
うす緑の子や紫と白のまだらみたいなの生まれてるし(笑)
マイクロなすもそのままのもいれば
どーして長くなった?とか(笑)
あたしはF1も交雑も面白くて
考えたら虫飛んで回ってるんだから普通のことで(笑)
言えるのは自家採種してると強くなる(自分ちに適応する子になる)ってこと、と思います
一切水くれしないのに全然平気だし
草にうもってて
どこになす?みたいになってても全然平気
自然農なので肥料はもちろんやらないし不耕起
5月に定植してる夏野菜たちどれもみんなまだまだとれてます
近所はみんな
こんな草の中でよくこんな大きいのが出来るね!
とか
まだとれるの?とか言ってきます
みんなきゅうりもトマトもなすも終わった、と
今年忙しすぎてまだ全然種取り出来てないのですが今年も全てとります(笑)
ありがとうございます😊
おはようございます
自分の土地の方は良いですね
貸し農園だと、隣の畑の人は除草剤をまいたり、農薬をくれてるのを見て嫌だなぁという気持ちになります
家庭菜園ならお金をかけずに作物ができるのになぁと思っています
こぼれ種や食べた種でできるのを目指してます
貸農園のデメリットがそこですね。
自分の農地がない場合は無農薬が原則の貸農園もあるのでそういうところを利用するしかないかなぁ、、
@@piecefarm さん
ありがとうございます
探してみます
私も最初聞いた時は感情的になりましたので、広がりやすいですね、、ですが海外の種子は実際に種子が出来ない処理がされていて全く出来ないものもあり虫への影響なども考えるとヤバさを感じました💦
不安を煽られないと、危機感を持てない平和ボケを何とかしなければという正義感で薄々分かっていても大袈裟に言ってしまう事もありますね😂
わっ!びっくりです。
完全にデマ?情報を掴んで信じてました
数人のリア友にデマを教えてしまいました。
情報提供に感謝します。
消費税は始め3%だった。派遣も当初は業種が限られていた。でも今は…
始めは○○だけのはずがいつの間にかあれもこれも厳しくなっていくんですよね、、
私も自然農で家庭菜園やってるので、F1でも子孫残すことは知ってます。ただ種苗法に関しては、鈴木宜弘先生や元農水大臣の講演会を聞きましたが、そんなに安心していいものではないと思います。
政治的に煽ってるわけでもなく、今の種はほとんど外国から輸入してるし、自給率を考えれば固定種で自家採種していくのも保険として大事だと思いますね。民間企業に任せれば遺伝子組み換えやゲノム編集が入り込んで食の安全を脅かすことも懸念されます。
元農水大臣というと山田さんでしょうか?
書籍、発信内容を読んだ上で、あのお二方の言うことは信用できないと私自身は判断しました。
@@piecefarm そう、山田さんです。へぇ~、個人によって違うもんですね。私も書籍を読んだ上で信用してます。
かーびーさんから陰謀論という言葉が出てくるとは思いませんでした。"種は誰のもの"という映画を見ました。
私も鈴木先生、山田先生のおっしゃる事、尊敬しています。
何が信用できないのか、具体的に教えて欲しいです。
無知から来るデマが多いね。
種苗法をきちんと理解すれば解決できます。
ただし一代交配は字の通り一代しかその性質は引き継がない。
また一代交配を種取りして配布したり渡したりはダメ。著作権法に抵触します。
農家がテストで栽培して実験すること,または自家消費は可能と理解しています。ただし同じ性質を引き継がないから粗悪品ができる場合がある。
メンデルの法則参考。
無知から来るデマ、本当に多いですね!
