Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
各社のハーフデザインが懐かしい😂ハイファイとかS/N比とかワウフラッターとかの古語へも郷愁を感じるわ❤SONYの54分テープROCK54 はダジャレやん❗と当時ウス笑いしながら愛用してましたが、TDKのEDは今となってはイヤな名前だわな
80年代は、カセットテープの自販機もありましたね。商品見本の所に展示されてた日焼けで色褪せたTDKのDカセットが思い出されます。
懐かしいオーディオ談義、ありがとうございます。(長岡先生の方舟に投稿した者です)40数年前に、僅か数モデルのカセットレコーダーを開発しました。ひとつは史上で最大・最重量・多分最高価格のラジカセ(7700)、更に変わり者は「倍速カセットレコーダー(生産開始を控えて中止)」です。市場には他社から2モデルくらいしか出なかったはずです。フォーマットホルダーのフィリップスに許可をとって開発しました。フル電子制御、ダイレクトドライブ、スリーヘッドの豪華版で、周波数特性は「20ヘルツ~35kHzまでフラット」と言う超高性能を実現していました。試作機が2台だけ完成して、保管していましたが訳あって処分してしまったのが今になれば悔やまれます。紹介されたオングロームテープも評価に使い、まだ一本所有しています。性能や音質は今一つでしたね。前記の特性はメタルテープでのもので、開発には基本的にTDKを使っていました、特性や走行が最も安定していた為です。(DATでもTDKでした)デジタルレコーダーは、DAT、DCC、MDとやりましたが、どれも世代寿命が短かったのが残念です。(最後は、SDメモリーカードの開発でした、オーディオにも使われましたね)開発人生の大半はオーディオでしたが、8トラックテープのレコーダー(普通は再生だけのプレーヤー)も設計しました、まさかこんな機器をご存じのかたはいないでしょうねぇ?元オーディオ開発の高齢者の思い出話でした。
AXIAは超重低音
いい声されてますね
いやー!なつかしいですね。こうゆう動画いいですね笑
先日押し入れからカセットテープ200本程出て来ました。SONYやTDK(東京電気化学工業)、AXIA(安価だったので)を中心に使ってました。SONYのAHF BHFはマイチェンしてハーフラベルがメタリックなりましたよね。この頃はCHFからメタリック迄全部持ってました。(現在も)あの頃は多くのメーカーが販売してましたね。富士に対抗なのかコニカ(小西六)のカセットもありましたね。
すげー よく覚えてますね。
BONカセットテープはモノラルラジカセで使っていました。早送りするとギャーっとけたたましく鳴りました(笑)。デッキに甚大な被害が及ぶとは知りませんでした。BASFのノーマルテープは某スーパーマーケットブランドで売られていたのを購入したことがあります。
スティービーワンダーさんのコマーシャルが印象的でした、TDKのカセットテープ。
トランペットもドラムスも、感度がいいよ、TDK。
🥰懐かしいなァ~。メタルマスター、UXマスター、SA-X、MA-R、MA-XG、フェルモ、XLⅡ‐S、ベルテックス、SUONO大好きだったな。記念に今でも持ってるが値段分ありましたよ。明日に期待の持てる良い時代でしたね。スマホは無くとも、今の若者よりも断然幸せだったと思う。
DATも思い出してあげてください
でも自分はやっぱりTDK
sigh脱退後の現在、なにをしてらっしゃるんでしょう。ネットで探してみても特に新しい情報はないので気になるところです。
家の近くにビクターの工場があったせいかビクターのカセットテープを時々店頭で見かけたね購入に至っては無いけど個人的に一番お世話になったのはTDK次にアクシアに行って、晩年はThat'sだったなここでも紹介されたThat'sのメタルテープはデザインが優れずっしり重く特別なテープを手にした優越感があったね何を録音しようか迷ったものです
未開封のMA-R持ってます。頑張って買ったけど、勿体無くて使えませんでした(笑)
オーカセ今でも持ってます。一つしか録音してません。面倒だしデッキにからまったりするので使いづらかったですね。かわいらしくて好きなんですけど。
出ました~ BONカセット。取り上げた動画、初めて観ました。貧乏な私が初めて買ったカセットがBONでした。4本か5本ワンセットで販売されていましたね。めちゃくちゃ懐かしい。そのBONテープに近所の人が購入した山口百恵が引退した時の5枚組ベストアルバム「百恵伝説」を録音してもらいよく聞いていました。だからBONテープを購入したのも1980年です。その時点で店頭に売られていたんですね~。テープの巻き込み等の問題は運良くありませんでしたが、確かに質が悪く早い段階でテープが伸びて曲を聞いていても音がおかしいなぁと、思っていた記憶があります。
デジタルデジタルしたような音の角は取れますよね。ただ、音質としては下がってますよね
テープにダビングしてウォークマンで聴いてました。その頃に聴いていた音楽は、なんだかんだで今でも聴いてます。
毎回楽しみにしています。中学1年の時に、初めてエアチェックしたビートルズ特集のカセットテープは、宝物です。ここから私のロック人生が始まりました。大島さんの動画は、いつも私を『あの頃』へ戻してくれますね。ありがとうございました😊
そうですか、戦国無双さんのルーツはビートルズだったんですね!私の場合、当時はアルカトラスとかクイーンズライチとか、ヨーロッパ等の特集をエアチェックしてましたよ! 当時のテープを聴き返すと、同じアルバムを今CD等で聴く音とは違うんですよね。決してクリアで良い音とは言えないけど、何かヒスノイズがあった方が音楽の本質が伝わるような気がする... え、気のせい?w
@@metalguitartv6806 ビートルズは、洋楽やロックを聴き始めるきっかけです。その後、ヒットチャートものを聴き始めメタルを好きになり、エイジアが流行ればプログレをかじり、UKロックにも目覚めパンクやニューウェヴを聴き、スラッシュメタルが台頭してきた時は、メタリカからバソリーまで手を出し。気がつけば、音楽ばかりの人生です。
@@metalguitartv6806 中学、高校、大学まで様々な音楽を聴きましたが、全てレコードやCDを買えなかったので、カセットテープは必需品でした。
私もビルボードのTop40ものから洋楽に入りました。当然Best Hit USAは毎週欠かさず、FM誌でFM番組をチェックしてエアチェックに明け暮れる毎日でしたっけ。と言っても、当時福島はNHK-FM1局しかなかったんですけどね;エイジア、ジャーニー、ラヴァ―ボーイあたりの産業ロックがメタルへの入口だったかなぁ... 要は戦国無双さんとほぼ同じですよw
そう。カセットは色々な音色のものがあって、自由に選べた。プレーヤーもデッキも色々あって楽しかった。今は…選べないもんな。何を聞いても同じ音色。楽しくも何ともない。所有欲も満たさない。
懐かしいですねー、終わり方がとっても綺麗笑
でしょ!w... 私もそう思いましたwところで、アレキシモデルが眩しいですね!
@@metalguitartv6806 ありがとうございます♪彼の訃報を聞いてまた大事に使ってます。また次回楽しみにしてますね!
