Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
矯正治療を契約したものの、30歳を過ぎての矯正だと、ブラックトライアングルや歯肉退縮のリスクが心配だと感じておりました。が、こちらの動画にて、長いスパンで考えた時に、審美的な多少のリスクを踏まえても、矯正治療を行うメリットは大きいと感じることができ、大変勇気を頂きました✨他の動画も拝見させて頂いておりますが、お話聞きやすく、とても為になります。今後の動画も楽しみにしております!
みあ さん、ありがとうございます。なかなか細かいところまで医院では説明しきれないと思いますので、拙動画がお役に立てたら嬉しいです。治療頑張ってくださいね。
動画拝見しました。八重歯と歯並びからくるかみ合わせの悪さで歯が弱くなってきたので、矯正をしようと一大決心しました。でも歯茎がやせたり、かなり大がかりになっているので少し後悔していますが、この動画をみて安心しました。残りの人生楽しくいきるために頑張ります。(45歳女性)
頑張ってくださいねー!
初めまして。42歳の今になって、ワイヤー矯正を始めました。酷い叢生で歯科でも恥ずかしいですし気になっていたのですが、思いきって始めました。それから歯にたいしての意識が自分でも高くなってきたのを感じて、矯正も楽しんでいこうと思います。先生の動画で紹介されていた本も購入しました。動画も全て拝見したく、少しずつ視聴しています。今後のアップロードも楽しみにしております。
Masako T さん、コメントありがとうございます。オトナの矯正、辛いことも多いでしょうが、日々よくなっていくのを楽しみに、頑張ってくださいね!
50代女性です。被せ物の下の、ヒビが入った根っこの辺りに膿が溜まり、治療を受けて新しい被せ物を入れましたが、噛み合わせがずれて現在被せ物でまったく噛めません。食べられなくなって体重が落ち、心まで痩せていくような気持ちでいます。矯正を検討していますが、親知らずが歯茎の中に寝転んでいたり、犬歯が歯茎に埋もれ乳歯が残っていたりと問題山積み。どういう順番で治療を進めたらいいか分からず、先生の動画で勉強しています。難しい話を素人にも理解できるよう説明してくれ、とてもわかりやすくて気に入っています。必ず正しい治療を受け、生活の質と健康を取り戻します。
口腔外科、歯内療法、補綴、矯正の連携治療が必要そうですね。時間も費用もかかるでしょうし、大変なこともあると思いますが、ぜひ人生の後半を楽しめるように頑張ってください。いい先生たちに出会えますように!
こんばんは(*^.^*)大学病院で矯正科の教授回診待ちの者です。まさに40才で歯茎が下がりが気になり自発的に歯周病の指導医を探して数日後受診します。歯科ではないでが看護師ですごく勉強になります。この動画をみてすごく参考になりました。チャンネル登録していますので次回も動画楽しみにしています。
ありがとうございます。患者さんから質問を受けたことを中心に、これからもお話ししていきたいと思います。
当方28歳の男性ですが今年の4月からインビザラインを開始します。厳密に言うと拡大床をつけてからインビザラインをやっていくので正確な時期は7月スタートだと思いますが、ようやく醜いCrooked Teethを治すことでできるので嬉しく思います。歯は食を楽しむ時の資本と思うと矯正して損はないと思います😎
頑張ってくださいね!
42才、矯正はじめます。見た目が変わる期待もありますが、それ以上にこのままでは歯がどんどん前に出て口が乾いて老後がつらいのではと思うようになりました。先日に親知らずを抜いた時も食事ができるありがたさを改めて感じました。結果を急がず、50才の自分を楽しみにがんばります!こちらで同年代でトライされる方のコメントが多くとても励みになりました。
素晴らしいですね!イースマイルでは半数近くが40代以降の患者さん。人生の後半を豊かに健康に楽しく過ごせるように、治療頑張ってください!
歯がガタガタですが、もういい大人だしあきらめていたのですが、一歩踏み出してみようととても参考になる動画でした。食べることも好きなので,残りの人生のためにも検討してみようと思います!
素晴らしいです。矯正治療は残りの人生に大きな影響を与える治療ですから、矯正専門の先生とよく相談されてください。
以前コメントした者です。再度動画拝見して治療開始して良かったと思いました。40才でワイヤー矯正をします。歯並びが同僚、友人にみせてもすごいね…って言われるほど悪いです😭子供と二人で矯正始めます。私は口蓋にアンカースクリューいれる為に歯間に青ゴムつけて明日また歯形とります。そのあとCT取ったらスクリュー、抜歯になります💦歯科の先生から歯並びが悪い老人は入れ歯になるよってきいて私の勤務先の高齢な方は歯並びいい人しか歯が残っていません。上物がのけ歯茎にインプラントが出ている患者様も数名います。40から矯正をして終わったら定期的に受診している指導医の先生のところでみてもらい歯、歯茎ともに大事にしていこうと思ってます。周りから40まで我慢できたならお金がもったいない❗と何度も言われましたが…この動画をみてあらためて歯を大事にしようと思いました。また、動画楽しみにしてます‼️
そうでしたか!動画を作ってて良かったですー。40歳ならまだ人生後半が始まったばかり。ぜひいい歯で人生エンジョイし続けられるように、治療頑張って下さいね。
@@oralpower ありがとうございますm(__)m
43で、これから精密検査を受けて抜歯、前側矯正をする予定です。コロナで検査が1ヶ月も先になって落ち込んでたところ😢28で親知らずが生えてから、下の前歯が引っ込んでしまっていたのと、噛み合わせのずれと、一部反対咬合の様です。年内にギリギリ矯正始まるのかなぁ💦冬が苦手なので、最初の辛い時期が一番体調不良の冬なのが心配…😢噛み合わせと口ゴボ気味なのを治したいので、綺麗になれると信じて乗り越えなくては!
今年で40歳になりました。中学生時代ワイヤー矯正をしていましたが、徐々に戻ってきてしまい再度矯正する事になりました!
そういう方も増えてきていますね!