(中には無知よりも悪意や我欲から来るデマもありますね。)
しかも、間違ってるのに匿名なことを良いことにまるでエキスパートのようなフリをしてコメントしてる人達も結構いますので要注意です。
数年前に三回目(孫)ぐらいから発芽しにくくなる、味、形、大きさが最初より劣るからって親に聞いてて、F1はずっとじゃないんだって思っていました。実際、やってみたらそうだったので(味おいしくなくて、小さめ)
種は買った方がいいと思いました。でも中には同じようにできた野菜もありました。
とても参考になりました。自家消費であれば問題ない事が知れてよかったです。
ちゃんと調べて発信するかーびーさんの姿勢、素晴らしいです❣️
種のことに限らず、SNSでみかけた出所不明の情報を安易に拡散する人が多すぎます。
私も発信する時は必ず一次情報を確認することにしています。
これからも動画を楽しみにしています💕
ありがとうございます😊
初めは抵抗ない程度で法案を通したのだと思います。登録品種だけと言うことになっていますが、アメリカでは登録品種の交配をおこさせてDNA検査で混ざっていると訴えられた例があります。
何のためにこうした法案が通されたのか?ということを考えてみるといいと思います。日本だけではなく、ヨーロッパも農業関係の法案改正が起こっていて大問題が起こっています。種の開発 管理にはお金がかかりますから、それを購入するのは当たり前ですが、太古からつないできたタネを使いたい農家も少ないですが存在します。有機農業も自然農業ではなく、日本ではJAS認定の畑、農薬、肥料でハウスで育てたりしています。自然派ではオーガニック認定取れない場合もあります。もちろん認定にはお金もかかります💰
仰るように、真に懸念されることを議論するためにも、デマやウソのような表現をして欲しくないと思っているのですが、、
過激な表現の方が話題にされやすく、真っ当な話ほど話題にされにくいというのも悩ましいところです。
確かに...本来の議論ができませんね。
印象的な話は多くされますが、具体的なことまではあまり聞きません。GMOや食品培養など革新的な技術であるだけに驚きと不安があるのは当たり前です。いい印象だとか悪い印象で判断せずに、具体的なメリットデメリットを知らされた上で判断したいものです。知らされないからと言って疑心暗鬼になるよりは調べてデータを探すことも必要ですね。ただ、大きなお金が動いているのも事実ですので不都合な真実があるのもまた常と考えます。私はというと、新しい技術は賞賛しつつ食だけは数千年続いてきた営みを信じています。生態とは数年で変わるようなものではないと思いますし、少しずつの変化にしか対応できないように自身の体が反応する気がします。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
法律絡みの文書は、慣れていないと読み解くのが難しく、自分では、なかなか読まなかったのですが、今回大変勉強になりました🙏
私もスイカの種蒔き時期、同じように感じてました。
大阪の南東部に住んでいますが、今年は気温が上がるのが遅くて、その後一気に猛暑と日照りが続いたので、スイカだけじゃなく、ゴーヤや四角マメもあまりうまく育ってません。
昨今の異常気象では、天気予報もあてにならなくなってきていますし、種まき時期の読みが外れることが多くなり、苦戦しています😂
やはり気候変動してますよね、、
せっかく順調だったスイカも先日の台風の雨で枯れてしまいました└(┐Lε:)┘
難しい!!
種の話は今まで何が本当か結局判らなかったのですが、今回とてもわかりやすくて理解できました。
でも、遺伝子組み換えの野菜は、怖いと思います。
■2007年6月4日の岐阜新聞(夕刊)に大きく掲載された記事によると、
遺伝子組み換えトウモロコシを食べると「明らかな成長、内蔵機能に影響」が出るそうです。
土壌中の害虫などを殺す毒素をつくる遺伝子を組み込んであるトウモロコシを食べると肝臓と腎臓へ毒性がある可能性を示している研究結果が出たと。
(フランス・カン大学などの研究チームが米国の専門誌に発表)
多分、食べられて胃袋で消化される時ですら、組み込まれた遺伝子が危機を感じて「殺虫毒素」を出し続け、それで肝臓と腎臓に影響が出るのだろうと想像します。
遺伝子組換え作物にも性質が色々あり、書かれているのはおそらくBtコーンの話だと思います。
Btコーンはそのままトウモロコシとして日本に入ってくるのでは無く、糖分やコーンスターチ(でんぷん)として加工品に使われて食品に入っています。
また遺伝子組換えダイズの殆どはサラダ油用、遺伝子組換え菜種は菜種油になので、安い食用油と清涼飲料水、加工食品、惣菜を避ければほぼ食べなくて済みます。
私はあまり気にせずまだ食べます笑
それより、よく寝て適度に運動してなるべくストレスを溜めないことのほうがよっぽど大事で影響大きいので^ ^
@@piecefarm Btコーンというんですね。私は腎臓の数値が良くないので少し気にしてしまいますが、そうですね、適度に運動して毎日を楽しみますね♪
7月種まきって、、、皮肉なもんだね。7月にスイカ食べたいのに。自然農の敵は我々の消費行動だ。10月にスイカ食べよう!?
そうなります笑
エダマメと同じです。
学生時代にやった血液型のメンデルの法則を思い出しながら種まいてまーす。
15年前、引越の際にTVを捨てたので報道の洗脳は減りましたが、スマホで簡単に情報が入るようになり、陰謀論や再生回数稼ぎのデマを自己判断しなくてはならなくなりました。
アナログ時代の方が、脳にも体にも精神的にもそして時間的にも余裕があったような気がします😩
さて、今年も自家採種して4年目の🍉を栽培して20個以上収穫。毎日🍉を食べています。
🌱4/10種まき開始、受粉は🐝虫にお任せで放任栽培、8/10が初収穫でした。
これからも、正しい知識と経験動画を楽しみにしております❤
ありがとうございます😊
ほんと、最近の米騒動もですがテレビって害悪の方が大きいんじゃないかとすら思っちゃいます…
種屋さんから種買うと高いし粒が少しなので、スーパーで買って食べたあとの種を春に蒔くようにしています、形、味、多少違っても美味しく食べています、お宅さん、のは、かなり立派ですね、ハクビシンにやられなくて、羨ましいですね。😮
種子法、種苗法についての動画楽しみにします。
日本の食の安全保障について等の御意見も聞きたいです。
ありがとうございます😊
考えてみます!