自分はAXIAのPSシリーズ良く使ってましたステレオをビデオデッキの外部端子に繋いでザベスト10良く録音してた
トップテンじゃないのがいいですなw
TDKはスティビーワンダー、FUJIはYMOの記憶があります。BONはラジオ番組のエアチェック用に買ってました。バブル時にはカセットテープのデザインもしたので超懐かしいです。今でも捨てられず持ってます。
長岡先生続き何ですか本当に80年代は何もかも鮮やかな華やかな時代でしたね特に捨て曲が無い86年87年にアーティストが出したアルバムは頂点に立ったアルバムが多かった今の人じゃ多分完成度高い曲作れないかも、ボン・ジョヴィのリビンやストライパーのシングアロングみたいに一軒EMから始まる普通単純なコードでもよく聞くとトンデモナイ凄い曲、明るい、と思うとレベッカのフレンズ、聖飢魔IIのエルドラド、1999はBMからの3コードで正に横綱級の曲、どっからあんな曲の流れが思いつくか凄いなと思いました、こういう曲は演歌的なところからも来てますよね、不思議なのはスティーブハリスの思想ですよく10年間彼はあの3コードを鋼鉄からFIARまでやってのけましたね、ブラッキーローレスも凄いですが皆が廃って違う事やり始めても彼らはずーとそのコードでやってるしよく続いたなぁと何故売れたんでしょうね皆違う方向の中で、もうこのブームは来ないんでしょうかね、伊藤政則氏は十年周期が来るときがあると言ってました、今は廃ってしまいダンスブームやR&Bの時代が80年代3コードブームよりも25年弱続いている悲しい出来事です誰も出そうとしないし、でも今の人が聞いたら昔って凄い事やっていたんだなぁと、思うか、それ何と思わないかと、こういう職人かたぎはもう現れないかと、今の人に昔見たいなギターリストスタイルやって下さいと言っても出来ないと、実際そう言う人TVでは見ないし皆単純な人ばっかり、ソロ的には関係有りませんが僕的にはやはり高見沢さんぐらいしか居ません彼は正に生き残り希少な人成功してるのは彼位かなぁと思います、エンジェルギター凄いですねこのエンジェル企画も長岡先生に変形特集でやって欲しいですが、この3コードの解明謎何でこんな事が出来てやって居たのか80年代は凄かったのか華やかなでコメントメッセージお願いします宜しく、またコメントします
詳細なコメントありがとうございます。確かに80年代はメタルが初めてメインストリームの流れに乗ったという意味で華やかな時代でしたね。 今となっては音楽的にはシンプルなものが多いですが、私が思うにあの時代は数多くのギターヒーローが登場して、ギター演奏の技術的な面での改革・進展が先行して、楽曲の方はそれほど手が入れられることはなかったように思えます。一方で、現在は楽曲の方での改革が進んで、アカデミックでジャジーなアプローチも普通になってきていますし、私のようなオジサンはだんだん付いて行けなくなってきている状況ですw
再生専用のカセットデッキ、再生専用のナローギャップのヘッドと再生専用アンプを搭載したデッキが出ないかな・・・ 需要ないかな?
トリオのLS-800を、使っていました‼️1000の方が解像度が高く、音が前に出ます❗️800はそのかわりに重低音が出てくる感じでした❗️背面の逆ピラミッド型のバスレフが面白いですよね、今考えると凄いコスパだと思いますね😃
LS-800もカッコ良かったですね!というか、アレを65,000円で売ってた時代って凄い!40年分のインフレ率を考えても、80年代の日本製オーディオのコスパには驚きますw
テープの種類、詳し過ぎるでしょ?。。。(笑) 自分は、途中からTDKオンリーにしましたけどね♪
先日、TDKのMA-Xの未開封品を2,000円で入手しました。本来の値段からしたら高価ですが、メタルテープの現存数が激減してレアになった今では安価に買えた方だと思います。
私はワムのCMが印象的なUD-Ⅰ、UD-Ⅱをよく使っていました😄あの当時はレンタルレコード屋さんで借りて録音したテープが多く、お小遣いの中で限られてたので、同じのを繰り返し聞いていましたが、今は手軽にネットでダウンロードができるので、一曲やアルバム一枚の重みが昔よりはなくなったように感じます。
「懐かしい」と書くと年齢がバレますね笑LPプレーヤーは父の持っていたTRIOやPIONEER、ONKYO、DENONの印象が強いです。「これでフルトウェングラーを聴くと軍靴の音が聞こえるぞ」と父からクラシックを呪いのように聴かされて、よくグッタリしていました苦笑そのあとすぐにウルトラマンや仮面ライダーのソノシートを聴いて回復していましたが笑カセットテープは、自分使いはマクセルのメタルでしたね。父がTEACファンだったため、ほぼ未開封のまま埃を被っていたオー・カセも家にありました笑そういえば、アル・ディ・メオラもTDKだかのCMに登場していましたね。あれは恰好良かったな。テレコは、Eギター(貰い物)を触りだした初期の頃アンプを買えなかったので、ライン入力ができるタイプをアンプ代わりにしていました。あのシケシケの音・・・切ない思い出だなぁ・・・涙笑もちろん、英語学習などでもずっとお世話になっており、今尚あのデザインには愛着があります。
私の父親もクラシック一辺倒の人で、私も大人になるにつれクラシックは好きになっていきましたよ。フルトヴェングラーの話は、ウチの父親も言ってたなぁwwディ・メオラは、ググったらマクセルのCMでした! 硬派なCMで確かにカッコ良い!あの当時、今のようにSPシミュレーターがあったら... とも思うけど、そのシケシケの音も今となっては風情があって、いとをかし...w
@@metalguitartv6806 さんディ・メオラはマクセルCMでしたか。記憶では、アルの代名詞とも呼べる高速フルピッキングではなく、走らない旋律弾きのパートが使われていて、そのチョイスの渋いセンスに驚きだったような笑
初めて知る人には新製品、その人が感動するかが大事❗😄
懐かしいですね。ハイポジ、メタルも持ってましたねー。主に使ってたのはmaxell、AXIAでした。いかにいい音で録れるか、なんて思いながら買ってました。
懐かしいテープ種類でした✨ほとんど全部使いました👏最悪のテープはTDKの重量のメタルテープ駄目でした、、音が沈んだり、、使えませんでした、、値が高いのに、、損しました、、
私はアンチTDK派wマクセルXLⅡかXLⅡ-Sを常に使用しておりました。もう耳がこの型番に固定されてました(^^)/
メタルテープはここ一番の時使っていましたね。40年位前の録音済テープ類はまだ捨ててなくて30本位手元にあるのでまた新しいデッキで聞いてみたくなりました。いゃ~いつも話の中身が深くて感心します🎶
コメントありがとうございます!そうですね、私も10代の頃エアチェックしたテープなんて聴き直してみると結構面白くて聴き入ってしまいましたよ。 数年前まではカセットで録った音源も近いうちPCファイル化した方が良いな... と思ってましたが、今はデッキでそのまま聴いた方が良いと思うようになってきました。
デッキのヘッドも、2.3とあって、憧れの3ヘッドは高かったかな?テープはTDKのADばかり、たまにマクセルUDと、気分転換もして、あ~懐かしいです😃✌️
そうなんですよね!3ヘッド、デュアルキャプスタン、ドルビーC or HX搭載、dbx搭載とか、東芝のアドレスっていうノイズリダクションもありましたっけ。良いデッキだとノーマルテープでもそこそこ良い音になって、ナカミチなんかは憧れでした!w
ノ❗️ノイズリダクション‼️😅忘れていたです😃✌️ナカミチの2ヘッド、ソニーの3ヘッド、AIWAの2ヘッドと、揃えたことがありますが、個人的に一番お安いAIWAが音とか、質感が高かった気がします。ドルビーもですが、dbx‼️こらが好きでした❗️っていうことでティアックも、ありました。良い時代だったですよね❗️😅
アドレス❓️😅あったですね🎵東芝ってオーレックス❓️でしたね🎵
高級なテープを開封したときの匂いが好きでした(←変態)特にSONYはキツかった気がします(笑)
(笑... 面白いですね!wテープの臭いフェチの方がいらっしゃるとは新しい発見です!ww確かに、鉄の匂いというか、磁性体の匂いなのか、独特の匂いがありました。私の父親はオープンリールを使ってましたが、古いテープだとポロポロと磁性体が剥がれ落ちてくるって言ってたことを思いだしました。そういうテープにはやっぱり独特の匂いがありましたっけ。メーカーによって違うとなると、利き酒ならぬ「利きテープ」もできたりして...w
@@metalguitartv6806 利きテープ(笑)
ちなみにテープを開封するときいまだに若干興奮します(爆)
バブル期に登場したメタルテープにはハウジングがアルミの鋳物だったという、プレミアムなテープもありましたね♪
長岡先生色々コレから聞きたい事あってこの興味深い動画にたどり着きましたカセットテープとは関係有りませんが接点としてどうしてもグーグルで探しても詳しく出て来ないので質問したいのですが80年代70年代中期位に掛けて謎何ですがどのアーティストも大体曲かみなEMからCM.DMコード又はAMからFM.GMコードともしくはAMからGM.FMコードとEMからDM.CMと感情溢れる曲が多かったですね、凄く大好きだったのに消え去って90年代にはなくなっていきましたね正式には88年辺りから徐々にアンサンブル的にそのコードを残しつつも捨て曲もと半々でこの謎解明どうしても溶けないし、次の動画企画で取り上げて欲しいです長かった何段シリーズみたいにお願いします
こんばんは、SONYのBHFを良く使ってました。持ってたステレオはSONY製でした。ラジカセはSONYのエナジー99でした。最後のロマン溢れるお話いいですね。私も持ってるカセット調べたら出てきましたよ、NHK FMで放送されたAC/DCの日本公演とポリスの日本公演のテープ。それにしても、カセットテープ時代末期の薄型ケース嫌いなんですけど、どう思いますか?