こんにちは。表ワイヤー矯正を考えています。32歳です。2件初診相談に行きました。1件は、私の歯は歯槽骨が厚く、歯が動きにくいため普通より期間がかかり、そのため歯根吸収が起こりやすく、3年〜3年半と言われました。別の医院で、上記の点を指摘されたと伝えたところ、確かに一般的に歯根吸収のリスクはあるが、心配ない。鉛筆に例えて、削れて短くなっても、しっかり持てていたらそんなに問題ないと言われました。期間のことは、患者さんには最初は長く言う、短く言って延びたら患者さんとの関係が悪くなるからだと。どちらも矯正の専門医で、説明も分かりやすく、とても親切でいい印象でしたが、歯根吸収などリスクに関しては、1件目の方はきっちりデメリットも説明していただけて信頼しています。2件目は、心配ないと言われてその説明もしっかりしてもらえたのですが、少しモヤッとしています。これは歯科医師の考え方の違いでしょうか?あと、保定はマウスピースで最初は12時間つけて下さいと言われ、短めの設定だなと思いますが、どうですか?
mikannnさんのお口を拝見しておりませんし、レントゲンなどの骨の状況も拝見しておりませんので、なんとも言えませんが、どちらの矯正歯科医のコメントも妥当なものと感じます。歯茎が薄い→歯根吸収しやすい、というよりは歯肉退縮のリスクのほうが高いんじゃないかなと思います。別の方の質問にも書きましたが、歯根吸収自体は多かれ少なかれ起こりうるものですし、それで歯の寿命が短くなるというようなことはよほど重度の吸収でもない限り心配ないと思います。保定に関しては様々な考え方があります。矯正歯科医によって違うでしょう。裏側からワイヤーで固定して一生外さないという先生から、半年ほど取り外しのものを使うだけ、という先生まで色々で、正解はない、(というか、どうすれば後戻りを防げるのかまだよくわかっていない)のです。治療期間、ちょっと長めに言う、というののはありますね(苦笑)。これも正確に予想するのは難しいからで、患者さんの協力度とか思わぬ歯の動きとか、極めて歯の動くスピードが遅いとか、よく壊れるとかいろんな要素で治療期間は影響を受けます。一般的に患者さんは「3年」と言われたら、指折り数えて@年の@月には終わってるはず!と思われると思いますが、そこは実際なかなかピシッとはいかないことをご理解ください。
お忙しい中ご返信ありがとうございます。大変参考になりました。矯正のリスクとしてやはり多少覚悟はしておく必要があるんだなと改めて感じました。歯肉退縮に関しても医師と相談、納得した上で矯正を進めたいと思います!
いい治療を受けられて、いいスマイルが得られますように!
先生と年齢が一緒で海外在住、女性です。一昨日からインビザラインを始めました。子供の時にも矯正治療をしたので、歯並びは悪くなかったのですが、3年前に奥歯を抜歯した後放置していたら下の前歯の歯並びがガタガタになってしまい、上手く噛めなくなりました。正に先生が動画の中でお話されていた通りの事情だったので、嬉しくなってしまいました。ただ動画の中で話されていた歯茎下がりが今になって気になっています。治療を始める前にいくつか矯正歯科のカウンセリングを受けてから決めましたが、どこの歯科も私の歯茎の心配については大丈夫ですよ、と言われていたので軽く考えていましたが、実際は下の前歯が長くなっているので本当は私は矯正してはいけなかったのかと少し後悔しています。治療は一年の予定です、もし治療中に何か歯茎のケアでできることがあれば教えていただきたいです。長くなってしまいすみません、治療を決める前にこちらの動画と出会いたかったです。
下の前歯は一番骨の厚みが薄い部分ですから私たち世代になると誰しも長くなってきます(苦笑)。これから歯が並んでくると、歯の根本の部分に隙間が出てくることもありますが、これも歯肉の付着部分が低いだけのことですので病的なものではありませんから心配しないでください。参考動画として、IPR( ua-cam.com/video/XeTS_HakRJ8/v-deo.html )、と歯周病医のインタビュー( ua-cam.com/video/NoqxOCVqBfs/v-deo.html ),( ua-cam.com/video/A8LR90VAojU/v-deo.html )を挙げておきます。ただ、エナメル質を超えてもっと歯肉退縮がひどくなるとかいう状態になってくれば、これは病的な状態ということですから担当の先生に相談してみてくださいね。
丁寧なご返信、どうも有難うございます。先生の説明で私も納得いたしました。ハワイ在住で、担当歯科医師の先生がとても明るい、評判も良い先生なのですが、ちょっと説明が足りないなと感じました。でも、私からももっと聞かなくてはいけませんね。これからも色々こちらの動画を参考にさせていただきます。有難うございました。@@oralpower
先生の話ありがとうございました。自分も出っ歯で、歯がガチャガチャなので、悩みでした。自分も大人の年齢ですが歯並び治すために予約しました。キレイになりたいです。セラミックよくないんですね。もし、予約した歯医者がセラミック勧めるなら別の歯医者に変えようと思います。
矯正をお考えなら矯正専門のところにご相談くださいね。セラミックだからダメということではなくて、歯の根っこのポジションを並べた上で、セラミックにするのは問題ありません。
動画全て拝見しました。とても参考になります。50代で矯正予定です。インビザラインか上顎拡大装置でのワイヤーか2択で悩んでいます。どちらも非抜歯で出来ると言われております。個人的にはインピザライン希望ですが、ワイヤーの方が細かい微調整ができるとの情報もあり決めかねています。
うわー、動画全て見ていただいたのですか!ありがとうございます。細かい微調整、インビザラインでもできますよ。でも他にもいっぱい特徴があるので総合的に判断してくださいね。【インビザラインの利点】・取り外しできるので歯磨き(歯ブラシ+フロス)がしやすい・ほとんど痛くない・食事制限がほぼない・金属アレルギーの心配がいらない・スポーツや楽器演奏などの制限がない・装置が壊れる心配がない・アタッチメントが取れたりしても、すぐにクリニックに行く必要がない・オフィスに通う間隔が2ヶ月程度空けられる・遠隔治療ができる。4−6ヶ月空けられることも・1回の処置時間が短い・歯周病などで歯が揺れているような場合でも適応できる・歯を覆った状態で治療できるので、歯軋りの人など歯を保護しながら治療できる・一部の歯がなかったりしても対応しやすい【インビザラインの欠点】・自分でつけ外ししなければいけない・ちゃんと使わないと1ミリたりとも動かない・20時間以上の装着・ちょっと間食したり、カフェでお茶したりが億劫になる・夜の会食とか呑みが多い人は1日20時間を使うのが厳しい・毎回の食事ごとに歯磨きしてフロスしてはめる、のが面倒・小臼歯の回転とか、歯の挺出とかは不得意・歯冠高径の浅い場合はアライナーがキャッチできないので不適応・何回かのセットで治っていくので、追加アライナーになって枚数増えるとがっかりすることがある【ワイヤー矯正の利点】・自分が何かしないといけないというのはゴムくらい・僅かな配列などは速く確実・回転や挺出は得意【ワイヤー矯正の欠点】・歯磨きフロスがしにくい→虫歯、歯肉炎になりやすい・強い力がかかるので痛い・粘着性のある食べ物や齧るような食べ物は禁止・装置が壊れたらすぐにクリニックに行く必要がある・接触するスポーツなどは怪我のリスク・トランペットやフルートなどの楽器は演奏しにくい・メタルアレルギー・クリニックには4−6週に1度の通院調整が必要・1回の処置時間が長い・歯周病などで歯が揺れている場合は非常に難しい・一部の歯がなかったりすると非常に難しい・動かしている途中の咬合干渉で歯がすり減ったり欠けたりする事がある
丁寧な情報本当にありがとうございます。実はインビザラインに方針が決まり1回目の検査を予約しました。すでにマウスピースを装着していると仮説をしながら今朝から生活してます笑矯正歯科をワイヤーも含め6箇所回りとてもいい歯科医院に出会えました。この動画は「迷い」や「選択」の際に非常に役立ちました。今後もご無理のない範囲で配信して頂けたら矯正中も勇気づけられると思います♪
まさに、矯正しようかと迷っているところです。現在58才です。開咬で奥歯を失う確率が高いと最近知りました。今からでも大丈夫でしょうか?(今のところ歯周病ではないようです)年齢的なリスクで躊躇しております。アドバイスいただけると幸いです。
ぜーんぜん、60代70代の方、残りの人生をエンジョイするためのリフォーム頑張っておられる方たくさんいらさやいますよ!