種を外国が売ってくれなくなったら日本の農業は終わるのでは
日本企業が海外で生産して輸入しているものは多いですが、
『海外の企業から買っているタネ』って何%くらいあるのでしょうか?
また、米、麦、大豆などの種子も国内産のものが多いですよ。
コメに関してはほぼ100%では無いでしょうか?
また、タネのように小さく軽く無いけれど、カロリーが高い芋類も輸入には向いていないのでほぼ国産のはずです。
種子購入の利便性は確かにそうですね。
で話はちょっとそれますが、今2,000,000トン位ある規格外の廃棄分の野菜を一般消費者が購入してくれるようなマインドセットというか、そういう消費のあり方で農家さんを、広く下支えていくことができたらいいのになぁ…とか考えたりします。
ちなみに、農家さんの農作物持ち寄り販売所で規格外を買ったりしますが、個性豊かで楽しいです。❤
農家さんが大変な思いをして作ってくれたんだなぁと思いながらいつも買っています。笑
こんにちは🥰初めてコメントします。自然農法を軸に自然栽培しているパート農業のキクちゃんです。
これ💦『種苗法の誤解』と『敢行農業者の自家採取』そんなんやってられるか!的な要件と『自然派農業の考え方』と分けて伝えた方が分かりやすいかもです。あと遺伝子組み換え種子の深掘りも。
自然農はこの時代を考えると固定種・在来種の自家採取が基本になると思います🥰
陰謀論はほっとこw😂
はじめまして。実践からの学び素晴らしいですね。
仰る通りだと思います。F1品種の品質が揃う理由は中学で全員が学ぶメンデルの分離の法則と優性の法則を知ってればわかりますが、F1という言葉は高校生物じゃないと出てきません。生物を選択しない人は知らない。そこを突いたデマだと思います。
F1は「雑種第一代(第一世代目の子供)」という意味でしかないのに、そんなことすら教えないで謎の怖いものみたいに言うのは意図的にデマを広めたいからじゃないかなと。
日本人が一生懸命作った品種の種を国外に持ち出して荒稼ぎしたい人がやってるんじゃないかな。米の国か中の国か、半島系か分かりませんが。
F 1 の種から取った びわの種を植えましたが、 1本は普通に育ち小さな実がなりますが、肥料 適切にやっても 不味く食べれたものでありません。 あと2 本はどうしても実がつきません…。
自家消費用であれば果樹は挿木か接木が良いですよ^ ^
f1の話題と関係ないですが本業そっちのけで育種にハマる農家さんもいますからね
品種に孫の名前付けて製品化したり
本格的にやるとなると交雑しないようにある程度土地面積やハウス施設持ってたり手間もコストも掛かるのですが、契約次第でメーカーさんが製品化、各産地で流行ると一攫千金ですからね
家庭菜園育種は自分で作って楽しむという原点にして頂点ですから
動画でおっしゃってる通りパテント(特許)品種の種はくれぐれも人にあげたり売らないで下さいね
スイカ美味しそうですね〜🤤✨
お盆に中玉1個食べて以来スイカ🍉食べれてないです😞もうスーパーにも並ばないのかな?スイカ大好きなのに…
今度、いまはしさんとコラボするんですね🎉楽しみです🎉
詳細まだ決まってませんが、うちの畑に来てくださる予定です^ ^
完全に隔離できれば良いが、交雑するね。
病気や害虫に対して無防備になるから一代交配は自家増殖はやめた方が良い。
そうとも言えない。
雑種を作る技術がF1なので、中には不稔性を持つ組み合わせもあることはあるのでそこを切り抜いて煽る人はいるんでしょうね(汗)
こんなにキチンと西瓜が出来るようになっているのですね!F1は形質を受け継ぐのがバラけるのが問題だと思います。種取りを年々続けると、その土地にどんどん適応して、年々作りやすさが上がっていくメリットを享受出来ないのと、やっぱり野菜作りは月日がかかるので、月日がある程度無駄になる事が厳しいので、種取り出来る品種を最初から育てるのが面白いのかな??と思います!
