Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
チャレンジ精神、尊敬します!参考に、チャレンジしてみます。ありがとうございます。
👍
リングスリーブ、ナフコで200個入り958円で1個約5円だよ、もう10年くらいカットコード自作してるけど炙ったり別物で止めるのは早い段階で興味なくなりました、いかに早く作るかを追求して今は角材に深さ・幅5mmくらいの真っすぐな溝を掘り角材を19cmにカットし、巻きコードの先端にスリーブを鉸め、先の溝に引っかけて反対側にはみ出た分をニッパーで切ってそれの繰り返し、他に良いアイデア無いかな。
長さを19cmにしたのは初め市販のカットコードの規格が20cmと表示されていたため20cmで作ったら小排気量の刈払い機で吹け上がらない、で実際測ったら止まるところまで含めて20cmでした、19cmにしたらバッチリで1cmの違いでこんなに違うんだと驚きました。
それ十分に 良いアイデアと思うよ 👍
大変勉強になる動画でした。私も現在リングスリーブを使用していますが、今後検討したいと思いました。
リングスリーブ はチョット高過ぎですもんね 😅
人の言う事聞かんからーと思ってみてたらスプリングワッシャで逆転満塁ホームランでしたねw
そうそう 途中は動画を ボツにするつもりじゃった😅
いろいろご苦労さんでした。参考にさせていただきます。
参考になったら 良かった👍
大人買いしたハトメが無駄になるので、6mmの内側に5mmを入れると薄さの問題はクリアできるのではないでしょうか?。圧着端子はグリップ側の凹凸がある方がコードに食い込んで外れにくいと思います。ハトメをあげた人から少し回収して実験して欲しいです。
おぉ そんな方法は 思いつかなんだ ありがと〜 😅
いつもの研究熱心に頭が下がります。愚生は半端コードは端又は通しの場合はセンターを外し、一こぶ結びでケチってますよ。
いや それが安くて かんたんで 良い 👍
いつも拝見しています。私もスリーブは試してみました。はと目は思いつきませんでした。スプリングワッシャは素晴らしい発想だと思います。今は、端を結んで使っています。先の曲がったラジオペンチを使うと簡単に結べます。ただ、きつく結ぶためにはかなりのパワーが必要ですが、ペンチを二つ使ってやっています。できれば、使用側(草を刈る側)はつかみの部分がナイロンの物を使うとコードを痛めません。
安く するためには 一苦労あるよな〜😅
私は差し込んで出た部分をペンチで挟んで力を入れて引っ張ります。
何時も良い情報、有難う御座います。常に新たな改善、チャレンジ、工夫、見習いたい。次の動画大いに期待しています。浜名区三ヶ日町都スズキ
次回は0.6円のスプリングワッシャを 1ヶだと心配なんで 2ヶ着けて 草刈りする予定ですよ😅
自分は、コードを1本ずつ切るのでなく、「2本分 + アルファ の長さで切ったものを、中央部を結んで、結びこぶを2個作り、『ナイロンカッター本体の真ん中から、外の方向に差し込む』」という 超シンプルな方法で、問題なく使いこなせています。但しコードは3mm以下、カッターはジズライザーエアーです。本編で紹介されているカッターでも、問題なく行けそうです。他の動画でも。折り曲げてバーナーで焼くとか、インシュロックで縛るなどいくつかの方法が紹介されているようですが、どれも一長一短です。当然 工具もスリーブも必要ないので、実質コストはかなり抑えられます。
安いコードだと それが一番良いかもな👍
結果オーライはさすがです。でもコメ主案まずは信じてやってみるのもUA-camr、やっぱダメでもフェルールトライはして欲しかったwww
たしかに 😅 でも真鍮が 柔らか過ぎたから 早めに 諦めてしまった 😅
拝聴いたしました。確かに安いコードにスリーブを付けることに?と思っていました。今回は良い企画ですw
ありがと〜 😅
お疲れ様です、歯止め無しで付け根に火で炙りらわらかにして結び目でどうです、安くすみます
それは安いな〜 😅
私は端末を結んで使っています😅切断する前に結びます。
結び目の分だけ無駄になりますが😂
ただ が一番安い👍
安いのが良い👌
差し込みナイロンコードは難しいですね。お疲れ様でした。
なんとかなって 良かった😅
まだやってないけどガスバーナーであぶってコードを太くできないかな?