ありがとうございます。良い先生に巡り会えるといいのですが・・・
前段階として、虫歯治療や歯周病予防を徹底していなければなりませんね。
そうですね。虫歯とか歯周病というのは放っておくと『進行』する『病気』です。これは進行しない状態に治療してから矯正治療をする必要があります。でも虫歯治療の後、被せを入れたりインプラントを入れたりという『補綴』をするわけですが、それは矯正治療の後になります。まずは矯正歯科医にご相談くださいね。
すみません、質問なのですが矯正の相談に行った所、抜歯でのインビザラインはお勧めしないといわれ、抜歯ならワイヤーの方がいいと言われたのですが本当なのでしょうか?
それは、その先生の技術ではそう言うことなのだと思いますよ。イースマイルではインビザラインでも小臼歯抜歯のケースはたくさん治療していますし、普通に治ります。もちろんうちだけじゃなくて、他の先生でもインビザラインの小臼歯抜歯ケースされてちゃんと治ってる先生はいらっしゃいます。例えば僕は舌側矯正が苦手でやりませんが、表側のワイヤー矯正あるいはインビザラインなら治療できます。だからもし患者さんに舌側矯正でやりたいと言われたら、舌側矯正は(うちでは)お勧めしない、と言いますけど、それは僕ができないと言うだけの話ですね。
@@oralpower なるほど、その先生にも得意・不得意がある訳ですね。丁寧にありがとうございます。
すごく分かりやすかったです歯並びは綺麗だけどごぼ口治療の為に抜歯矯正をするか迷ってます年齢もあるし、メリットデメリットの天秤で、やるかやらないかどうしようかな…
ゴボ口治療の抜歯の効果についてはもうすぐ動画公開しますのでお楽しみに!
自分高校生なのですが、反対咬合で前歯だけが後ろにあるのですがこれは矯正で治りますかね?個人的にコンプレックスです。。。
もちろん治ります。矯正だけで治せるものや外科を伴うものなどありますが、症状の程度と何をどこまで治したいかによります。ぜひ専門医にご相談ください。なお、受け口の治療に関してはこちらもご参考に。ua-cam.com/video/n2K5YfQRgUA/v-deo.html
先生の動画参考にさせていただいております。当初は6歳の子どもがプレオルソが頬に当たる痛みが酷くて無理と言うので、矯正についていろいろ調べ始めましたが、次第に自分も矯正した方が良いのではと思い始めました。ただ歯性上顎洞炎のために左上の6番目の歯を抜歯しています。インプラントと矯正の両方は金銭的に厳しいので、できれば矯正をしたいと思っています。症例にもよるとは思うのですが、抜歯していてもインビザラインで矯正は可能なのでしょうか?
インビザラインは矯正的に歯を動かすツールの一つですから、ワイヤー同様に、抜歯スペースを閉じることができます。ただ上顎大臼歯のスペースは大きいですし、骨がちゃんとあるかなどの歯周組織の状態を評価した上で、スペースクローズが可能かどうか考えることになります。でもインプラントにせずにスペースが閉じられればいいですよね。ぜひ矯正専門の先生に相談してみてください。インビザラインでの治療がご希望ならこちらの動画も参考に。ua-cam.com/video/7YJ-6GcXE1o/v-deo.html
@@oralpower お忙しい中返信してくださりありがとうございます。できればインビザラインでいけたらと思っています。動画のリンクもありがとうございました。早速拝見しました。札幌なので先生に診ていただくことは難しいですが、インビザラインで治療してくださる先生を見つけたいと思います。
今年31歳で8月からインビザライン矯正してますが、31歳だとギリギリヤングアダルト矯正になるんですか?ってことはまだ歯が動きやすいってことですか?
全然ヤングアダルトですよ。ただ、歯の矯正は年齢というよりは、歯と歯茎の健康が、治療の難しさに大きく影響します。2-30代の方でも歯茎が痩せた方や虫歯や欠損のある方は難しくなりますし、4-50代でも歯と歯茎が健康であれば普通に矯正治療できます。
@@oralpower 矯正治療前に虫歯は全部治療しました。そして欠損はありません。歯茎等も健康と言われてます。8月から始めて約2ヶ月ほど経ちましたが、先生にこの前「この段階で下顎がこんなに綺麗に理想通り動いてくれるとは頑張ってる」と言われました。
今月から矯正治療するのですが、スポーツや運動は今まで通り行ってよろしいのですか?