種とりを続けて土地に馴染むというのはあるのですが、同時に『血が濃くなりすぎて弱くなる』的な問題も5年くらい育ててると起きたりしますし、複数の品種育ててると少しずつ混ざってきてしまったりもします。
また、初めて購入した固定種のタネがとても良く育ったのに、そこからとったタネで育てると翌年以降の生育がイマイチになると言うこともあったので、土地に馴染むというのはあるのかもしれないけどデメリットもあるし、そうでもないかもしれない
と言うのが今の私の見解です
なるほど、まだまだ分からないことも多いでしょうね、実例も少ないでしょうし。うちは10年以上種取りしているものがありますが、それはそれは途轍もない量が収穫出来ます。種の量も凄まじいので、通常であれば、地域で種を継いでいくのが、理想的な状況だと思います。
どこかで肥料分が入って、上手くいかなくなる時もあるかもしれないので、判断を難しくしていると思いますが、まわりでは15年以上自家採種している所もあるので、確かな効果を実感されている方もいるのでしょうね。
長ったらしいですけど雑種第一代と言えばまだ伝わりやすいですよね
金の玉子✨ 恐竜の玉子みたいで😮凄い! 学ばせて貰ってます✌
そうなんですか〜勉強になりました。F1誤解してました。特殊な世界だし、わざわざ調べないです。
そうでしょうね(´౪`)
だからこそ、デマも広がるし訂正もされにくいんですよね。
効率悪すぎて次世代に種が残せようが残せまいが商売には向かない気がします
トマトやカボチャみたいに完熟した実を食べるのとか、きゅうりやオクラ、スナップエンドウみたいに取り残しが多いやつはついでに取れるけど、根菜と葉物野菜は難しそうだし、そのためのスペース確保するのも商業的にやってたら難しそう
知らんかった、けど知れてよかった
1990年代に聞いたところ、F1品種は放射能をかけているので、種は取れないと聞いていましたが違っていましたね。知りませんでした。小さな時、家でスイカを栽培していました。そのとき熟しているかどうかはスイカの音で判断していました。もう忘れましたがまた機会があれば試してみたいと思います。
放射線で芽が出ないようにするのはジャガイモですね。
芽が出ると貯蔵性が落ちるのと芽が毒なので。
ちなみにその施設は北海道にしかないそうですよ。
いつも、調べてくれて発信してくださるので、とても助かります。
ありがとうございます。
ところで、離れて住む家族にあげるのは、自家消費にはならないですかね?
そこのところの明確な線引きが無いのでグレーですね。
現実問題として、そこに突っ込んでくることは考えにくいと個人的には思います。
主に種苗(特にサツマイモ苗とイチゴ苗)で他に取り締まる案件たくさんあるので。
種とりと種まきは楽しいので気にしている話題でした
ミニトマトを長い事されてますが変わった形質の物は出てきましたか?
ミニトマトは変わった形というか、サイズが揃わなくなってきた感じですね。
F1の人参から種取って植えましたが、元のサイズの4分の1位にしかなりませんでした。
ニンジンの種とりしたのは根気がありますね!
かーびーさん、いつも勉強になる動画をありがとうございます😊
雄性不稔について補足を失礼します🙇かーびーさんの一助になれば幸いです🙏
雄性不稔(花粉が出ない)の遺伝子は細胞質(主にミトコンドリア)に存在しています。細胞質の遺伝子は雌由来なので、雄性不稔の形質をもつ雌と雄性不稔の形質をもたない雄をかけ合わせてできるF1の細胞質は雌由来の雄性不稔の形質をもつことになります。ですので、F1の花を咲かせても基本的に花粉は出ず、自家受粉できないので種子が採れないということになります。ただ、ごく稀に、雄性不稔の形質が失われて(抑えられて)花粉が復活することもあります。これは稀なケースですので、基本的には雄性不稔の形質をもつ母親からできたF1からは種子は採れないと考えたほうが良いと思います。(品目や雄性不稔形質の由来によっては花粉が復活しやすいものもあります)また、品目によって雄性不稔形質を利用している度合いは違います。最近のブロッコリーのF1品種は高確率で雄性不稔です。
おお!さすが専門家‼︎ありがとうございます😊
となると
『雄性不稔技術で作られたF1品種は自家受粉がされにくくタネが出来にくい』
が正確な説明となるのかな。
となると、過去にタネがとれたミニトマトのアイコとかきゅうりの夏すずみとかは雄性不稔を用いていないか、他家受粉によってタネが出来たということかしら。
キュウリやスイカは他家受粉しやすく、アブラナ科は自家不和合性があるからむしろ他家受粉でタネができるのはわかるけど、自家受粉がメインのミニトマトなどナス科野菜のF1品種でタネが採れたのはなぜだろうか??
虫が多いから他家受粉できたとか?