ナイロンカッターの穴とコードの太さが ギリギリなら 大丈夫かも やった事ないけど😅
そそ オラもこれ使ってます、又はライターで炙って球にするか?炙って鍵上に曲げたらタダです、ハトメはハンマーでぶっ叩けばokだよ。
いろいろ方法が有るな〜 😅 ハトメは 友達に やってしまった 😆
残念でした後はナイロンコードの末端を熱で溶かして団子にして抜けないようにしてみるとかですかね😅
ソレやってみます 😅
Ⅿ5か6のナットにナイロンコードを2つ折りにしてネジ込めば何回でも利用出来るのでは?
? ど〜するのか 分からんけど考えてみますね ありがと〜 😄
今晩、左右に出るコ―ドを切らずに、中心付近で、2個所、圧着する方法は、?
なるほどな〜 それ良いかも😆
もっと安くする方法があります。根本がプラスチックのコードを再利用して 2、5ミリで穴あけしてナイロンコード入れて ハンダゴテで溶かして使えば半永久に使えますよ。自己責任でお願いします
おぉ〜 それも面白いが 😅
2回目のコメントをさせて頂きます。 私はずっとリングスリーブをつかっておりました。 この動画を見てスプリングワッシャーでやってみようと思います。最後の挑戦は、チョット、ハラハラドキドキさせてもらいました。差し込み式よりも、巻き取りの方がコードが無駄なく使えると思います。 ただ、軽い巻き取り式は、軽いのでクラッチや、エンジンには優しいのでしょうか?個人的な意見でかまいませんが、北房おっさんの意見がお聞きしたいです!
叩き出しは 使いますよ でも太い草が有れば 元切れするし 太いコードを巻くのが難しいからな〜 😅 差し込み式は 千切れたら すぐ差し替えが出来るし コードの無駄が 気にならん様に 安いコードをメインに使うって感じかな〜😆
お疲れ様ですいっそハンマーでフランジ部分もろとも叩き潰したらどうですか?
それ良いかも😆
実験してみたのですね。ハトメで普通の圧着ペンチで止めても飛びます。私も実験してみました。フェルール圧着ベンチは、ナイロンコードに食い込むので密着度が違います。ダブルにすれば更に大丈夫ですが、それより、リングワッシャーは良いですね。普通の圧着ペンチでいけますし。私の場合は、電線の端末処理にフェルール端子を付ける用途をメインに使っているので、この工具は必要でした。この端子を利用しないのであれば、リングワッシャーを圧着する方がベストでしょう。情報、ありがとうございました。
ネタが無かったので 感謝してますよ ありがと〜👍
はいどうも😊東北オジサンです。本日も宜しくお願い致します。おらは福島です。北房どのへんなのですか?
岡山県の北部にあった 北房町の 出身ですよ😅
結べばいいよ
了解です やってみます、
@@北房おっさん ハンダゴテで、端を折りたたんで、ハンダゴテで溶かして、ペンチとかで折るのもいいかも!
それも良えな〜 ありがと〜 😅
お疲れ様です。いつも楽しみに視聴させて頂いております。ア◯◯ンで格安で、フェルール圧着工具セット出てますよ❗
了解です ありがと〜
大陸から何ちゃって、オレゴンジェットフィトが届きました😅カシメ無くて❤🎉だけど、コード作ったり挿したりやっぱり不便めんどう😢フルオートに限るなぁ❤🎉大排気量持ってないのでやはりチップに戻り気味の笹狩刃信者😊遊びで二枚、三枚、改造四枚刃、八枚もシュレッダーブレード又やろかなぁ
草刈りは いろいろ 楽しみながら 遊びながら やりたいよな〜😆
おやっさん、結果オーライやん^^
細いコードだと 縛ってあぶれば大丈夫👍
チャレンジ精神、尊敬します!