Sonyのエナジー99は「山だ!」っていうコピーのヤツなんですね!あの広告は強く印象に残ってます。あのようなデカいラジカセ、今見てもカッコ良いです。薄型ケースは収納には便利でしたが、従来のケースと混在させて並べるとバランス悪かった印象です。CDR末期に出たスリムケースと同じで、単独で見れば良いんですけどね;
13:34 TEACのオーカセはノーマルのを買いました。確かに使うとなると面倒でテープがねじれるリスクはありましたが、それなりに楽しめた気がします。ただ、流石にウォークマンなどではテープが絡まるのが怖くて使えなかった。あと、ナショナルの「オングロームDU」はお値段以上の音質で気に入ってました。
東日本大震災では光ディスクは全滅だったが、磁気テープはクリーニングすれば大丈夫だったらしい。
僕はTDKのAD-Sがお気に入りでした。透明クリアなボディが出た時感動を覚えた記憶があります。それと当時のTDKは世界陸上のメインスポンサーでしたよね。CMも素晴らしかった。overnight successに胸が躍りました。80年代素晴らしい。当時最新の技術的にと言う事もあったのだろうけど、皆んな夢に向かって頑張っていた、そんな時代でしたね!
overnight successのCM、UA-camにもあったので何十年振りに見直しましたよ。84年だったんですね... 確かに輝いていた時代でした。皆若かったし夢もあった...あれから30数年... 振り返ると感覚的には3年くらい前に思えるけど、それが歳とった証拠なんでしょうか?ww
スコッチは音は良いけどすぐワカメになってた。
カセットテープ、まともに使ったのはいつ頃だろう…?そういえば、棚の整理していたら「BLACK MARIA」のテープが出てきました~当時からのファンです
え!タケダさんで思い出すのはドラマーのタケダさんですか? ELPのTシャツ着てた... 人違いだったらすみません;いずれにしても、奇特な方ですねw... ありがとうございます。
@@metalguitartv6806 EL&PのTシャツ(笑)!そうです。ご無沙汰しております~!メロウな様式美、譜面起こしたら真っ黒になりそうな濃密なリフ、ますます進化していて驚きました!これからも動画楽しみにしています!
やっぱそうだったんですね!wあれは小牛田でしたっけ?... いっしょにライブしましたよね!あれから大分時間が経ったような気もしますが、先週のことのような気もします;お話ししたいことはいっぱいあるけど、もし気が向いたらまた遊びに来てくださいな!
おー、タスカムのMTR、もってますわー。 ソニーのダブルカセットデッキもまだ生きてます。 テクニクスの縦置きレコードプレイヤー、アルパインラックスマンのアナログ真空管アンプも、こんな時代がくるとは思わなかった。
おぉ、素晴らしい! でも時代がひと回りして、こんな時代だからこそアナログ機器を使うことに意味が出てきたんですね!
ついこの間、このチャンネルを知って登録させていただきました‼️今回の内容とは、違いますが、zemaitisの購入を考えてまして...何処かでレクチャー動画お願いします🙇♀️
ありがとうございます!そうですか、zemaitisですか、素晴らしいですね!ギターとしてのzemaitisは柔らかくて比較的オーソドックスな出音とのことですが、この手のギターはやはり所有することに意味がある稀有な楽器ですよね。個人的には、Vのzemaitisに惹かれますね。弾いてる人も少なそうなので...
お返事ありがとうございます😊 zemaitisのVかJackson rrxt24-7のどちらかの購入を考えているときに、You先生のチャンネルを知りました‼️先生の豊富な知識に感服させられて以降〜大ファンです♪zemaitisちょっと鑑賞用なのかなと思う節もありまして...もう少し検討したいと思います💧お忙しいと思いますが新たな動画楽しみにしています‼️ちなみに私が1番最初に購入したのは、Aria Pro II XX-DLXでした 笑 いつか買い戻せたらと思います 笑アドバイスありがとうございました🙇♀️
ありがとうございます。今、本格的にレコーディング作業に入っていまして、動画制作の方まで手が回らない状態なんですよ;(汗なので、ちょっとお時間くださいね!
バソフってなかった?
BASFですね!ドイツ製のテープでした。動画の中でもチラッと入れてます。ただ、店頭では見かけましたが、個人的にはほとんど使ったことはなかったような... ヤマダさんはお使いになってたんですね。
ナカミチの1000ZXLでBONを録音再生できる冒険家がいたかどうかは不明です。個人的にはUCX-Sの切れのいい高域と低域にパンチのある音が好きでした、UX-PROのメタルテープ並みの中低域のMOL特性とメタルテープのエネルギッシュな力強い高音ではなく、澄んだ響きの高音の再生音が好きでした。
1000ZXLですか!...本家Sonyもあそこまでのモノは作らなかったのに、40年前にアナログのおばけみたいなシロモノを作り上げたナカミチって、凄かったなぁ... と感じます。今でも憧れのブランドですね。一方で、テープメディアの磁性体の技術革新も、振り返るとUCXあたりの80年代前半がピークだったように感じますね。
ナカミチなんて。(゜゜;) 達人すぎる!ホントに、プロ仕様かなと思う。
うわー懐かし〜❗️私もsony派でした。UCXの色が好きでお気に入りのアルバムはそれを使って録音していたなあ。
でtypeIIのテープをtypeIIで録音して、typeIで再生するとシャリシャリ感が増して好みの音になったりして楽しんでいました😆
そそ、私もそのドンシャリ感が好きでしたよwDolbyとかdbxなんかのノイズリダクションもこだわって使ってましたっけ...
メタルテープを発売したの?
いつも楽しく拝見させてもらっています!大島さん繋がりで、sighの存在を知りました。僕が生まれた頃からこんなバンドを日本人がやっていて、今なお活動していることに感動しました!これからも応援しています。頑張ってください!
そんな若い方にそう言っていただけるなんてありがたいですね!2514 metalheadさんのような方がいれば、日本のメタルもきっと先行き明るいでしょうw
懐かしいですね💦 今でもカセットテープ20本位有りますけど、TDKのカセットはよく使ってました。今はデッキが無いんで聴けませんけど、?MTRで聴けるかな?ティアックのMTR(4トラック)を今でも持ってます。1度だけデモテープ作ったことが有りますけど、今は部屋のオブジェになってます💦 話しは少しズレますが、自分が昔乗ってたマツダのルーチェのカセットデッキは家庭用のデッキと同じ縦に挿入するタイプでした。あれは良かったなぁ💦
いつもありがとうございます。カセットは元より、マツダのルーチェっていうのもかなり懐かしいワードですねw結構大きめのセダンでしたっけ... 良い車だったのになぁ...