インビザラインなら基本大丈夫ですね。ワイヤー矯正ならぶつかったりするスポーツは怪我をするリスクがありますのでご注意ください。
はじめまして。歯並びの良い上顎前突で口元を引っ込めるためと奥歯の噛み合わせを治すために矯正を始めます。インビザラインで非抜歯か、右側の奥歯が前にズレてるため右上4番のみ抜歯してワイヤーか今カウンセリング途中です。非抜歯のインビザラインでも口元を引っ込めることはできるのでしょうか??また、私の場合抜歯が1本とのことですが左右非対称にならないか心配ですが、1本だけ抜歯して歯の本数が奇数になる場合もあるのでしょうか??質問多くてすみません。。
私の場合ですが、1本抜歯のみで診断することって滅多にありません。噛み合わせがずれることが多いからです。他の専門医でもセカンドオピニオンを聞いてみられたらいかがでしょうか。
とても分かりやすい動画ありがとうございます。現在自分は受け口で悩んでおり、いくつか矯正歯科を回ってカウンセリングを受けたのですがそのほとんどで「外科矯正の必要が有るか無いかはレントゲン撮って詳しく見ないと分からない」と言われました。そこで質問なのですが、1つの歯科医院で撮ったレントゲンのデータを、他の矯正歯科に持ち込み、初診レベルの簡易的なカウンセリングではなく、レントゲンを見た上での説明をしてもらうことは可能なものなのでしょうか?レントゲン撮影は数万円するので、納得いくまでいくつも矯正歯科院を回りたい自分にとってはなかなか厳しいところがあるので質問させていただきました。
いわゆる「精密検査」ではレントゲンや歯型を撮るのですが、それらをパッとを見るだけで「診断」ができるのではありません。横顔の頭蓋骨のレントゲンはセファロとか頭部X線規格写真と言いますが、これは分析をするために撮影します。顎の形や位置づけを計測し、評価し、これを元に判断する作業ですので、一般的には2週間程度お時間をいただくことが多いかと思います。ですので仮にレントゲンを初診カウンセリングで持ち込まれたとしても、「外科矯正の必要があるかないか」を正確にお答えするのは難しいかもしれませんね。でもレントゲンがあれば、もちろんないよりもは詳しくお話しできると思いますのでご相談されてみてください。
@@oralpower 詳しくありがとうございます!アドバイスを参考に矯正歯科探しを続行しようかと思います!
下の歯がぐちゃぐちゃなので25歳ぐらいで上下とも矯正したいと考えてるんですが歯茎が下がるのが本当に怖くて1歩踏み出せません…絶対歯茎が下がらないようにする事はやっぱり難しいんですかね…?
下の歯がシビアに重なっている状態を綺麗に配列すると、おそらく歯と歯の間の根本のところに隙間ができますが、それは歯茎が下がっているのではなくて、すでにもうそこまでしか無い隙間が露わになっているというだけです。そして、矯正しないで放置すると、その位置はさらに下がる(けど表向きわからない)という状態が進行します。まだ25歳ということでしたら、早い目にされておいた方が長期的にみていいと思いますよ。
@@oralpower お返事ありがとうございますm(*_ _)m歯並び悪いのを放置して良い方向に進むことは絶対にないですもんね…矯正に向けて前向きに考えていきたいと思います!!
都内にもこのような考えの歯科医いますか?関西だったら絶対受診したい!フルリフォーム諦めかけているアラフィフです〜(T_T)
そりゃいらっしゃると思いますよ!専門医連携で治療されているところを探してみられてください。例えば歯周病をお持ちなら歯周病専門の先生のところに行って、歯ならびの矯正もしたいと思っているが連携している矯正専門の先生を紹介してもらえますか?というふうに聞いてみてください。連携しているところならちゃんと紹介してくれると思いますよ。
抜歯をしてインビザラインでの矯正を検討しています。床矯正の口コミが良かったクリニックが1ヶ月くらい前からインビザラインを取り入れたのですが、まだマウスピースでの実績がないので、そちらでするか迷っています。まだ実績がないクリニックでは、やはり不安なのですが大丈夫でしょうか?
床矯正というのは、テクニック的にはいわゆるワイヤー矯正以前の昔の装置で、一般歯科の先生が良くされているテクニックです。東京の某S先生が研究会を作って一般歯科の先生に広めています。そういった場合、矯正治療そのものの基礎的な知識を持たれずに治療されていることが多いのです。もちろん床矯正が適応のケースもあるとは思いますが、私は子供の矯正で稀に使う程度で、多くの矯正専門医もそうだと思います。となると、namiさんのいかれている先生が矯正治療自体の基本的な知識をきちんと持たれているのか?をまず考えないといけません。また、インビザラインで抜歯矯正となると、インビザライン独特のメカニクスを理解されているのか?も考える必要があります。インビザラインで抜歯矯正はもちろん可能なのですが、大人でインビザラインで抜歯ケースというのはかなり高度で複雑な治療レベルの話ですし、まずは、ちゃんと矯正治療がワイヤーでもできるところで、尚且つインビザラインの治療経験がかなり豊富なところの方が安心かと思いますよ。
すみません ほかの方の矯正動画で気になってしまったことがあって質問です・・!自分はいま大人の矯正が終わって取り外しベッグタイプのリテーナーで保定期間中です。食事のときはちゃんと外しています。しかし、ほかの矯正関連の動画で 「食事のときも取り外しリテーナーは外さないように先生に言われているのでつけたままたべてます」という方がいたのですが・・・そんなことってあるのですかね? 固定式とかならわかりますが、ベッグ型というのは食べたり飲んだりしたら熱とか衝撃でどんどん変形してしまいそうですがこういうのはクリニックによってちがうのですかね?あまりに謎すぎて思わず聞いてしまいました。 クリニックのよって素材が違うのかしら・・・
細いワイヤーを歯の裏側に固定する、フィックスタイプの保定装置なら取り外しできませんが、それ以外は基本的に保定装置は食事時には外します。唯一の例外は歯周病で歯がグラグラの人で、マウスピースタイプの装置を使っていただくときに、マウスピースを外して物を食べると歯に負担が大きすぎるというような場合です。食事時にマウスピースをつけていただいて、食事が終わったら外して歯磨きをしてもらってまたはめてもらう、というような使い方を、一時的にしていただくことはあり得ると思いますが、かなり特殊です。基本、リテーナーは食事時には外して下さい。
@@oralpower 丁寧な御返事ありがとうございます!食事の時基本はずすであっているのですね、安心しました!なるほどその見ていた患者さんの歯の状態が悪かった可能性もありますよね...。参考になりましたありがとうございます!こちらのチャンネル大好きでなんどもみております。これからも応援しております!
ありがとうございます!
よく分かりますわ〜
矯正は金持ちがするもの、庶民はしない、そんな古い発想の夫のせいで反対されています。子供もこれから学費がかかったりするし、長いローン組んでまでと色々言われていますが、長い目で考えても矯正をした方がトータル的にお金もかからないと思うのにね。
その通りです!口は万病の元。大人の矯正は今後の人生をより良く生きるための確実な投資です。
矯正治療を契約したものの、30歳を過ぎての矯正だと、ブラックトライアングルや歯肉退縮のリスクが心配だと感じておりました。
が、こちらの動画にて、長いスパンで考えた時に、審美的な多少のリスクを踏まえても、矯正治療を行うメリットは大きいと感じることができ、大変勇気を頂きました✨
他の動画も拝見させて頂いておりますが、お話聞きやすく、とても為になります。今後の動画も楽しみにしております!