参考に、チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
👍
リングスリーブ、ナフコで200個入り958円で1個約5円だよ、
もう10年くらいカットコード自作してるけど炙ったり別物で止めるのは早い段階で興味なくなりました、
いかに早く作るかを追求して今は角材に深さ・幅5mmくらいの真っすぐな溝を掘り角材を19cmにカットし、巻きコードの先端にスリーブを鉸め、先の溝に引っかけて反対側にはみ出た分をニッパーで切ってそれの繰り返し、
他に良いアイデア無いかな。
長さを19cmにしたのは初め市販のカットコードの規格が20cmと表示されていたため20cmで作ったら小排気量の刈払い機で吹け上がらない、で実際測ったら止まるところまで含めて20cmでした、
19cmにしたらバッチリで1cmの違いでこんなに違うんだと驚きました。
それ十分に 良いアイデアと思うよ 👍
大変勉強になる動画でした。私も現在リングスリーブを使用していますが、今後検討したいと思いました。
リングスリーブ はチョット高過ぎですもんね 😅
人の言う事聞かんからー
と思ってみてたら
スプリングワッシャで逆転満塁ホームランでしたねw
そうそう 途中は動画を ボツにするつもりじゃった😅
いろいろご苦労さんでした。参考にさせていただきます。
参考になったら 良かった👍
大人買いしたハトメが無駄になるので、6mmの内側に5mmを入れると薄さの問題はクリアできるのではないでしょうか?。圧着端子はグリップ側の凹凸がある方がコードに食い込んで外れにくいと思います。ハトメをあげた人から少し回収して実験して欲しいです。
おぉ そんな方法は 思いつかなんだ ありがと〜 😅
いつもの研究熱心に頭が下がります。
愚生は半端コードは端又は通しの場合はセンターを外し、一こぶ結びでケチってますよ。
いや それが安くて かんたんで 良い 👍
いつも拝見しています。私もスリーブは試してみました。はと目は思いつきませんでした。スプリングワッシャは素晴らしい発想だと思います。今は、端を結んで使っています。先の曲がったラジオペンチを使うと簡単に結べます。ただ、きつく結ぶためにはかなりのパワーが必要ですが、ペンチを二つ使ってやっています。できれば、使用側(草を刈る側)はつかみの部分がナイロンの物を使うとコードを痛めません。
安く するためには 一苦労あるよな〜😅
私は差し込んで出た部分をペンチで挟んで力を入れて引っ張ります。
何時も良い情報、有難う御座います。
常に新たな改善、チャレンジ、工夫、見習いたい。次の動画大いに期待しています。浜名区三ヶ日町都スズキ
次回は0.6円のスプリングワッシャを 1ヶだと心配なんで 2ヶ着けて 草刈りする予定ですよ😅
自分は、コードを1本ずつ切るのでなく、
「2本分 + アルファ の長さで切ったものを、中央部を結んで、結びこぶを
2個作り、『ナイロンカッター本体の真ん中から、外の方向に差し込む』」
という 超シンプルな方法で、問題なく使いこなせています。
但しコードは3mm以下、カッターはジズライザーエアーです。
本編で紹介されているカッターでも、問題なく行けそうです。
他の動画でも。折り曲げてバーナーで焼くとか、インシュロックで縛るなど
いくつかの方法が紹介されているようですが、どれも一長一短です。
当然 工具もスリーブも必要ないので、実質コストはかなり抑えられます。
安いコードだと それが一番良いかもな👍
結果オーライはさすがです。
でもコメ主案まずは信じてやってみるのもUA-camr、やっぱダメでもフェルールトライはして欲しかったwww
たしかに 😅 でも真鍮が 柔らか過ぎたから 早めに 諦めてしまった 😅
拝聴いたしました。確かに安いコードにスリーブを付けることに?と思っていました。今回は良い企画ですw
ありがと〜 😅
お疲れ様です、歯止め無しで付け根に火で炙りらわらかにして結び目でどうです、安くすみます
それは安いな〜 😅
私は端末を結んで使っています😅切断する前に結びます。
結び目の分だけ無駄になりますが😂
ただ が一番安い👍
安いのが良い👌
差し込みナイロンコードは難しいですね。お疲れ様でした。
なんとかなって 良かった😅
まだやってないけどガスバーナーであぶってコードを太くできないかな?