@@metalguitartv6806 こんばんは、自分が乗ってたルーチェは、和製ベンツって言われてた最終ルーチェの一個前の型のルーチェでしたね。レシプロエンジンでした。その後ユーノスコスモ(2ローター)のやつも乗ったことが有りましたけど燃費が劇悪だったんで、8ヵ月で手放しちゃいました💦
おぉ、ユーノスコスモ!あの平べったい感じが好きでしたよ。当時コスモは高級車ですよねぇ... あ、すみません、私、車も好きなんですよ。ちなみに、私は今CX-3だったりします。
@@metalguitartv6806 こんにちは、ユーノスコスモはもちろん中古で買いました。多分20年前くらいだと思いますけど100万で買った記憶があります。自分も車好きですよ。今まで何台も乗り継いでますからね。今は20プリウスを10何年乗ってますけど💦
ありがとうございます。マツダの車は以前から好きだったものですから;... ルーチェというワードに反応してしまいました。コスモはいつか復活してほしいですね!話が大分逸れてしまいましたが、お付き合いいただいてありがとうございました。
太陽誘電のThat'sカセットテープはコバルトが添加されてて音も良かった。
いろいろ持ってたけどすこし安めのスコッチクリスタルが多かったかな変わり種はテクニクスの120分テープにビリージョエルのアルバム録音して家でカーステで聞いてたよく言われるような巻き込みなどは一切なかった今も正常に聞ける状態
ここで紹介されたカセットは今やどれもが信じられないくらいに値段が高騰してますね。モノによっては万単位とか。
もう懐かしくてニヤニヤしっぱなしですよwmetal masterはセラミックで無駄に重かったw、重さで録音時の振動に強くフランジングノイズが少ないと言われていましたね
皆さんニヤニヤですねww当時オーディオの世界では「新素材ブーム」で、セラミックス系のアモルファスなんていう硬い金属がデッキのヘッドに使われたりしてましたっけ。当時私のようなウブな少年達は、metal masterの白いガタイを憧れの眼差しで見てましたよねぇw...
BON😭 金がない小学校の頃に見つけては買ってラジオのベストテン番組を録音してました💧それにしてもテープMTRが復活ですか、、、TEACの4トラック譲るんじゃなかったっすw
私もよくベストテン番組とか聴いてましたよ... 当時はラジカセが今のスマホみたいに、いつもエアチェックしたり、カセット聴いたりしてましたねぇ...(遠い目
@@metalguitartv6806 返信ありがとうございます^ ^最初は新聞のラジオ欄、中学になるとFM雑誌と変わっていった御同輩も多いかと思うとなんか嬉しいですね♬
各メーカーがデザインに凝ってましたね当時、中高生の小遣いではメタルテープは高価で買えなかったのを覚えています。時代がLPからCDに変わってもカーステ用にダビングする為のカセット選びが楽しみだったな。『A面は何曲目で切ればいいんだ? 46分よりも54分かな?』と。
そうなんですよね、年々アルバムの長さが長くなってきて、46分では収まらないものも多くなって54分っていうのも出てきたんですよね。でも、カーステ用のテープは夏場デロデロに伸びちゃったりして...w
@@metalguitartv6806 様返信ありがとうございました🙇🏻♂️当時、今よりも夢中だった音楽を楽しむ方法で手っ取り早いのがカセットテープでした。今でも当時のカセット、ラジカセ、ヘッドクリーナーは押し入れにあります。何故か捨てられないんですよ。また観に来ます では。
何度か「カセットハブ」とおっしゃられてますが、「カセットハーフ」の間違いです。
Bon 懐かしいなぁ。ヘッドがすぐ汚れるし、ダビングしたら音質モコモコで最悪😖💦💨
自分も値段につられてまとめ買いした派です。音が悪いだけならまだしも、早送り巻き戻しすれば切れる。突然ピンチローラーとかにまきついてグシャグシャになる。今思えば強烈なインパクトを残したカセットテープでした。まとめ買いしたけどあっという間に全滅した記憶が有ります。
我々の時代(90年代)はラジカセやポータブルヘッドフォンステレオ買っても必ず「メタルテープはヘッドを傷める恐れがあるので使用しないでください」との但し書きがあったので、メタルテープはついぞ使用したことがなかったです。スネークマンショーの逆回転の部分が聞きたくて、テープの左右を入れ替えた事などを思い出しました。数年前、まだ大島さんが加入する前にSIGHのINFIDEL ART の四本組テープのボックスセットを購入しましたが、プレイヤーがもうないのでまだ一度も聴いてないです。
ほぉ~、メタルテープを使ってダメというのは初耳でした; ヘッドが摩耗するからってことなのかな? ま、実際私もメタルテープはほとんど使っていなかったからねぇ...INFIDEL ART?... backzanさん、ホントに好きなんですねぇ!w と言うか、ありがとうございます!wちなみに、私がSIGHのアルバムで初めて聴いたのは、97年の3rdでした。あのアルバムは個人的にはSIGHの最高傑作だと思いますよ。私も当時あの手の変態的な曲を好んで作ってたから...
@@metalguitartv6806 時期はちょっとずれますけどINTO THE ORIENTAL PHANTASMAは確かに言われてみるとジャケットを含めてHAIL HORROR HAIL 的な雰囲気ありますね。決して音像が似ているわけではないですが、作品のベクトルが近い感じ?
そうですね、どちらも暗黒変態系です;w
カセットに随分お世話になった世代だけど、知らないカセットがかなりあったのには驚いた。なおカセットは現役で活躍ですよ。
富士フイルムは…あまり音が良くなかったな。後にダブルコーティングになってからグッと音が良くなった。
TEACも、可愛らしいモノ出していたんだねぇ~。。。オープンリールしか知らなかった。
レコードからよりFM放送から録音したほうが、聴きやすかったような、記憶が、、、
私はAXIA派だったなあ・・・、微妙に安かったり。 少数派でしょうけどw
そうですね、AxiaとかThat'sは後発だった分、よく安売りしてましたっけ。なので、私はThat'sもよく買ってましたよw
コンプレッション効果等は、確かにあるのかも知れないです。私のボロ耳は、MP3をカセットに録音すると、立体的に聴こえます。更に、爆弾発言すると、VHSに、CDの音まるごと入れます。回転ヘッドのノイズ云々を言う奴ら居ますが、これが、聴感上一番音が良い?筈です。まぁ、オーディオに金を掛けすぎるお金持ちは、お金=音質が正比例の如く思ってるようで、それはそれで構わないですけれど。そもそも、人間の耳のスペックが個人差ありすぎてますし。もう本当、馬鹿馬鹿しい。VHSは、編集もしにくですし、使ってる人は少ないでしょうけれど。屁理屈ばかり捏ねてるようにしか思えないです。カセット
MDはゴミになってしまったけど、レコードとカセットテープはゴミにはならなかった。
1000ZXLだけは今でも動態保存してます;ほんと凄いもの作りましたねえ、Nakamichi…完璧すぎて音がカセットらしくない時もあるのですがw当時の海外のテープ、使ってみたかったなあ…オングロームがすぐ消えた理由は、機器との相性が悪いと突然停止する問題が出たからだと思いますうちでも何度か発生しました音はいいんですけどねえ…
僕たちの初めての出会いもカセットテープきっかけでしたね。スイープやってんじゃんてのは印象的でしたし嬉しかったかな〜、、、ヤマハの4トラックMTRをピンポン録音駆使してパラ録りステレオミックスダウンしてねー、、間もなくタスカムの8トラックMTR購入決行。あのテープの幅に8分割。よーく聞くと隣のトラックの音が聞こえたっけ。そうそう、映像に出てくるソニーだったかな、陶器ボディメタルテープをマスターテープにしてたことを思い出しました。、プロになるんだーってね(笑)
カセット8トラのマスターがメタルマスターですか!当時は8トラって画期的でした。でも、結構高かったし、私はヤマハのCMX100だったか、4トラで我慢してましたよ。
that'sの「H2」はハイポジなのにメタルの使用感が気に入って友達にオススメしました。いろいろなプラントがあって「このカセットもいいかな」と好き勝手に選んだのもいい思い出です。
各社のハーフデザインが懐かしい😂ハイファイとかS/N比とかワウフラッターとかの古語へも郷愁を感じるわ❤SONYの54分テープROCK54 はダジャレやん❗と当時ウス笑いしながら愛用してましたが、TDKのEDは今となってはイヤな名前だわな
80年代は、カセットテープの自販機もありましたね。商品見本の所に展示されてた日焼けで色褪せたTDKのDカセットが思い出されます。
懐かしいオーディオ談義、ありがとうございます。(長岡先生の方舟に投稿した者です)
40数年前に、僅か数モデルのカセットレコーダーを開発しました。
ひとつは史上で最大・最重量・多分最高価格のラジカセ(7700)、更に変わり者は「倍速カセットレコーダー(生産開始を控えて中止)」です。市場には他社から2モデルくらいしか出なかったはずです。フォーマットホルダーのフィリップスに許可をとって開発しました。フル電子制御、ダイレクトドライブ、スリーヘッドの豪華版で、周波数特性は「20ヘルツ~35kHzまでフラット」と言う超高性能を実現していました。試作機が2台だけ完成して、保管していましたが訳あって処分してしまったのが今になれば悔やまれます。
紹介されたオングロームテープも評価に使い、まだ一本所有しています。性能や音質は今一つでしたね。前記の特性はメタルテープでのもので、開発には基本的にTDKを使っていました、特性や走行が最も安定していた為です。(DATでもTDKでした)デジタルレコーダーは、DAT、DCC、MDとやりましたが、どれも世代寿命が短かったのが残念です。
(最後は、SDメモリーカードの開発でした、オーディオにも使われましたね)
開発人生の大半はオーディオでしたが、8トラックテープのレコーダー(普通は再生だけのプレーヤー)も設計しました、まさかこんな機器をご存じのかたはいないでしょうねぇ?