その割に親と似た形質だったけども、、
疑問が残るので再度実験だ!!(数年かかる…)
@@piecefarm
「雄性不稔は母系の性質である」これ以上の事は無理に説明しない方がいいです
普通に他家受粉はしますし父系の花粉次第で稔性も戻るので自家受粉もします
F1以降ずっと雄性不稔因子持ちなのは面白いです
自家受粉できない:△ 雄性不稔のため有効な花粉がない または 自家受粉前提の果菜類F1品種は稔性回復遺伝子を持たされているので普通にできる
種ができにくい:△ 自家受粉メインの花の構造になっている場合はできにくいかもしれないが他家受粉する または 果菜類の場合は稔性回復遺伝子を持たされているので普通に自家受粉でも種ができる
種ができない:✕ 普通に種はできる
雄性不稔は除雄作業なしでF1品種の母株を用意できるというだけなのであまり神秘的な話ではないです
F1品種が種を作れるのは動画でも説明されているのでそのままです
ナス科野菜で種が取れたのは、
1.普通のF1品種なので自家受粉した
2.雄性不稔のF1品種だけど果菜類なので雄性回復遺伝子も持たされており自家受粉した
これで説明がつくので再実験はやらなくてもいいのではないでしょうか
再実験するには雄性不稔のF1品種を探して購入するところから始めて他の株と隔離しないといけないので楽しくない可能性が高いです
しかも果菜類だと稔性回復遺伝子欠如の雄性不稔F1品種は自家受粉できないので出回わらないでしょう
@@piecefarm いえいえ🙏専門家と言っていただけるほどの知識はないと思います🙇💦
かーびーさんの『雄性不稔技術で作られたF1品種は自家受粉がされにくくタネが出来にくい』というよりももっと種子が採れる確率は低いイメージなので、
『雄性不稔を用いて採種したF1品種は、花を咲かせても正常に花粉が作られないので種子が採れない(ごく稀なケースを除く)』くらいの感じの方がいいかなと思います。
メッセージを受け取る方次第なところもあるので言い方が難しいですね💦
トマトやキュウリの種とりについては詳しくないのですが、採種に雄性不稔は用いておらず、雌株の花のおしべの葯から花粉が出る前に(自家受粉する前に)おしべ取り除く「除雄」という作業を行ない、雄株の花粉を雌株のめしべの柱頭へつけることでF1品種の採種をしているのだと思います。なのでF1品種から種子が採れたのではないでしょうか。
『トマト 雄性不稔』と検索すると一番上にかずさDNA研究所の記事がでてきます。それを見ると2021年にトマトの雄性不稔に関わる遺伝子候補を特定できた、とあるのでまだナス科作物では採種に雄性不稔は使われていないでしょうね。
『トマト 受粉 雄しべを切る』で検索すると、日本植物生理学会のミニトマトの交配みんなのひろばという記事が出てきて、除雄について分かりやすく書いてあったのでもしよらしければこちらもご覧ください。
かーびーさんの、いつも謙虚に知識を得て実証していき自分の中に落とし込んでみなさんに伝えていくスタンスに感銘を受けます🙏
応援していますのでもし何かお力になれることがあれば嬉しいです!
メンデルの法則、雑種強勢って義務教育で習ったような?それとも高校だったか?昔すぎていつ習ったかは忘れたw
万が一,有事事案が生じた際の,農家さんの底力は如何なものでしょうか
すみません、質問が漠然としているので答えにくいです。
①仕事としてお金を稼ぐ生産力
②消費者を支える食糧生産力
②個人としては生き残る力
どれのことでしょうか?
かぼちゃミバエはかぼちゃの中で種を食べてしまうから種取りできず消滅(笑)
畑をはじめてまだ2年。自家採種にも興味があります。
スイカ美味しそうですね!私の畑だとカラスに突かれますが、、カラス被害ないのですか??
カラス被害はとうもろこしにしか出ないです。
草に隠れているから見つかりにくいのかもしれません。
面白いですね☺️
前に、
大玉トマト🍅の種を植えたら、
実際、
全く実がつかなくて、F1種恐るべし😂
と思ったのですが、
ミニトマトは
大丈夫と聞きました(笑)
勉強になります。ありがとうございます😊
ネットで法的な問題を指摘する人って、半数以上が条文は読んでませんね。
何法の何条に書いてあるのかと問いただすと、全く答えられずにUA-camチャンネルのリンクを提示する始末です。
それにしても農業関係の法令は、調べようとしてもなかなか見たい文書に辿り付けなくて難しいですね。
種とって売ることに規制かけられてること自体変じゃない?
昔からあるタネには規制無いですし、
品種改良に多大な時間と労力が掛かっているので品種登録されたものについて規制があるのは納得しますし、その上で自家消費する分には登録品種であってもOKなのはかなり優しいと思います。
@@piecefarm 何で納得できるのか?わからない。
追記、何が優しいの?
指図されること自体変
自分もマスクメロンでやった事があります!
最初の年は良質のマスクメロンが採れたので種を採集して次の年に植えましたが!
凄い!
ぜんぜん違う物が沢山出来ました!(;^ω^)
面白かったけど美味しい物は出来ませんでしたね!
食味を重視して作り出した高級メロンなどのF1品種ではより顕著に出るでしょうね^ ^
誰もが其々の視点でバイアスが掛かり見える景色も意見も違う物になります。
主さんもきっと経済栽培をしていく中で“規格”に合わせる為にF1種を買うのが良いと言う結論に至ったのかとお見受けいたします。もし規格自体に疑問を持ったならば全く別の見方意見になっていたものと思います。
F1の種取り栽培、自家採取についてのご意見間違いでは有りませんが、その事だけを取り上げて種苗法と関連付けてしまうと誤解を招く懸念があります。
改正種苗法の問題点は多々有りますが、自家採取云々にフォーカスすると元々改正前の種苗法では敢えて農家の自家採取に制限をしていなかったと言う事の意味を掘り下げて思考すれば見えて来るものが在るかと思います。農業に従事し特に自然農を実践しておられればより良くご理解頂ける物と思います。
今年スーパーで買ったプチトマトから採取した種を植えてみたところ40cm位まですくすく育ったのですが、ガクをたくさんつけているのにも関わらず、花びらが一枚も出ませんでした。なのでこれが噂の遺伝子組み換えかっ!と思っておりましたが、違うのでしょうか?