みあ さん、ありがとうございます。なかなか細かいところまで医院では説明しきれないと思いますので、拙動画がお役に立てたら嬉しいです。治療頑張ってくださいね。
動画拝見しました。八重歯と歯並びからくるかみ合わせの悪さで歯が弱くなってきたので、矯正をしようと一大決心しました。でも歯茎がやせたり、かなり大がかりになっているので少し後悔していますが、この動画をみて安心しました。残りの人生楽しくいきるために頑張ります。(45歳女性)
頑張ってくださいねー!
初めまして。42歳の今になって、ワイヤー矯正を始めました。酷い叢生で歯科でも恥ずかしいですし気になっていたのですが、思いきって始めました。
それから歯にたいしての意識が自分でも高くなってきたのを感じて、矯正も楽しんでいこうと思います。
先生の動画で紹介されていた本も購入しました。動画も全て拝見したく、少しずつ視聴しています。今後のアップロードも楽しみにしております。
Masako T さん、コメントありがとうございます。オトナの矯正、辛いことも多いでしょうが、日々よくなっていくのを楽しみに、頑張ってくださいね!
50代女性です。被せ物の下の、ヒビが入った根っこの辺りに膿が溜まり、治療を受けて新しい被せ物を入れましたが、噛み合わせがずれて現在被せ物でまったく噛めません。食べられなくなって体重が落ち、心まで痩せていくような気持ちでいます。
矯正を検討していますが、親知らずが歯茎の中に寝転んでいたり、犬歯が歯茎に埋もれ乳歯が残っていたりと問題山積み。どういう順番で治療を進めたらいいか分からず、先生の動画で勉強しています。難しい話を素人にも理解できるよう説明してくれ、とてもわかりやすくて気に入っています。必ず正しい治療を受け、生活の質と健康を取り戻します。
口腔外科、歯内療法、補綴、矯正の連携治療が必要そうですね。時間も費用もかかるでしょうし、大変なこともあると思いますが、ぜひ人生の後半を楽しめるように頑張ってください。いい先生たちに出会えますように!
こんばんは(*^.^*)大学病院で矯正科の教授回診待ちの者です。まさに40才で歯茎が下がりが気になり自発的に歯周病の指導医を探して数日後受診します。歯科ではないでが看護師ですごく勉強になります。この動画をみてすごく参考になりました。チャンネル登録していますので次回も動画楽しみにしています。
ありがとうございます。患者さんから質問を受けたことを中心に、これからもお話ししていきたいと思います。
当方28歳の男性ですが今年の4月からインビザラインを開始します。厳密に言うと拡大床をつけてからインビザラインをやっていくので正確な時期は7月スタートだと思いますが、ようやく醜いCrooked Teethを治すことでできるので嬉しく思います。
歯は食を楽しむ時の資本と思うと矯正して損はないと思います😎
頑張ってくださいね!
42才、矯正はじめます。
見た目が変わる期待もありますが、それ以上に
このままでは歯がどんどん前に出て口が乾いて
老後がつらいのではと思うようになりました。
先日に親知らずを抜いた時も
食事ができるありがたさを改めて感じました。
結果を急がず、50才の自分を楽しみにがんばります!
こちらで同年代でトライされる方のコメントが多くとても励みになりました。
素晴らしいですね!イースマイルでは半数近くが40代以降の患者さん。人生の後半を豊かに健康に楽しく過ごせるように、治療頑張ってください!
歯がガタガタですが、もういい大人だしあきらめていたのですが、一歩踏み出してみようととても参考になる動画でした。
食べることも好きなので,残りの人生のためにも検討してみようと思います!
素晴らしいです。矯正治療は残りの人生に大きな影響を与える治療ですから、矯正専門の先生とよく相談されてください。
以前コメントした者です。再度動画拝見して治療開始して良かったと思いました。
40才でワイヤー矯正をします。歯並びが同僚、友人にみせてもすごいね…って言われるほど悪いです😭子供と二人で矯正始めます。私は口蓋にアンカースクリューいれる為に歯間に青ゴムつけて明日また歯形とります。そのあとCT取ったらスクリュー、抜歯になります💦歯科の先生から歯並びが悪い老人は入れ歯になるよってきいて私の勤務先の高齢な方は歯並びいい人しか歯が残っていません。上物がのけ歯茎にインプラントが出ている患者様も数名います。40から矯正をして終わったら定期的に受診している指導医の先生のところでみてもらい歯、歯茎ともに大事にしていこうと思ってます。周りから40まで我慢できたならお金がもったいない❗と何度も言われましたが…この動画をみてあらためて歯を大事にしようと思いました。また、動画楽しみにしてます‼️
そうでしたか!動画を作ってて良かったですー。40歳ならまだ人生後半が始まったばかり。ぜひいい歯で人生エンジョイし続けられるように、治療頑張って下さいね。
@@oralpower
ありがとうございますm(__)m
43で、これから精密検査を受けて抜歯、前側矯正をする予定です。コロナで検査が1ヶ月も先になって落ち込んでたところ😢28で親知らずが生えてから、下の前歯が引っ込んでしまっていたのと、噛み合わせのずれと、一部反対咬合の様です。年内にギリギリ矯正始まるのかなぁ💦冬が苦手なので、最初の辛い時期が一番体調不良の冬なのが心配…😢噛み合わせと口ゴボ気味なのを治したいので、綺麗になれると信じて乗り越えなくては!
頑張ってくださいね!
今年で40歳になりました。
中学生時代ワイヤー矯正をしていましたが、徐々に戻ってきてしまい再度矯正する事になりました!
そういう方も増えてきていますね!
こんにちは。
表ワイヤー矯正を考えています。32歳です。
2件初診相談に行きました。1件は、私の歯は歯槽骨が厚く、歯が動きにくいため普通より期間がかかり、そのため歯根吸収が起こりやすく、3年〜3年半と言われました。
別の医院で、上記の点を指摘されたと伝えたところ、確かに一般的に歯根吸収のリスクはあるが、心配ない。鉛筆に例えて、削れて短くなっても、しっかり持てていたらそんなに問題ないと言われました。期間のことは、患者さんには最初は長く言う、短く言って延びたら患者さんとの関係が悪くなるからだと。
どちらも矯正の専門医で、説明も分かりやすく、とても親切でいい印象でしたが、歯根吸収などリスクに関しては、1件目の方はきっちりデメリットも説明していただけて信頼しています。2件目は、心配ないと言われてその説明もしっかりしてもらえたのですが、少しモヤッとしています。
これは歯科医師の考え方の違いでしょうか?