ナイロンカッターの穴とコードの太さが ギリギリなら 大丈夫かも やった事ないけど😅
そそ オラもこれ使ってます、又はライターで炙って球にするか?炙って鍵上に曲げたらタダです、ハトメはハンマーでぶっ叩けばokだよ。
いろいろ方法が有るな〜 😅 ハトメは 友達に やってしまった 😆
残念でした
後はナイロンコードの末端を熱で溶かして団子にして抜けないようにしてみるとかですかね😅
ソレやってみます 😅
Ⅿ5か6のナットにナイロンコードを2つ折りにしてネジ込めば何回でも利用出来るのでは?
? ど〜するのか 分からんけど考えてみますね ありがと〜 😄
今晩、左右に出るコ―ドを切らずに、中心付近で、2個所、圧着する方法は、?
なるほどな〜 それ良いかも😆
もっと安くする方法があります。根本がプラスチックのコードを再利用して 2、5ミリで穴あけしてナイロンコード入れて ハンダゴテで溶かして使えば半永久に使えますよ。自己責任でお願いします
おぉ〜 それも面白いが 😅
2回目のコメントをさせて頂きます。 私はずっとリングスリーブをつかっておりました。 この動画を見てスプリングワッシャーでやってみようと思います。
最後の挑戦は、チョット、ハラハラドキドキさせてもらいました。
差し込み式よりも、巻き取りの方がコードが無駄なく使えると思います。 ただ、軽い巻き取り式は、軽いのでクラッチや、エンジンには優しいのでしょうか?
個人的な意見でかまいませんが、北房おっさんの意見がお聞きしたいです!
叩き出しは 使いますよ でも太い草が有れば 元切れするし 太いコードを巻くのが難しいからな〜 😅 差し込み式は 千切れたら すぐ差し替えが出来るし コードの無駄が 気にならん様に 安いコードをメインに使うって感じかな〜😆
お疲れ様です
いっそハンマーでフランジ部分もろとも叩き潰したらどうですか?
それ良いかも😆
実験してみたのですね。
ハトメで普通の圧着ペンチで止めても飛びます。私も実験してみました。
フェルール圧着ベンチは、ナイロンコードに食い込むので密着度が違います。
ダブルにすれば更に大丈夫ですが、それより、リングワッシャーは良いですね。
普通の圧着ペンチでいけますし。
私の場合は、電線の端末処理にフェルール端子を付ける用途をメインに使っているので、この工具は必要でした。この端子を利用しないのであれば、リングワッシャーを圧着する方がベストでしょう。
情報、ありがとうございました。
ネタが無かったので 感謝してますよ ありがと〜👍
はいどうも😊東北オジサンです。本日も宜しくお願い致します。おらは福島です。北房どのへんなのですか?
岡山県の北部にあった 北房町の 出身ですよ😅
結べばいいよ
了解です やってみます、
@@北房おっさん ハンダゴテで、端を折りたたんで、ハンダゴテで溶かして、ペンチとかで折るのもいいかも!
それも良えな〜 ありがと〜 😅
お疲れ様です。
いつも楽しみに視聴させて頂いております。
ア◯◯ンで格安で、フェルール圧着工具セット出てますよ❗
了解です ありがと〜
大陸から何ちゃって、オレゴンジェットフィトが届きました😅
カシメ無くて❤🎉
だけど、コード作ったり
挿したりやっぱり不便めんどう😢
フルオートに限るなぁ❤🎉
大排気量持ってないので
やはりチップに戻り気味の
笹狩刃信者😊
遊びで二枚、三枚、改造四枚刃、八枚もシュレッダーブレード
又やろかなぁ
草刈りは いろいろ 楽しみながら 遊びながら やりたいよな〜😆
おやっさん、結果オーライやん^^
まだやってないけどガスバーナーであぶってコードを太くできないかな?
細いコードだと 縛ってあぶれば大丈夫👍