ここ近年買った大葉の種も全く育たないとかということも何回かありました。20数何前はそんな事一度もなく、種を買って植えたものはなんだってたくさん育ってました。最近の東京で売ってる種は一体どうしちゃったのだろう?ひよわすぎる印象なのです。
ミニトマトについては高温障害の『花落ち』の可能性ありますね。
大葉のタネが育たなかったのは、タネ自体が古いか保存状態が悪いか種まき後の状態が悪いかで発芽しなかったのだと思います。
そもそも、遺伝子組み換えのミニトマトはスーパーで売ってないはずですよ。
あるとしたらゲノム編集の高濃度GABAトマトかな。
F1品種と遺伝子組換えは別物です。
前にF1の種取っておいて翌年撒いたら、劇旨のと劇マズのがランダムで成りました。
どうせ同じ労力を使って作るんなら美味しい物が安定して出来る方が嬉しいので、それからは大人しく種購入してます(そして使用期限過ぎても気にせず使います~)
劇マズのは冗談抜きにマズかった😅
以前、お手伝いしてた畑の直販で雑種カボチャがデカいのに美味しくなかったとクレームもらったのを思い出しました(´౪`)
緑の西瓜 は 金の玉子の親から銀の玉子が出来たみたいですね
私も昔 ブロッコリーの種採取して植えてみましたら ブロッコリーに近いのやら キャベツ?って野菜が出来ました😅でも面白かったですね
そう!銀の卵っていう品種に似てるの出来たなーと思ってましたが、実際に商品として固定されてるんですね^ ^
金、銀 共に👍
かぼちゃ(西洋系)で試したらF5でかぼちゃミバエに卵産まれて全滅(笑)
5年間の肥料が無駄になる(笑)
在来種は種取りして栽培しています。在来種は登録がないまたは消滅しているから種取りして栽培します
種苗法は著作権みたいなものと解釈しています。ならば賛成ですね。
自宅でトマトやピーマン、イチゴなどでやってみましたが、同じ結果になりした
なので、やっぱりデマというか、少なくとも根拠はなさそうな話だなと考えてます
あとは、種苗法は、商標法や意匠法とは異なり、特許法や著作権法的な考え方を色濃く受けているものだと思うので、(特に政治に関わっている人や大きな影響力を有する人が)発信するときには十分に気を付けて欲しい、勉強して欲しいと思います(法を修めた者より笑)
ありがとうございます😊
私も著作権法と似たところあると感じてます。
F1ということ自体が、「交雑第一世代」を表す言葉で、野菜の場合では品種と品種を交雑して、ある一定の形質を表すものをさします。昔、教科書にかいてあったメンデルの法則(現在では遺伝情報と形質発現はより複雑なものであることが分かっている)ですね。ようは形質発現する遺伝子と発現しない遺伝子があり、F1ではいい形質を表現するものが登録されているということですね。
来年はスイカの苗を7月に販売しますか?
結局4〜5月以外は忙しすぎて育苗してる余裕が無かったので6月以降の販売は無しになります
勉強不足&たちの悪い方は非常に多いと思っています。彼らとは会話が成り立たないので、近寄らない、近寄らせないようにしています。
元農系の大臣が種苗法改正の危険性をSNSにUPしていたので最初は真に受けてたけど聞くたんびに?が増えていくのでこういう動画はありがたいです。
あまりにも耐えがたい内容だったので、直接コメントで
『それって登録品種に限った話ですよね?』
と質問したことがあり、
そうですと答えていただきました。
なので、やはりわかった上で言葉の出し方、表現をしているんだなとその時に確信しました。
相手の気持を確認しないでデマとは言わないで欲しいですお互い。誤解はあるでしょうお互いに。
デマなんて政治家が作った言葉で市民同士が争うのは目論見通り
正義感から広めなくてはと考えて拡散してらっしゃる方も多いとおもいます。
私自身そうでしたから。
でも、気持ちと発信内容がデマであるということは切り離して考えるべきではないでしょうか?
そうでなければ確信犯(そのことが正しいことだと信じて行っている場合)が認められることになります。
お疲れ様です!
騒いでる人たちは自分達都合のエビデンスではなく中立的なエビデンスを、感情的ではなくちゃんと理論的な話をして欲しいですね。
可能なのであれば逆に聞いてみたいです👍✨
そう思います。
話を聞いたり読んだりしてると、大事な部分言っていなかったり、はぐらかすような数値やデータの出し方をしているところが多々あるので…
種苗法の改正部分読んだら10分くらいで理解できますよ。
文字を読むことから逃げてる人達が騙されるんでしょうね。
農水省もイラスト付きでわかりやすくまとめたガイドラインやQ&A出してくれてるのにそれも読まないのだと思います。
案外ロジックに考えればわかって良さそうな話がわかっていないのですね!