元オーディオ開発の高齢者の思い出話でした。
AXIAは超重低音
いい声されてますね
いやー!なつかしいですね。こうゆう動画いいですね笑
先日押し入れからカセットテープ200本程出て来ました。SONYやTDK(東京電気化学工業)、AXIA(安価だったので)を中心に使ってました。SONYのAHF BHFはマイチェンしてハーフラベルがメタリックなりましたよね。この頃はCHFからメタリック迄全部持ってました。(現在も)
あの頃は多くのメーカーが販売してましたね。
富士に対抗なのかコニカ(小西六)のカセットもありましたね。
すげー よく覚えてますね。
BONカセットテープはモノラルラジカセで使っていました。早送りするとギャーっとけたたましく鳴りました(笑)。
デッキに甚大な被害が及ぶとは知りませんでした。
BASFのノーマルテープは某スーパーマーケットブランドで売られていたのを購入したことがあります。
スティービーワンダーさんのコマーシャルが印象的でした、TDKのカセットテープ。
トランペットもドラムスも、感度がいいよ、TDK。
🥰懐かしいなァ~。メタルマスター、UXマスター、SA-X、MA-R、MA-XG、フェルモ、XLⅡ‐S、ベルテックス、SUONO大好きだったな。記念に今でも持ってるが値段分ありましたよ。明日に期待の持てる良い時代でしたね。スマホは無くとも、今の若者よりも断然幸せだったと思う。
DATも思い出してあげてください
でも自分はやっぱりTDK
sigh脱退後の現在、なにをしてらっしゃるんでしょう。ネットで探してみても特に新しい情報はないので気になるところです。
家の近くにビクターの工場があったせいか
ビクターのカセットテープを時々店頭で見かけたね
購入に至っては無いけど
個人的に一番お世話になったのはTDK
次にアクシアに行って、晩年はThat'sだったな
ここでも紹介されたThat'sのメタルテープはデザインが優れずっしり重く
特別なテープを手にした優越感があったね
何を録音しようか迷ったものです
未開封のMA-R持ってます。頑張って買ったけど、勿体無くて使えませんでした(笑)
オーカセ今でも持ってます。
一つしか録音してません。
面倒だしデッキにからまったりするので使いづらかったですね。
かわいらしくて好きなんですけど。
出ました~ BONカセット。取り上げた動画、初めて観ました。貧乏な私が初めて買ったカセットがBONでした。4本か5本ワンセットで販売されていましたね。めちゃくちゃ懐かしい。そのBONテープに近所の人が購入した山口百恵が引退した時の5枚組ベストアルバム「百恵伝説」を録音してもらいよく聞いていました。だからBONテープを購入したのも1980年です。その時点で店頭に売られていたんですね~。テープの巻き込み等の問題は運良くありませんでしたが、確かに質が悪く早い段階でテープが伸びて曲を聞いていても音がおかしいなぁと、思っていた記憶があります。
デジタルデジタルしたような音の角は取れますよね。
ただ、音質としては下がってますよね
テープにダビングしてウォークマンで聴いてました。その頃に聴いていた音楽は、なんだかんだで今でも聴いてます。
毎回楽しみにしています。
中学1年の時に、初めてエアチェックしたビートルズ特集のカセットテープは、宝物です。ここから私のロック人生が始まりました。
大島さんの動画は、いつも私を『あの頃』へ戻してくれますね。ありがとうございました😊
そうですか、戦国無双さんのルーツはビートルズだったんですね!
私の場合、当時はアルカトラスとかクイーンズライチとか、ヨーロッパ等の特集をエアチェックしてましたよ!
当時のテープを聴き返すと、同じアルバムを今CD等で聴く音とは違うんですよね。
決してクリアで良い音とは言えないけど、何かヒスノイズがあった方が音楽の本質が伝わるような気がする... え、気のせい?w
@@metalguitartv6806 ビートルズは、洋楽やロックを聴き始めるきっかけです。
その後、ヒットチャートものを聴き始めメタルを好きになり、エイジアが流行ればプログレをかじり、UKロックにも目覚めパンクやニューウェヴを聴き、スラッシュメタルが台頭してきた時は、メタリカからバソリーまで手を出し。
気がつけば、音楽ばかりの人生です。
@@metalguitartv6806 中学、高校、大学まで様々な音楽を聴きましたが、全てレコードやCDを買えなかったので、カセットテープは必需品でした。
私もビルボードのTop40ものから洋楽に入りました。当然Best Hit USAは毎週欠かさず、FM誌でFM番組をチェックしてエアチェックに明け暮れる毎日でしたっけ。
と言っても、当時福島はNHK-FM1局しかなかったんですけどね;
エイジア、ジャーニー、ラヴァ―ボーイあたりの産業ロックがメタルへの入口だったかなぁ... 要は戦国無双さんとほぼ同じですよw
そう。カセットは色々な音色のものがあって、自由に選べた。
プレーヤーもデッキも色々あって楽しかった。
今は…選べないもんな。
何を聞いても同じ音色。
楽しくも何ともない。所有欲も満たさない。
懐かしいですねー、終わり方がとっても綺麗笑
でしょ!w... 私もそう思いましたw
ところで、アレキシモデルが眩しいですね!
@@metalguitartv6806 ありがとうございます♪彼の訃報を聞いてまた大事に使ってます。また次回楽しみにしてますね!