あと、保定はマウスピースで最初は12時間つけて下さいと言われ、短めの設定だなと思いますが、どうですか?
mikannnさんのお口を拝見しておりませんし、レントゲンなどの骨の状況も拝見しておりませんので、なんとも言えませんが、どちらの矯正歯科医のコメントも妥当なものと感じます。歯茎が薄い→歯根吸収しやすい、というよりは歯肉退縮のリスクのほうが高いんじゃないかなと思います。
別の方の質問にも書きましたが、歯根吸収自体は多かれ少なかれ起こりうるものですし、それで歯の寿命が短くなるというようなことはよほど重度の吸収でもない限り心配ないと思います。
保定に関しては様々な考え方があります。矯正歯科医によって違うでしょう。裏側からワイヤーで固定して一生外さないという先生から、半年ほど取り外しのものを使うだけ、という先生まで色々で、正解はない、(というか、どうすれば後戻りを防げるのかまだよくわかっていない)のです。
治療期間、ちょっと長めに言う、というののはありますね(苦笑)。これも正確に予想するのは難しいからで、患者さんの協力度とか思わぬ歯の動きとか、極めて歯の動くスピードが遅いとか、よく壊れるとかいろんな要素で治療期間は影響を受けます。一般的に患者さんは「3年」と言われたら、指折り数えて@年の@月には終わってるはず!と思われると思いますが、そこは実際なかなかピシッとはいかないことをご理解ください。
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
矯正のリスクとしてやはり多少覚悟はしておく必要があるんだなと改めて感じました。
歯肉退縮に関しても医師と相談、納得した上で矯正を進めたいと思います!
いい治療を受けられて、いいスマイルが得られますように!
先生と年齢が一緒で海外在住、女性です。一昨日からインビザラインを始めました。子供の時にも矯正治療をしたので、歯並びは悪くなかったのですが、3年前に奥歯を抜歯した後放置していたら下の前歯の歯並びがガタガタになってしまい、上手く噛めなくなりました。正に先生が動画の中でお話されていた通りの事情だったので、嬉しくなってしまいました。ただ動画の中で話されていた歯茎下がりが今になって気になっています。治療を始める前にいくつか矯正歯科のカウンセリングを受けてから決めましたが、どこの歯科も私の歯茎の心配については大丈夫ですよ、と言われていたので軽く考えていましたが、実際は下の前歯が長くなっているので本当は私は矯正してはいけなかったのかと少し後悔しています。治療は一年の予定です、もし治療中に何か歯茎のケアでできることがあれば教えていただきたいです。長くなってしまいすみません、治療を決める前にこちらの動画と出会いたかったです。
下の前歯は一番骨の厚みが薄い部分ですから私たち世代になると誰しも長くなってきます(苦笑)。これから歯が並んでくると、歯の根本の部分に隙間が出てくることもありますが、これも歯肉の付着部分が低いだけのことですので病的なものではありませんから心配しないでください。参考動画として、IPR( ua-cam.com/video/XeTS_HakRJ8/v-deo.html )、と歯周病医のインタビュー( ua-cam.com/video/NoqxOCVqBfs/v-deo.html ),( ua-cam.com/video/A8LR90VAojU/v-deo.html )を挙げておきます。
ただ、エナメル質を超えてもっと歯肉退縮がひどくなるとかいう状態になってくれば、これは病的な状態ということですから担当の先生に相談してみてくださいね。
丁寧なご返信、どうも有難うございます。先生の説明で私も納得いたしました。ハワイ在住で、担当歯科医師の先生がとても明るい、評判も良い先生なのですが、ちょっと説明が足りないなと感じました。でも、私からももっと聞かなくてはいけませんね。
これからも色々こちらの動画を参考にさせていただきます。有難うございました。@@oralpower
先生の話ありがとうございました。
自分も出っ歯で、歯がガチャガチャなので、悩みでした。自分も大人の年齢ですが歯並び治すために予約しました。キレイになりたいです。
セラミックよくないんですね。もし、予約した歯医者がセラミック勧めるなら別の歯医者に変えようと思います。
矯正をお考えなら矯正専門のところにご相談くださいね。セラミックだからダメということではなくて、歯の根っこのポジションを並べた上で、セラミックにするのは問題ありません。
動画全て拝見しました。とても参考になります。50代で矯正予定です。インビザラインか上顎拡大装置でのワイヤーか2択で悩んでいます。どちらも非抜歯で出来ると言われております。個人的にはインピザライン希望ですが、ワイヤーの方が細かい微調整ができるとの情報もあり決めかねています。
うわー、動画全て見ていただいたのですか!ありがとうございます。細かい微調整、インビザラインでもできますよ。でも他にもいっぱい特徴があるので総合的に判断してくださいね。
【インビザラインの利点】
・取り外しできるので歯磨き(歯ブラシ+フロス)がしやすい
・ほとんど痛くない
・食事制限がほぼない
・金属アレルギーの心配がいらない
・スポーツや楽器演奏などの制限がない
・装置が壊れる心配がない
・アタッチメントが取れたりしても、すぐにクリニックに行く必要がない
・オフィスに通う間隔が2ヶ月程度空けられる
・遠隔治療ができる。4−6ヶ月空けられることも
・1回の処置時間が短い
・歯周病などで歯が揺れているような場合でも適応できる
・歯を覆った状態で治療できるので、歯軋りの人など歯を保護しながら治療できる
・一部の歯がなかったりしても対応しやすい
【インビザラインの欠点】
・自分でつけ外ししなければいけない
・ちゃんと使わないと1ミリたりとも動かない
・20時間以上の装着
・ちょっと間食したり、カフェでお茶したりが億劫になる
・夜の会食とか呑みが多い人は1日20時間を使うのが厳しい
・毎回の食事ごとに歯磨きしてフロスしてはめる、のが面倒
・小臼歯の回転とか、歯の挺出とかは不得意
・歯冠高径の浅い場合はアライナーがキャッチできないので不適応
・何回かのセットで治っていくので、追加アライナーになって枚数増えるとがっかりすることがある
【ワイヤー矯正の利点】
・自分が何かしないといけないというのはゴムくらい
・僅かな配列などは速く確実
・回転や挺出は得意
【ワイヤー矯正の欠点】
・歯磨きフロスがしにくい→虫歯、歯肉炎になりやすい
・強い力がかかるので痛い
・粘着性のある食べ物や齧るような食べ物は禁止
・装置が壊れたらすぐにクリニックに行く必要がある
・接触するスポーツなどは怪我のリスク
・トランペットやフルートなどの楽器は演奏しにくい
・メタルアレルギー
・クリニックには4−6週に1度の通院調整が必要
・1回の処置時間が長い
・歯周病などで歯が揺れている場合は非常に難しい
・一部の歯がなかったりすると非常に難しい
・動かしている途中の咬合干渉で歯がすり減ったり欠けたりする事がある
丁寧な情報本当にありがとうございます。実はインビザラインに方針が決まり1回目の検査を予約しました。すでにマウスピースを装着していると仮説をしながら今朝から生活してます笑
矯正歯科をワイヤーも含め6箇所回り
とてもいい歯科医院に出会えました。
この動画は「迷い」や「選択」の際に
非常に役立ちました。今後もご無理のない範囲で配信して頂けたら矯正中も勇気づけられると思います♪
まさに、矯正しようかと迷っているところです。
現在58才です。開咬で奥歯を失う確率が高いと最近知りました。
今からでも大丈夫でしょうか?