動画お疲れ様です。
新規就農を検討中ですが、種はどうしたらよいのでしょうか?(自家消費ではなく商業利用目的です)
スーパーに売っている食品の自家栽培はいいのでしょうか?
在来種はよいとかネット上には多くの情報があり混乱しています。
お忙しい中恐縮ですが教えていただけますと助かります。
それでは、また!
タネは種苗店買ってください。
自家消費用への自家増殖は規制されていません。
販売譲渡するなら在来種という基準ではなく、登録品種かどうかで調べて下さい。
商用で品種選定するなら最寄りのJAか改良普及所に相談するといいですよ
参加するであろう栽培グループ(部会)の推奨というか奨励品種もあるので、地域性もありますがまずは関係機関に相談ですね
分からないなら取り敢えず種を買って栽培して下さい。スーパーの青果に固定種の品種名を記載してあるものって見かけませんよね?ちなみにスーパーのは大半が規格をクリアさせる為にF1種です。
種なら固定種かF1種か記載されています。
分からない場合は種屋に聞いて下さい。
人に聞くのは簡単ですが自分で理解できるよう勉強して下さい。
根本的問題は国内で種子生産が無いに等しい事じゃないでしょうか?
遺伝子組み換えや品種改良も必要なこともありますが
目的が[利益や経済]の為でなければいいですね
国内で種子生産をすると、
その分種苗のコストが上がり、野菜の価格も上がります。
またタネの品質が下がる可能性や、今以上に農薬を使う必要が出てくるというデメリットがあっても国内で種子を生産する方がメリットがあり、それを国と消費者が受け入れるなら国内生産も出来ると思います。
@@piecefarm やはり経済推しなんですね
どっちも大事という感じですね。
経済一辺倒だったら、自然農で自給農やってないですよ笑
それこそ畑せずにノウハウやらわかりやすい話だけやってお金稼いで食糧買います笑
@@piecefarm あなたが自然農UA-camr してる本当の理由に気づいてる人も居てます◎
気になります。f1種の種は何世代まで続くのですか?
何世代でも続きますよ^ ^
1回目の交雑(他品種同士の掛け合わせ)というのがF1の意味です。
同じ形質が安定して出るのはその一代限りなので、一代限り交雑とも言ったりしますが、それはあくまで形質が揃うのが一代限りというだけです。
@@piecefarm 理解しました。ありがとうございます!!
では種子法、種苗法は農家さんには問題無いということかな?
世間では外国から種子を買わないと作れない、戦争になったら外国から種子が買えない可能性、兵糧攻めになるという話が蔓延していますね
そう思いますし、実際に困ったという農家さんの話を聞いたことがないです。
気になったのでTwitterで問いかけてみたこともありますが、いらっしゃいませんでした。
また、『外国から買う』というのが誤解もあって、日本企業が海外の農地で生産している種子も多く、日本企業も海外に種子を販売したりしてます。
そういうところを言わずに誤解を招くような言い方をするのが私が嫌だなぁと感じるところです。
公共が手を離したのが問題なのでは。陰謀論?元農政大臣山田正彦さんが陰謀論者と捉えてるのかなー
最近農系インフルエンサーが行政のフォローする発信が増えましたね。金なのか脅されてるのか。概ね素人をバカにしたような論点ずらしばかりで残念でしかない。行政に従う先の未来が見えないのかな。
以前アメリカでオバマ大統領の頃だったか、自分で採った種はウイルス、病気?などの検査を受けていないという理由、譲渡したり販売したりできないという法律が通った、というような話を聞いたことがあります。日本もそうなると素人が自家採取の種を他人にあげたりすることが、事実上できなくなるのか?と心配しているのですが、ご存じでしたら教えてください。
ジャガイモに関してはあるようです。
また、近年ではサツマイモ基腐れ病というウイルス性の病気が全国的に広がり深刻な被害が出ていることもあり、一度広まってしまうと除去が難しかったり、損失が甚大になるのでそれらの観点から、現実的な被害が予測されるものは規制されても仕方ないというか、そうした方が全体の損失回避になると思います。
@@piecefarm 返信ありがとうございます。まだ日本では法的規制はないのでしょうね。アメリカで現在どうなっているのか調べていないのでわからないのですが、その時の情報では、病気を持っていないということを検査で証明できない種子は、自家採取でも流通できないというような話でした。そしてその検査料が高くて小規模に自家採取して販売や譲渡するなどではとても採算が合わないので、結局専門のメーカーの種子だけが流通することになるのでは?と聞きました。まあ半分陰謀論的なところもありますので、話半分で聞いていたのですが、あまり規制の強い法律が作られるといやだなあと、思っております、では。
種無しスイカ(とはいいつつ未熟な種は出来る)のような3倍体にすることで発芽しない品種もあるから、もしかしたらそういう趣旨の話だったかも?