自分はAXIAのPSシリーズ良く使ってましたステレオをビデオデッキの外部端子に繋いでザベスト10良く録音してた
トップテンじゃないのがいいですなw
TDKはスティビーワンダー、FUJIはYMOの記憶があります。BONはラジオ番組のエアチェック用に買ってました。バブル時にはカセットテープのデザインもしたので超懐かしいです。今でも捨てられず持ってます。
長岡先生続き何ですか本当に80年代は何もかも鮮やかな華やかな時代でしたね特に捨て曲が無い86年87年にアーティストが出したアルバムは頂点に立ったアルバムが多かった今の人じゃ多分完成度高い曲作れないかも、ボン・ジョヴィのリビンやストライパーのシングアロングみたいに一軒EMから始まる普通単純なコードでもよく聞くとトンデモナイ凄い曲、明るい、と思うとレベッカのフレンズ、聖飢魔IIのエルドラド、1999はBMからの3コードで正に横綱級の曲、どっからあんな曲の流れが思いつくか凄いなと思いました、こういう曲は演歌的なところからも来てますよね、不思議なのはスティーブハリスの思想ですよく10年間彼はあの3コードを鋼鉄からFIARまでやってのけましたね、ブラッキーローレスも凄いですが皆が廃って違う事やり始めても彼らはずーとそのコードでやってるしよく続いたなぁと何故売れたんでしょうね皆違う方向の中で、もうこのブームは来ないんでしょうかね、伊藤政則氏は十年周期が来るときがあると言ってました、今は廃ってしまいダンスブームやR&Bの時代が80年代3コードブームよりも25年弱続いている悲しい出来事です誰も出そうとしないし、でも今の人が聞いたら昔って凄い事やっていたんだなぁと、思うか、それ何と思わないかと、こういう職人かたぎはもう現れないかと、今の人に昔見たいなギターリストスタイルやって下さいと言っても出来ないと、実際そう言う人TVでは見ないし皆単純な人ばっかり、ソロ的には関係有りませんが僕的にはやはり高見沢さんぐらいしか居ません彼は正に生き残り希少な人成功してるのは彼位かなぁと思います、エンジェルギター凄いですねこのエンジェル企画も長岡先生に変形特集でやって欲しいですが、この3コードの解明謎何でこんな事が出来てやって居たのか80年代は凄かったのか華やかなでコメントメッセージお願いします宜しく、またコメントします
詳細なコメントありがとうございます。
確かに80年代はメタルが初めてメインストリームの流れに乗ったという意味で華やかな時代でしたね。 今となっては音楽的にはシンプルなものが多いですが、私が思うにあの時代は数多くのギターヒーローが登場して、ギター演奏の技術的な面での改革・進展が先行して、楽曲の方はそれほど手が入れられることはなかったように思えます。
一方で、現在は楽曲の方での改革が進んで、アカデミックでジャジーなアプローチも普通になってきていますし、私のようなオジサンはだんだん付いて行けなくなってきている状況ですw
再生専用のカセットデッキ、再生専用のナローギャップのヘッドと再生専用アンプを搭載したデッキが出ないかな・・・ 需要ないかな?
トリオのLS-800を、使っていました‼️
1000の方が解像度が高く、音が前に出ます❗️800はそのかわりに重低音が出てくる感じでした❗️
背面の逆ピラミッド型のバスレフが面白いですよね、今考えると凄いコスパだと思いますね😃
LS-800もカッコ良かったですね!というか、アレを65,000円で売ってた時代って凄い!
40年分のインフレ率を考えても、80年代の日本製オーディオのコスパには驚きますw
テープの種類、詳し過ぎるでしょ?。。。(笑) 自分は、途中からTDKオンリーにしましたけどね♪
先日、TDKのMA-Xの未開封品を2,000円で入手しました。
本来の値段からしたら高価ですが、メタルテープの現存数が激減してレアになった今では安価に買えた方だと思います。
私はワムのCMが印象的なUD-Ⅰ、UD-Ⅱをよく使っていました😄
あの当時はレンタルレコード屋さんで借りて録音したテープが多く、お小遣いの中で限られてたので、同じのを繰り返し聞いていましたが、今は手軽にネットでダウンロードができるので、一曲やアルバム一枚の重みが昔よりはなくなったように感じます。
「懐かしい」と書くと年齢がバレますね笑
LPプレーヤーは父の持っていたTRIOやPIONEER、ONKYO、DENONの印象が強いです。
「これでフルトウェングラーを聴くと軍靴の音が聞こえるぞ」と父からクラシックを呪いのように聴かされて、よくグッタリしていました苦笑
そのあとすぐにウルトラマンや仮面ライダーのソノシートを聴いて回復していましたが笑
カセットテープは、自分使いはマクセルのメタルでしたね。
父がTEACファンだったため、ほぼ未開封のまま埃を被っていたオー・カセも家にありました笑
そういえば、アル・ディ・メオラもTDKだかのCMに登場していましたね。
あれは恰好良かったな。
テレコは、Eギター(貰い物)を触りだした初期の頃アンプを買えなかったので、ライン入力ができるタイプをアンプ代わりにしていました。
あのシケシケの音・・・切ない思い出だなぁ・・・涙笑
もちろん、英語学習などでもずっとお世話になっており、今尚あのデザインには愛着があります。
私の父親もクラシック一辺倒の人で、私も大人になるにつれクラシックは好きになっていきましたよ。フルトヴェングラーの話は、ウチの父親も言ってたなぁww
ディ・メオラは、ググったらマクセルのCMでした! 硬派なCMで確かにカッコ良い!
あの当時、今のようにSPシミュレーターがあったら... とも思うけど、そのシケシケの音も今となっては風情があって、いとをかし...w
@@metalguitartv6806 さん
ディ・メオラはマクセルCMでしたか。
記憶では、アルの代名詞とも呼べる高速フルピッキングではなく、走らない旋律弾きのパートが使われていて、そのチョイスの渋いセンスに驚きだったような笑
初めて知る人には新製品、その人が感動するかが大事❗😄
懐かしいですね。ハイポジ、メタルも持ってましたねー。
主に使ってたのはmaxell、AXIAでした。いかにいい音で録れるか、なんて思いながら買ってました。
懐かしいテープ種類でした✨ほとんど全部使いました👏最悪のテープはTDKの重量のメタルテープ駄目でした、、音が沈んだり、、使えませんでした、、値が高いのに、、損しました、、
私はアンチTDK派w
マクセルXLⅡかXLⅡ-Sを常に使用しておりました。
もう耳がこの型番に固定されてました(^^)/
メタルテープはここ一番の時使っていましたね。40年位前の録音済テープ類はまだ捨ててなくて30本位手元にあるのでまた新しいデッキで聞いてみたくなりました。いゃ~いつも話の中身が深くて感心します🎶
コメントありがとうございます!
そうですね、私も10代の頃エアチェックしたテープなんて聴き直してみると結構面白くて聴き入ってしまいましたよ。 数年前まではカセットで録った音源も近いうちPCファイル化した方が良いな... と思ってましたが、今はデッキでそのまま聴いた方が良いと思うようになってきました。
デッキのヘッドも、2.3とあって、憧れの3ヘッドは高かったかな?
テープはTDKのADばかり、たまにマクセルUDと、気分転換もして、あ~懐かしいです😃✌️
そうなんですよね!3ヘッド、デュアルキャプスタン、ドルビーC or HX搭載、dbx搭載とか、東芝のアドレスっていうノイズリダクションもありましたっけ。
良いデッキだとノーマルテープでもそこそこ良い音になって、ナカミチなんかは憧れでした!w
ノ❗️ノイズリダクション‼️😅
忘れていたです😃✌️
ナカミチの2ヘッド、ソニーの3ヘッド、AIWAの2ヘッドと、揃えたことがありますが、個人的に一番お安いAIWAが音とか、質感が高かった気がします。ドルビーもですが、dbx
‼️こらが好きでした❗️っていうことでティアックも、ありました。
良い時代だったですよね❗️😅
アドレス❓️😅
あったですね🎵東芝ってオーレックス❓️でしたね🎵
高級なテープを開封したときの匂いが好きでした(←変態)特にSONYはキツかった気がします(笑)
(笑... 面白いですね!w
テープの臭いフェチの方がいらっしゃるとは新しい発見です!ww
確かに、鉄の匂いというか、磁性体の匂いなのか、独特の匂いがありました。
私の父親はオープンリールを使ってましたが、古いテープだとポロポロと磁性体が剥がれ落ちてくるって言ってたことを思いだしました。そういうテープにはやっぱり独特の匂いがありましたっけ。
メーカーによって違うとなると、利き酒ならぬ「利きテープ」もできたりして...w
@@metalguitartv6806 利きテープ(笑)
ちなみにテープを開封するときいまだに若干興奮します(爆)
バブル期に登場したメタルテープにはハウジングがアルミの鋳物だったという、プレミアムなテープもありましたね♪
長岡先生色々コレから聞きたい事あってこの興味深い動画にたどり着きましたカセットテープとは関係有りませんが接点としてどうしてもグーグルで探しても詳しく出て来ないので質問したいのですが80年代70年代中期位に掛けて謎何ですがどのアーティストも大体曲かみなEMからCM.DMコード又はAMからFM.GMコードともしくはAMからGM.FMコードとEMからDM.CMと感情溢れる曲が多かったですね、凄く大好きだったのに消え去って90年代にはなくなっていきましたね正式には88年辺りから徐々にアンサンブル的にそのコードを残しつつも捨て曲もと半々でこの謎解明どうしても溶けないし、次の動画企画で取り上げて欲しいです長かった何段シリーズみたいにお願いします
こんばんは、SONYのBHFを良く使ってました。持ってたステレオはSONY製でした。ラジカセはSONYのエナジー99でした。最後のロマン溢れるお話いいですね。私も持ってるカセット調べたら出てきましたよ、NHK FMで放送されたAC/DCの日本公演とポリスの日本公演のテープ。それにしても、カセットテープ時代末期の薄型ケース嫌いなんですけど、どう思いますか?