(今のところ歯周病ではないようです)
年齢的なリスクで躊躇しております。
アドバイスいただけると幸いです。
ぜーんぜん、60代70代の方、残りの人生をエンジョイするためのリフォーム頑張っておられる方たくさんいらさやいますよ!
ありがとうございます。
良い先生に巡り会えるといいのですが・・・
前段階として、虫歯治療や歯周病予防を徹底していなければなりませんね。
そうですね。虫歯とか歯周病というのは放っておくと『進行』する『病気』です。これは進行しない状態に治療してから矯正治療をする必要があります。でも虫歯治療の後、被せを入れたりインプラントを入れたりという『補綴』をするわけですが、それは矯正治療の後になります。まずは矯正歯科医にご相談くださいね。
すみません、質問なのですが矯正の相談に行った所、抜歯でのインビザラインはお勧めしないといわれ、抜歯ならワイヤーの方がいいと言われたのですが本当なのでしょうか?
それは、その先生の技術ではそう言うことなのだと思いますよ。イースマイルではインビザラインでも小臼歯抜歯のケースはたくさん治療していますし、普通に治ります。もちろんうちだけじゃなくて、他の先生でもインビザラインの小臼歯抜歯ケースされてちゃんと治ってる先生はいらっしゃいます。
例えば僕は舌側矯正が苦手でやりませんが、表側のワイヤー矯正あるいはインビザラインなら治療できます。だからもし患者さんに舌側矯正でやりたいと言われたら、舌側矯正は(うちでは)お勧めしない、と言いますけど、それは僕ができないと言うだけの話ですね。
@@oralpower なるほど、その先生にも得意・不得意がある訳ですね。丁寧にありがとうございます。
すごく分かりやすかったです
歯並びは綺麗だけどごぼ口治療の為に抜歯矯正をするか迷ってます
年齢もあるし、メリットデメリットの天秤で、やるかやらないかどうしようかな…
ゴボ口治療の抜歯の効果についてはもうすぐ動画公開しますのでお楽しみに!
自分高校生なのですが、反対咬合で前歯だけが後ろにあるのですがこれは矯正で治りますかね?個人的にコンプレックスです。。。
もちろん治ります。矯正だけで治せるものや外科を伴うものなどありますが、症状の程度と何をどこまで治したいかによります。ぜひ専門医にご相談ください。なお、受け口の治療に関してはこちらもご参考に。ua-cam.com/video/n2K5YfQRgUA/v-deo.html
先生の動画参考にさせていただいております。
当初は6歳の子どもがプレオルソが頬に当たる痛みが酷くて無理と言うので、矯正についていろいろ調べ始めましたが、次第に自分も矯正した方が良いのではと思い始めました。
ただ歯性上顎洞炎のために左上の6番目の歯を抜歯しています。インプラントと矯正の両方は金銭的に厳しいので、できれば矯正をしたいと思っています。症例にもよるとは思うのですが、抜歯していてもインビザラインで矯正は可能なのでしょうか?
インビザラインは矯正的に歯を動かすツールの一つですから、ワイヤー同様に、抜歯スペースを閉じることができます。ただ上顎大臼歯のスペースは大きいですし、骨がちゃんとあるかなどの歯周組織の状態を評価した上で、スペースクローズが可能かどうか考えることになります。でもインプラントにせずにスペースが閉じられればいいですよね。ぜひ矯正専門の先生に相談してみてください。インビザラインでの治療がご希望ならこちらの動画も参考に。ua-cam.com/video/7YJ-6GcXE1o/v-deo.html
@@oralpower
お忙しい中返信してくださりありがとうございます。
できればインビザラインでいけたらと思っています。動画のリンクもありがとうございました。早速拝見しました。札幌なので先生に診ていただくことは難しいですが、インビザラインで治療してくださる先生を見つけたいと思います。
今年31歳で8月からインビザライン矯正してますが、31歳だとギリギリヤングアダルト矯正になるんですか?
ってことはまだ歯が動きやすいってことですか?
全然ヤングアダルトですよ。ただ、歯の矯正は年齢というよりは、歯と歯茎の健康が、治療の難しさに大きく影響します。2-30代の方でも歯茎が痩せた方や虫歯や欠損のある方は難しくなりますし、4-50代でも歯と歯茎が健康であれば普通に矯正治療できます。
@@oralpower
矯正治療前に虫歯は全部治療しました。そして欠損はありません。
歯茎等も健康と言われてます。
8月から始めて約2ヶ月ほど経ちましたが、先生にこの前「この段階で下顎がこんなに綺麗に理想通り動いてくれるとは頑張ってる」と言われました。
今月から矯正治療するのですが、
スポーツや運動は今まで通り行ってよろしいのですか?
インビザラインなら基本大丈夫ですね。ワイヤー矯正ならぶつかったりするスポーツは怪我をするリスクがありますのでご注意ください。
はじめまして。歯並びの良い上顎前突で口元を引っ込めるためと奥歯の噛み合わせを治すために矯正を始めます。
インビザラインで非抜歯か、右側の奥歯が前にズレてるため右上4番のみ抜歯してワイヤーか今カウンセリング途中です。
非抜歯のインビザラインでも口元を引っ込めることはできるのでしょうか??
また、私の場合抜歯が1本とのことですが左右非対称にならないか心配ですが、1本だけ抜歯して歯の本数が奇数になる場合もあるのでしょうか??