種無しスイカの場合、薬剤処理やX線照射でで3倍体を作るので雄性不稔とは全く別の技術ですね。
あれ、高校で習ったのだと、4倍体と2倍体で交配して3倍体を作るってことでしたが。
@@りゅう-z8v
薬剤処理して4倍体スイカを作って2倍体スイカの花粉と掛け合わせて3倍体にするパターンとx線処理で種ができにくい花粉を作って受粉させるパターンなのでお二方とも合ってます
x線処理だと2倍体のスイカを作れるのでたぶんこちらの方が狙った性質のスイカになって美味しいんでしょうね
パテント種というのは、また別なんでしょうか?
登録品種のことでしょうか?
意味合いというか、分類のカテゴリ自体が違う感じです。
わかりやすい説明で助かります! 自家消費レベルでは種苗法など現状の法律に関して心配しなくても良さそうですね。
今後も一般の農家や家庭菜園にとって不条理な法改正にならない事を祈ります。
ありがとうございます😊
きちんと理解すればむしろ寛大な法律に思えます。
元々日本の農家を守る為の法律ですからね
@@kuronekokoneko 本当にそうであれば良いのですがね。私はまったく政府を信用していません。
知りませんでした😂‼️ありがとうございます🎉
正論ですね!
品種の特定が出来ない買ったスイカの種を取っておき、それを植えて実ったスイカの扱いはどおなるか解りますか?
今年がそれに値していまして、既に全部収穫してお裾分けまでしたのですが、来年からは種は買おうと思ってはいます。
現実的に、そのくらいならば取り締まられる可能性はとても低いと思います。
メルカリなどフリマサイトでは違法増殖のイチゴやサツマイモの苗が横行しまくってて、ようやく取り締まりが行われたくらいですから。
自分で栽培・知り合いにお裾分けして食べてそれを自家採取用に種採りする場合は可です。ただ販売目的で栽培して 販売・栽培収穫した種を売るのが否です。
聞くのはタダですが理解を深めようと思うなら色んなものを読み漁ってきちんと調べる事です。
間違えないで下さい。お裾分けは可です。販売が禁止です。
問題のない品種ならよいのですが権利がある物ですとお裾分けもある程度少量でないとその人たちから商品を買う機会を奪う行為になってしまいます
面白いお話しですね🎉
メンデルのエンドウとシワと黄色みたい(笑)。
有名な言論人が結構デマ巻いてるとわかった
F1品種の種から採ったF2だと正確に伝えた方がいいですよ。
いま日本で売られているメイドインジャパンの種はF1種ではないのでしょうか?日本で売られている種の9割は海外産と聞きました。
あー、どうでしょう?
F1品種のタネはだいたい海外生産かなぁと思います。
数少ない国産の野菜タネはだいたい固定種だと思います。
いろんな
デマがデマわってますねー⤵⤵
言う方は調べたりしない分言いたい放題ですからね└(┐Lε:)┘
五芒の党のO野さんとかですかねw
私も勉強不足の陰毛論者の先導者やばいなと思ってましたw
多数派を占める必要がなく、ある一定数の支持者を得られれば政治家さんは当選できますから、戦略としては巧妙なんですよね。
やめて欲しい限りですけれども。
法律とかガイドラインはたまに読みますが、これからはAIに読み込ませて要約してもらおうかなと思います。
AIもようやく使いやすくなってきたなと。
やり方分かってないんですけど。
まだトンデモ回答もしてきますので要注意ですよ。
カービーさん、スイカの味が肝心よ
ちゃんと美味しかったですよ^ ^
種苗法反対を煽った女優の柴咲コウさんは殺到する批判に対して、「寄せられた誹謗中傷や脅迫行為などに対しては法的措置も検討しています」と、言ってるらしいです。朝日系のハフポストの記事で書いてありました。
完全に逆切れですね😨
言い方が悪く、ほんとにただの誹謗中傷に関してはその対応で良いと思います。
指摘するのであれば、人格否定などの個人攻撃ではなく、冷静に法律やデータに基づいて感情抜きにして言う必要があります。
種子法の説明をしてください。
今度動画にしてみます^ ^
F1スイカの子どもの味は如何でした?美味しかったらいいなぁ。
美味しかったですよ^ ^
生育不良気味だった割には甘くなっててちゃんとスイカの味でした。
@@piecefarm ナイス👍。面倒でもいろいろ実際に試してみると、失敗も成功もお返しがあって全部が財産になりそうですね。新しい動画、楽しみにしています。
実がなるのは知ってましたが、美味しいスイカが何割だったかが気になります!
良ければ教えていただけると嬉しいです。
収穫できたものはみんな同じくらいの味で普通にスイカでしたよ。
💮
都市伝説と陰謀論の影響がおおきいね
あと、保守のふりして
目覚めろ日本人!
とか言ってるけど怪しいのがまじってるw
どっかの工作員かと本気で考えてしまう
思います!