Sonyのエナジー99は「山だ!」っていうコピーのヤツなんですね!
あの広告は強く印象に残ってます。あのようなデカいラジカセ、今見てもカッコ良いです。
薄型ケースは収納には便利でしたが、従来のケースと混在させて並べるとバランス悪かった印象です。CDR末期に出たスリムケースと同じで、単独で見れば良いんですけどね;
13:34 TEACのオーカセはノーマルのを買いました。確かに使うとなると面倒でテープがねじれるリスクはありましたが、それなりに楽しめた気がします。ただ、流石にウォークマンなどではテープが絡まるのが怖くて使えなかった。あと、ナショナルの「オングロームDU」はお値段以上の音質で気に入ってました。
東日本大震災では光ディスクは全滅だったが、磁気テープはクリーニングすれば大丈夫だったらしい。
僕はTDKのAD-Sがお気に入りでした。透明クリアなボディが出た時感動を覚えた記憶があります。それと当時のTDKは世界陸上のメインスポンサーでしたよね。CMも素晴らしかった。overnight successに胸が躍りました。80年代素晴らしい。当時最新の技術的にと言う事もあったのだろうけど、皆んな夢に向かって頑張っていた、そんな時代でしたね!
overnight successのCM、UA-camにもあったので何十年振りに見直しましたよ。
84年だったんですね... 確かに輝いていた時代でした。皆若かったし夢もあった...
あれから30数年... 振り返ると感覚的には3年くらい前に思えるけど、それが歳とった証拠なんでしょうか?ww
スコッチは音は良いけどすぐワカメになってた。
カセットテープ、まともに使ったのはいつ頃だろう…?
そういえば、棚の整理していたら「BLACK MARIA」のテープが出てきました~
当時からのファンです
え!タケダさんで思い出すのはドラマーのタケダさんですか? ELPのTシャツ着てた... 人違いだったらすみません;
いずれにしても、奇特な方ですねw... ありがとうございます。
@@metalguitartv6806 EL&PのTシャツ(笑)!そうです。
ご無沙汰しております~!
メロウな様式美、譜面起こしたら真っ黒になりそうな濃密なリフ、ますます進化していて驚きました!これからも動画楽しみにしています!
やっぱそうだったんですね!w
あれは小牛田でしたっけ?... いっしょにライブしましたよね!
あれから大分時間が経ったような気もしますが、先週のことのような気もします;
お話ししたいことはいっぱいあるけど、もし気が向いたらまた遊びに来てくださいな!
おー、タスカムのMTR、もってますわー。 ソニーのダブルカセットデッキもまだ生きてます。 テクニクスの縦置きレコードプレイヤー、アルパインラックスマンのアナログ真空管アンプも、こんな時代がくるとは思わなかった。
おぉ、素晴らしい! でも時代がひと回りして、こんな時代だからこそアナログ機器を使うことに意味が出てきたんですね!
ついこの間、このチャンネルを知って登録させていただきました‼️
今回の内容とは、違いますが、zemaitisの購入を考えてまして...何処かでレクチャー動画お願いします🙇♀️
ありがとうございます!
そうですか、zemaitisですか、素晴らしいですね!
ギターとしてのzemaitisは柔らかくて比較的オーソドックスな出音とのことですが、この手のギターはやはり所有することに意味がある稀有な楽器ですよね。
個人的には、Vのzemaitisに惹かれますね。弾いてる人も少なそうなので...
お返事ありがとうございます😊
zemaitisのVかJackson rrxt24-7のどちらかの購入を考えているときに、You先生のチャンネルを知りました‼️先生の豊富な知識に感服させられて以降〜大ファンです♪
zemaitisちょっと鑑賞用なのかなと思う節もありまして...もう少し検討したいと思います💧
お忙しいと思いますが新たな動画楽しみにしています‼️
ちなみに私が1番最初に購入したのは、Aria Pro II XX-DLXでした 笑
いつか買い戻せたらと思います 笑
アドバイスありがとうございました🙇♀️
ありがとうございます。
今、本格的にレコーディング作業に入っていまして、動画制作の方まで手が回らない状態なんですよ;(汗
なので、ちょっとお時間くださいね!
バソフってなかった?
BASFですね!ドイツ製のテープでした。動画の中でもチラッと入れてます。ただ、店頭では見かけましたが、個人的にはほとんど使ったことはなかったような... ヤマダさんはお使いになってたんですね。
ナカミチの1000ZXLでBONを録音再生できる冒険家がいたかどうかは不明です。
個人的にはUCX-Sの切れのいい高域と低域にパンチのある音が好きでした、UX-PROのメタルテープ並みの
中低域のMOL特性とメタルテープのエネルギッシュな力強い高音ではなく、澄んだ響きの高音の再生音が好きでした。
1000ZXLですか!...
本家Sonyもあそこまでのモノは作らなかったのに、40年前にアナログのおばけみたいなシロモノを作り上げたナカミチって、凄かったなぁ... と感じます。今でも憧れのブランドですね。
一方で、テープメディアの磁性体の技術革新も、振り返るとUCXあたりの80年代前半がピークだったように感じますね。
ナカミチなんて。(゜゜;) 達人すぎる!ホントに、プロ仕様かなと思う。
うわー懐かし〜❗️私もsony派でした。UCXの色が好きでお気に入りのアルバムはそれを使って録音していたなあ。
でtypeIIのテープをtypeIIで録音して、typeIで再生するとシャリシャリ感が増して好みの音になったりして楽しんでいました😆
そそ、私もそのドンシャリ感が好きでしたよw
Dolbyとかdbxなんかのノイズリダクションもこだわって使ってましたっけ...
メタルテープを発売したの?
いつも楽しく拝見させてもらっています!
大島さん繋がりで、sighの存在を知りました。僕が生まれた頃からこんなバンドを日本人がやっていて、今なお活動していることに感動しました!
これからも応援しています。頑張ってください!
そんな若い方にそう言っていただけるなんてありがたいですね!
2514 metalheadさんのような方がいれば、日本のメタルもきっと先行き明るいでしょうw
懐かしいですね💦 今でもカセットテープ20本位有りますけど、TDKのカセットはよく使ってました。今はデッキが無いんで聴けませんけど、?MTRで聴けるかな?ティアックのMTR(4トラック)を今でも持ってます。1度だけデモテープ作ったことが有りますけど、今は部屋のオブジェになってます💦 話しは少しズレますが、自分が昔乗ってたマツダのルーチェのカセットデッキは家庭用のデッキと同じ縦に挿入するタイプでした。あれは良かったなぁ💦
いつもありがとうございます。
カセットは元より、マツダのルーチェっていうのもかなり懐かしいワードですねw
結構大きめのセダンでしたっけ... 良い車だったのになぁ...