質問多くてすみません。。
私の場合ですが、1本抜歯のみで診断することって滅多にありません。噛み合わせがずれることが多いからです。他の専門医でもセカンドオピニオンを聞いてみられたらいかがでしょうか。
とても分かりやすい動画ありがとうございます。
現在自分は受け口で悩んでおり、いくつか矯正歯科を回ってカウンセリングを受けたのですがそのほとんどで「外科矯正の必要が有るか無いかはレントゲン撮って詳しく見ないと分からない」と言われました。
そこで質問なのですが、1つの歯科医院で撮ったレントゲンのデータを、他の矯正歯科に持ち込み、初診レベルの簡易的なカウンセリングではなく、レントゲンを見た上での説明をしてもらうことは可能なものなのでしょうか?
レントゲン撮影は数万円するので、納得いくまでいくつも矯正歯科院を回りたい自分にとってはなかなか厳しいところがあるので質問させていただきました。
いわゆる「精密検査」ではレントゲンや歯型を撮るのですが、それらをパッとを見るだけで「診断」ができるのではありません。横顔の頭蓋骨のレントゲンはセファロとか頭部X線規格写真と言いますが、これは分析をするために撮影します。顎の形や位置づけを計測し、評価し、これを元に判断する作業ですので、一般的には2週間程度お時間をいただくことが多いかと思います。ですので仮にレントゲンを初診カウンセリングで持ち込まれたとしても、「外科矯正の必要があるかないか」を正確にお答えするのは難しいかもしれませんね。でもレントゲンがあれば、もちろんないよりもは詳しくお話しできると思いますのでご相談されてみてください。
@@oralpower 詳しくありがとうございます!
アドバイスを参考に矯正歯科探しを続行しようかと思います!
下の歯がぐちゃぐちゃなので25歳ぐらいで上下とも矯正したいと考えてるんですが歯茎が下がるのが本当に怖くて1歩踏み出せません…絶対歯茎が下がらないようにする事はやっぱり難しいんですかね…?
下の歯がシビアに重なっている状態を綺麗に配列すると、おそらく歯と歯の間の根本のところに隙間ができますが、それは歯茎が下がっているのではなくて、すでにもうそこまでしか無い隙間が露わになっているというだけです。そして、矯正しないで放置すると、その位置はさらに下がる(けど表向きわからない)という状態が進行します。まだ25歳ということでしたら、早い目にされておいた方が長期的にみていいと思いますよ。
@@oralpower お返事ありがとうございますm(*_ _)m歯並び悪いのを放置して良い方向に進むことは絶対にないですもんね…矯正に向けて前向きに考えていきたいと思います!!
都内にもこのような考えの歯科医いますか?関西だったら絶対受診したい!フルリフォーム諦めかけているアラフィフです〜(T_T)
そりゃいらっしゃると思いますよ!専門医連携で治療されているところを探してみられてください。例えば歯周病をお持ちなら歯周病専門の先生のところに行って、歯ならびの矯正もしたいと思っているが連携している矯正専門の先生を紹介してもらえますか?というふうに聞いてみてください。連携しているところならちゃんと紹介してくれると思いますよ。
抜歯をしてインビザラインでの矯正を検討しています。
床矯正の口コミが良かったクリニックが1ヶ月くらい前からインビザラインを取り入れたのですが、まだマウスピースでの実績がないので、そちらでするか迷っています。
まだ実績がないクリニックでは、やはり不安なのですが大丈夫でしょうか?
床矯正というのは、テクニック的にはいわゆるワイヤー矯正以前の昔の装置で、一般歯科の先生が良くされているテクニックです。東京の某S先生が研究会を作って一般歯科の先生に広めています。そういった場合、矯正治療そのものの基礎的な知識を持たれずに治療されていることが多いのです。もちろん床矯正が適応のケースもあるとは思いますが、私は子供の矯正で稀に使う程度で、多くの矯正専門医もそうだと思います。となると、namiさんのいかれている先生が矯正治療自体の基本的な知識をきちんと持たれているのか?をまず考えないといけません。また、インビザラインで抜歯矯正となると、インビザライン独特のメカニクスを理解されているのか?も考える必要があります。インビザラインで抜歯矯正はもちろん可能なのですが、大人でインビザラインで抜歯ケースというのはかなり高度で複雑な治療レベルの話ですし、まずは、ちゃんと矯正治療がワイヤーでもできるところで、尚且つインビザラインの治療経験がかなり豊富なところの方が安心かと思いますよ。
すみません ほかの方の矯正動画で気になってしまったことがあって質問です・・!
自分はいま大人の矯正が終わって取り外しベッグタイプのリテーナーで保定期間中です。食事のときはちゃんと外しています。
しかし、ほかの矯正関連の動画で 「食事のときも取り外しリテーナーは外さないように先生に言われているのでつけたままたべてます」という方がいたのですが・・・
そんなことってあるのですかね? 固定式とかならわかりますが、ベッグ型というのは食べたり飲んだりしたら熱とか衝撃でどんどん変形してしまいそうですが
こういうのはクリニックによってちがうのですかね?
あまりに謎すぎて思わず聞いてしまいました。 クリニックのよって素材が違うのかしら・・・
細いワイヤーを歯の裏側に固定する、フィックスタイプの保定装置なら取り外しできませんが、それ以外は基本的に保定装置は食事時には外します。唯一の例外は歯周病で歯がグラグラの人で、マウスピースタイプの装置を使っていただくときに、マウスピースを外して物を食べると歯に負担が大きすぎるというような場合です。食事時にマウスピースをつけていただいて、食事が終わったら外して歯磨きをしてもらってまたはめてもらう、というような使い方を、一時的にしていただくことはあり得ると思いますが、かなり特殊です。基本、リテーナーは食事時には外して下さい。
@@oralpower 丁寧な御返事ありがとうございます!食事の時基本はずすであっているのですね、安心しました!
なるほどその見ていた患者さんの歯の状態が悪かった可能性もありますよね...。
参考になりましたありがとうございます!
こちらのチャンネル大好きでなんどもみております。これからも応援しております!
ありがとうございます!
よく分かりますわ〜
ありがとうございます!
矯正は金持ちがするもの、庶民はしない、そんな古い発想の夫のせいで反対されています。
子供もこれから学費がかかったりするし、長いローン組んでまでと色々言われていますが、長い目で考えても矯正をした方がトータル的にお金もかからないと思うのにね。
その通りです!口は万病の元。大人の矯正は今後の人生をより良く生きるための確実な投資です。