@@metalguitartv6806 こんばんは、自分が乗ってたルーチェは、和製ベンツって言われてた最終ルーチェの一個前の型のルーチェでしたね。レシプロエンジンでした。その後ユーノスコスモ(2ローター)のやつも乗ったことが有りましたけど燃費が劇悪だったんで、8ヵ月で手放しちゃいました💦
おぉ、ユーノスコスモ!あの平べったい感じが好きでしたよ。当時コスモは高級車ですよねぇ... あ、すみません、私、車も好きなんですよ。ちなみに、私は今CX-3だったりします。
@@metalguitartv6806 こんにちは、ユーノスコスモはもちろん中古で買いました。多分20年前くらいだと思いますけど100万で買った記憶があります。自分も車好きですよ。今まで何台も乗り継いでますからね。今は20プリウスを10何年乗ってますけど💦
ありがとうございます。マツダの車は以前から好きだったものですから;... ルーチェというワードに反応してしまいました。
コスモはいつか復活してほしいですね!
話が大分逸れてしまいましたが、お付き合いいただいてありがとうございました。
太陽誘電のThat'sカセットテープはコバルトが添加されてて音も良かった。
いろいろ持ってたけどすこし安めのスコッチクリスタルが多かったかな
変わり種はテクニクスの120分テープにビリージョエルのアルバム録音して
家でカーステで聞いてた
よく言われるような巻き込みなどは一切なかった今も正常に聞ける状態
ここで紹介されたカセットは今やどれもが信じられないくらいに値段が高騰してますね。モノによっては万単位とか。
もう懐かしくてニヤニヤしっぱなしですよw
metal masterはセラミックで無駄に重かったw、重さで録音時の振動に強くフランジングノイズが少ないと言われていましたね
皆さんニヤニヤですねww
当時オーディオの世界では「新素材ブーム」で、セラミックス系のアモルファスなんていう硬い金属がデッキのヘッドに使われたりしてましたっけ。
当時私のようなウブな少年達は、metal masterの白いガタイを憧れの眼差しで見てましたよねぇw...
BON😭 金がない小学校の頃に見つけては買ってラジオのベストテン番組を録音してました💧
それにしてもテープMTRが復活ですか、、、TEACの4トラック譲るんじゃなかったっすw
私もよくベストテン番組とか聴いてましたよ... 当時はラジカセが今のスマホみたいに、いつもエアチェックしたり、カセット聴いたりしてましたねぇ...(遠い目
@@metalguitartv6806
返信ありがとうございます^ ^
最初は新聞のラジオ欄、中学になるとFM雑誌と変わっていった御同輩も多いかと思うとなんか嬉しいですね♬
各メーカーがデザインに凝ってましたね
当時、中高生の小遣いではメタルテープは高価で買えなかったのを覚えています。
時代がLPからCDに変わってもカーステ用にダビングする為のカセット選びが楽しみだったな。
『A面は何曲目で切ればいいんだ? 46分よりも54分かな?』と。
そうなんですよね、年々アルバムの長さが長くなってきて、46分では収まらないものも多くなって54分っていうのも出てきたんですよね。でも、カーステ用のテープは夏場デロデロに伸びちゃったりして...w
@@metalguitartv6806 様
返信ありがとうございました🙇🏻♂️
当時、今よりも夢中だった音楽を楽しむ方法で手っ取り早いのがカセットテープでした。
今でも当時のカセット、ラジカセ、ヘッドクリーナーは押し入れにあります。
何故か捨てられないんですよ。
また観に来ます では。
何度か「カセットハブ」とおっしゃられてますが、「カセットハーフ」の間違いです。
Bon 懐かしいなぁ。
ヘッドがすぐ汚れるし、ダビングしたら
音質モコモコで最悪😖💦💨
自分も値段につられてまとめ買いした派です。音が悪いだけならまだしも、早送り巻き戻しすれば切れる。突然ピンチローラーとかにまきついてグシャグシャになる。今思えば強烈なインパクトを残したカセットテープでした。まとめ買いしたけどあっという間に全滅した記憶が有ります。
我々の時代(90年代)はラジカセやポータブルヘッドフォンステレオ買っても必ず「メタルテープはヘッドを傷める恐れがあるので使用しないでください」との但し書きがあったので、メタルテープはついぞ使用したことがなかったです。
スネークマンショーの逆回転の部分が聞きたくて、テープの左右を入れ替えた事などを思い出しました。
数年前、まだ大島さんが加入する前にSIGHのINFIDEL ART の四本組テープのボックスセットを購入しましたが、プレイヤーがもうないのでまだ一度も聴いてないです。
ほぉ~、メタルテープを使ってダメというのは初耳でした; ヘッドが摩耗するからってことなのかな? ま、実際私もメタルテープはほとんど使っていなかったからねぇ...
INFIDEL ART?... backzanさん、ホントに好きなんですねぇ!w
と言うか、ありがとうございます!w
ちなみに、私がSIGHのアルバムで初めて聴いたのは、97年の3rdでした。
あのアルバムは個人的にはSIGHの最高傑作だと思いますよ。私も当時あの手の変態的な曲を好んで作ってたから...
@@metalguitartv6806
時期はちょっとずれますけどINTO THE ORIENTAL PHANTASMAは確かに言われてみるとジャケットを含めてHAIL HORROR HAIL 的な雰囲気ありますね。決して音像が似ているわけではないですが、作品のベクトルが近い感じ?
そうですね、どちらも暗黒変態系です;w
カセットに随分お世話になった世代だけど、知らないカセットがかなりあったのには驚いた。なおカセットは現役で活躍ですよ。
富士フイルムは…あまり音が良くなかったな。後にダブルコーティングになってからグッと音が良くなった。
TEACも、可愛らしいモノ出していたんだねぇ~。。。オープンリールしか知らなかった。
レコードからよりFM放送から録音したほうが、聴きやすかったような、記憶が、、、
私はAXIA派だったなあ・・・、微妙に安かったり。 少数派でしょうけどw
そうですね、AxiaとかThat'sは後発だった分、よく安売りしてましたっけ。
なので、私はThat'sもよく買ってましたよw
コンプレッション効果等は、確かにあるのかも知れないです。
私のボロ耳は、MP3をカセットに録音すると、立体的に聴こえます。
更に、爆弾発言すると、VHSに、CDの音まるごと入れます。
回転ヘッドのノイズ云々を言う奴ら居ますが、これが、聴感上一番音が良い?筈です。
まぁ、オーディオに金を掛けすぎるお金持ちは、お金=音質が正比例の如く思ってるようで、それはそれで構わないですけれど。
そもそも、人間の耳のスペックが個人差ありすぎてますし。
もう本当、馬鹿馬鹿しい。
VHSは、編集もしにくですし、使ってる人は少ないでしょうけれど。
屁理屈ばかり捏ねてるようにしか思えないです。
カセット
MDはゴミになってしまったけど、レコードとカセットテープはゴミにはならなかった。
1000ZXLだけは今でも動態保存してます;
ほんと凄いもの作りましたねえ、Nakamichi…
完璧すぎて音がカセットらしくない時もあるのですがw
当時の海外のテープ、使ってみたかったなあ…
オングロームがすぐ消えた理由は、機器との相性が悪いと突然停止する問題が出たからだと思います
うちでも何度か発生しました
音はいいんですけどねえ…
僕たちの初めての出会いもカセットテープきっかけでしたね。スイープやってんじゃんてのは印象的でしたし嬉しかったかな〜、、、ヤマハの4トラックMTRをピンポン録音駆使してパラ録りステレオミックスダウンしてねー、、間もなくタスカムの8トラックMTR購入決行。あのテープの幅に8分割。よーく聞くと隣のトラックの音が聞こえたっけ。そうそう、映像に出てくるソニーだったかな、陶器ボディメタルテープをマスターテープにしてたことを思い出しました。、プロになるんだーってね(笑)
カセット8トラのマスターがメタルマスターですか!当時は8トラって画期的でした。でも、結構高かったし、私はヤマハのCMX100だったか、4トラで我慢してましたよ。
that'sの「H2」はハイポジなのにメタルの使用感が気に入って友達にオススメしました。
いろいろなプラントがあって「このカセットもいいかな」と好き勝手に選んだのもいい思い出です。